野村不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙台上杉山通」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. プラウドシティ仙台上杉山通
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-12-08 22:40:27
 削除依頼 投稿する

現在はプラウドクラブ限定ですが、資料請求が始まりました。
有益な情報交換をしたいと思います。

公式URL:https://www.proud-web.jp/sendai/mansion/pc-kamisugiyamadori/

物件名
プラウドシティ仙台上杉山通
販売時期
2018年11月中旬 (予定)
所在地
宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番6(地番)
交通情報
仙台市交通局仙台南北線 「北仙台」駅 徒歩10分
JR仙山線 「北仙台」駅 徒歩9分
仙台市交通局仙台南北線 「北四番丁」駅 徒歩12分
種別
マンション
敷地面積
7,915.76m2
土地権利/借地権種類
所有権
建築確認番号
第ERI-18013280号(平成30年4月19日付)
用途地域
第二種住居地域
構造・規模
鉄筋コンクリート 地上13階
建物竣工時期
2020年1月下旬 (予定)
入居時期
2020年2月下旬 (予定)
分譲後の権利形態
専有面積割合による所有権の共有
総戸数
209戸 ((他に管理事務室1戸))
間取り
3LDK ~4LDK
専有面積
67.86m2 ~ 91.07m2
バルコニー
10.44m2 ~ 37.52m2
ルーフバルコニー
49.05m2 ~ 58.25m2(使用料未定)
テラス
15.12m2 ~ 17.64m2
専用庭
24.48m2 ~ 32.23m2(使用料未定)
駐車場
160台
月額使用料:未定
駐輪場
271台
月額使用料:未定
バイク置場
10台
月額使用料:未定
管理形態
区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主
野村不動産株式会社
施工
株式会社大林組東北支店

【公式URLを訂正しました。2020.9.18 管理担当】

[スレ作成日時]2018-07-14 23:01:24

現在の物件
プラウドシティ仙台上杉山通
プラウドシティ仙台上杉山通
 
所在地:宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番6(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北仙台」駅 徒歩10分
総戸数: 209戸

プラウドシティ仙台上杉山通

No.101  
by マンション比較中さん 2019-05-07 12:44:14
何がアウトなのかよくわかりませんが、ここがどこの小学校区になるか、十分検討課題ですよ。
近隣のプラウドでも勾当台タワーの方は通町、こちらは上杉山通。
現状、新聞記事などの情報、提供は大歓迎です。
掲示板の性質上、情報の真偽や確度や、購入への意思の反映は読者が責任を持つ事柄。

これだけでは何なので、結局どうなるか分からん、という話ですが、
河北新報の1/21の記事で、市教委のコメントをのせています。
これを真偽含めてどう判断するかは、検討者次第。
>「マンション建設を見込んで増築しており、現段階で学区変更や増築の予定はない」
>「今後、児童数が大幅に増えるようであれば何らかの措置を行う可能性はある」
No.102  
by マンション検討中さん 2019-06-22 13:32:20
上杉の方が近いのに、学区変更されて遠い北六番丁とかになるのは小学校のこだわりどうこうの前に距離のロスが大きいな
イオンも本当に大丈夫なのか。まだ噂程度だけど、、、
No.103  
by マンション検討中さん 2019-06-23 13:42:51
>>88 匿名さん
上杉通経由のバスは県庁市役所や電力ビルを通らないので増発は見込めないらしいです
10年前と比べてもバスは相当減らされました。
北仙台や北六番丁を通るバスは県庁市役所を通るので便数が多いのです。
No.104  
by マンション検討中さん 2019-06-23 13:51:26
>>102 マンション検討中さん
このマンションは流石に学区変更の対象外となると思います。
実際に学区変更となるとする場合、上杉山通小学校より北六番丁小学校の方が近い上杉5丁目6丁目の東側を優先的に変更すると思います。
No.105  
by マンション検討中さん 2019-06-23 18:42:41
学区に関してはソースがないとどうにも判断できませんね。
ただでさえぎゅうぎゅうの小学校に、何十人単位で増えるの可能性が出るのは、学校も在校生がいる親もSOS出しそう。
No.106  
by 通りがかりさん 2019-06-25 22:44:29
学科編成って突然来年からとかはあり得ないと思うので、現在在学年次のお子さんは心配無用かと思います。
そして数年後就業予定のお子さんは、入れ代わるし少子化社会なのでそこまで心配する事なのかと思います。
何れにしてもこのマンションは学区の端っこでは無いので、外れるとしたら他が先なのでは無いかと思います。
数年後には買っときゃよかったとなるんじゃないでしょうか?
No.107  
by マンション検討中さん 2019-07-01 09:40:32
新しい住所の方が調整されるのでは?純粋に近い順に再編成なのですかね。そうすると兄弟で違う小学校になるとか出そうなので、考えたら微妙かな。さすがに人気学区なので1~2年後だとまだ少子化で枠がちゃんと空くかもわからないですかね?
No.108  
by マンション検討中さん 2019-07-02 13:23:04
万が一学区が変わるとしてもすぐではないでしょうね。6年後から変わります、みたいな。

その学区とも関連しますが、ここの向かいの住友が所有している旧勝山土地はやはりマンションみたいですね。住友マンション建設予定地と看板が出てました。

これまでまたこの学区に人口が増えるわけで。
No.109  
by マンション検討中さん 2019-07-03 07:38:47
近所だけど、その看板ずーっと出てません?
No.110  
by 匿名さん 2019-07-04 21:36:11
前のプラウドラウンジにも、プラウドが建つみたいです。
こちらも、上杉学区ですし、雨宮キャンパス跡地よりは小学校にちかいですね。
学区問題。このままいくと上杉小どうなるんでしょうねぇ。
No.111  
by マンション検討中さん 2019-07-04 23:36:03
子育て世代には他の地域と比べて学区の不確定要素や遠い小学校になるリスクもあるので、考えてしまいますね
No.112  
by 匿名さん 2019-07-05 00:17:14
小学校はプレハブ増設できるからなんとかなると思いますよ。
No.113  
by マンション検討中さん 2019-07-07 01:02:50
学区がそのままでも上杉山小があまりに雑多な環境になってしまうのなら悩みますね。
学区が外れたら外れたで賃貸に出すなり買い替えるなり。病院とイオンで利便性向上だけでなく大きな雇用創出が期待できるので賃貸需要は充分でしょう。
No.114  
by マンション検討中さん 2019-07-07 22:54:14
イオンは今年の秋頃の予定??
どれくらい遅れそうなんですかね。
No.115  
by マンション 2019-07-08 23:24:28
ここの隣は住友のマンション建設予定地、今の住友のそっくりさんあるところも住友のマンション建設予定地。
人口増えそうですね。
No.116  
by 匿名さん 2019-07-09 00:25:01
雨宮町住友は病院隣で落ち着かない環境と一通の一面接道でやや厳しい条件なので先に売り切りたいでしょうし、勝山住友は5,6年は寝かす気がしますけどね。勝山住友は立地的に絶対に失敗できないですから。まぁ、イオンさえできればどこも瞬間蒸発するのは間違いなし。
No.117  
by マンション検討中 2019-07-09 07:03:35
イオンはそこまでのブランドじゃないのが(じゃなくなってきてる)のがやや誤算ですかね。
No.118  
by マンション検討中 2019-07-13 22:58:33
ブランド??箱がイオンかどうかはどうでもよくて、入るテナント次第では?
すぐ隣に100~150店舗がある生活利便性は計り知れないと思います。
徒歩5分離れるだけでも利便性はかなり落ちますからね。
No.119  
by 匿名さん 2019-07-13 23:31:54
確かに便利で物件の価値が上がるから早く来てほしいよね。
でも同じとこばかり行くと正直飽きる。
わたしは買溜めしない派だから、多分結構いい頻度で他のとこに行く。
今がそうだからw
No.120  
by 匿名さん 2019-07-14 00:25:02
明泉幼稚園のバスはマンションすぐ北の上杉中学校前バス停に停まるんですね。下校時間にたくさんの小学生が園バスに乗り込んでました。子育て世帯には本当に環境良いですね。
No.121  
by マンション検討中さん 2019-07-18 23:13:59
売れ行きはどうなんでしょう。値下がりの可能性あるなら待つべきか悩みます。
No.122  
by 匿名さん 2019-07-18 23:24:53
HPによると200戸のうち残50戸くらいですね。売れてるんじゃないですか?
狭いのと、中層階まで南側の眺望がイオンの駐車場というのがネック。
いいところが残っているといいですね。
No.123  
by 検討板ユーザーさん 2019-07-22 10:20:02
浦和や海浜幕張のイオンと違って卸町のイオンレベルならテナントも残念ですよね。そこまで広くないし、所詮仙台だし難しいですかね?
若者家族や子育て家族ではないなら全然OKなのでしょうが。
No.124  
by マンション検討中さん 2019-07-22 15:14:50
イオンには個人的にはユニクロとマクドナルドやケンタッキー(フードコートでない独立店舗)、有隣堂、トイザらスとアカチャンホンポ、白洋舍、ミスミニ、ボディショップ、ゴディバがあったら嬉しいけど難しいだろうな。
今年中にできるかと思ってたけど、土壌汚染の影響なのかかなり遅れそう??
No.125  
by 住民板ユーザーさん1 2019-07-22 15:55:22
>>124 マンション検討中さん
アカチャンホンポはセブングループだから厳しいかな。長町もモールじゃなくてララガーデンに入ってるんですよね。
No.126  
by 通りがかりさん 2019-07-22 20:23:59
三井系のららぽーとだといいんだけどね。ブランド的にはイオンって限られるよなー
スペース的に映画館も置けない??
No.127  
by 口コミ知りたいさん 2019-07-26 19:54:58
面積は卸町の2倍以上、富谷よりも大きいので映画館は入ると予想。
>>124 日本全国のイオンを見る限りでは有隣堂以外は出店実績があるようです。世帯年収が高く教育意識も高い地域なのでなるべく質の良いテナントに入って欲しいですね。
No.128  
by マンション検討中さん 2019-07-26 21:23:35
イオンの駐車場はどれくらいの規模なんだろうか。病院もマンションも近いから、営業時間は短いのかな。
そうなると映画館のレイトショーなんかもやらないんだろうか。深夜まで客の出入りあるとそこそこうるさいもんね。
No.129  
by 匿名さん 2019-07-27 02:14:09
1600台余。
No.130  
by 名無しさん 2019-07-27 16:22:46
深夜までの営業だとイオンや駐車場の明かりが遅くまでで気になりますね。1,600台の駐車場はかなり多い方ですし。
今日あの辺り通りかかったら病院の方にも小型重機が入り始めましたね。基本的には草っぱらだし、それ以外の用地は手付かずでしたが。
No.131  
by 匿名さん 2019-07-27 17:49:14
イオンモールの営業は10時?21時なので深夜というほどではないような…
No.132  
by 住民板ユーザーさん1 2019-07-27 18:00:21
映画館が入ってレイトショーやるなら遅くまで駐車場の灯りはつくんでしょうね。利便性の裏返しだからしょうがない。車でしか来れない所に徒歩でいけるんだから贅沢な悩みではある。
No.133  
by 匿名さん 2019-07-27 23:51:29
プラウド、まだまだ近隣に建てそうですね。
No.134  
by eマンションさん 2019-07-28 08:31:28
21時で営業終わるのだとシアターは期待できなさそうですね。
まだ工事が全く始まる気配がないですが、入居開始後にもも工事が続いてる状況なのでしょうかね。
No.135  
by 住民板ユーザーさん1 2019-07-28 09:59:11
名取はレイトショー帰る通路だけ開けてるから多分全体の閉店時間に左右されないんじゃないかな?
No.136  
by 匿名さん 2019-07-28 10:35:56
建物の中に映画館組み込んじゃうと、開店時間以外の出入口が限られてしまうので出来れば別棟がいいですよね。

でも卸町に映画館来るって噂も聞いたんですけど、実際のところどうなんでしょう。
No.137  
by 匿名さん 2019-07-28 14:12:14
レイトショーやるときはイオンの明かりは消えるのかな?

さすがに駐車場は灯りついたままだろうから駐車場は勝山の交差点側にするとか配慮するのだろうか。病院側でもマンションで側も明るいと苦情あるだろうし。
想像通りですが夜の景観は生活感がでますね。
No.138  
by 買い替え検討中さん 2019-07-28 21:00:57
そう考えると、北・東向きの住戸は資産価値を保ちやすいかもしれませんね。共用設備へのアクセスも良いですし。日々のことなのでエレベータやゴミ捨て場、宅配ボックスまでの歩行距離は重要です。
No.139  
by マンション掲示板さん 2019-07-29 12:46:54
車の走行音や向かいのマンションとの目線を考えて上階だといいかもしれないですね。
あとはなんとも言えない、変わる可能性のある学区か。
No.140  
by マンション検討中さん 2019-07-30 23:34:58
>>72 マンション掲示板さん

福田組よりはいいと思いますが。
No.141  
by 匿名さん 2019-07-30 23:42:53
>>140 マンション検討中さん
なぜ?
No.142  
by eマンションさん 2019-07-31 21:40:21
上小を通りすぎて北六番丁とかかわいそうだし遠いし事故のリスクも上がるしイヤだな
No.143  
by 職人さん 2019-08-06 23:55:23
同時期着工のプラウドタワーと較べてこちらの方が圧倒的に売れているということは、タワーに近い属性のグランドメゾン、ザ・ガーデンズ、ライオンズタワーよりも訴求性が高いと考えるのが自然です。大規模商業施設に'近い'というのと'隣'というのとでは全く意味合いが違います。家族連れがイオンを訪れるたびに「仙台市中心部に近くて、学区が良くて、生活も便利だし、子供をイオン内の英会話教室や学習塾、音楽教室に安心して通わせられていいなぁ。」と羨み、記憶に刻みます。そして毎日、何組もの家族連れが帰宅後にネットで検索します。イオンが半永久的にここの広告塔になるわけです。せめてイオンが着工する前に買わないと手遅れになりますよ。
No.144  
by 匿名さん 2019-08-07 08:11:19
こちらの方がファミリー向け間取・立地(学区含む)だから
購買層のボリュームが大きいのじゃないですか
広さがほとんど一緒という点でも明らかにファミリー層を狙い撃ちしている
No.145  
by 匿名さん 2019-08-07 10:24:09
いつになったらイオンの工事が始まるのでしょうか。
本来は今秋でしたからね。
もう入居までには間に合わないですし、頓挫することはあり得ないですよね…?
No.146  
by 匿名さん 2019-08-07 10:59:59
>>145 匿名さん
流石に頓挫はないと思いたい。現地見てないからわかりませんが建築計画のお知らせはまだ立ってないんですよね?環境アセスが一通り終わってるから、秋頃に看板設置、冬着工、2021年春オープンとかでしょうか。
No.147  
by マンション掲示板さん 2019-08-07 12:45:38
隣や勝山跡地での住友の動きが本格化したらここ買ったことを後悔しそうだからやめました
No.148  
by 匿名さん 2019-08-07 13:30:02
ここも、あすと長町のイオンも、どうなってるのか?
イオン出店って見直されてるのか??
No.149  
by 匿名さん 2019-08-07 14:06:32
>>147 マンション掲示板さん
勝山跡地はマンションで決まったようですね。
少しでも駅に近い方がいいですしね。
うちはタイミング的に今だったのでこちらにしましたが、そうじゃなければ勝山跡地を狙ってました。

あすとのイオンはイオンリテールですかね?
別会社ですけど、こうも情報が見えてこないと疑ってしまいますね。
No.150  
by 匿名さん 2019-08-07 14:59:10
>>149 匿名さん

あすと民として言わせてもらうと甘い。あすとなんて5年放ったらかしにされて工事始まったと思ったらキュリオスで終わったら駐車場を完全再現したんだぞ!年期が違う笑
パースも出来てて環境アセスも通してるんだから作るでしょ。

因みに住友さんは時価だし、相場高だからメチャクチャ高くて待ってると後悔しそうな気がする。
No.151  
by マンション検討中さん 2019-08-07 20:20:18
勝山跡地はイオンが完成して雨宮住友が完売間近になるまで情報すら出さないでしょう。5、6年待つ気概があるならいいですが、小学生が高校生になってしまいます。ライフステージは待ってくれません。
No.152  
by マンション検討中さん 2019-08-08 23:32:37
駐車場は160台/209で足りますかね。。。
駐車場優先住戸があるってことは足りないことが確定??
来客者用駐車場なんて我が物顔で使う人達が多用するだけで多くの人には無用なものなので、足りないなら住戸用に開放して欲しいんですが。来客者用ならイオンの駐車場で十分ですし。
東京都心のマンションでは来客者用駐車場も事前申請の時間貸し(例:1h200円、一日上限2000円など)が多いですが、ここも時間貸しで維持費に貢献してくれるのかな。
No.153  
by 匿名さん 2019-08-09 00:04:34
>>152 マンション検討中さん

>来客者用駐車場なんて我が物顔で使う人達
>来客者用ならイオンの駐車場で十分
モラルが欠けている点で一緒。
勝手な理屈をつけて問題を起こしそうな考え方。
No.154  
by 匿名さん 2019-08-09 00:44:19
>>152 マンション検討中さん

随分な言い方されてますけど、来客駐車場の設置は義務だから排除出来ませんよ。荷捌き車が入れるようにしたり細かく決まってます。そもそも来客駐車場から金を取るってことは管理組合を法人化して納税するってことだよ。はした金の収入のために法人化は意味ない。駐車場余って外部貸しや他の収入得られそうな時に法人化してからの考え方だよ。
No.155  
by 通りがかりさん 2019-08-09 00:57:28
法人化と駐車場賃料の収受は無関係ですよ
152の書き込みは私も違和感や反感があるのでお気持ちは同調しますが

自分が専用使用権や賃借権を得る確率を高めるために、来客駐車場などがいらないとするのは、エゴの最たる考え方だと思います
マンション生活に向かないので戸建を考えて貰いたいですね
No.156  
by マンション検討中さん 2019-08-09 03:32:37
共同住宅ではそれぞれの考えや意見は多様であることを許容しなければいけません。相対的で曖昧な概念であるモラルというものに画一性を求める人こそ揉め事を起こしてしまいます。
私は来客者がイオンの有料駐車場にお金を払って停めることは問題ないのではと思います。来客用が埋まっていて止むを得ずそうすることもあるでしょう。モラルがないと一概に言えることではありません。
また、私は152さんの書き込みを見て、「友人家族が客用駐車場に車を停めた後で、一緒にイオンで買い出しをして戻ってくること」はモラルがないと非難されるかどうか、想像してしまいました。私は短時間の買い出しくらいなら問題ないかな?と思いますが、程度問題になってしまうと線引きが難しい。イオンで友人と30分の食事を摂って部屋に戻ることはどうか。そのうち、一緒に映画を楽しんで帰ってくる方も出現しそうですが、私の感覚ではそれはやり過ぎです。例え20分の買い出しでも一度イオンに停めて買い出ししてから改めて来客用に停めるべきだ、という方もいるでしょう。我が物顔で使う、という表現は好きではないですが、その感覚は人それぞれなのだろうと思います。
No.157  
by 匿名さん 2019-08-09 08:12:08
仮にイオンに「近隣マンションに行くためにお金を払うから駐車して良いか」と訪ねたら「当駐車場は買い物等の施設利用者様のためにあるのでご遠慮ください」と回答されるでしょ。
注意書きに「当施設をご利用されない方の駐車はご遠慮ください」とあるスーパーも多い。

モラル云々は、契約や利用約款、法令に反しない場合ですよ。イオンが「近隣マンションの方もマンション来客の方もどうぞどうぞ、有料貸しですから」と言わない限り、不当利用ですよ。
その車のせいで、イオンに来た他の人が迷惑するのだから。
1台くらい、お金を払うのだから、などと考えるのはそれこそどうなんですか。

それにイオンの駐車場が近隣駐車場の価格相場と違うのは明らかですよ。当初2時間無料とか買い物で更に無料延長とかになるのですから。そこに警備員を導入したり、最新の駐車管理システムを導入するのは、来客してもらいたい、買い物してもらいたいからでしょ。

それでも有料設定があるのは、買い物もしないで駐車する車への苦肉の策なのであって、ある種のペナルティなのに、ペナルティを払えば使って良いというのは、本末転倒な考えでは。
No.158  
by マンション検討中さん 2019-08-09 08:40:10
156です。私は152さんのように積極的にイオン停めを推奨しようと言っているのではありません。私は来客者用駐車場は必要と考えます。
もし来客者用駐車場が埋まっていて止むを得ずイオンに車を停めて、申し訳なさからもしくは駐車場料金がかからないようにイオンでしっかりお買い物をした場合に、その人を目撃した住民が「イオンの利用規約に違反している!なんてモラルのない人達だ!」と口撃するのはあまりに狭量で想像力が働かないことだ私は思います。そのような状況は必ず起こりえますし、周りからはその人がなぜそこに停めたか、全ての事情はは見えないからです。その時に憤慨するような人に私は近づきたくありませんが、そのように考える人もいるのだろうと受け入れて、その感情に配慮することが大切だと思います。
155さんのように、あなたはマンション生活には向かない、戸建てにすれば、というような買い言葉はただ闇雲に軋轢を拡大するだけです。
No.159  
by 通りがかりさん 2019-08-09 08:46:32
竣工前から盛り上がってますねw
No.160  
by 匿名さん 2019-08-09 10:37:49
>>158 マンション検討中さん

狭量な原因は来客駐車場が我が物顔で使う人と決めつけて排除しようとしたからでしょう。マンション区分所有の最大のデメリットだと私は思ってますが、仕組み的に狭量にせざるおえないことです。お隣さんとわずか数十センチしかないなかでみんなで暮らし、共用部と修繕をみんなで出し合うからこそ、ルールの厳格化しなきゃいけない。だからムラ社会になりがち。ムラ社会解消は全てを第三者管理に金の責任も含めて委託するか一戸建て選ぶしかないのは事実。他者への思いやりを欠いた発言すると排除されがちになるから注意。だから顔を合わせて挨拶しましょう。なんとなく上手くよ笑
No.161  
by マンション比較中 2019-08-09 13:42:29
どのマンションでも入居が始まると必ずといっていいほど起こる問題が
いくつかあります。
1.上階や隣戸からの騒音(生活音)の問題
2.来客用駐車場の利用に関する問題
3.共用部、共用施設の使い方、マナーの問題
4.ゴミ出しルールの問題
5.バルコニー、部屋での喫煙による臭いや煙の問題
6.バルコニー手摺の布団干しの問題
などなどです。
集合住宅での生活ですから皆さんそれなりに我慢はするでしょうけど
我慢の限度は人によって全然違いますからね。
No.162  
by 通りがかりさん 2019-08-09 14:50:50
近隣スーパーに止めればいいから来客駐車場をなくして賃貸駐車場を増やせ、などと言う人がマンションに向かないのは明らかだよ。フォローしようのない自己中。
No.163  
by 152 2019-08-09 19:40:57
いやぁ・・・私がモラルが欠けていて、自己中でした。。。
削除依頼も検討しましたが、スレが伸びてしまった後なので自戒の意味も込めて残します。
私の>>152の不適切な投稿が原因なので、この話題はこれで終わりにしてください。
ご不快に感じた方々には本当に申し訳ありません。ごめんなさい。
様々なご意見もとても勉強になりました。ありがとうございました。
No.164  
by マンション検討中さん 2019-08-10 11:55:30
イオンがなかなかできないのは、米中貿易摩擦等の世界経済動向の先行き不透明感もあるかもしれませんね。
イオンは中国との結びつきが強いとも聞きますし。
No.165  
by マンション掲示板さん 2019-08-10 11:56:04
イオンが全くわからないのと、学区が不確定なだけで悩むなぁ
No.166  
by 検討板ユーザーさん 2019-08-10 12:52:18
イオンはトーンダウンしたようにも見えるし、ただプラン策定が遅れてるだけのようにも見えるし。。
もしかしたら土地の引き渡しが遅れたせいで、来年度のイオンエリア会社の立ち上げでグループ間の開発金の負担割合がおかしくなって中断したかも?
No.167  
by マンション掲示板さん 2019-08-10 13:52:19
利府を優先的にやることにしたのでは?人も金もモノも同時期に二箇所では動かせないでしょう
No.168  
by 口コミ知りたいさん 2019-08-10 15:08:24
イオン、遅れると工事もうるさいし、車両の出入りとかも頻繁だし、できれば合わせてほしいですけどね。冬の時期はあまり工事はしないだろうから、かなり遅れそうですよね。
シネマもないようなこぢんまりしたイオンだったらかなり残念です。
No.169  
by マンション検討中さん 2019-08-11 13:08:01
利府が2020年冬開業なので、雨宮は元々の月の2020年6月着工か。
卸町もそうでしたし、春~夏の工事開始が何かと都合がいいんでしょうね。
No.170  
by マンコミュファンさん 2019-08-11 18:03:48
想定よりもだいぶ遅いですね。
ただでさえ徒歩2、3分圏内にはスーパーがないので早く始まってほしいです。
上杉には2ヶ月くらい前にイオンエクスプレスが新しくできてたので、こちらのはまだかなーと思っていました。
No.171  
by 口コミ知りたいさん 2019-08-11 18:27:08
イオンについては待つしかないでしょう。仕方ない。
学区については、思い切って子供を産まないという選択肢もあります。
そうしたら子供に使うお金をマンションや自分の趣味に使えるから、一段階広い部屋にも住めるし。
集合住宅にありがちな、自分の子供が悪意なく他人を傷つけたりするようなトラブルもないし。
No.172  
by eマンションさん 2019-08-11 18:35:12
駅からそこまで近くないし、こどもを持たない世帯や家賃収入目的でマンションを所有する購入者だとイオン待ちですね。
学区も売りにしている以上、子育て世帯にとっては不確定要素が怖いかも。
No.173  
by マンション検討中さん 2019-08-11 19:21:38
上杉小は教師の質が良いから人気なのでしょうか?
今年の運動会は中学校が使えなくて保護者が窓から見るという異様な光景でした。
妻が通町小派なので、こちらのマンションをなかなか受け入れてくれず…
どっちみちいい部屋は売り切れてしまっていると思いますが。
No.174  
by マンション掲示板さん 2019-08-11 22:01:18
上小は親がそこそこ以上が多いこともあり、親が必要以上に働きかけなくても勉強やるのが当たり前という環境が作りやすいので人気。親がそういう層なので、変な教師も淘汰されやすい。

ただ、校舎を増設してもなおキャパが既に何年間もパンク状態なので、そもそも新規集合住宅からの転入を増やすということは学校側も在校生の親側も当然拒否反応を起こしているのは自明の理です。
No.175  
by eマンションさん 2019-08-14 21:38:17
>>169 マンション検討中さん
ここのイオンは大店立地法が適用になるはずなので、市に申請してからしばらくすると付近に説明を入れなきゃいけないようです。引き渡し前だとデベに説明がされるはずなので営業さんに聞くのが早いですね。法律的には開店8ヶ月前には申請が必要だそう。でっかいイオンが8ヶ月で建ちませんが。。。
No.176  
by eマンションさん 2019-08-14 23:19:21
イオンといい学区といい、広告の売り文句が色々わからなくなってきてますね…
No.177  
by 評判気になるさん 2019-08-15 14:19:16
中学校が目の前なのに学区が外れるなんてことあり得るんですか?
他にも遠いところいっぱいありますけど…
No.178  
by マンション検討中さん 2019-08-15 19:21:55
現状で適切な人数を超えててこれ以上受け入れられないところは、既得権者優先でしょ。新参はそこら辺加味されて、学区が変わるのは普通に起きうる。
まー、中学はパンパンだってそこまで聞いたことないから上中はいけるんじゃない?
No.179  
by 匿名さん 2019-08-15 19:45:28
上杉エリアは新築マンション買わず築15年前後の中古マンション購入しリフォームしたほうが賢い。
No.180  
by 評判気になるさん 2019-08-15 21:59:43
>>178 マンション検討中さん
堤通雨宮10番は既に上小→上中学区に指定されてますから、既得権という表現があってるかわかりませんが、ここも問題ないと思います。

なんだか知りませんが、ここが学区に関して目の敵にされてるようで、理解できません…
問題視するべきなのは他にもっとあると思いますよ。ライオンズタワー勾当台通りとか。
No.181  
by 匿名さん 2019-08-15 22:18:08
>>178 マンション検討中さん

そんな話、初めてきいたよ。
適当に作らないで。
No.182  
by マンション掲示板さん 2019-08-16 18:56:03
ライオンズは学区が問題なの?あそこら辺は上中や二中ではなく遠い三条ですよね。
No.183  
by 評判気になるさん 2019-08-16 19:32:14
>>182 マンション掲示板さん

間違えました。削除依頼だします。すみません。
No.184  
by 名無しさん 2019-08-16 23:22:49
市内でも調整の実績あるし、リスクではあるよね
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190121_13006.html
No.185  
by 名無しさん 2019-08-16 23:38:10
>>179 匿名さん
もっと古いマンションフルリノベがすごい強気な価格で出てましたけど、あまり売れ行きは芳しくなかったですよね。見に行きましたが価格はもちろん地震とか考えても食指が伸びませんでした。
No.186  
by 匿名さん 2019-08-17 07:37:34
フルリノベの物件は立地はそこそこながら割安感はなかったですね。
小規模リフォームしかしたことないけど、なかなか良いですよ。あれこれ考えてドアを変えたり壁面収納を増やしたりして自分だけのリフォームするの。昨今の高騰は新築神話への楔になっていて値段に見合った仕様とはいえないし。
被災経験のあるマンションはヤダというのもよく分かりますが、結局は地盤・構造・施工・修繕次第なので、新築だから問題ないわけではないし。関東の新築液状化マンションなんかはその典型で。確か敗訴してたかな。
No.187  
by 通りがかりさん 2019-08-17 07:45:56
>>184 名無しさん
在校生や親からしたら後から来たファミリーのせいで更にすし詰めにされるのは納得いきませんもんね
こんなに急にマンモス化しても生徒集団やPTAの水準は維持されるんだろうか
No.188  
by 匿名さん 2019-08-17 09:44:40
高水準なのは教育熱心な転勤族や、高収入な家の割合が多いからか。
この学区に行っておけば大丈夫ぐらいに思っている層が増えると、どうだろう。

物理的に限界に達したら、新規開発街区から別学区にしようか、とされてもしょうがない気がする。
とはいえ、どう再編されても、さすがにすでに通ってる児童は通い続けられるんじゃないか。
No.189  
by 評判気になるさん 2019-08-17 12:50:01
学区の再編するのであれば、辺縁から再編するのが自然だと思いますけど、ここだけ飛び地みたいに学区が変わる何てことあるんでしょうか。
富沢学区が変わった例について詳しい人いらっしゃったら教えてほしいです。
No.190  
by 名無しさん 2019-08-17 14:40:05
今まで通っていて突然違う学校にさせるのは、子供自身の影響はもちろんですが、保護者会やPTAの関係でも調整が大変になるのでそうさせないです。新地を違う学区にさせた方がその影響がないのは明らかですよね。市は別に確約しているわけではないのですから。
在校生のみならず、兄弟がいてこれから後続が進学する家庭にも複雑な影響を及ぼすので、既に学区のところは守られます。
戸建てなどで人数の影響が少ない新地は所謂「特別な事情」の範疇ですが。

No.191  
by 評判気になるさん 2019-08-17 15:25:09
>>190 名無しさん

在校生についてはそのままなのは勿論だと思います。また、兄弟が通っている場合は学区外であっても通学が認められるというルールがあった気がします。
論点はそれ以外の新世代の入学生がどうなるかだと思います。
No.192  
by マンション検討中さん 2019-08-17 15:28:07
ネガキャンや煽りが多いのは注目されている証拠ですね。
>>189さん
学区変更派は願望も入っているので議論するだけ無駄だと思いますよ。
No.193  
by 匿名でさん 2019-08-17 15:56:49
上杉はせんだいでは高級住宅地。
上杉の新築マンション購入ならば、リセールマンションでリフォームしたほうが賢い。
No.194  
by 評判気になるさん 2019-08-17 15:58:21
>>192 マンション検討中さん

その通りですね。印象操作の意図が見え隠れしていてつい熱くなってしまいました。
ROMに戻ります。
No.195  
by 匿名でさん 2019-08-17 16:02:30
>>186 匿名さん
確かに。
それと駅近、眺望もね。
液状化マンションは、浦安だったかな。
No.196  
by 匿名でさん 2019-08-17 16:04:00
>>187 通りがかりさん
ここで、学区の話をする場か?
良く考えろ!
No.197  
by マンション掲示板さん 2019-08-17 17:04:38
そもそも広告で学区を売りにしてるし、それを期待して外の学区からくるファミリー層も少なくないだろうしね。
No.198  
by 販売関係者さん 2019-08-17 19:00:50
このスレッドは住友待ちをしている方々、今後の資産価値の変化を予測したい近隣マンションの方々ものぞきに来ますから、プラウドシティ単体以上に注目されていると思います。印象操作も含めて、様々な意見が出るのは仕方がないかな。
No.199  
by 匿名さん 2019-08-17 19:12:35
上杉小は現時点で教室足りてるわけでしょ?
今の生徒が卒業して落ち着く頃にここや住友等が出来てくるわけで、分校や学区変更に至るほど爆発的に増加するかは不透明。

新築マンションでも周辺の賃貸や分譲住み替え(既に上杉小に通わせてる世帯)もあるし、そんなに大騒ぎする問題ないでしょうか。

心配性の人はやめておいたらいいじゃないですか。
No.200  
by eマンションさん 2019-08-17 19:19:21
上の河北の記事にあったような話題を知らずに契約してしまった上小狙いの人もいるかも…?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる