野村不動産株式会社 西日本支社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウド近江八幡ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 近江八幡市
  5. 鷹飼町
  6. プラウド近江八幡ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-03-20 08:00:39
 削除依頼 投稿する

プラウド近江八幡についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/omihachiman/

所在地:滋賀県近江八幡市鷹飼町564番(地番)
交通:JR東海道線 「近江八幡」駅 徒歩1分
間取:2LDK ~4LDK
面積:61.46平米~95.08平米
売主:野村不動産株式会社 第一交通産業株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-07-05 20:05:25

現在の物件
プラウド近江八幡
プラウド近江八幡
 
所在地:滋賀県近江八幡市鷹飼町564番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 近江八幡駅 徒歩1分
総戸数: 246戸

プラウド近江八幡ってどうですか?

124: 迷ってる 
[2018-11-02 18:46:53]
>>123 eマンションさん
マンション内に子供用自転車を入れる事はできません、と言うか他のデペでもあまり聞いた事がないですね。都心プラウドとの違いは外観及び設備仕様が近江八幡プラウドです。
125: 通りがかりさん 
[2018-11-02 21:07:59]
>>123 eマンションさん
私見ですが、キッチンのディスポーザーがなかったり、コンロも安価版だし、浄水器は、簡易版だし、お風呂のライトは、ダウンライトじゃないし、なにより玄関前に子ども用自転車置場って何!!
本当にプラウドってききたいです。
自転車置場がトランクルームなら良かったのに。
そのうち廊下を自転車で爆走するひとがいたりして、、、、、考えたくないです。
126: 匿名 
[2018-11-02 21:41:21]
>>125 通りがかりさん
本当そうですよね。。。あと、バルコニーにスロップシンクもないし、トイレもリモコン一体型の安っぽいタイプ。

127: 迷ってる 
[2018-11-03 09:41:57]
>>126 匿名さん

だから安いです。設備仕様を上げれば販売価が上がります。近江八幡にそんなレベルの高い仕様を持ち込んでも売れないと思います。購入された方でブランドプラウドに憧れて決断された方は近江八幡プラウドと割り切っておられたらそれもありかなと思いますが、ただプラウド自慢はされない方がいいかも?
128: 匿名 
[2018-11-03 11:52:41]
>>127 迷ってるさん

近江八幡でこの価格なら安くないと思います。近江八幡で3500~4000万はこの設備では高いなと感じます。
物件以外の管理費や修繕積立金も高い上、よくわからないネクスト10のサービスは別途25万くらいします。
129: 通りがかりさん 
[2018-11-03 12:01:18]
大阪や京都に通勤する人向けのマンションでしょうか?皆さん ご存知の通り 最近のJRの遅延は通勤時にウンザリしますよ
130: マンション研究 
[2018-11-03 14:29:55]
>>128 匿名さん

管理費、修繕費はいくらくらいですか?
131: 迷ってる 
[2018-11-04 21:01:49]
>>128 匿名さん

ネクスト10の内容を調べましたが設備の修理保証ですね。25万円は高いでしょう。マンション管理は野村の子会社ですが管理費同様継続的利益になりますね。
132: 匿名 
[2018-11-04 23:51:09]
窓が二重サッシではないという噂ですが、八幡で結露は大丈夫なのでしょうか?
まだこちらに来て日が浅いので、よくわからなくて。
133: マンション研究 
[2018-11-05 08:00:13]
>>132 匿名さん

ギャラリーに行かれたらいかがですか?
134: マンコミュファンさん 
[2018-11-05 08:14:07]
>>132 匿名さん

今どきペアガラスじゃないの?
本当ですか?
135: 匿名さん 
[2018-11-05 08:57:29]
質問する形でさりげなくディスっているアンチプラウドの執念には寒気がする。
136: マンション検討中さん 
[2018-11-05 10:55:40]
ここのプラウドは、かなり安価な設備や仕様にしているけど、土地代が高かったのかな。
売値を抑えるためにかなり苦労していると思います。
大津の駅1分のマンションなんて、坪240万くらいだったような。
137: 匿名さん 
[2018-11-05 11:54:45]
土地や工賃高騰の影響で3年以上前の販売価格と単純に比較できないよ。
138: マンション検討中さん 
[2018-11-05 12:10:01]
モデルルームに行かれた方は、管理セミナー見てますよね?どう思いましたか?
この掲示板では、近江八幡だから設備も仕様も近江八幡仕様だから、と書かれてますが、
その割には管理人や清掃員含めて毎日5人の方が働かれて、毎月エレベーターの点検があるという内容でしたよね。
すごくないですか?これは普通なのですか?管理費や修繕積立金もそりゃ高いよなと思いました。
139: 匿名さん 
[2018-11-05 12:18:16]
まあ当初の計画案ではよくあることでしょ。管理費が高すぎると思う人が多いなら管理組合総会で無駄なところを省くよう決議すればいい。他はそうしている。
140: マンション検討中さん 
[2018-11-05 12:28:13]
>>139 匿名さん

よくある普通の事なんですね。参考になりました。
141: マンション検討中さん 
[2018-11-05 16:19:48]
営業の方もよく似た事を話していたけど、総会で決議を可決するのって、簡単な事じゃないですよ。
軽く言わないでほしい。
142: 迷ってる 
[2018-11-05 20:41:15]
>>138 マンション検討中さん
毎日エレベーターの点検て何をするのでしょうね?毎日5人の人が働く規模ではないですね。よく管理内容チェックした方がいいです。管理会社は美味しい仕事ですね。親会社は売って儲けて、子会社は管理でも受けます。
143: ご近所さん 
[2018-11-05 21:10:01]
自分のマンション(約70世帯)では第1回目の理事会で無駄を省く決議ができたよ。簡単なことではないけど、可能です。
144: マンション検討中さん 
[2018-11-05 22:06:14]
>>143 ご近所さん

理事会決議ではなく、総会決議ですよね?理事会で出来る事は限られています。ちなみに理事会で決議できたという内容を是非教えて下さい。
145: ご近所さん 
[2018-11-05 22:26:38]
理事会の決議の後、総会で決議した。総会決議なんて、理事会で決まったら委任状で実質白紙委任で可決だった。申し訳ないけど、決議内容は内緒です。
146: マンション検討中さん 
[2018-11-05 22:44:23]
>>145 ご近所さん
多分、145さんのマンションの規模もこのマンションとは違うと思うので、このマンションで仮に初年度から大きな見直しはかなり大変だと思います。あまり軽く「無駄だものは変更したらいいんだよ」的な事を言うと誤解を与えかねないと思います。どの程度の内容を決議されたのかわかりませんが、大幅に変更されたのでしょうか?
規約変更したり管理費や管理体制を変更したり修繕費の見直しをするとしても簡単ではありません。80世帯と247世帯では大変さも違います。
147: ご近所さん 
[2018-11-05 23:04:38]
そうですね。ではこのマンションでは変更は諦めてくださいな。それが結論でいいです。さよなら。
148: 匿名さん 
[2018-11-07 08:52:13]
>>138
>>管理人や清掃員含めて毎日5人の方が働かれて、毎月エレベーターの点検がある
管理人の人は1人ですよね。清掃員の人は4人?

普通のマンションは清掃員は1人の気がします。管理人1人で、週に1度程度掃除されている方がいます。エレベーター点検の人が多いんでしょうか。
事故になる前にきちんと対応してほしい気持ちがありますが、エレベーター点検の人が3人来る必要性はあるのかなと思いました。

246世帯もあるから1世帯あたりの負担額は少ないんだと思いますが、最初が5人採用だと誰かを減らすわけにはいかないでしょうね。
149: マンション検討中さん 
[2018-11-07 11:13:42]
>>148 匿名さん
毎日いるのは管理スタッフ2名。清掃員3名の計5名と説明会で聞きましたよ。エレベーターの点検は毎月です。毎日ではありません。
また別で点検業者が来られるのでしょう。ご確認下さいね。他のマンションのエレベーターの点検は大体3ヶ月に一度くらいじゃないですか??
古いエレベーターならまだしも新しいエレベーターですし、毎月点検しないと命に関わるのでしょうか?やりすぎかなと私は感じます。
150: 匿名さん 
[2018-11-07 11:21:47]
マンション購入を検討してる人は必ず管理セミナーをうけてもらうと販売員が言ってましたが、皆さんうけてますよね??
その中でビデオ見せてもらった中に管理のこと言ってましたよね。
151: 評判気になるさん 
[2018-11-07 18:22:33]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
152: マンション検討中さん 
[2018-11-08 22:28:41]
Nタイプが無駄がなく間取りが面白いとおもったのですが、皆さんはどのタイプがいいなと思われましたか?
153: 匿名さん 
[2018-11-09 01:32:55]
何とか頑張って管理規約を変更しないといけませんね。
154: 評判気になるさん 
[2018-11-09 01:54:11]
最近のマンションは、角部屋でも外に出られるバルコニーは、1か所だけなのですか?
気になりました。
あと、ここの営業の方がやたら空いている部屋を勧めてくるのですが、ものすごく不快でした。
担当によってちがいますか。
155: 通りがかりさん 
[2018-11-09 08:52:51]
空いてる部屋を勧めるのは当たり前。
156: マンション検討中さん 
[2018-11-09 13:09:36]
155→当たり前かもしれはせんが、買う方は一生に一度くらいの高い買い物です。永く住むかもしれない家です。
その家族にとって、どのタイプや階層がベストか、一緒に考えるくらいの姿勢でいてほしい。
空いてるからってそこをあてがうのが見え見えだと買う方は冷めますよ。
天井高も5センチ10センチの差は営業マンにはどうでもいいことかもしれないけど、買う方はそういう部分も大切なんです。
その部分を「大した差ですか??笑」とあしらわれた時は嫌な気持ちになりましたよ。
157: 通りがかりさん 
[2018-11-09 13:33:57]
たぶん、はずれの営業にあたりましたね。良い営業は、抽選になりそうでも親身になって考えてくれますし、信頼できます。
検討者の想いを理解できない営業だと最悪。
完売できないかもしれませんね。
158: 通りがかりさん 
[2018-11-09 23:09:14]
>>105 評判気になるさん
どこの学校ですか?
159: 通りがかりさん 
[2018-11-09 23:46:46]
ローン特約無しの富裕層が予約した部屋を、ローン特約有りの中間層に勧めるような営業担当者は、会社には不要。
160: 迷ってる 
[2018-11-10 08:27:05]
>>156 マンション検討中さん
私も天井高等、構造や設備が気になります。営業の方は恐らく毎日同じような質問を受けているため軽く流しているのでしょうが?ただ買う方は前向きに検討ならメジャー等で寸法を図る素振りを見せれば態度はいっぺんに変わります。
161: 匿名さん 
[2018-11-12 19:34:47]
営業さんだって仕事ですからね。
こちらが部屋を選ぶ権利と同じように客を選ぶ権利もある
162: マンション検討中さん 
[2018-11-12 20:04:08]
>>161 匿名さん
だからなに??笑
163: 通りがかりさん 
[2018-11-13 10:05:31]
>>161 匿名さん
どうでもいいことを書かないでください。
気分が悪くなります。
164: 匿名さん 
[2018-11-15 20:08:33]
もうすぐ販売開始。

駅前物件だけにに注目している人はかなり多いでしょう。

プラウドマンションなので、

相場よりも価格が高めかもしれません。

詳細が早く知りたいですね。
165: 匿名さん 
[2018-11-17 17:53:07]
>>158 通りがかりさん
エリアで言えば金田小学校ですが、現在金田小学校に100人単位の転校生を受け入れるキャパはありません。
市と教育委員会はプラウドっ子達を空きのある島小学校へバス輸送にて通学させることを検討しているらしいですが、今のところ正式発表はありません。
地元ではかなり話題になっていますが、プラウドサイドはその件に関してはインフォメーションしていません。
166: 通りがかりさん 
[2018-11-18 10:52:22]
>>165 匿名さん

え、それは問題でしょう、バス輸送て定期便ですよね何らかの理由で乗れない時は親が送迎するのですかね。販売側は正式発表がないからしないのではなく可能性として情報流すべきと思いますが?
167: マンション検討中さん 
[2018-11-18 11:35:28]
>>165 匿名さん
島小学校は遠すぎるでしょう。金田小学校だから買う人もいるでしょうし。なんらかのアナウンスしてほしいですね。
168: マンコミュファンさん 
[2018-11-18 12:42:33]
東京ではファミリーマンションに行政が対応できなくなっていますが、こちらもそうなんでしょうか。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28688320Y8A320C1EE8000
169: マンション検討中さん 
[2018-11-18 14:02:57]
>>165 匿名さん
かなり問題だと思います。
小学校がバスで島小学校で中学校は、八幡東中学校ですか。
まさか職員室で喫煙のあった中学校じゃないですよね?
プラウドの営業に学区の事を聞いても詳しく教えてもらえませんでした。
170: 通りがかりさん 
[2018-11-18 16:27:52]
>>169 マンション検討中さん
販売員は以前なら売るがためにその場限りの適当な事言うでしょが、今はスマホ等に何気に録音される事を警戒しています。適当な事言うと後々面倒です。詳しく教えないのはほぼ確定しているからでしょうね。
171: 匿名さん 
[2018-11-21 17:02:28]
なんだか小学校事情がたいへんな感じですね。
早く詳細がわかるといいなと思います。
お子さんのいらっしゃる方には大事なことですから。
保育園が徒歩5分という案内はあるようですけど、小学校中学校の案内は出ていないようで。

それにしても駅1分、イオン3分はいいなと思いました。
これだけの好条件なら価格はかなりなものかと思ったら、
おどろくほど高くはないなと思いました。
早々に売れてしまいそうな気もしますが、どうでしょう。
172: 通りがかりさん 
[2018-11-21 20:25:37]
どなたか教えて頂けないでしょうか、リビングの掃出し窓の床からの高さ?
173: マンション検討中さん 
[2018-11-24 20:09:37]
今日はモデルルームに行きました
普通のマンションですね
買う価値は皆無です
174: マンション検討中さん 
[2018-11-24 20:18:15]
なんであの物件を買うのか不思議です
狭いしエレベーターは特定の場所にしかありません
車は入庫だけで大渋滞でしょう
175: マンション検討中さん 
[2018-11-24 23:38:14]
嫌なら買わなければいいだけ。
もともと買う気もないのにコメントしないでほしい。価値のわからない方は
すごく不快です。
176: マンション検討中さん 
[2018-11-25 01:03:40]
皆さん地元の小学校に通わせるのでしょか。私学もありかと思うのですが。
177: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-25 06:41:41]
確かに価値は皆無ですね
太陽光も少しだけで意味がないしアルゾックの防犯ってあんな駅前で目立つところに不要でしょ
駅まで徒歩1分って都市まで電車で何分かかると思っているのか
2500万円前後が妥当な価格帯ですね
こんな田舎では
リセールバリューはかなり落ちるでしょうね
近隣マンションがやばいことになっているのは購入者はご存知なんですかね
178: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-25 06:44:58]
週末定期的に珍走団の騒音が激しいのはご存知なんですかね
またJRの貨物便も長いですけど
皆さん騒音は気にしないんですね
179: マンション検討中さん 
[2018-11-25 06:54:42]
価値のわからない方とのことですが価値の内容を具体的に教えてもらえると嬉しいです
ここは掲示板ですから有益な情報を交換する場所ですよね
主観過ぎる話は不要ですよ
180: マンション研究 
[2018-11-25 08:24:10]
>>177 検討板ユーザーさん

一番安い価格と高い価格教えてください。
181: マンション検討中さん 
[2018-11-25 14:00:06]
3100万円から5300万円ですね
3500から4000万円がメインの価格帯ですね
182: マンション掲示板さん 
[2018-11-25 14:19:00]
大阪まで新快速で1時間以上かかります。
梅田あたりが通勤圏内かな。
183: 鮎っ子 
[2018-11-26 11:09:37]
イオンで買い物をして、エコバッグからネギやゴボウを突き出しながら、夕方の混雑した駅構内を突き抜け、階段を降り駅前ロータリーを歩いてマンションに帰る。こんな事を想定してるんでしょうか?
イオンまで徒歩3分を謳っていますが、日常の買い物は専ら乗用車でアルプラザに買いに行く、って事になるんじゃないでしょうか。
184: マンション検討中さん 
[2018-11-26 12:51:06]
>>183 鮎っ子さん
駅構内じゃなくて、歩行者専用通路があるんじゃないの。
車は、道が渋滞するから厳しいと思いますよ。

185: マンション検討中さん 
[2018-11-26 13:07:36]
歩行者専用通路なんてこの田舎にないですよ!
186: マンション検討中さん 
[2018-11-27 06:31:29]
歩行者専用道路?
ウケますね
平日だって改札前はウォーキングツアーのジジババでごった返しています
そんな中を突っ切るのはかなりの勇者ですよね
187: マンション検討中さん 
[2018-11-27 14:46:07]
マップで調べてみたら駅の反対側に行くには駅構内しかないですね。
これでイオンまで3分は、ありえないです。
でも近くにスーパーができるらしいですよ。
それより駐車場が車幅制限されている。
188: 通りがかりさん 
[2018-11-27 22:22:35]
ここのリビングの天井高さは2500mmですが掃出し窓の上のカーテンボックスの高さ(寸法)てどれくらいなのでしょうか?圧迫感ないですか?
189: 通りがかりさん 
[2018-11-28 01:46:55]
マンションで250cmは、普通です。
圧迫感は、ありません。
気になるようでしたら買わずに一戸建てを検討してはどうでしょうか。
それなら400cmくらいの天井高にできます。
190: マンション検討中さん 
[2018-11-28 08:19:53]
>>189
普通ではないでしょう。殆どの物件が2400台ですよ。
天井高は高めで良いですがバルコニーにシンクが無いのがちょっと。
これでは賃貸と変わらないと思ってしまう。
191: マンション研究 
[2018-11-28 12:32:38]
>>190 マンション検討中さん

シンクないのですか?他の物件でシンク設備は結構高いような事を聞いた事がありますがコスト削減ですね?便利いいのですが残念。
192: マンション検討中さん 
[2018-11-28 14:40:28]
>>191
間取りを見ても無いようですし、ここの以前の発言でも無いと言ってる人がいます。
今時分譲でスロップシンクが無いなんて考えられないです。
草津のアトラスタワーも無いですがあそこはタワーマンションですし。
小さく目立たない設備ですが個人的には重要です。
193: 通りがかりさん 
[2018-11-28 17:59:20]
>>192 マンション検討中さん
玄関横の子供用自転車置き場から小さなお子さんがいるファミリー層想定ですが、当然ベランダのシンクがあれば便利なのはわかるはず、また何かにつけ必要。他気付かないコストカットはかなりありそうですね!
194: マンコミュファンさん 
[2018-11-29 14:20:42]
同じ駅近でもプラウドタワー大津の方が安くて設備が良かったのは、建設費ですか?
それとも土地代ですか?
角部屋のバルコニーが一面しかないのがすごく残念に思います。
でも一期で半分以上売れるみたいだし、人気なんですね。
195: マンション検討中さん 
[2018-11-29 14:49:24]
物件の価格帯が違うし、タワーだと上に積めるから同じ土地の広さでも戸数多くできますし。
196: マンション研究 
[2018-11-29 21:57:28]
>>194 マンコミュファンさん

値段相応です。角のバルコニーがあればいいですが価格が上がり購入者がついて来れません。
197: 評判気になるさん 
[2018-11-29 23:58:16]
ここにきて、買う決断をしたことが本当に正しかったのかと思いはじめました。
生活は便利ですが、保育園や小学校の事が気になって。近江八幡って保育園や学童の待機児童がかなり多いし不安です。
198: マンション検討中さん 
[2018-11-30 12:18:00]
生活が便利?
車がないと不便ですよ
199: 通りがかりさん 
[2018-11-30 12:34:55]
近江八幡は、どちらかと言えば、不便な場所と思いました。
200: 匿名 
[2018-11-30 14:27:20]
駅徒歩1分は、そんなに良いのでしょうか?
毎日電車通勤される方には利便性が良くていいと思いますが、そうじゃないなら逆に、
色んな音も気になるだろうし、駐車場が敷地内に確保されないとかはマイナスですよね。私は徒歩3分~5分が理想です。
駅近でも、駐車場が確保できなかったり、駐輪場が確保されなかったり、スロップシンクも無くて
ガーデニングも楽しめないなら魅力を感じません。電車通勤なら便利だろうと思います。あと、エレベーターは分散して
欲しかったですね。西棟の端は移動が大変そう。
201: 匿名さん 
[2018-11-30 19:08:49]
この前、線路脇のコンフォートホテルの8階くらいに泊まった者です。1時から5まで、1時間に2本は通る貨物列車の振動で寝れませんでした。タワマン住みの経験則から申しますと、このマンションの高層階はかなり防音対策がされないかぎり、貨物列車に悩まされる可能性があると思います。
202: 匿名 
[2018-11-30 19:57:28]
>>201 匿名さん

線路脇と線路から近いマンションでは音も振動もかなり違うとは思います。
ただ、このマンションは二重サッシはオプションなので、何もしなければ騒音の心配は
あるかなと思います。居酒屋も駅前にありますし、コンビニも近いので人の声も響くのかなと
感じました。
203: マンション検討中さん 
[2018-12-01 07:30:32]
夜は珍走団と**と夜の商売の女性だらけですね
ある意味賑やかですよ
あのマンションに3500万円払う人はよほどお金の余っている人ですよね
204: マンション検討中さん 
[2018-12-01 07:33:24]
貨物列車の音は響きますし長いです
離れていても凄く音がしますよ
普通は駅に近いと減速しますが貨物列車なので減速しません
めちゃくちゃうるさいです
購入されたかたはそういうのは一切気にしない人なんですよね
快眠で羨ましいです
205: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-01 08:38:02]
>>203 マンション検討中さん
買えない人の僻みみたい。
家を買う時は、4000万くらいは必ず必要です。
無理なら僻地の古い中古を買ってください。

206: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-01 10:26:18]
京都市内中心部で検討していますが、この物件ぐらいの価格なら助かるなぁ、と思いました。
207: マンション検討中さん 
[2018-12-01 17:03:40]
一部誤解されている方が居るので返事しますね
私自身は近江八幡駅から徒歩10分の場所に一戸建てを所有しております
投資用として近江八幡プラウドを検討していた次第です
住宅購入に一定の資金が必要なのは理解しております
私が言いたかったのは投資に見合う価値があるかどうかで少なくともプラウド近江八幡は2500万円くらいが適正価格と個人的には思いました
あれに3500万円の価値を見出している人が理解できないだけです
208: マンション検討中さん 
[2018-12-01 17:05:43]
住宅購入に4000万円は必ず必要との根拠は?
ちなみに近江八幡も充分僻地ですよ
209: マンション検討中さん 
[2018-12-01 17:21:21]
住宅購入に駅から徒歩1分にだけにこだわる人が多くて驚きです
私ならあらゆる事柄の総合的評価になりますけどね
西側の人はロビーに降りるまでで5分くらいかかりそうですね
雪の積もった廊下を歩くのは大変ですね
210: マンション検討中さん 
[2018-12-01 20:25:01]
駅から1分は、エントランスの入口から測るから南西の一番西側だと駅までかなり時間がかかると思います。
なんか、スレがネガティブな意見と人をバカにした意見で嫌な気分です。
買う気のない人や買えない人は、退場してください。

211: マンション検討中さん 
[2018-12-01 20:46:23]
そうですね
近江八幡の実情をわかっていない方も多いですね
どっち道買ってから後悔しないようにしたいですね
212: 匿名さん 
[2018-12-01 20:54:25]
駅前のプラウド物件で価値ありと思いますよ。
ただ、駅までの徒歩時間は、建物敷地と駅施設敷地の一番近いところだから、1分で着くことはないことは、皆さんご存知ですよ。
213: 評判気になるさん 
[2018-12-02 01:25:06]
>>212 匿名さん
そう思います。
駅近プラウドの価値がわからない方には、伝わらないのが残念に思う。
214: マンション検討中さん 
[2018-12-02 05:18:48]
駅近プラウドの価値とは?
具体的でないから理解ができないのでは?
設備や内装はかなりショボイですよ
まさか名前だけ?
215: マンション検討中さん 
[2018-12-02 08:25:37]
プラウドだからって名前だけに高額払う価値があるの?
ペアガラスがオプションってびっくりした。
216: マンション検討中さん 
[2018-12-02 10:42:20]
この掲示板の人々はお金持ちだからプラウドの名前に払うんでしょうね
そんなにお金があるなら都心のマンションを買えば良いのに
217: マンション検討中さん 
[2018-12-02 10:46:23]
近江八幡は今からの季節は結露が凄いですよ
ペアガラスがないのは皆さんご自慢のプラウドクオリティなんですね
僻地プラウドはさすがに恥ずかしいです私の価値観では
218: マンション検討中さん 
[2018-12-02 10:59:12]
今日も近江八幡駅は観光客でごった返しています
イオンに買い物に行く人は本当にあの中を突っ切るんですかね
赤ちゃん連れは大変ですね
219: マンコミュファンさん 
[2018-12-02 11:32:21]
このプラウドが、近江八幡で一番上等なマンションになるのでは無いですか?
220: マンション検討中さん 
[2018-12-02 11:50:18]
ネームバリューと言う意味ではそうかも知れませんね
中身はヤバイのでしっかり吟味できる人が見れば一番上等とはとても言えないでしょうね
まー名前に3500万円支払う余裕がある人専用のマンションでしょうね
ところで近江八幡でないと駄目な人が200人以上居るんですね
221: 匿名 
[2018-12-02 12:22:12]
今時ペアガラスがオプションですか?
ちょっと消費者をなめてるのでしょうか。
まあ地方の方ほどブランドを気にするのかもしれないですし、その程度の使用でも十分売れると踏んだんでしょうね。
222: 通りがかりさん 
[2018-12-02 12:30:56]
予算が3500万円でJR駅近新築は、選択肢が、そんなに無いのではないでしょうか。近江八幡でないとダメというよりも、草津や大津の駅近はもっと高いですし、購入が難しいと思いますよ。
223: マンション検討中さん 
[2018-12-02 13:28:54]
守山駅徒歩2分が今販売中で価格も変わらないような。
JR西日本だったかな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる