野村不動産株式会社 西日本支社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウド近江八幡ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 近江八幡市
  5. 鷹飼町
  6. プラウド近江八幡ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-03-20 08:00:39
 削除依頼 投稿する

プラウド近江八幡についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/omihachiman/

所在地:滋賀県近江八幡市鷹飼町564番(地番)
交通:JR東海道線 「近江八幡」駅 徒歩1分
間取:2LDK ~4LDK
面積:61.46平米~95.08平米
売主:野村不動産株式会社 第一交通産業株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-07-05 20:05:25

現在の物件
プラウド近江八幡
プラウド近江八幡
 
所在地:滋賀県近江八幡市鷹飼町564番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 近江八幡駅 徒歩1分
総戸数: 246戸

プラウド近江八幡ってどうですか?

124: 迷ってる 
[2018-11-02 18:46:53]
>>123 eマンションさん
マンション内に子供用自転車を入れる事はできません、と言うか他のデペでもあまり聞いた事がないですね。都心プラウドとの違いは外観及び設備仕様が近江八幡プラウドです。
125: 通りがかりさん 
[2018-11-02 21:07:59]
>>123 eマンションさん
私見ですが、キッチンのディスポーザーがなかったり、コンロも安価版だし、浄水器は、簡易版だし、お風呂のライトは、ダウンライトじゃないし、なにより玄関前に子ども用自転車置場って何!!
本当にプラウドってききたいです。
自転車置場がトランクルームなら良かったのに。
そのうち廊下を自転車で爆走するひとがいたりして、、、、、考えたくないです。
126: 匿名 
[2018-11-02 21:41:21]
>>125 通りがかりさん
本当そうですよね。。。あと、バルコニーにスロップシンクもないし、トイレもリモコン一体型の安っぽいタイプ。

127: 迷ってる 
[2018-11-03 09:41:57]
>>126 匿名さん

だから安いです。設備仕様を上げれば販売価が上がります。近江八幡にそんなレベルの高い仕様を持ち込んでも売れないと思います。購入された方でブランドプラウドに憧れて決断された方は近江八幡プラウドと割り切っておられたらそれもありかなと思いますが、ただプラウド自慢はされない方がいいかも?
128: 匿名 
[2018-11-03 11:52:41]
>>127 迷ってるさん

近江八幡でこの価格なら安くないと思います。近江八幡で3500~4000万はこの設備では高いなと感じます。
物件以外の管理費や修繕積立金も高い上、よくわからないネクスト10のサービスは別途25万くらいします。
129: 通りがかりさん 
[2018-11-03 12:01:18]
大阪や京都に通勤する人向けのマンションでしょうか?皆さん ご存知の通り 最近のJRの遅延は通勤時にウンザリしますよ
130: マンション研究 
[2018-11-03 14:29:55]
>>128 匿名さん

管理費、修繕費はいくらくらいですか?
131: 迷ってる 
[2018-11-04 21:01:49]
>>128 匿名さん

ネクスト10の内容を調べましたが設備の修理保証ですね。25万円は高いでしょう。マンション管理は野村の子会社ですが管理費同様継続的利益になりますね。
132: 匿名 
[2018-11-04 23:51:09]
窓が二重サッシではないという噂ですが、八幡で結露は大丈夫なのでしょうか?
まだこちらに来て日が浅いので、よくわからなくて。
133: マンション研究 
[2018-11-05 08:00:13]
>>132 匿名さん

ギャラリーに行かれたらいかがですか?
134: マンコミュファンさん 
[2018-11-05 08:14:07]
>>132 匿名さん

今どきペアガラスじゃないの?
本当ですか?
135: 匿名さん 
[2018-11-05 08:57:29]
質問する形でさりげなくディスっているアンチプラウドの執念には寒気がする。
136: マンション検討中さん 
[2018-11-05 10:55:40]
ここのプラウドは、かなり安価な設備や仕様にしているけど、土地代が高かったのかな。
売値を抑えるためにかなり苦労していると思います。
大津の駅1分のマンションなんて、坪240万くらいだったような。
137: 匿名さん 
[2018-11-05 11:54:45]
土地や工賃高騰の影響で3年以上前の販売価格と単純に比較できないよ。
138: マンション検討中さん 
[2018-11-05 12:10:01]
モデルルームに行かれた方は、管理セミナー見てますよね?どう思いましたか?
この掲示板では、近江八幡だから設備も仕様も近江八幡仕様だから、と書かれてますが、
その割には管理人や清掃員含めて毎日5人の方が働かれて、毎月エレベーターの点検があるという内容でしたよね。
すごくないですか?これは普通なのですか?管理費や修繕積立金もそりゃ高いよなと思いました。
139: 匿名さん 
[2018-11-05 12:18:16]
まあ当初の計画案ではよくあることでしょ。管理費が高すぎると思う人が多いなら管理組合総会で無駄なところを省くよう決議すればいい。他はそうしている。
140: マンション検討中さん 
[2018-11-05 12:28:13]
>>139 匿名さん

よくある普通の事なんですね。参考になりました。
141: マンション検討中さん 
[2018-11-05 16:19:48]
営業の方もよく似た事を話していたけど、総会で決議を可決するのって、簡単な事じゃないですよ。
軽く言わないでほしい。
142: 迷ってる 
[2018-11-05 20:41:15]
>>138 マンション検討中さん
毎日エレベーターの点検て何をするのでしょうね?毎日5人の人が働く規模ではないですね。よく管理内容チェックした方がいいです。管理会社は美味しい仕事ですね。親会社は売って儲けて、子会社は管理でも受けます。
143: ご近所さん 
[2018-11-05 21:10:01]
自分のマンション(約70世帯)では第1回目の理事会で無駄を省く決議ができたよ。簡単なことではないけど、可能です。
144: マンション検討中さん 
[2018-11-05 22:06:14]
>>143 ご近所さん

理事会決議ではなく、総会決議ですよね?理事会で出来る事は限られています。ちなみに理事会で決議できたという内容を是非教えて下さい。
145: ご近所さん 
[2018-11-05 22:26:38]
理事会の決議の後、総会で決議した。総会決議なんて、理事会で決まったら委任状で実質白紙委任で可決だった。申し訳ないけど、決議内容は内緒です。
146: マンション検討中さん 
[2018-11-05 22:44:23]
>>145 ご近所さん
多分、145さんのマンションの規模もこのマンションとは違うと思うので、このマンションで仮に初年度から大きな見直しはかなり大変だと思います。あまり軽く「無駄だものは変更したらいいんだよ」的な事を言うと誤解を与えかねないと思います。どの程度の内容を決議されたのかわかりませんが、大幅に変更されたのでしょうか?
規約変更したり管理費や管理体制を変更したり修繕費の見直しをするとしても簡単ではありません。80世帯と247世帯では大変さも違います。
147: ご近所さん 
[2018-11-05 23:04:38]
そうですね。ではこのマンションでは変更は諦めてくださいな。それが結論でいいです。さよなら。
148: 匿名さん 
[2018-11-07 08:52:13]
>>138
>>管理人や清掃員含めて毎日5人の方が働かれて、毎月エレベーターの点検がある
管理人の人は1人ですよね。清掃員の人は4人?

普通のマンションは清掃員は1人の気がします。管理人1人で、週に1度程度掃除されている方がいます。エレベーター点検の人が多いんでしょうか。
事故になる前にきちんと対応してほしい気持ちがありますが、エレベーター点検の人が3人来る必要性はあるのかなと思いました。

246世帯もあるから1世帯あたりの負担額は少ないんだと思いますが、最初が5人採用だと誰かを減らすわけにはいかないでしょうね。
149: マンション検討中さん 
[2018-11-07 11:13:42]
>>148 匿名さん
毎日いるのは管理スタッフ2名。清掃員3名の計5名と説明会で聞きましたよ。エレベーターの点検は毎月です。毎日ではありません。
また別で点検業者が来られるのでしょう。ご確認下さいね。他のマンションのエレベーターの点検は大体3ヶ月に一度くらいじゃないですか??
古いエレベーターならまだしも新しいエレベーターですし、毎月点検しないと命に関わるのでしょうか?やりすぎかなと私は感じます。
150: 匿名さん 
[2018-11-07 11:21:47]
マンション購入を検討してる人は必ず管理セミナーをうけてもらうと販売員が言ってましたが、皆さんうけてますよね??
その中でビデオ見せてもらった中に管理のこと言ってましたよね。
151: 評判気になるさん 
[2018-11-07 18:22:33]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
152: マンション検討中さん 
[2018-11-08 22:28:41]
Nタイプが無駄がなく間取りが面白いとおもったのですが、皆さんはどのタイプがいいなと思われましたか?
153: 匿名さん 
[2018-11-09 01:32:55]
何とか頑張って管理規約を変更しないといけませんね。
154: 評判気になるさん 
[2018-11-09 01:54:11]
最近のマンションは、角部屋でも外に出られるバルコニーは、1か所だけなのですか?
気になりました。
あと、ここの営業の方がやたら空いている部屋を勧めてくるのですが、ものすごく不快でした。
担当によってちがいますか。
155: 通りがかりさん 
[2018-11-09 08:52:51]
空いてる部屋を勧めるのは当たり前。
156: マンション検討中さん 
[2018-11-09 13:09:36]
155→当たり前かもしれはせんが、買う方は一生に一度くらいの高い買い物です。永く住むかもしれない家です。
その家族にとって、どのタイプや階層がベストか、一緒に考えるくらいの姿勢でいてほしい。
空いてるからってそこをあてがうのが見え見えだと買う方は冷めますよ。
天井高も5センチ10センチの差は営業マンにはどうでもいいことかもしれないけど、買う方はそういう部分も大切なんです。
その部分を「大した差ですか??笑」とあしらわれた時は嫌な気持ちになりましたよ。
157: 通りがかりさん 
[2018-11-09 13:33:57]
たぶん、はずれの営業にあたりましたね。良い営業は、抽選になりそうでも親身になって考えてくれますし、信頼できます。
検討者の想いを理解できない営業だと最悪。
完売できないかもしれませんね。
158: 通りがかりさん 
[2018-11-09 23:09:14]
>>105 評判気になるさん
どこの学校ですか?
159: 通りがかりさん 
[2018-11-09 23:46:46]
ローン特約無しの富裕層が予約した部屋を、ローン特約有りの中間層に勧めるような営業担当者は、会社には不要。
160: 迷ってる 
[2018-11-10 08:27:05]
>>156 マンション検討中さん
私も天井高等、構造や設備が気になります。営業の方は恐らく毎日同じような質問を受けているため軽く流しているのでしょうが?ただ買う方は前向きに検討ならメジャー等で寸法を図る素振りを見せれば態度はいっぺんに変わります。
161: 匿名さん 
[2018-11-12 19:34:47]
営業さんだって仕事ですからね。
こちらが部屋を選ぶ権利と同じように客を選ぶ権利もある
162: マンション検討中さん 
[2018-11-12 20:04:08]
>>161 匿名さん
だからなに??笑
163: 通りがかりさん 
[2018-11-13 10:05:31]
>>161 匿名さん
どうでもいいことを書かないでください。
気分が悪くなります。
164: 匿名さん 
[2018-11-15 20:08:33]
もうすぐ販売開始。

駅前物件だけにに注目している人はかなり多いでしょう。

プラウドマンションなので、

相場よりも価格が高めかもしれません。

詳細が早く知りたいですね。
165: 匿名さん 
[2018-11-17 17:53:07]
>>158 通りがかりさん
エリアで言えば金田小学校ですが、現在金田小学校に100人単位の転校生を受け入れるキャパはありません。
市と教育委員会はプラウドっ子達を空きのある島小学校へバス輸送にて通学させることを検討しているらしいですが、今のところ正式発表はありません。
地元ではかなり話題になっていますが、プラウドサイドはその件に関してはインフォメーションしていません。
166: 通りがかりさん 
[2018-11-18 10:52:22]
>>165 匿名さん

え、それは問題でしょう、バス輸送て定期便ですよね何らかの理由で乗れない時は親が送迎するのですかね。販売側は正式発表がないからしないのではなく可能性として情報流すべきと思いますが?
167: マンション検討中さん 
[2018-11-18 11:35:28]
>>165 匿名さん
島小学校は遠すぎるでしょう。金田小学校だから買う人もいるでしょうし。なんらかのアナウンスしてほしいですね。
168: マンコミュファンさん 
[2018-11-18 12:42:33]
東京ではファミリーマンションに行政が対応できなくなっていますが、こちらもそうなんでしょうか。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28688320Y8A320C1EE8000
169: マンション検討中さん 
[2018-11-18 14:02:57]
>>165 匿名さん
かなり問題だと思います。
小学校がバスで島小学校で中学校は、八幡東中学校ですか。
まさか職員室で喫煙のあった中学校じゃないですよね?
プラウドの営業に学区の事を聞いても詳しく教えてもらえませんでした。
170: 通りがかりさん 
[2018-11-18 16:27:52]
>>169 マンション検討中さん
販売員は以前なら売るがためにその場限りの適当な事言うでしょが、今はスマホ等に何気に録音される事を警戒しています。適当な事言うと後々面倒です。詳しく教えないのはほぼ確定しているからでしょうね。
171: 匿名さん 
[2018-11-21 17:02:28]
なんだか小学校事情がたいへんな感じですね。
早く詳細がわかるといいなと思います。
お子さんのいらっしゃる方には大事なことですから。
保育園が徒歩5分という案内はあるようですけど、小学校中学校の案内は出ていないようで。

それにしても駅1分、イオン3分はいいなと思いました。
これだけの好条件なら価格はかなりなものかと思ったら、
おどろくほど高くはないなと思いました。
早々に売れてしまいそうな気もしますが、どうでしょう。
172: 通りがかりさん 
[2018-11-21 20:25:37]
どなたか教えて頂けないでしょうか、リビングの掃出し窓の床からの高さ?
173: マンション検討中さん 
[2018-11-24 20:09:37]
今日はモデルルームに行きました
普通のマンションですね
買う価値は皆無です

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる