阪急阪神不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ武庫之荘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 武庫町
  6. ジオ武庫之荘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-10-05 12:18:42
 削除依頼 投稿する

ジオ武庫之荘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://geo.8984.jp/mukonoso/

所在地:兵庫県尼崎市武庫町1丁目489番1(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「武庫之荘」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:67.97平米~94.28平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-07-02 21:01:24

現在の物件
ジオ武庫之荘
ジオ武庫之荘
 
所在地:兵庫県尼崎市武庫町1丁目489番1(地番)
交通:阪急神戸本線 武庫之荘駅 徒歩12分
総戸数: 104戸

ジオ武庫之荘ってどうですか?

351: 匿名さん 
[2019-11-11 21:33:26]
->>344
伊丹に近くても尼崎市内だろ、言い訳恥ずかしいよ。
尼崎の人口は伊丹の二倍以上居るし、
宝塚北や県西や市西にも伊丹は尼崎より多く行ってるよね。
伊丹が特別じゃない、尼崎の学力が低すぎるだけです。
352: 通りがかりさん 
[2019-11-12 18:48:23]
>>351
公立の先生なんて所詮公務員なんだからそんなに差はないよ。進学実績で賞与や昇進が変わるわけでもないんだから。
そもそも尼崎の富裕層は割と小中学校から私立に通わせる人が多いから公立受験の子は確かに頭悪い子が多いかな。
周りの環境が気になるなら私立に行かせれば良いだけなんだし、結局自分の子どもの出来次第なのでは?
353: 周辺住民さん 
[2019-11-12 19:31:41]
海に近いと津波や高潮が心配。
川に近いと洪水が心配。
山に近いと土砂災害が心配。
阪神大水害では山手が壊滅したからなあ。
住む場所選ぶのは難しいな。
関西の都市部で安全なのはやっぱり京都盆地か奈良盆地ってことになるのかね。
354: 匿名さん 
[2019-11-12 22:05:30]
>>352
甘いねー、公務員でも試験の結果や学閥で学校の配属先にも差が出ますよ。
国家総合なら高得点順に一番人気の財務省から順次配属先が決まり入省後も学閥で出世に差が出るし、司法も高得点順に検事検察と割り振られその中でもやっぱり学閥で優劣が出来やすい。
一方教員も学閥や教員テストの点数である程度は配属先が決まるらしく、良い学区はやたら神戸大学出身の先生が多く、逆に荒れやすい学校は先生側の立場になっても不人気で…
355: マンション検討中さん 
[2019-11-12 23:39:01]
今何戸くらいあるのですか?
356: 名無しさん 
[2019-11-13 00:21:56]
ここの価格帯なら小学校受験は2割弱。中学受験は半分弱。それが現実。
357: マンション掲示板さん 
[2019-11-13 08:41:33]
>>354さん
それはいつの時代の話でしょうか?
国総とかの事情は知らないですが、公立の学校は転勤があるし、良い先生でも荒れてる学校に配属されます。
むしろ荒れてる学校は更生させる必要があるのでそうゆう学校にこそ優秀な先生が来たりしますよ。
358: 匿名さん 
[2019-11-13 11:00:58]
>>357
理想は貴方が書かれとおりだと思うけど現実は違いますよ。
一般企業でも比較的新しい企業は成果主義だったリ実力を評価されやすい環境にあるが、旧財閥系はそこまで開けてる会社は少ないしJRやガス電力などの半公共的な会社なんかは、さらに学歴重視、今原発で露出の多い関電の役員はほとんど京大だったりします。
学校の先生も他の公務員と同様に人事も密室で行われてます。
荒れた学校に自ら志願する人が居れば優先されるかもしれないけど、なかなかそんな教師居ないよ、多くの先生は問題の少ない学校を望んでいるのでいるで、分かりやすい言葉を使うと「えこひいき」が生まれるのです。
359: マンション掲示板さん 
[2019-11-13 12:49:03]
>>358
へーそうなんですね。
教育関係の仕事をされてるんですか?
とは言え芦屋の小学校で教師をしてる友人は公務員だから身分保証されてるし親が教育熱心で塾とか行かせてるから自分は適当に毎年同じプリント使いまわして授業してるって言ってたし、やはり質で言えば私立なんでしょうね。
360: 周辺住民さん 
[2019-11-13 20:01:27]
私は荒れた学校から京大現役で入りましたけどね。
良い学区だったら変に受験指導されて神戸大に行ってたかもね(笑)
361: 匿名さん 
[2019-11-13 20:13:25]
>>359
へーそうなんですね。
私の友達も芦屋の小学校で教師をしていますが、プリントは一切使い回し無しで毎日のように自宅残業して問題考えてると言ってました。とでも書けば差し引きでチャラになりますかね(笑)
なんだか書き込みが幼稚過ぎですよ、私立の先生なら使い回ししないとでも考えてるのかな?
使い回ししつつ少し変えるだけでも問題ないと思うよ、先生の評価ってそこじゃないだろ、私学でも色んな先生居るし一概にどちらが良いかなんて言えませんよ。
362: 匿名さん 
[2019-11-13 20:21:37]
>>360
そろそろその手のお話終わりませんか?
学歴ネタが好きならそんな掲示板に行けばもっと相手してもらえるかも。
363: 通りがかりさん 
[2019-11-13 21:12:49]
>>361
さすがに公立と私立なら私立の方が良いに決まってるでしょw
まず私立の時点で入試があるから一定以上のレベルの人が集まるし、経済的余裕もある訳なんだから。
お金持ちなんて大体子どもを私立に入れてるのも私立の方が環境もレベルも公立より良いからです。
公立が悪いと言ってる訳ではないですが、さすがに無理のある嘘はやめましょうよ。
364: 匿名さん 
[2019-11-14 02:32:50]
>>363
先生の話がいつのまに学校にすり替わったのかな、まあそれでもいいけど。
西宮北口に甲子園学園って私学が有るけどほぼ受ければ合格します。
西宮市内の公立中学よりも平均的な学力が低いので西宮からはほとんど行く人が居ませんが、市外の学力が低い地域からの入学者でどうにか学校運営は継続されてます。
またその甲子園学園よりもさらにレベルの低い学校もいくつか存在しているので貴方が書いてる「私学だから公立より勉強が出来る」とは限りません。
363様は学校の事をあまり知らないようですが子供がいるのなら子供の為にも知識を蓄えた方が良いですよ。
365: マンション掲示板さん 
[2019-11-14 04:27:24]
>>363とは関係ないですが純粋な疑問として、甲子園学園が誰でも入れるとして、公立も誰でも入れるんだから公立より平均学力が低いってのは何のデータを元に言ってるんですか?
また、そのような学校に子どもを入学させる親は何のために高い学費払って公立以下の私立に通わせてるんですか?
設備が良いとか言う理由ならそこにこだわる親は学力にもこだわるのが普通だと思います。
あと、先生だけで言っても公立の良い先生や私立のダメな先生がいるのはわかりますが、全体的に見れば私立の方が良いって意見は普通だと思うんですけど。
366: マンション掲示板さん 
[2019-11-14 05:21:58]
>>364さん
その甲子園学園を検索しても出てこず、甲子園学院なら出てきたのですがここの間違いですか?
中高一貫校と公立の中学校だけを比較って出来ないと思いますよ。
中高一貫はエスカレーターで上がり、高校卒業後の進路まで把握出来るのに対し、公立中学校は高校でばらけるので高校卒業後の進路まで追えないじゃないですか。
甲子園学院は確かにレベルが高くはないというのは分かりましたが、結局公立中学校で良い高校に進学してる子は塾通ってるし、学校の授業の質が良いのではなく親や子ども本人が頑張ってるだけだと思いますよ。
アホな私立だけをピックアップして公立と比べれば公立でも良いかなとは思いますが、私立全体と公立全体を比べれば私立の方が良いと言う考えの人がほとんどだからお金に余裕のある人はみんな私立に行かせてるんじゃないですかね?
367: 匿名さん 
[2019-11-14 07:57:02]
>>365
>>366
だから私立だから「公立より勉強出来る」とは限らないと書いてるじゃないですか?
そして例外校として高校もお馬鹿な甲子園を上げてるじゃないですか?
またお金があればみんな私学に行くと思ってるの?
私学でも上位を狙える子供ほど行く可能性は高いですが、
子供の学力が下がるほど公立から有名大学を目指すお金持ちがおおく、レベルが高い学区ほどその傾向は強くなります。

368: 名無しさん 
[2019-11-14 14:16:51]
甲子園学院は吹奏楽部にいたら推薦で最低でも龍谷近大は保証されるよ。もっと上の吹奏楽推薦もある。立命館とか。
369: マンション検討中さん 
[2019-11-14 17:58:14]
>>366 マンション掲示板さん
そうでもないですよ。
私立は偏差値が高い私立とそうではない私立が沢山あります。
高いお金を払って偏差値が低い私立にいくのは理由があります。
高校で公立に入れない人が偏差値の低い私立に行かざるを得ない人もいっぱいいます。
又は付属等で受験しなくても高校、大学へと行ける学校もあります保育士、看護師、栄養士、教諭など。)
なので、私立が学力が高いとはいいきれません。
370: マンション掲示板さん 
[2019-11-14 18:12:57]
>>369さん
今までずっと小中の私立の話してたんだけど。
義務教育で公立には寝てても入れるのに公立以下の私立にわざわざ高い学費払って行く必要無いよね?
私立の底辺と公立の上位を比べたらそら逆転現象も起きるけど甲陽や関学なども含めれば全体的には公立よりも私立の方が良いよね?って話。
それを一部の私立の具体例あげて必死に否定してる人がいるけど、あくまで私立全体と公立全体の話をしてると言うことを分かってないらしい。
371: マンション掲示板さん 
[2019-11-14 18:32:29]
>>367さんはかなり適当なこと言ってるね。
子どもの学力が低い金持ちほどレベルの高い学区の公立に行きがち?は?
子どもアホやったらレベル高い公立ついて行かれへんやん。頭悪いなら高校受験、大学受験競争負けて学歴やばいことなるやん笑
そうゆう子の親ほど幼稚園や小学校から名門私大の附属に入れたがるんですよ。
最初から自分の子どもが東大行ける学力あると分かってたらわざわざ附属なんて入れないでしょ?
金持ちで頭良い子はより高いレベルを求めて灘甲陽に行くのは言うまでも無いけど。
あくまで一般的な話ね。
また特例出して言い訳するのはやめてね笑
372: 匿名さん 
[2019-11-14 18:37:37]
>>366
どうも私学に過度な憧れや期待を持ってるから「お金に余裕があれば皆んな私学に行く」と書かれたのでしょうけど、学区の良い地域なら偏差値45程度の私学なら行けても行かない場合も多いよ、クラブに魅力があれば話は別だけど、先生のレベルも公立と比較して高いとも思わないし、わざわざ公立を蹴ってまで遠い私学に行かせる価値が無いと思ってる人も多いですねー
373: マンション掲示板さん 
[2019-11-14 18:57:50]
>>372
みんな行くって言うのは言葉の綾です。
私も日本全国のお金持ちが漏れなく全員私立に行かせてるなんて思ってません。
お金持ちは私立に行かせる人が多いという意味で使ってます。
まさかここまで説明しなければ通じないとは思いませんでした。
あなたがどの程度の人をお金持ちと思ってるのか知りませんが、やっぱりお金持ちは公立嫌いますよ。
団地住みや生活保護の子達と同じ学校になるのが嫌なお金持ちは結構多いです。
「団地の子と遊んだらだめ」みたいな言葉聞いたことありません?
374: マンション検討中さん 
[2019-11-14 19:22:09]
>>370 マンション掲示板さん
失礼しました。
小中のお話されてたんですね。
開けたとこからしか見れてなくて、
割って入ってすみませんでした。
小中の私立でしたら、
圧倒的にお金に余裕がある人が多く、
そこそこの学力を維持できる私立が多いですね!
375: 匿名さん 
[2019-11-15 15:04:39]
>>371
>>367ですがそんなの書いてませんよもう一度原文読見直そうね。
そしてもう一度書き方を変えて同じ内容を書くけど、いくらお金に余裕があっても良い学区に住んでいればわざわざ学区以下の私立中学にクラブが目的なら解るけど普通は行かせないませんよ。(レベルの低い学区なら行かせても理解出来ますが)
遠くのイマイチ私学より近所の良い公立の方が子供の負担も少なく大学受験も良い成果が期待できると思います。
ちなみに兵庫県内の私立小学校の総合計生徒数は一学年約500人程度、兵庫県全体の小学生の一学年の生徒数は約5万人程度、すなわち1%の小学生が私立小学校に通ってる計算ですが、中学に内部進学したとしても半分以上は偏差値50以下の中学です。
色々書きましたが371さんは子供の頃から温室育ちだったのかな?女性ならそれでも良いけど、男子はある程度踏まれて育った方が麦みたいに立派に育ちますよ、過剰には踏んでひねくれては困りますけどね笑


376: 通りがかりさん 
[2019-11-15 15:58:55]
高いお金出すのだから、2、3回近くのスーパーに2、3時間でも行って客層見てみたら? それから決めても遅く無いよ!買ったら長い付き合いになるんだから。
文面で書くと悪いから、こんな表現しか出来ないけど。
377: マンション掲示板さん 
[2019-11-15 16:57:01]
>>375
あなたこそ原文読み直そうね。
何度も何度も言ってるけど公立全体と私立全体を比べたらって話してるのになぜ公立はレベル高い学区の例を出して私立の底辺校とばかり比べてんの?笑
前にも書いたけど公立トップと私立底辺なら逆転現象はあるって点はこちらも理解してるじゃない。
人にはちゃんと読めみたいに言うのに自分は全然読んでないんですね。
378: 匿名さん 
[2019-11-15 20:17:19]
>>377
話が噛み合わないのでネット検索し納得、お互いの偏差値50の基準がズレてるのじゃないかと思います。
ネット検索の上位に上がってくるサイトの偏差値50未満の私学は確かに貴方がおっしゃるように私学としては底辺ですが、中学受験でみんながよく使う偏差値よりはかなり甘いですね。
因みに私の子供が通っていた公立小学校はクラスの中間でも男子ならどうにか甲南や雲雀に行けるレベルで、当時見ていた偏差値表でも一次試験は両校共に偏差値50を少し下回るレベルだったのを記憶しています。
そしてこのレベル辺りから行けても行かない人が増えて来ますが、この両校を私は一度も底辺校だとは思った事はないですね。
379: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-18 03:10:06]
>>373 マンション掲示板さん

遊んではいけない団地の子というのは****の改良住宅団地のことでしょうか
ジオ武庫之荘はの小中学校の間は改良住宅団地の子と遊ぶ機会は少ないと思いますが、高校になると交友関係になることはあるでしょうね
改良住宅に限定しないのであればジオ武庫之荘なら小学校で県住団地の子、中学でUR団地の子と遊ぶことになるでしょう
380: 匿名さん 
[2019-11-18 04:57:58]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
381: 匿名さん 
[2019-11-19 02:31:49]
>>373
なんかよく解らないのですが、
阪急塚口や西北にも地歴に問題が有るけど、
塚口は昔のままで団地無いけどそれなら良い?
北口なそんな地域があっても人気ですけど、
もう皆なあまり気にしてないのじゃ無いかな?
382: マンション検討中さん 
[2019-11-19 02:51:12]
何でモデルルームのバルコニーに天体望遠鏡が置いてあるの?
383: 匿名さん 
[2019-11-19 07:08:54]
イメージ作りの小道具?
でも尼崎は天体見るには条件が悪いから、
のぞき見の需要の方が多いかもね。
384: 匿名さん 
[2019-11-20 19:51:35]
>>379 口コミ知りたいさん

改良住宅も市営住宅なんだし誰でも入れるようになれば良かったのにね

市営住宅一覧|尼崎市営住宅南部管理センター
https://amagasaki-shiei.com/list/muko.html
改良住宅も市営住宅なんだし誰でも入れるよ...
385: 匿名さん 
[2019-11-20 19:54:54]
ジオシリーズがもう一つ建ちますね
名称はジオ武庫川とジオ武庫之荘と似てるけど違う場所です
ジオ武庫之荘が駅から遠いとか価格が高いと思われてる方はあちらを検討されるといいかもね
ジオが阪神沿線に出来るって珍しいけど阪急と阪神が合併したからでしょうかね

【掲示板】ジオ武庫川ってどうですか?|マンションコミュニティ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/653691/

ジオ武庫川
所在地 兵庫県尼崎市大庄西町4丁目46-1(地番)
交通 阪神本線「武庫川」駅 徒歩8分
総戸数 125戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
地上8階建
入居時期 2021年1月下旬(予定)
売主 阪急阪神不動産株式会社
http://geo.8984.jp/mukogawa/
386: マンション掲示板さん 
[2019-11-25 20:26:48]
>>385 匿名さん
ジオは手当たりどこでもありですね。
ジオシリーズと言っても不人気な売れ残りマンションもあるようなので、ジオブランドとしての価値は低下してるよな気がします。

阪神沿線にはできてほしくなかったのが本音


387: 匿名さん 
[2019-11-30 22:48:29]
完成写真、なかなか素敵ではないですか。
先着順であと20戸あるようですが、現物を見て検討できるので納得の選択ができるのではと思います。
2LDK+DEN~4LDK、まだまだプランの選択肢もありそうですね。
プランの種類は多数あるようですが、だいたい基本的に似たようなプランが多いなという印象です。
MtypeとL2typeのそれぞれのメニュープランがちょっと個性的ではありますね。
こちらの特徴として思ったのは、リビングダイニングには壁の部分がちゃんとあって、家具の配置がし安そうだなという点です。
テレビを置く場所も迷わずに済みそうな感じがします。
388: マンション検討中さん 
[2019-12-01 00:19:47]
南側の汚いマンションを取り壊すことはできなかったのかな。
これさえなければ、もう少し印象が良かったのに。
389: 匿名さん 
[2019-12-01 01:04:26]
昨日11月30日に第2期10次の申込受付でしたね
新規申込あったのかな?
先着順の20戸も含めて販売中は21戸でsけど残り何部屋あるのかな?
小分けに販売してるから未販売住戸がまだ何部屋あるのかさっぱり解らないな

https://geo.8984.jp/outline/mukonoso.html
ジオ武庫之荘 | 物件概要

先着順 / 販売概要
販売戸数 20戸
価格 3,748万円~5,999万円
最多価格帯 4,300万円台(4戸)
間取り 2LDK+DEN~4LDK
専有面積 67.97m2~94.28m2
バルコニー面積 10.21m2~20.04m2
ルーフバルコニー面積 28.18m2
サービススペース面積 1.66m2・7.55m2
テラス面積 11.59m2・11.97m2
アルコーブ面積 3.03m2~5.51m2
専用庭 18.3m2・18.9m2
管理費(月額) 10,920円~15,150円
修繕積立金(月額) 6,800円~9,430円
防犯センサー使用料(月額) 500円
インターネット使用料(月額) 1,210円
専用庭使用料(月額) 370円・380円
ルーフバルコニー使用料(月額) 560円
修繕積立一時金(一括払い) 340,000円~472,000円
管理一時金(一括払い) 20,000円

第2期10次 / 販売概要
申込受付開始
申込受付開始日 / 2019年11月30日(土)
申込受付時間 / 10:00~
申込受付場所 / ジオ武庫之荘現地販売センター 0120-65-8984 10:00~17:00(毎週水・木曜日定休)
販売戸数 1戸
価格 4,136万円
間取り 3LDK
専有面積 67.97m2
バルコニー面積 11.02m2
アルコーブ面積 3.85m2
管理費(月額) 10,920円
修繕積立金(月額) 6,800円
インターネット使用料(月額) 1,210円
修繕積立一時金(一括払い) 340,000円
管理一時金(一括払い) 20,000円

情報登録日等
情報登録日 2019年11月29日(金)
次回登録予定日 2019年12月2日(月)
昨日11月30日に第2期10次の申込受付...
390: 匿名さん 
[2019-12-01 02:14:33]
>>388
南の小汚いマンションはまだ幹線道路の騒音を軽減させてくれるけど、
北側の団地は汚いだけで何のメリットも無いからぶっ壊すのなら北側からだな。
391: マンコミュファンさん 
[2019-12-01 08:50:47]
マンションを応援する書き込みには
「参考になる!」
をポチって応援しましょう
392: マンコミュファンさん 
[2019-12-02 08:21:01]
まだ37戸あるようです。
393: マンション検討中さん 
[2019-12-05 21:21:50]
指定の小学校、中学校区はどうですか?
わかる方いたら教えて下さい。
394: 匿名さん 
[2019-12-05 23:30:05]
>>390 匿名さん

北も南もマンションの名称で言って貰わないとはっきり解らない
395: 匿名さん 
[2019-12-10 21:25:52]
ジオ物件として考えたら、この価格帯は高いとは感じません。
むしろ安いくらいの価格設定だなと思いました。
ただ、駅までの距離はちょっとあるので
駐車場は総戸数の80%くらいは確保されていてもよかったかも。
これといった魅力は少ないかなと思いました。
396: 匿名さん 
[2019-12-10 23:18:20]
>>395 匿名さん

マンションはブランドじゃなく立地で買うもの。
完売は竣工1年後の来年夏頃かもな。
その頃なら大幅値引きするやろしな。
397: 評判気になるさん 
[2019-12-11 02:03:54]
>>393 マンション検討中さん

武庫の里小
武庫中
です
398: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-11 02:05:33]
>>395 匿名さん
現状駐車場めちゃくちゃ空きが出てるようですよ
399: 匿名さん 
[2019-12-11 02:22:02]
>>398 検討板ユーザーさん

駐車場収入が減ると修繕積立金の値上げが想定より早まるかもね。
400: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-12 00:07:20]
>>399 匿名さん
来客用駐車場とかにしたらいいのにね。周りパーキング全然ないし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる