賃貸マンション「東急住宅リースってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 東急住宅リースってどうでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 16:06:43
 削除依頼 投稿する

賃貸物件探しをしていて気に入った物件が東急住宅リースの管理なのですが、この会社はどうなのでしょうか?
入居審査、入居中のクレーム対応、退去時の原状回復対応等々借りている方の意見をお聞きしたいです。
逆に所有している物件を貸しているオーナーの方からのこの会社に関する意見も歓迎です。

東急住宅リース http://www.tokyu-housing-lease.co.jp/

[スレ作成日時]2018-07-24 00:46:45

 
注文住宅のオンライン相談

東急住宅リースってどうでしょうか?

378: 匿名さん 
[2022-04-20 14:58:28]
こういうところに口コミを書くのは初めてですが、あまりにもヒドいので書きます。
東急住宅リースの物件で賃貸住んでいましたが、最悪です。
入居の際、駐輪場も借りたい旨連絡したら折り返しますと言われて待てど暮らせど来ず。結局マンション前に停めていた自転車は勝手に撤去されてしまい戻ってきませんでした。
新しく自転車を購入しましたが、駐車場のマナーが悪く、管理人に手紙で知らせると私の手紙がそのまま駐輪場に貼られていて驚きました。
退去時には別会社に現状回復を依頼しており、そこと直接連絡を取らされます。別会社なので何も把握していない。質問をしても東急さんに問い合わせてと言われる。二度手間で退去費用もめちゃくちゃ取られる。東急住宅リースとは二度と関わりたくないです。
379: マンション比較中さん 
[2022-04-23 18:18:27]
>>362 検討板ユーザーさん
社員じゃないがあなたの
「そういう発想なら敷金取るなや。敷金と定義してる以上、倍以上ならおかしいと思うのは普通やぞw」
は意味不明すぎるww

取りっぱぐれのリスクを減らすための敷金であって、敷金以上負担しなくて良いって意味合いじゃないだろw
お前さんの普通は一般常識から遥かにズレてるぞww
380: 名無しさん 
[2022-04-24 00:19:18]
この3月に新築物件に入居しましたが、
上の階の足音、物を引きずる音、0時過ぎてもドンドン、一体何をしているのか分からないですが、
毎日その音にイライラします。
このスレを見る前に、東急リースに問い合わせメールをしましたが、1週間経っても返事なし。そろそろ電話しようと思うのですが
このスレ見ると意味なさそうですよね。

そもそも契約の時に、契約書の取り交わしで、とやりとりしていましたが、時間に余裕があるにもかかわらず、その日までには書類用意できませんだの、設備も何があるか分かりません、だの…

前に住んでいたところは大手ではないところでしたが、しっかり対応してくださいました。
東急リースの名前を信用してしまったのが最大のミスです。

東急リースの物件だけはお勧めしません。

出向で1年だけしか住まないので、仕方ないと割り切るしかないとは思いますが…
また退去時にも揉めそうな気がして最悪です。
381: マンコミュファンさん 
[2022-04-24 17:15:09]
>>377 周辺住民さん

多くの物件を取り扱っているから?かはわかりませんが、私が契約する時も本当に遅かったです。
忘れてませんか?と心配になるレベルでした。業者さんで契約の手続きは進めていたので、業者さんから東急リースに何度か連絡してもらいました。
でも、最初におかしいな、と思ったり、不信感があったら契約しない方が良い気がします。
あとあと、やっぱりやめておいたらよかった…となるケースもありそうですし。
382: 匿名さん 
[2022-04-27 12:13:33]
京浜東北線沿線のマンション一室の貸主(オーナー)です。
「東急リバブル」の頃から賃貸管理の代行業務をこちらに委託しています(賃貸管理部門が東急リバブル→東急住宅リースに移管されたようですね)。
以前はそこまでのことはなかったのですが、現状、こちらの会社の業務体制には強い不満とストレスを感じています。
具体的には
①対応事案(契約更新、物件、緊急修理etc)毎に社内の担当部署が細かく分かれ、それぞれに担当者がいるが、これらをトータルでマネージしてくれる人がいない。オーナーは一括してお任せ、というわけにはいかず、案件の内容毎に異なる担当者に連絡を取らねばならない(連絡先も当然異なる)。
②新型コロナ対応との理由で、夕方17:00以降は電話が繋がらず(自動音声による案内のみ)、緊急に連絡を取りたい場合であってもホームページの問い合わせフォームからしか連絡手段がない。担当者に伝わっているのかも不明なうえ、総じてレスポンスも遅れがち。
③キッチンの水栓の不具合の連絡を受け対応してもらうことになったが、いきなり水栓と関連部品の交換で10万を超える見積が出てきた。調べると同じ部品が市価では見積記載価格の1/2以下で購入できることを知り驚いた(慌てて他業者をこちらで手配しました)。
以上からわかる通り、この会社はオーナー側から見てもこちらの利便性や安心感を考慮しつつ動いてくれるような会社ではありません。仕事はセクショナリズム・お役所的で、レスポンスは遅く、そもそもオーナー側の利益や借主様の利益を最大化するという使命感や姿勢を全く感じません。
383: マンション比較中さん 
[2022-05-05 23:04:19]
>>382 匿名さん
管理戸数が多い会社であれば担当部署、担当者、連絡先が分かれているのは普通ですよ。
営業時間外に連絡取りたいはあなたのエゴですよ。相手も人間です。
管理会社と言えど時間外は休みです。
管理会社の見積もりがネットより高いのは当然ですよ。
業者の手配や入居者、オーナー対応があるので。
そんなに言うなら自主管理した方がいいのでは?

私は手間賃としてネット価格より高い場合、ある程度はフィーとして支払います。
それにオーナー側から緊急で連絡取らなきゃいけないことなんてほぼ無いと思いますが。
384: 近日解約者 
[2022-05-06 19:04:41]
東急住宅リースのホームページから「解約通知書」ダウンロードできますが、記載サンプルは付随しておらず、立会日をこちら都合の日に指定したら、そうじゃなくこうしてくれと後からキレ気味のメールで言われ、なんだこの会社は?と不快に感じた。
385: 名無しさん 
[2022-05-08 21:28:17]
>>352 匿名さん

雨漏りしてても下請けが目視確認するのみで「次雨漏りしてたら連絡下さい」でした。
386: すごく分かります 
[2022-05-08 21:30:30]
>>382 匿名さん

東急コミュニティの方がマシかもです
387: 匿名さん 
[2022-05-18 01:59:06]
物件取り壊しの為定期借家契約で入居してますが
契約満了前に転居しようと次の物件に契約寸前でした。
契約期間が延ばせると連絡があった際に更新料の事を伝えられ更新料はオーナーに無しにしてもらうよう相談すると言われたので退去届けを取りやめ契約更新をしたのに、それまで何も連絡がなく
更新月前月によく分からないリモートでの説明や書類にて更新料を払えとだけ通知がき、メールでも納得できる返答ではなく
ただただ更新料だけ払えと言ってくる東急住宅さんにはとても不信感と嫌悪感しかありません。
388: 匿名さん 
[2022-05-24 22:00:40]
最近、管理会社が東急に変わったのですが本当に最悪です。他にもある様に問い合わせしてもたらい回し、レスなし、一方的に書面だけで賃上げ…退去時の対応も最悪みたいなので気重いですが、絶対出て行きます。物件自体は気に入ってたのでとても残念
389: 大家さん 
[2022-05-25 15:43:07]
832さんが苦情を書かれています。
これを読み、むしろ改善したんだな、と思いました。

1 以前は、コロナシフトゆえに、電話ではなくメールのみの対応でした。
  ご時世ですので、仕方ありませんでした。
2 最近はコロナが落ち着き、電話対応も復活しました。
  営業時間内は電話がすぐにつながり、すぐに対応してくれます。
  満足しています。
  どの仲介業者でも、営業時間外では対応してもらえないと思います。
3 オーナーさんたちの昔の投稿をみるとわかりますが、東急住宅リースの提携業者には、いろいろな問題があり、しかも他の業者は、使えませんでした。そのため、東急住宅リースさんや担当者さんはよくても、全体としては残念で、心ならずも他の仲介・管理会社に流れたオーナーさんもいらっしゃったようです。
  今は、オーナーが業者を選び、手配することができます。もちろん、東急住宅リースさんにお任せすることもできます。
  柔軟な対応に、感謝しています。

なお、入居者からは、騒音の苦情が多いようです。ただ、たぶん、ご不満はほかにもおありと思います。
個人的には、ご予算の範囲内で、「戸建て」または「分譲マンションで賃貸に出されているもの」をお勧めします。
周りの住民の質が高いと、気配りがお互いにできるのでゴミ出しのマナーなどもよく、全方面で快適に住めますよ。

担当者さんがよく変わるので、大変な仕事なんだろうなと拝察しています。当事者全員が、お互いに思いやりの気持ちをもちたいものです。
390: 名無しさん 
[2022-05-25 16:05:03]
会社のお名前と、退職理由で検索すると、
中の人のご苦労がわかります。
クレーム産業ですからね。
391: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-28 11:28:34]
東急住宅リース管理のマンションに住んでます。
築年数が古い物件でどれもこれもがたが来ていました。
エアコンの故障も入居者負担、リビング照明の大元も入居者負担、網戸も入居者負担で古すぎて窓から外れずまいってます。
給湯器も耐用年数すぎてるのですが、こちらも壊れたら入居者負担と言われるのではないかと。
できることなら引っ越したいし、東急住宅リースの物件は今後か変わりたくないです。
392: 匿名さん 
[2022-05-30 06:33:59]
おすすめしません。
退去時に原状回復費として高額な支払いを請求されます。
敷金の倍以上請求され、内容は壁紙に1mm程度の傷があったからとのこと。よく見つけてくるなというくらい小さいものでした。
「全面張り替える」といわれ抗議すると少し下がりましたが、納得がいかずさらに抗議すると「これ以上は下げられないので裁判でもなんでもしてください」と言われました。
結果は敷金よりも2.3万高いくらいになりましたが、敷金が戻ってこない会社ははじめてです。
立ち会いに来てる人は東急ではなく下請業者で詳しいことは分からないから答えられないとも言われました。
他の方も書かれてますが折り返しの電話対応がなく催促するまでかかってきません。
悪質なので2度と契約しません。
393: 匿名さん 
[2022-05-31 19:05:13]
対応が最悪です。
394: 周辺住民さん 
[2022-06-03 11:30:50]
この辺りの情報ってどれが東急リースの範囲でどれが大家の範囲なのですかね?
原状回復系は基本は大家の方針なのですかね?東急リースの方針なのですかね?

ただ、大々的に東急リース物件と謳っていれば、大家の方針含めての東急リースブランド品質ですが。
395: 匿名さん 
[2022-06-03 13:37:19]
居住2年で今年更新ですが、さらっと地価高騰の為家賃を値上げします。
といった内容の更新資料を送られた。東急住宅リースの管理は他にもいろいろとひどい点が多かったが、これまでの人生で賃料を値上げされることは無かったのでびっくり
今後賃料の協議をすると思いますが、引っ越し費用も無いため困っています。
それにしても東急住宅リースには腹が立つ対応が多い多い・・・
396: 名無し 
[2022-06-04 22:50:27]
5月から東急住宅リースの物件に住んでいますが最悪な物件です。新築で綺麗だったので借りたのですが壁が薄すぎて隣人のいびきが聞こえてきます。毎日です。管理会社に問い合わせして事情説明をし音声も提出しましたが特にできることはないそうです。注意喚起くらいはしてくれましたが騒音には変化はなく。安い賃料でもないと思うのでオススメしません。防音パネルの設置等お願いしてみましたがいびきは物件に起因するものではないとも言われました。お風呂場の水捌けも悪いです。二度とこちらの物件には住みたいと思いません。購入などはもっての他だと思いました。違約金が発生するためすぐに引っ越しはできませんが他の方にはこんなストレス感じて欲しくないと思います。
397: 匿名さん 
[2022-06-06 13:27:52]
最低な会社

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる