野村不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙台上杉山通」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. プラウドシティ仙台上杉山通
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-12-08 22:40:27
 削除依頼 投稿する

現在はプラウドクラブ限定ですが、資料請求が始まりました。
有益な情報交換をしたいと思います。

公式URL:https://www.proud-web.jp/sendai/mansion/pc-kamisugiyamadori/

物件名
プラウドシティ仙台上杉山通
販売時期
2018年11月中旬 (予定)
所在地
宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番6(地番)
交通情報
仙台市交通局仙台南北線 「北仙台」駅 徒歩10分
JR仙山線 「北仙台」駅 徒歩9分
仙台市交通局仙台南北線 「北四番丁」駅 徒歩12分
種別
マンション
敷地面積
7,915.76m2
土地権利/借地権種類
所有権
建築確認番号
第ERI-18013280号(平成30年4月19日付)
用途地域
第二種住居地域
構造・規模
鉄筋コンクリート 地上13階
建物竣工時期
2020年1月下旬 (予定)
入居時期
2020年2月下旬 (予定)
分譲後の権利形態
専有面積割合による所有権の共有
総戸数
209戸 ((他に管理事務室1戸))
間取り
3LDK ~4LDK
専有面積
67.86m2 ~ 91.07m2
バルコニー
10.44m2 ~ 37.52m2
ルーフバルコニー
49.05m2 ~ 58.25m2(使用料未定)
テラス
15.12m2 ~ 17.64m2
専用庭
24.48m2 ~ 32.23m2(使用料未定)
駐車場
160台
月額使用料:未定
駐輪場
271台
月額使用料:未定
バイク置場
10台
月額使用料:未定
管理形態
区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主
野村不動産株式会社
施工
株式会社大林組東北支店

【公式URLを訂正しました。2020.9.18 管理担当】

[スレ作成日時]2018-07-14 23:01:24

現在の物件
プラウドシティ仙台上杉山通
プラウドシティ仙台上杉山通
 
所在地:宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番6(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北仙台」駅 徒歩10分
総戸数: 209戸

プラウドシティ仙台上杉山通

401: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-16 13:54:04]
>>398 検討板ユーザーさん
今日現在、建設場所の登記情報はイオンモールのままですね。

402: 通りがかりさん 
[2020-01-16 17:08:01]
去年5月の報告書だから野村やスミフ他に
売却した分を計上したと思いますが。
403: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-16 21:37:55]
>>395 購入者さん
空きが増えると管理費会計上赤字になりますから今後の事を見据えた対策かと思います。
404: 匿名さん 
[2020-01-16 22:33:06]
>>395 購入者さん

ただでさえ車まで遠いのに、すごい時間かかってしまうよ
雨雪の日なんてわざわざ傘さすの面倒
405: eマンションさん 
[2020-01-17 20:15:48]
高価格となった付加価値がどんどんと、、、
これじゃ売るにもな、、
406: 匿名さん 
[2020-01-20 16:47:10]
今から買う人は駐車場なしですか?
407: 評判気になるさん 
[2020-01-20 17:23:47]
>>406 匿名さん
今から買う人のために何台か確保されてましたよ。しかもいい場所。私が応募したかった。
408: 名無しさん 
[2020-01-20 19:21:29]
簡単に200戸中成約戸数が8割の160戸だとすると、駐車場全160台のうち8割の128台が埋まりました。残り40戸に対して32台分の割り当てです。
ここは、比較的街中なのに8割の自走式駐車場、というのが売りでもあるので、早めに動いた方は駐車場が必要な方が多いのかもしれませんね。賃貸に出される住戸もあるようですし、入居開始までには完売しなさそうなので、外れた方用の2次抽選があるのではと思います。
409: 評判気になるさん 
[2020-01-21 07:01:23]
エレベーター少ないですね。車に乗るまで結構かかりそう
410: プラウド好き 
[2020-01-21 07:16:40]
駐車場は抽選で割り当てでした。
購入契約済みなのに、エレベーター・階段付近は抽選対象外で
後から買う方が使用出来るようです。納得出来ない!
もうすぐ内覧会だから個別相談してみようかしら
411: マンコミュファンさん 
[2020-01-21 07:36:06]
イオンと学区は残念な結果で決定?
412: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-21 10:40:26]
>>408さん
こちらは賃貸にした時でも駐車場の使用権はキープされたままでしょうか?
所有者ではなく、居住者が変わったら使用権リセットという物件もあるので。
413: マンション掲示板さん 
[2020-01-21 11:48:26]
>>401
イオンは利府イオン後の着工のようです。
学区も上杉から変わる予定はないですよ。この辺りは国立や私立小学校などの選択肢もあるので学区を気にしている人は少ないのでは。
414: マンション掲示板さん 
[2020-01-21 12:32:32]
文教学区を売りにしてるし、そこへの学区内かつ近距離を気にしているファミリー世帯は多いと思いますが、。
距離が遠くなると交通量も多いので事故や事件のリスクも高まりますし。
宮教は倍率5倍くらいだし、私立なら大学病院寄りか地下鉄駅近でしょうか
415: マンコミュファンさん 
[2020-01-21 20:33:57]
>>413 マンション掲示板さん

私立狙いならここに住まないでしょ
416: 通りがかりさん 
[2020-01-21 23:22:27]
賃貸などで居住者が変われば駐車場はリセット、返却でしょう。
417: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-22 23:54:52]
そもそも小学校前の子供がいる世帯が安易に買える値段じゃないですよねー。ローン管理費修繕積立金駐車場で20万円弱?、手取り60万円の世帯って簡単じゃない。病院が近くてイオン直結だし高齢な資産家が多いのでは。
418: 名無しさん 
[2020-01-23 07:34:12]
高齢者だとスーパー病院そばはありがたいですよね。
ただ、駐車場が玄関の目の前の戸建ての選択肢や、車がなくてもバスや地下鉄がすぐ目の前とかの物件も人気ですが。
419: 匿名 
[2020-01-23 20:05:47]
>>410 プラウド好きさん

後から購入する方々用の駐車場所は抽選前の段階でわかってましたし、納得できなかったのなら抽選前に野村さんに伝える時間はあったのではないでしょうか。
抽選で外れたか、あまり良くない場所が当選してしまったのかもしれませんが、他の購入者のみなさんも同じルールのもとで決まったことです。そのルールを自分が納得いかないからといって、ねじ曲げるのはいかがなものでしょうか。
420: 通りがかりさん 
[2020-01-23 21:20:38]
この近所は横幅制限がきつい駐車場とか、向かいは学校や寮があって住宅地ではないからかなり離れないと駐車場ないから厳しいね
421: 匿名さん 
[2020-01-23 23:42:23]
入居開始後も駐車場を空けたままにしてマンション全体の収入を減らすわけにはいかないので、残りの駐車場も放出されると思います!
入居開始までに売れないで欲しいから、頑張っているネガさんをある意味応援していたのにこの頃静かですね。
422: マンコミュファンさん 
[2020-01-24 07:04:07]
>>421 匿名さん
月の駐車場料金よりも、4,000万のほうが重要だから、後続購入者へのアピールポイントになる駐車場は残されますよ
423: 購入者 
[2020-01-24 09:53:36]
とにかく駐車場解放して欲しい…
今からでも立体駐車場増築てきないかな?
5~6階にすれば供給率100%になるのでは?

それともあのタイプは3階までしか建てられないとか?
424: マンション検討中さん 
[2020-01-24 18:51:00]
>>422さん
マンションの駐車場はマンション共用部として共有名義、管理組合の取扱いなので、いくら駐車場料金を払うからと言って、管理組合発足後にデべの都合で占有し続けるのは難しいのでは?
法的な扱い次第でしょうけども、普通はどうなるのでしょうか。

駅直結のパークタワーあすと長町ですら、売れ残りが何十戸もあるのに駐車場がすべて埋まって問題になっています。大手のデべは東北地方がどれほど車社会なのかわかっていない気がしますね。
425: eマンションさん 
[2020-01-24 19:45:36]
駐車場が売りなのにねw
426: 匿名さん 
[2020-01-24 19:48:06]
>>419 匿名さん
もちろん、抽選前に伝えましたよ(笑)
それに、集合住宅に住む選択をしたのですから、ルールをねじ曲げるつもりはありません。ねじ曲げてましたかね?
後から購入する方に用意された駐車場の場所が、使い勝手が良い所ばかりだったのですよ。先に買ったのに希望すらだせない事に納得いかないと思いました。
427: 通りがかりさん 
[2020-01-24 20:57:04]
ここは仙台市中心部までタクシーで週に10回往復しても車の購入・維持費よりも全然安い立地です。車はそんなに必要かな?今後はシェアリングエコノミーや自動運転などの時代の変化もあります。10年後20年後まで考えれば駐車場設置率80%はむしろ高過ぎると思いますよ。
428: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-24 21:31:30]
ファミリー層だとアウトドアやスポーツや習い事や部活やその他もろもろ、タクシーだと不便過ぎるからね。荷物も多いから、公共交通機関だけってのは現実的じゃないし。ここは立地からしてもアピールポイントからしても子育て世帯が結構多いから。
429: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-24 21:44:52]
駐車場使えない人も駐車場の維持や修繕も含めた維持費を払い続けるの??
430: マンション検討中さん 
[2020-01-24 23:13:11]
>>426 匿名さん

>>426 匿名さん
ただ同意して欲しかっただけですよね?。
それなのにルールをねじ曲げてるなんて言われるのはきつい。私は、早期に購入した方を大事なお客様として扱うべきだと思います。販売のテコ入れとして「駐車場の最も良い場所を確保しており、他の駐車場の空きがないマンションと比較する必要はありませんよ」と営業は切り出すのではないでしょうか。売ったお客より購入するであろうお客様を大事にするデベだと思います。

431: 匿名 
[2020-01-25 00:23:04]
>>426 匿名さん

ルールをねじ曲げてる、と発言した者です。
投稿してから時間が経ち、他の方がおっしゃってる通りキツイ言葉だったと、もう少し言い方があったのではないか、と反省しております。
不快な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。
432: eマンションさん 
[2020-01-25 00:43:59]
何千万がずっと売れ残って修繕費やらが大変になるより、よくないか?
それに駐車場付きの付加価値つけても高価格の品を売りきるるのは当たり前の戦略。塩漬けにしても物件の評判としてよくないし、劣化もして買い手がどんどんつかなくなる。ブランドや流通価格維持のために値下げできないのに、設備は日々劣化して価格と価値のギャップが広がるだけ。
予め定められてるルール通りだし、仕方ない。もっと深く考えないと。
433: 坪単価比較中さん 
[2020-01-25 09:12:50]
残り物件の管理費修繕費は売主(野村)負担なので大丈夫。
野村は最終期や竣工後の値下げはする。
流通価格は一つの物件の値下げに影響されるのではなく、もっと大きな経済的要因による。
今売れ残っていることと買い替え時期の10年後のマンション価値は相関しない。
434: 評判気になるさん 
[2020-01-25 09:22:59]
昔の大京みたいにとにかく作って売りまくってる印象で、なんなら上杉山みたいなことまで実行してしまう。
ほかの総合デベと違ってごりごりのマンデベだし、これから供給過多になると厳しいからそういう戦略なのかも。
435: 名無しさん 
[2020-01-25 09:23:01]
こまけぇことは気にすんな。仲良くやろうぜ。
436: マンコミュファンさん 
[2020-01-25 09:26:54]
>>433 坪単価比較中さん

野村のマンションって竣工後に購入すると100万とか安くなるんですか?

437: 評判気になるさん 
[2020-01-25 09:30:36]
>>435 名無しさん
近くに代わりの駐車場なしの落選ファミリーは結構打撃大きいですよ

438: 購入経験者さん 
[2020-01-25 14:42:31]
>>436
野村に限らず、最終期や残り数戸で値引きがないデべの方が少ないですよ。
どことは言いませんが、この1,2年に仙台へ供給されたマンションで100万円どころか数百万の値引きがあったところは複数確認しています。もちろん、表には出さず、購入段階での値引き提示ですが。
439: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-25 20:02:20]
急いで先に買わず、値引き後に買うのが正解なのは常識ですよね。駐車場確約など特典付きなら尚更。
住んでからのメリデメもリアルな話聞けることも大きい。
440: 職人さん 
[2020-01-25 20:34:40]
とあるマンションは、1,000万以上値引きしているらしいね。
さぁ、どこかな????

ヒントは、、
441: eマンションさん 
[2020-01-25 23:16:05]
正規の値段で買ったのが損した気分になる話ですね…
442: 匿名さん 
[2020-01-26 00:07:19]
損した気分になりますかね。眺望なり間取りなり導線なり、正規の値段で売れ残るのには理由があります。また、キッチン洗面の高さ、カラーセレクト、リビングの間取り変更などの無償オプションも選択不可ですし、メリットばかりではありません。ただ、実物を見て納得して購入できるのは良いですね。
443: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-26 08:10:56]
予算上限ありきで決めた部分が大きく、大幅な値引きなんてあり得ないものだと思っていたので100万円以上の値引きがあるのは私は損した気分になりますね。その差であればひとフロア以上高いところも行けたかも、という可能性も高いです。
眺望が遮られる可能性が高い5階以下の低層なら少しでも上階に行きたいです。
444: マンション検討中さん 
[2020-01-26 11:43:15]
眺望も大事だけど、エレベーターが少なく、広くない分、待ち時間の時間的ロスがもったいないとも思うこの頃です。
445: 住民板ユーザーさん000 
[2020-01-26 11:43:25]
まあ、でも価格の面だけで無理して買っても、固定資産税とかはタワーなら上がるわけで、総合的な視点の検討を忘れてはならないと思いますがな。
446: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-26 12:58:05]
>>445 住民板ユーザーさん000さん
いや、同じタイプ・広さで上階が同じかそれ以下で手に入るなら、上階選ばない?人によるだろうけど、一般的に上階の方が眺めいいし。エレベーター待ち時間とかは誤差だしさ。

447: 名無しさん 
[2020-01-26 13:02:26]
早く値下げしてくれないかなー
いくら値下げされるのかな
イオンが不透明なのでかなり低めにしてくれたらいいけど
448: 匿名さん 
[2020-01-26 16:12:03]
来月には引き渡しなのに、
まだあと20戸以上売れ残っている。
普通は引き渡しや竣工前に完売しているのが
人気マンションである証拠。
10%以上売れ残っているのはどうしても
「人気のないマンション」ということ。

強気すぎる価格設定のわりに、
狭い間取り、イオンはなかなか来ない、
駅は遠くてバスは少ない。
管理費も駐車場代も高くて、
コストパフォーマンスが悪い、というのが原因です。

5000万出してあんな狭いウサギ小屋では夢が無い。
いったいどんな層が買うんだろ?
449: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-26 16:12:18]
値下げは隣の住友の値付けにもよるでしょうねー。2面接道、イオンへのアクセスもこちらの方が上なので住友よりも下がることはない気がします。
450: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-26 16:27:07]
>>447-448は良い連携プレイですが、
陰性感情がだだ漏れです。もう少し上手くやらないと…。
都内好立地マンションでも苦戦している今の市況にしてはかなり善戦している方だと思いますよ。市況が悪いときはザレジデンス一番町でも苦戦していました。この値付けで一般的なマンション2棟分の戸数が既に売れているわけですから、むしろ異常なくらい売れています。
451: マンション検討中さん 
[2020-01-26 17:42:45]
でも内覧したら、「どうしても欲しい」って気持ちにはならなかったなぁ。
5000万出してこの狭さ…
ちょっと夢がないというか…
「わぁー、こんな素敵なマンションなら5000万は
少し高いけど、頑張って仕事して買うぞー!」
って気分にならなかった。
でも内覧はしてよかった。

内覧せずにあの狭さを買う人って
めちゃくちゃチャレンジャーだよね。
普通ならキャンセルするレベルでは?
452: マンコミュファンさん 
[2020-01-26 18:56:43]
>>450 口コミ知りたいさん
何故か上から目線w

453: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-26 20:05:26]
>>450 口コミ知りたいさん
あなた野村不動産の社員ですね?
売れ残ってしまって、焦る気持ちはわかりますが、
こんな掲示板で無理矢理擁護しても
逆効果ですよ。
余計に売れなくなりますよ。
454: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-26 21:28:01]
9割以上売れてんだから他より人気じゃん。他のマンション住民の妬み?
455: 匿名さん 
[2020-01-26 21:28:07]
入居開始時点で9割が売れているなら、良い方だと思われます。ただ、次に住友の2物件が控えており、いくらイオンができるからと言っても、この界隈は供給過剰ですから、これからは苦戦するかもしれません。
野村も二日町に集中したいでしょうから、内々では相当な値引きが期待出来るかも。
456: 名無しさん 
[2020-01-26 21:45:04]
まぁ仲良くやろうや笑。
買った人もいるんだから、どんなマンションに対しても人気がないとかウサギ小屋とか書き込むのはやめとこうぜ。興味がないならスルーして、自分に合った物件を探すことに時間やエネルギーを使って幸せになろうや。人を傷つける言葉はそれを使う人間の方が後々苦しむぜ。
457: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-27 00:21:02]
竣工されたんですね。おめでとうございます。来月が楽しみですね。現地モデルルームが出来たら行ってみたいと思います。
458: マンション掲示板さん 
[2020-01-27 07:04:03]
エレベーター、乗れずに見送ったりすることが増えるのかな
459: 通りがかりさん 
[2020-01-27 11:09:15]
エレベーターは3機ともかなり狭いから
見送りは発生すると思います
車椅子が乗れない狭さ。
年配の方はどうするんでしょう?
いくら病院が近いとはいえ、
エレベーターに車椅子が乗れないと
本末転倒では??
460: 通りがかり 
[2020-01-27 20:28:38]
>>459 通りがかりさん

>>459 通りがかりさん
車椅子およびエレベーターのsizeは規格で
きまってます。
461: 通りがかりさん 
[2020-01-27 21:10:03]
そもそも何人乗りなの?ベビーカー2台くらいは余裕でいけないと朝なんかは全然乗れなくて困るんじゃない?
462: マンション検討中さん 
[2020-01-28 00:06:51]
大人4人で乗りましたが満員でした。
スペースありませんでした。
あんな狭いエレベーターは初めて乗りました。
ベビーカー は一台で限界ですよ。
二台は絶対に乗れないミニサイズのエレベーターです。
あんなところのコストを削減するとは…
463: マンション検討中さん 
[2020-01-28 18:52:40]
確かエレベーターも維持費や大規模修繕で高くつくんだよね
464: 購入者 
[2020-01-28 20:28:41]
今からでもいいから駐車場増築頼む!ホントに!!
465: 匿名さん 
[2020-01-28 21:10:33]
459さん 462さん

エレベーター、13人乗りですよ(^^; ベビーカーで内覧済みです。3基とも同じ大きさ。ベビーカー、バギーなら2台、B型なら3台は乗れますよ。もちろん車椅子用にボタンも押しやすい位置にも付いてました。エレベーターのスピードも早く感じたので不便さを感じる点はありません。共有スペース、部屋共にとても良かったです。平米数は確かに少なめですが、私にとっては収納も十分、間取りも上手くとられている印象でした(^^)口コミも参考になりますが、やはり直接自分の目で確かめることの大切さがわかりました。
466: eマンションさん 
[2020-01-28 21:45:07]
ショッピングモールの立体駐車場みたいにどこかの階と駐車場が渡り廊下で繋がったりしたら便利なのにね降りて上がるのが意外としんどい
467: マンション掲示板さん 
[2020-01-28 21:49:42]
必死に悪口を書き込んで。事実とも異なるし。何が目的なのでしょう。本当に不思議。
468: 名無しさん 
[2020-01-28 22:06:57]
野村を貶めたい他社じゃ無いですか。
因みにレーベン大手町のスレで、否定的なコメントを野村不動産のせいにしてるコメントが一時期やたら目立ちましたね。
469: マンション検討中さん 
[2020-01-28 22:22:03]
先日内覧してきました。465さんの仰る通りエレベーターは13人乗りで、マンションのエレベーターとしては十分なサイズでしたよ。

イオンや学区が色々と言われてますし、資産価値云々は素人には分かりませんが、共用部分や駐車場等含めてトータルで暮らしやすいマンションという印象です。あとはお値段。ただ近隣のマンションも近しい価格ですしどこかで踏ん切らないとと検討中です。
470: マンション検討中さん 
[2020-01-28 22:31:57]
事実と異なるなんて断定できません!

お相撲さんやラグビー選手などの恰幅が良い方が
4人で乗ったのかも知れませんよ?

それなら4人で満員だった、
となってもおかしくありません。

もっと広い視点を持ってください。
言いがかりはやめてください。
471: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-28 23:15:29]
長町のパークタワーは11人乗り3台。非常用はもっと大きくて2台。出勤7時代後半で高層階から一度も止まらないことのほうが多いよ。途中止まっても一回。エレベーターって最上階から1分以内に1階に到着する設定が多いみたいだけど1分以内に違う階の人が同じタイミングで乗る確率ってそんなに高くないです。ましてや3台あるんだし。十分な設定だと思う。狭く感じる人もいると思うけど1人しか乗らないならゆとり感じるとおもうな。未だにここに未練ある私からの報告でしたw
472: 通りがかり 
[2020-01-29 05:01:09]
>>470 マンション検討中さん
いやいや、車椅子が入らないとかベビーカー1つが限界のミニサイズとか、明確に事実と異なりますよね。自分が相撲取りサイズならそう言えば言い訳で、明らかに意図をもって嘘を流布してますね。
これは断定できます!
473: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-29 06:54:11]
>>472 通りがかりさん
そのとおり!
明らかな嘘を書きこまれても訂正の書きこみがないことから、野村の社員はこのような場所には書きこみしないことになっているんでしょうね。
474: マンション検討中さん 
[2020-01-29 07:15:06]
まぁ、内覧した人は気付くと思いますが、
他のマンションと比較すると
狭めのエレベーターであることは間違いないよ。

200邸で15階建てなら、一般的には4基必要の計算だし…
朝は間違いなく混んでスルーされるケースがあると思います。
必然的に低層階の住民は階段を使うことになりますが、あの階段、5000万のプラウドとは思えない安っぽいプレハブのような階段ですね。
いろんな部分でコストカットが目立つ。

あと直床ですよね?
上下階の生活音が響くのでは?
今時直床のマンションなんて、3000万代でも
しっかり二重床になってるのに…
475: eマンションさん 
[2020-01-29 07:45:37]
>>473 検討板ユーザーさん
それをするとあからさまにわかるからしてないだけで、その論拠にはならないと思います
やるなら当然うまくステマするでしょう
あるかないかは不明ですが

476: 匿名さん 
[2020-01-29 18:08:03]
>>474 マンション検討中さん
209世帯で13階建てです?
内覧会に行きました。
エレベーター、13人乗り3機あれば大丈夫と思いました。
共有部分にスタディルームやランドリーコーナー、レンタルルーム。
良かったですよ。
難しい事はわからないけど、引っ越すのを楽しみにしてます
477: マンション検討中さん 
[2020-01-29 20:17:16]
スタディルームって、席が少ないからすぐ満席になるんじゃないですか?
200世帯中の10席くらいですよね…

それに肝心のゲストルームというか、
宿泊施設がありませんでした。
親御さんや友人が遊びに来てくれた時に
自宅は狭くてとめられない場合、
ホテルに移動してもらうのはしのびないです。
478: マンコミュファンさん 
[2020-01-29 21:26:22]
大規模マンションじゃないとゲストルームはないと思う
近くにホテルなかったでしたっけ?
来客用の駐車場があれば十分でしょう
479: 評判気になるさん 
[2020-01-29 23:46:01]
上杉周辺にはホテルはありません。
ゲストルームやジム、プールくらいは
必要ですよね。
管理費が月に2万円、駐車場代とか2万円.
併せて4万円も払い続けなければ
ならないのだから、それくらいの
共用部はあって然るべきです。

それに修繕費も年々負担が増える計算なので
老後は厳しくて住めなくなる人が
多いはずですよ。
480: eマンションさん 
[2020-01-30 00:10:09]
>>479 評判気になるさん

管理費168円/㎡ごときでプールとか笑
板状マンションにそこまで求めてどうする。修繕費払えないような人はそもそも背伸びしすぎだし、金ないならこの立地を選んじゃいけない。
ランドリーをチョイスしてくれたことに感謝したほうがいいよ。
481: 購入者 
[2020-01-30 00:25:29]
駐車場溢れた49世帯はどうしてるの?
近隣はどこも満車だよね?
482: 匿名さん 
[2020-01-30 00:37:12]
板状だし4基の方がよかったですね。
背伸びして買える層も狙っていそうな感じの販売価格だから、
管理費・修繕積立費とかを下げる方向で3基にしたのではないかと。
483: 匿名さん 
[2020-01-30 01:18:23]
>>479 評判気になるさん
堤町にグリーンホテルあります。
eマンションさんの言うとおり、168円/㎡ですからね。プールは無理・・別にいらないです(笑)
ランドリーに靴用がありました。ポイント高いです
484: eマンションさん 
[2020-01-30 01:28:45]
>>482 匿名さん

これが正解だと思います。管理費なんて人件費とエレベーター点検代が大きいし、30年に一度に総入れ替えですから。
管理費的には大規模で周辺の駐車場相場が高いのがプラスに働いて安く済んでますよね。富沢セントラルは共用部少なくてコンシェルジュもいないけど201円/㎡ですもん。
485: 匿名さん 
[2020-01-30 01:31:03]
>>481 購入者さん
漏れた人には、野村さんが近隣の駐車場を紹介してくれると思います。現時点で漏れた人っているのかしら? 私は希望した所に当選して割当てになり、現地確認してきました。
エレベーターも付いてるし問題ありませんでした。それと、来客用駐車場は駐車場ゲートに入る前に配置してあり、便利だなと思いました。
486: 名無しさん 
[2020-01-30 07:10:53]
漏れた人いるし、近隣駐車場は紹介できるほどない
487: 通りがかりさん 
[2020-01-30 09:59:07]
>>479 評判気になるさん
そんなことごときで住めなくなるような老後の人は買いませんよ。
余裕です。そうじゃない人は、余程無計画で思慮の浅い人。
488: 購入者 
[2020-01-30 12:21:29]
駐車場漏れましたけど、特に紹介されませんでした。
法人契約できないとかで、押さえられず、結局個人で探してくださいと。
ちょっと無責任だよね。
車売ろうかな?ていうかプラウド売りたい…
(´・c_・`)
489: 坪単価比較中さん 
[2020-01-30 12:37:19]
漏れた人がいるんですね。失礼しました
決めつけないで、野村さんに相談してみてはどうでしょうか?
それに、近隣の駐車場の空き状況を検索してみたら、2,3台ありましたよ。
賃料もマンション内より安いものもあるようです。
490: マンコミュファンさん 
[2020-01-30 12:56:03]
近隣と言っても結構遠いんですよね、この辺り…
あと横幅制限ありでコンパクトカーや軽でないとダメなところもあります
491: 購入者 
[2020-01-30 14:08:48]
一般駐車場斡旋希望にしてたけど野村さん連絡もくれないし、空いてるのは高いとこと5分以上歩くとこでは?
駐車場サーチなど3サイトくらいで一斉に問い合わせかけたけど満車回答ばかり。

野村さんに聞いても対応してくれない気がする。
内覧会以来連絡くれないし。
492: マンション掲示板さん 
[2020-01-30 14:37:11]
たしかに野村の社員さんによって
当たりハズレが激しいね。
優秀なひとと、たんなる勘違い野郎の二極化
493: 匿名さん 
[2020-01-30 16:18:58]
>>491 購入者さん
そうですね。私も同感
担当者で対応が違います。
私の最初の担当者は私の話を理解できない人でした。マニュアルにないことは会話出来ない(笑) 高い買い物だし、納得して買いたいからと担当者を変えて貰いました。

残念ながら駐車場抽選に外れてしまった方、とりあえず、移動があった場合に借りたい旨の申請書を管理会社出しておくと良いと思います。書類の提出順に管理会社から連絡が来るはずです。
494: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-30 19:56:20]
近隣の月極めはどこも遠いので、イオンができたら契約駐車場できないですかね?と期待
イオンの見通しが全くたたないですが(´~`)
495: マンコミュファンさん 
[2020-01-30 20:21:43]
イオンの決裁書を見ると、どうも大学から購入した土地の約半分をどこかに売却したみたいですね。
イオンも商売なんだから、売れないだろう土地には
イオンモールではなく、
小規模のイオンスタイルか、ただのスーパーイオンを
立てるようです。
スーパービックなんか建った日には
目も当てられないくらい落胆しますよ。
集客力ゼロなので、たぶん資産価値はかなり下落するはず。
ただでさえマンション乱立で過剰供給なのに…
496: 匿名さん 
[2020-01-30 20:59:40]
>>495 マンコミュファンさん
どこの情報でしょうか?
利府が終わったら、建築始まると聞きました。2022年完成予定らしいです
売却が本当か、登記簿閲覧すればわかります。
確定ではありませんが、北西に駐車場。
カートでマンションまでの構想はボツかもですね
497: 匿名さん 
[2020-01-30 21:11:19]
イオンが小規模なり大規模なりどっちでもいいかな。近隣に大規模マンションがボンボン建ち、これからも建設される場所です。富裕層の集客が見込める土地を大手が黙って見てるはずがありません(^^; ガス管は通ったみたいなのであとは着工を待つのみですね。どんな建物が建つのか楽しみです(^^)商業施設が出来れば資産価値が下がることは考えにくいので少しでもお値引きされて買われる方はラッキーかもしれませんね。
498: 購入者 
[2020-01-30 21:21:11]
そう、もう小さいイオンでいいからでっかい駐車場で月極やって欲しい、格安で!
どうせイオンモールのテナントほとんど魅力ないし。
しかし22年か…どうでも良くなって来ちゃったな。
499: eマンションさん 
[2020-01-30 21:48:32]
イオンは田舎の中高生のデートスポットと揶揄されるレベルだから、もう少し敷居の高い商業施設に来てほしいな
テナントもチープなのよりある程度ブランド価値の高いものじゃないと客層が…
500: マンコミュファンさん 
[2020-01-30 22:45:55]
たしかに3年後にできるイオンなんてどうでもよくて
そんなことより70平米で5000万円もする
というコストパフォーマンスの悪さが問題なんだよ。
天井は低いし窓は小さいし、
4.5畳の部屋なんてまさに「独房付き3LDK」そのもの

今時寺岡でも3000万あれば豪華で広々した一戸建てにすめるし、
そもそも東京でも5000万円あればマンション買えるぜ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる