野村不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙台上杉山通」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. プラウドシティ仙台上杉山通
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-12-08 22:40:27
 削除依頼 投稿する

現在はプラウドクラブ限定ですが、資料請求が始まりました。
有益な情報交換をしたいと思います。

公式URL:https://www.proud-web.jp/sendai/mansion/pc-kamisugiyamadori/

物件名
プラウドシティ仙台上杉山通
販売時期
2018年11月中旬 (予定)
所在地
宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番6(地番)
交通情報
仙台市交通局仙台南北線 「北仙台」駅 徒歩10分
JR仙山線 「北仙台」駅 徒歩9分
仙台市交通局仙台南北線 「北四番丁」駅 徒歩12分
種別
マンション
敷地面積
7,915.76m2
土地権利/借地権種類
所有権
建築確認番号
第ERI-18013280号(平成30年4月19日付)
用途地域
第二種住居地域
構造・規模
鉄筋コンクリート 地上13階
建物竣工時期
2020年1月下旬 (予定)
入居時期
2020年2月下旬 (予定)
分譲後の権利形態
専有面積割合による所有権の共有
総戸数
209戸 ((他に管理事務室1戸))
間取り
3LDK ~4LDK
専有面積
67.86m2 ~ 91.07m2
バルコニー
10.44m2 ~ 37.52m2
ルーフバルコニー
49.05m2 ~ 58.25m2(使用料未定)
テラス
15.12m2 ~ 17.64m2
専用庭
24.48m2 ~ 32.23m2(使用料未定)
駐車場
160台
月額使用料:未定
駐輪場
271台
月額使用料:未定
バイク置場
10台
月額使用料:未定
管理形態
区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主
野村不動産株式会社
施工
株式会社大林組東北支店

【公式URLを訂正しました。2020.9.18 管理担当】

[スレ作成日時]2018-07-14 23:01:24

現在の物件
プラウドシティ仙台上杉山通
プラウドシティ仙台上杉山通
 
所在地:宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番6(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北仙台」駅 徒歩10分
総戸数: 209戸

プラウドシティ仙台上杉山通

301: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-06 09:58:42]
そうなんですね。噂もありましたが、何かソースなどあるのでしょうか?
302: 評判気になるさん 
[2019-10-06 11:54:11]
>>300 評判気になるさん

根拠があるなら是非教えてください。
303: マンコミュファンさん 
[2019-10-06 21:03:53]
根拠はわからないけど、学区民界隈では噂はかなり多かったです。
購入者で上杉学区じゃないってわかったら文句言うのですかね??
304: eマンションさん 
[2019-10-07 00:21:50]
ここのマンションが上杉学区になれば間違いなく小学校新設か学区大幅改正コースですよ
305: eマンションさん 
[2019-10-07 00:26:56]
学区変更で通町小になれば結果オーライだし北六小だとちと微妙かな。
通いやすさは北六だけど。
306: 名無しさん 
[2019-10-07 07:05:18]
上の方にもレスありましたが上小を横目で通りすぎて北六じゃないですかね。
通町は遠いうえ学区内にマンション複数新設で人が増える想定もあります。
307: マンコミュファンさん 
[2019-10-07 08:20:48]
>>300 評判気になるさん
は依然根拠のお示しがないですが、まだ噂の域をでないですかね。

308: マンション検討中さん 
[2019-10-07 08:53:50]
同じく「学区変更の可能性が高い」は言い過ぎだと思います。
「学区変更の可能性も否定できない」程度では。

もし学区変更だとしても、「来年から急に」ってことはないと思います。
「〇年後から変更します」と事前通知の形になるでしょう。

だからここと旧勝山と仙台市で牽制しあっててなかなか話が進まないのかもしれません。
309: eマンションさん 
[2019-10-07 12:39:14]
上杉学区だと思っていたら他学区で通知がきた事がありますよ。
ソースは私。
310: マンコミュファンさん 
[2019-10-07 12:49:53]
>>309 eマンションさん
児童数もパンパンなので、しれっと編成がされているとかですかね?
311: マンコミュファンさん 
[2019-10-07 21:36:26]
>>308 マンション検討中さん
かもしれないとか思うとかでこれもまた根拠がないですね。
とりあえず可哀想な結果にならないことを祈るのみです。
312: マンション検討中さん 
[2019-10-08 09:43:38]
学区が上杉じゃないって言ってる人、本当に根拠があって言ってますか?噂レベルを載せるのは如何なものかと。本当なら良いのですが。
313: マンション掲示板さん 
[2019-10-08 12:54:21]
言いきりのレスは何か根拠があったのかな
根拠と言えばまだ年度末の河北の記事だけな気がします
314: マンション比較中 
[2019-10-08 15:35:33]
現状上杉小学校がどのようになっているのか分かりませんが
順番としては仮設校舎の設置や増設が先なんじゃないかと。
特に小学生の場合は学区の変更で通学距離が伸びることにより
交通事故や事件に巻き込まれるリスクが高まるということを
考えると、学区の変更は最後の手段という位置付けになるんじゃ
ないかと。
315: 販売関係者さん 
[2019-10-08 19:34:12]
生徒数増加による増築はすでに3年前にしてるけどね
316: 名無しさん 
[2019-10-08 21:30:13]
とりあえず河北の記事くらい読んだら?
317: マンション検討中さん 
[2019-10-08 21:53:55]
教育委員会に聞いたらわかりましたよ。無駄な議論はやめましょう
318: マンション検討中さん 
[2019-10-09 07:03:20]
で、その回答は?
319: 通りがかりさん 
[2019-10-09 22:07:56]
学区の話の噂話は随分前からありますが、結局何も起こりませんでした。マンション購入全世帯が100%小学生持ちでしょうか?世帯構成は多様な気がします。
320: マンコミュファンさん 
[2019-10-09 23:44:27]
あと100人は入れるんだっけ?とりあえずは他のマンションよりも早く滑り込めるので勝ち抜けかな。
321: 評判気になるさん 
[2019-10-10 19:24:08]
上杉学区を売りにしてるし、駅からの距離やバスの少なさのビハインドでも敢えて選ぶのは子どもがこれからとかまだ小さいファミリーが多いかもね。あとイオン効果()も少しあるか。
322: マンション検討中さん 
[2019-10-12 20:38:23]
>>319 通りがかりさん

>>319 通りがかりさん
交通の便が他の物件よりも劣るので、例えばディンクスや退職後世帯が積極的にこの高価格を受け入れるとは思わないけどなぁ。
駅から徒歩数分の方が高いのは全国的な常識でわかるけど、そうじゃないのは明らかに文教区ウリでしょ
323: 評判気になるさん 
[2019-10-13 18:16:58]
上杉周辺はこれだけの台風大雨の後でも朝には水たまりすら目立ちませんでしたねー。どこに水がはけているのか謎ですが。東京都心部にしろ、江戸時代から商業地宅地として栄えていた地域は安心の治水環境ですね。
324: マンション掲示板さん 
[2019-10-13 22:30:08]
そもそも仙台は昔からの邸宅地はほとんど問題なさそうですが、長町近辺の広瀬川名取川や泉の七北田川周辺など、河川のそばにある新しい区画は水災の心配がありますね。
325: 通りがかりさん 
[2019-10-13 22:33:23]
大規模マンションはそれだけでメリットがあります。例えば駐車場。多くの人が見落としがちなのが機械式駐車場です。多額の維持、メンテナンス費用がかかります。ここは街中なのに自走式プレハブを用意できてるのは良い点です。
326: マンション検討中さん 
[2019-10-13 22:42:02]
>>324 マンション掲示板さん
全くその通りなんだけど、肝心の仙台駅が水浸しなのが仙台市民として残念。治水はどうなってるんだろ。
327: マンション掲示板さん 
[2019-10-14 00:12:20]
駐車場は確かにいいですよね。面している通りが渋滞区間なので通勤等に使うにはストレスがかかりますが、それ以外なら便利ですね。
あとは屋上でなければ直射日光や雨雪風にさらされず車の傷みも柔げられますし。
駐車場所によっては雨の日でも自宅まで距離が地味にあるのが難点でしょうか。大人一人だと
荷物をエントランスに置いてということは難しいでしょうし。
328: マンコミュファンさん 
[2019-10-14 11:43:16]
プレイルームや学習室のところがゲストルームだと良かったなぁ
329: マンション検討中さん 
[2019-10-14 23:43:53]
>>326さん
仙台市HPに浸水想定区域図がありました。
http://www.city.sendai.jp/gesuido-kekaku/kurashi/machi/lifeline/gesuid...
これを見ると仙台駅の浸水は想定内のようですね…(笑)。道路しか色付けされていないので、浸水道路に接道する物件が危ないと見れば北四番丁通りから南の物件は床下~床上浸水のリスクがありそうです。武蔵小杉のように地下の配電設備に浸水すると1か月も電気上下水道使用不可ですか…。怖いですね。勝山ボウリング跡地も南の接道が浸水想定になっているので今回レベルの雨だと危ないかもしれません。
そして、このマンションの立地はすべての接道で浸水リスクなし!完全な安全地帯です。さすがは元々国の所有地だけあります。1階を買った方も安心して良いと思います。仙台厚生病院もその辺の安全性は検証済なんでしょうね。病院の設備が浸水したら人命に関わりますし。
330: eマンションさん 
[2019-10-15 07:38:28]
この手のマップは何年かに一度見直されてるから、作られた当初と変わる可能性もありますので注意が必要です。
331: 匿名さん 
[2019-10-16 22:28:50]
我が家の前の道路はマップの浸水想定に入ってましたけど、このマップが作られた後に大規模な工事をしたので浸水被害はありませんでした。
こういうマップは毎年更新するものではないんです。
こちらの物件周辺は元々の地盤がしっかりしているから安心です。
332: 評判気になるさん 
[2019-10-17 12:31:21]
逆にこの近辺で危ないところはあるかというとほとんどありませんので、選択肢は狭まりません。
333: マンコミュファンさん 
[2019-10-18 21:11:38]
ハザードマップでは上杉近辺よりも着色率の少ない宮城野区役所も水流れ込んで停電だし、わかりませんね。
小さいけど梅田川もありますし。
335: 評判気になるさん 
[2019-10-19 10:46:10]
[NO.334と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
336: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-19 12:32:07]
先週の仙台マンション特集のテレビ番組に出ていましたが、そこそこの広告費も使って出てるってことはまだ結構な戸数が売れていないんですかね?値段が高いからかな?
337: 通りがかりさん 
[2019-10-19 12:47:58]
うわぁ…
338: マンコミュファンさん 
[2019-10-22 06:05:18]
>>336 検討板ユーザーさん
先日モデルルーム行ってみましたが、こちらもうさほど残って無いですですね。終盤に差し掛かっている感じです。ただ上階や角部屋の高価格帯は買える方が限られますので苦戦するかと思います。結局、立地は同じなので低層の方が人気みたいです。
339: マンコミュファンさん 
[2019-10-22 09:51:53]
>>329 マンション検討中さん
市立病院みたいに移転当初はハザードマップで浸水区域ではなかったのに、マップが見直されて浸水区域扱されたという前例がありますよ。

340: 通りがかりさん 
[2019-10-23 11:41:02]
低層3LDK(70平米)で4300万円、角部屋4LDK(約90平米)だと7000万円近くしますよね…。いくら人気学区とはいえ、駅近でもないのにこの価格は強気だなぁ…というのが正直な感想です。
341: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-23 12:00:31]
イオンができる想定により周辺の相場よりも500万円は高い気がします。高校生以上になったら駅近やバスの主要ルート沿いが断然便利だと思いますが、上杉学区はそれだけ人気ということなんですね。
342: マンションコミニティファン 
[2019-10-24 22:59:27]
>>341 検討板ユーザーさん
小学校から中学校は9年。高校生は3分の1の3年であっという間。大学は仙台とは限らない。と考えると高校生比重は低いかと。北仙台まで高校生なら徒歩7、8分ですし…。まあ、学区だけじゃないですよね。街中の大規模再開発って言う点が人気の理由な気がします。多分、購入層幅広いですよ。一帯が今後一変する期待感が高いのではないかと思います。似たようなマンション周りに無いですし。駅近狙いだけなら他にもいっぱいありますもんね。
343: eマンションさん 
[2019-10-25 12:41:28]
普段の生活が変わる開発となるとイオンくらいですかね。あとは勝山跡地もマンションに内定しているし、隣もマンションだし、大型の病院は普段お世話にならないし。

向かいのトンペーの寮がなくなって売りに出されたら大規模再開発と呼べるのかな。
でも上中と付属が隣接するから、仮にそうなっても色々制限あり!?
344: マンコミュファンさん 
[2019-10-26 14:34:31]
>>342 マンションコミニティファンさん
高校生層が少ないのに購買層が幅広いというのは論理破綻している気が…
キッズルーム、学習室などあって他のマンションと比べて駅遠なので、やはり就学児ありのファミリーがターゲットで40代半ば以上の年齢層やお年寄り層は少ないと思います。
345: 通りがかりさん 
[2019-10-27 13:51:34]
この時期は、前の通りの銀杏の実がなかなか…ですね。

他のスレになりますが学区スレで既に上小の学区外されの書き込みを見ましたが、ここは本当に大丈夫なのでしょうか。
346: マンション掲示板さん 
[2019-10-27 15:22:52]
情報の確信度が自分で判断できないなら、ここに限らずマンションのような高額の買い物は控えた方が良いと思いますよ。
347: 通りがかりさん 
[2019-10-27 19:30:00]
情報知っている方に聞いただけで、説教説かれる筋合いはありません。
348: 匿名さん 
[2019-10-27 22:03:43]
上から目線の阿呆が溢れてるね
349: 周辺住民さん 
[2019-10-27 22:18:35]
2000年代に入ってから上杉山小学校の学区が変更された事実はありません。
嘘の情報に惑わされないようにしましょうね。
350: eマンションさん 
[2019-10-27 22:34:20]
309の書き込みもウソ?!
351: マンション検討中さん 
[2019-10-29 18:04:53]
この辺りは同じマンション内でも学区が違うとか、目の前が北六なのになぜか学区は上杉だとか、???となる事が多いですね~。きつきつ、ぎゅうぎゅうで校庭に楽しい遊具もない、休み時間等に好きに校庭で遊べない、太陽が照り付ける屋上にプール、ここの子供達は学校生活をのびのび楽しめてるのでしょうか?
352: 評判気になるさん 
[2019-10-29 18:22:27]
>>351 マンション検討中さん

北六が目の前?Googleマップで調べたけど上小の方が200-300mほど近いよ。

でもぎゅうぎゅうは同意
353: eマンションさん 
[2019-10-29 19:01:20]
>>352 評判気になるさん
北六目の前の家なのにってことでしょw
学区の通知通りでないことは普通に多いと思う。
354: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-29 22:30:10]
とりあえず今のところ、「ここはどの住戸でも上小で確定です!」って書き込みがなくて、学区は変わらないとかの情報ではぐらかされている印象です。
逆に学区内かと思ってたら違ったという書き込みはあるし。
355: マンション検討中さん 
[2019-11-15 22:57:55]
今日は附属小の選考でしたね。
356: 購入者 
[2019-11-19 22:58:59]
後はとにかくイオンが来るのかどうか。
そこだけ気になります。
病院はわりとどうでもいいです。
イオンモールほどの広さはないからせいぜいイオンスタイルくらいかな?
357: マンション掲示板さん 
[2019-11-19 23:21:53]
中階まではイオンの建物が被るので、低層で済んでほしいですけどね
そもそもイオンモールでないならテナントもそれなりでしょうし
358: マンション掲示板さん 
[2019-11-20 23:49:56]
後続のプラウドの付加価値がかなりいいですね。
内廊下の全戸角部屋、上小もかなり近いので学区はほぼ問題なし
もうひとつのほうはトンぺーとタッグを組んだマンション
ターゲットは違いそうだけど価格と釣り合いそう
359: 周辺住民さん 
[2019-11-25 18:54:04]
プラウドタワー晩翠通りのほうも良さそうですね。むしろ北四番丁駅に近いかな?
360: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-29 19:35:53]
ここの最大の売りはイオンと駐車場ですか?
361: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-30 09:35:57]
そのイオンがまさか入居開始時に計画発表もされないとは。年内には出ると思ったんだけど。
結局、晩翠通りの商業施設より遅かったりして。
362: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-30 21:15:24]
ここなんだかんだでやっぱり魅力的ですね。建物完成間近みたいですが、歩いて見てると車で止まってる人の視線、随分コチラに向いてます。普通のマンションって、あーこんなとこにあったんだって思う時多いですが、ここは交通量的にも多くの人が知ってるランドマークになりそうな気がします。個人的には学区とか気にしませんが、お金が有れば欲しいです
363: eマンションさん 
[2019-11-30 21:32:07]
なんか晩翠すきな方が居ますね 笑笑
どうぞそちらへ
住居地域的にも二種住居と商業地域では求めるもの違いますし、タワー&目の前タワーでちょい微妙ですよねー。プラウド 上杉山見るとえげつないですよね。プラウドタワー勾当台が被って終わってます。可哀想な事がおきうるのが商業地域。
364: 周辺住民さん 
[2019-11-30 22:45:10]
なんか、外壁でセメント板が通りから見える位置で多用されていて、つぎはぎだらけで安っぽく見えてしまいました。これも仕方がないのですかね・・・。
365: 匿名さん 
[2019-11-30 23:04:26]
二種住居と言っても目の前はイオンじゃないですか・・・
個人的にはイオン来ないままで環境が良い方が良いのだが。
366: マンコミュファンさん 
[2019-12-01 01:02:22]
数日前からイオンの敷地の方にも小型重機が入ってきましたね。
シネコンくらいあるのまともな規模のイオンを期待しますが、郊外みたいに駐車場があまりとれないし採算とれないから無理かな…
367: 評判気になるさん 
[2019-12-01 01:25:56]
>>362 口コミ知りたいさん
やっぱり学区は遠いところになるんですか?

368: 評判気になるさん 
[2019-12-01 10:30:39]
>>365 匿名さん
隣も目の前も、今の緑が多い状態で公園くらいの方がいいですよね。駐車場や建物と隣接するから、せっかくの広い土地が結局そこらの住宅地や商業地の土地の使い方と変わらなくなるのがもったいない気がします。
369: マンション検討中さん 
[2019-12-18 06:55:50]
大規模マンションだから修繕費の負担割合が相応。後々に問題になる機械式駐車場がない。当面は街中に居ながら素晴らしい開放感。その後は商業、医療介護の利便性。人気の学区。ダテバイク設置。ハザードマップを見ても安心の地盤。震災クラスの地震がきても止まらないガス供給。上杉エリア。地下鉄もJRもあるのは仙台では希少。新しく街ができる将来性。野村ブランド。施工は大林組。仙台市も力を入れる近年稀にみる大規模再開発エリア。安く購入できる筈ない。
370: マンコミュファンさん 
[2019-12-18 07:40:59]
それらのメリットに対して上に沢山不安材料書かれてますが…
371: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-18 07:59:30]
書き込み数十分でいいね3つ…
すごいのか、あからさまなのか…
372: 名無しさん 
[2019-12-22 19:19:07]
新しく街ができる将来性はさすがに草
373: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-23 01:03:07]
>>344 マンコミュファンさん
脇から失礼致します。
お年寄り層いますよ?
貴方の意見は想像の域を超えません。
実際にいます。
374: マンコミュファンさん 
[2019-12-23 07:08:15]
>>373 口コミ知りたいさん
いないわけないでしょ
どの層でも全く0のマンションなんて存在しなくないですか?

375: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-24 09:07:50]
グランドメゾンとここで迷っているんですがどうなんでしょうか
376: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-24 18:44:57]
正直建具、設備は段違いでグランドメゾンが上ですね。現在分譲中でも群を抜いています。
ただあちらは立地的にあまり評価されないですし、あの戸数てエレベーター二基等、ランニングコストが将来大幅に上がる可能性があります。
どちらかと言うとDINKS向けでしょうか。
377: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-24 19:50:26]
>>376 検討板ユーザーさん
ありがとうございます。
室内環境はグランドメゾンかなり良さそうなのですが、売る際のことを考えると立地や機械式駐車場のコストがネックでして…
参考になりました。
378: 評判気になるさん 
[2019-12-24 21:23:17]
ここも立地としてはそこまで利点ないから難しいところですよね。バスも本数少ない通りですし。
三越まで徒歩圏内の価値か、やや遠いですが仙台駅まで徒歩か、という比較でしょうか。
379: 評判気になるさん 
[2019-12-25 01:27:29]
イオンさえできれば、ほほ直結のマンションとして資産価値としては評価されると思いますよ。
誤算はほぼ同時に完成のはずが、全く未着工のままで、長期間工事の騒音を我慢しなくてはいけないことでしょうか。
その肝心のイオンさん何をもたもたしてるんでしょうか。
380: 通りがかりさん 
[2019-12-25 10:57:03]
つまりイオンがこけたらそれまでの価値ってことですね
381: 買い替え検討中さん 
[2019-12-29 09:24:54]
久しぶりにきても相変わらずネガキャンの多いスレですね。
エントランスや植栽がすごく目立ちますね。Mタイプ低層が残っていないのが残念です。でも虫や鳥が集まりそうだから植栽が充実しているのは良し悪しかな?
382: 匿名さん 
[2019-12-29 16:49:14]
価格に見合ってないからかな
売る側や所有者はいいところアピールするだろうし
383: 坪単価比較中さん 
[2019-12-29 23:59:27]
お隣さんのシティハウス堤通雨宮町がついに始動しましたね!
販売開始時期 2020年8月予定
完成年月 2021年11月下旬予定
入居(引渡)予定日 2022年4月下旬
施工 西松建設
384: マンコミュファンさん 
[2019-12-30 08:56:19]
近くの石柱に書かれているけど、今も道路のしたに川が流れているっていうのが意外でした。
液状化はよっぽどのことがないと大丈夫なのでしょうが、水源は梅田川くらいかと思っていたので「えっ」と思いました。
385: 匿名さん 
[2019-12-30 11:42:29]
完売まであと数戸。営業、がんばれ~
386: マンション検討中さん 
[2019-12-30 12:47:24]
あと数戸って本当ですか??
住友の勝山を待っていましたが、ここまで寝かせるのは想定外でした。ここは広い部屋が残っていないので購入は検討外ですが、賃貸で角部屋が出たら借りてみようかな。
387: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-30 16:29:13]
残り数戸だとするとモデルルームってもうないんですか?晩翠通りもCMで出てきたので、モデルルームは住戸内にするのかな?
388: 評判気になるさん 
[2019-12-30 18:57:27]
学区問題は結局どうなのでしょう?新一年生の検診はもう終わったでしょうけど、引っ越し時期までわからないのかな?
引っ越し時期も繁忙期なのでいいところが当たるといいです
389: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-06 23:57:51]
勝山の住友の土地って商業地なんですね。広さも十分あるからシティタワー仙台勝山の可能性あるかな?
390: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-07 19:18:34]
虎ノ門みたいにタワマンと商業施設とオフィス繋げてデザイン性のあるもの作ってほしい
住友の商業施設ってあまり聞かないけど
391: 職人さん 
[2020-01-10 15:44:24]
野村だけフライング、その後は厚生病院か。
と言っても完成は数年先だけど。
住友は静観。向かいの勝山も持ってるしね。体力ある会社は違う。
イオンは未だに調査中かな。知らん。
392: 通りがかりさん 
[2020-01-11 00:08:04]
野村はマンデベだからね。普通の四角いのだけ作りまくるし高く売りまくる。
393: 匿名さん 
[2020-01-11 17:22:44]
学区の話になると皆口をつぐむね
394: マンション検討中 
[2020-01-14 01:50:46]
勝山の住友マンションは総戸数700くらいのかなり大規模なマンションみたいですね。
395: 購入者 
[2020-01-15 23:58:49]
駐車場の抽選落ちちゃった。
落選すると思ってなかった。

てか、立体駐車場を3階建てじゃなくて5~6階建てにすれば全ての戸数分収まったんじゃないの??
最低限戸数分は駐車場欲しい。
396: マンション検討中さん 
[2020-01-16 03:22:15]
https://ssl4.eir-parts.net/doc/8267/yuho_pdf/S100FUCN/00.pdf
37P
イオンちゃんと建つの?
397: マンション検討中さん 
[2020-01-16 06:56:34]
イオン、土地売るって内容ですね?
398: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-16 08:02:19]
イオン、土地売却したんですか?どこが買い取ったんでしょうか。目の前に何が建つのか分からなくなりましたね…。
399: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-16 10:44:51]
>>396 マンション検討中さん
貴重な情報ありがとう。売却先は登記簿見ればわかるので調べてみます。
しかし事業者が変われば計画から住民説明、アセスもやり直しでしょうから、かなり先になりそうですね。営業担当からは確かにあくまで予定ですと言われていましたが、事業主が変わるかもという情報は教えて欲しかったですね。

400: 匿名さん 
[2020-01-16 12:48:09]
想像ですけど、220億で買って130億で売ってるから、土地の半分位を売却したのかな?
そうすると、大規模なイオンモールではなく、食品スーパーとしての中規模なイオンができるとか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる