一戸建て何でも質問掲示板「営業マンて必要なの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 営業マンて必要なの?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
足長坊主 [更新日時] 2020-09-19 22:38:45
 削除依頼 投稿する

今どきネットで検索すれば、家の事も土地の事もローンの事も税金の事もなんでも自分で調べられる。それなのに、営業マンはなぜ必要なの?やつらの給料分を値引きしてもらった方がお得じゃないの?営業マンの存在意義ってなんなの?

[スレ作成日時]2018-06-09 22:50:02

 
注文住宅のオンライン相談

営業マンて必要なの?

1: ブサイクなぎちゃん 
[2018-06-09 23:36:38]
世の中にはネットがあっても「建築業界なんて日本語はない」なんて人間がいるんだよ。
2: 足長坊主 
[2018-06-09 23:53:57]
>>1
むむむ。
日本語になっていない文章じゃな。

「外国人おことわり」byスレ主
3: 匿名さん 
[2018-06-10 10:28:46]
と「建築業界なんて日本語はない」などと言って赤っ恥をかいた人物が申しております。
4: 匿名さん 
[2018-06-16 17:44:50]
確かに同僚はもちろん、後輩や上司、さらには経営者やお客にまで嫌われてる営業は必要ないな。
ちなみに俺の知ってる営業マンは女子トイレで汚物入れのフタ持ってオロオロしてるところ
見つかって「気色の悪い汚物デブ」と噂された挙句、そのことが社長の耳に入り
当然社長は激怒して懲戒解雇されたけど。
5: 足長坊主 
[2018-06-16 22:04:37]
ちなみに、皆さんは自宅に汚物入れは置いておられる?
わたくしは、ノー。
セペの流せるナプキンがおすすめ。
6: 匿名さん 
[2018-06-17 13:42:01]
>>5
何で汚物入れの話に食いつくの?
心当たりでもあるの?
7: 匿名さん 
[2018-06-18 20:22:17]
>>5
汚物入れ=ナプキンって思考が問題外。
包装紙やトイレットペーパーの芯を入れることもある。
もっと言えば来訪者に対する配慮が足りない。
いかにも素人丸出しの発言。
8: 足長坊主 
[2018-06-19 01:06:56]
>>7
わたくしは住宅建築のプロだが、汚物入れに関しては素人だという事は、否定しない、、、。
9: 足長坊主 
[2018-06-19 01:10:11]
>>7
ていうか、君は「来訪者に対する配慮が足りない」というが、他人の家の汚物入れに汚物を入れるのかい?そっちの方が配慮が足りない。バッグに入れて持ち帰るべきだよ。
10: 匿名さん 
[2018-06-19 19:39:43]
なんのスレなの?ここ。
汚物スレ?
11: 足長坊主 
[2018-06-19 20:33:26]
>>10
営業マンは必要か?というスレだが、汚物入れは必要か?という流れになっている、、、。
12: 匿名さん 
[2018-06-20 15:28:31]
真面目に答えると
営業は提案や商品知識だけでなく、会社の収益になるよう適正な価格を算出したり、設計士やコーディネーターとつなぎ役など、要は総合窓口だから必要なのだよ。
ネットで調べりゃなんでもわかるんなら極端な話自分ですべて仕様作って各メーカーに価格交渉、発注、仕入れ依頼して工事だけ外注すりゃいいだろ。

ちゃんと働いて、社会の仕組みを勉強しようね
13: 匿名さん 
[2018-06-20 16:01:37]
>12
それだけでは済まない。
工程を管理して適切な時期に建築資材を受け入れなくてはならない。
発注は出来ても受け入れが出来ない。
工事も色々有る、すり合わせを誰がやるかが問題。
資材の受け入れ、工程管理等を含めて外注するなら出来るが、それだと設計して仕様書を作成したに過ぎない。
14: タケノコの上で正座すべき男、キイチ 
[2018-06-20 20:27:05]
>>9
「来訪者に対する配慮が足りない」だぞ。
マジ読解力なさすぎ。
15: 匿名さん 
[2018-06-20 22:43:50]
拡販活動をしていない建築業者(主に零細工務店)は営業マンを置かない
客側から業者にアプローチするならば、営業マンは余計な仲介者にも見える。

これはネット通販で例えるなら、貴方の横で画面を見ながら特定のサイトでの
買い物支援と商品説明、お勧め商品をカートに入れ購入までクリックしてくれる便利な人。
これを便利な人だと思うなら、貴方には営業マンが必要だろう。


16: 匿名さん 
[2018-06-21 09:50:33]
まとめると、汚物入れには営業マンを入れてはいけないという事だな。
17: 匿名さん 
[2018-06-21 10:07:01]
>13
それ、12に書いてある話では?
仕入れ依頼して受け入れ管理しない人いないよ、普通の人は。
中途半端な環境に育たなければどこまでが一連の仕事かはわかるはずだけど。
18: 匿名さん 
[2018-06-21 11:34:52]
>各メーカーに価格交渉、発注、仕入れ依頼して
メーカー受け取りをしない、受け渡すだけ。
>工事だけ外注すりゃいいだろ。
地盤調査、基礎工事等工事も色々ある、調整は誰がやる?
19: 匿名さん 
[2018-06-21 12:05:39]
ハウスメーカーでは、営業マンが一番きびしい仕事でしょう。何人分もの仕事をとってこないといけないですからね。かなり大変ですよね。総務や経理などの一般事務が一番楽でしょう。
20: 足長坊主 
[2018-06-21 19:55:54]
君らは工務の仕事も営業がやるもんだと取り違えているな。
工務は必要だ。
が、営業は不要だろ。
21: 台風の日に田んぼを見に行くべき男、キイチ 
[2018-06-21 20:47:04]
時々いますよね、自分が営業務まらなくて「営業いらない」とかいいだす人間(笑)
22: 匿名さん 
[2018-06-21 21:31:30]
営業マンは面白い人がいるけど、人事、経理、総務などの人は、渋ーい柿のようなツマラナイ顔をしていて、とても注文する気になれないですよ。
23: 足長坊主 
[2018-06-21 21:36:31]
>>22
黙れ、営業マン!
24: 匿名さん 
[2018-06-22 22:26:30]
人事、経理、総務などの本社機能は、経営に近い部署とされているが、実態は考えることの必要のない部署。営業は考える能力が必要。
25: 匿名さん 
[2018-06-23 02:28:21]
世の中に営業マンは必要だよ、職種としてなら営業は重要な存在。

ただ自分が家を建てる際に、要らない相手だと思うならそれは不要な存在。

26: ブサイクなぎちゃん 
[2018-06-24 09:00:10]
>>23
痛い所突かれたな。
27: 匿名さん 
[2018-06-24 11:45:59]
人事、経理、総務などの人が営業スマイルすると、なぜか、みんな引いてしまう。
28: 人間仮免許、きいち 
[2018-06-24 12:57:03]
営業務まらない人間の泣き言スレ。
29: 匿名さん 
[2018-06-24 13:42:40]
営業マンが不要であれば、ネットやVRがあるので、モデルハウスも不要でしょう。モデルハウスの経費はものすごく高額のようですので、その分相当安くできるでしょう。
30: 足長坊主 
[2018-06-24 22:25:06]
>>29
それは、ないな。
ないかなー、ないよなー、きっとねー、ないよなー、あったらー言えるかな、まぶた閉じて見つめているよー。
31: 匿名さん 
[2018-06-24 23:31:10]
意味不明、思考停止
32: 匿名さん 
[2018-06-25 02:19:56]
客となれば貴方の下らない与太話でも、しっかり笑顔で付き合ってくれる
ブサイクな奥方でも褒めてくれるし、騒ぐクソガキにも嫌な顔一つしない。

そんなホスピタリティを求めて、人は営業マンに金を払う。
33: 足長坊主 
[2018-06-25 23:43:03]
>>32
そのくらいの事で高い金を払うのかい?
34: 匿名さん 
[2018-06-26 01:22:55]
実際「小さな我が子を丁重に扱ってくれた、きっとこの人になら素敵な家が♡」
といって契約の決め手とするお客さんは、結構いらっしゃいますよ。

逆にね「この太ったオッサン、やたら建築に詳しくて百戦錬磨だな、これでは上手く騙されそうだ」
と思って契約しない理由にするお客さんも居るものです。

35: 匿名さん 
[2018-06-26 16:58:17]
いらねーと思うなら営業マンのいない工務店で頼めばいい。
営業マンが必要かどうかは客の都合じゃなく会社の都合
騙されそうと思うなら騙されないだけの知識を得ればいい。
客はお前たちだ好きにすればいい、ただ自分で決めたことに後から文句言うな

それが出来ないやつらを情弱という
36: 匿名さん 
[2018-06-26 17:23:48]
知識を得るのも面倒だし家なんか適当にチャッチャカ作って欲しいって
所謂情弱系だからこそ、営業マンで家を選んで建てればいいんですよ

後からのクレームだって、営業マンが居てからこそ投げてみたくなるわけで
37: 匿名さん 
[2018-06-26 20:45:03]
スレ主は>>29に反論できないんだね。
あっさり論破されるあたりが、ね。
38: 足長坊主 
[2018-06-27 03:16:50]
一生に一度の買い物をベビーシッターみたいな営業に任せるのかい?それより知識豊富なベテラン営業に任せるべきではないのかな?そんな営業なら存在価値はある。
39: 匿名さん 
[2018-06-27 11:23:36]
「この太ったオッサン、やたら建築に詳しくて百戦錬磨だな、これでは上手く騙されそうだ」 って思われるから
40: 足長坊主 
[2018-06-27 13:29:45]
だますためなら、子供の面倒も見るさ。だが、建築知識は嘘をつかない。
41: 匿名さん 
[2018-06-27 15:40:11]
知識はあるのはいいんですけど、語りだしたら、もう止まらない中年営業マンも多いですよね。さらに、●菱●所ホー●でしたけど、建築知識もないらしく●菱の話ばかりだったです。自宅を建築するのであって、会社を買いにきたわけでないのにね。
42: 匿名さん 
[2018-06-27 15:44:41]
営業であっても深い知識は大切なスキルだと思いますが、お客さんは皆必ずしも
住まいとして良い家を求めている訳じゃない。

「なんかぁ素敵ぃ-」「なんかぁ(心が)あったかそうな家いい」
みたいな抽象的なもので選ぶ人もいる。
そんな客にとっては営業が知識と経験から導くアドバイス的な話は、現実的で一つも面白くないもの。
43: 匿名さん 
[2018-06-27 16:44:57]
>>42

抽象的なもので選ぶって・・・。何千万円も支払うのにある意味凄い。

44: ブサイクなぎちゃん 
[2018-06-27 21:06:23]
>>38
そいつが無駄に年ばっかりくって建築士の資格すらない
ネットで得た情報を自分の知識と勘違いしている
哀れな悪臭デブの営業マンだったら最悪だがね。
45: 匿名さん 
[2018-06-28 12:39:41]
>>44: ブサイクなぎちゃん
>>哀れな悪臭デブの営業マン

こういった必要な知識、スキルとは関係ない事を判断・否定する材料として見てる時点で、
合理的思考ではなく情弱なクレーマーな人格が伺える。

46: 匿名さん 
[2018-06-28 14:53:53]
懇切丁寧な醜悪デブおっさんより、秀麗な笑顔でサインを求める営業マンを選びます
47: 名無しさん 
[2018-06-28 18:17:17]
>>45
>>44を声に出して読んでね。
48: 足長坊主 
[2018-06-28 22:19:35]
>>45
なかなかわかっておられる。

それ以外のレスを入れた方々は、後で「こんなはずじゃなかった」と、契約後態度を急変させた営業マンを憎む事になるだろう。そして、家づくりに嫌な思い出しか残らない。

みな、心して聞くように。

態度は装える。だが、建築知識は裏切らない。
49: 匿名さん 
[2018-06-29 13:09:44]
政治家も営業マンみたいなものでしょう。
50: 匿名さん 
[2018-06-29 20:57:00]
>>48
ロクな知識もないくせに「なんでも相談所」とか立ち上げて無知を晒す人間てどう思う?
51: 通りすがり 
[2018-06-30 08:29:07]
営業が一番えらいポジションだし、極めたら何でも出来る。

なにより、営業がいなきゃ仕事は続かないよね。
52: 通りすがり 
[2018-06-30 08:33:17]
なんだろう?憎めない人柄と、愛嬌がある人が営業部長な印象。

でも話してて笑ってるけど、目が笑ってないときに気づくと怖いよねw

回転が機転が早い人な印象で、頭が良くて羨ましく思う魅力的な人ばかりかも。
53: ブサイクなぎちゃん 
[2018-06-30 17:15:07]
>>50
確かにいるよね~
54: 匿名さん 
[2018-06-30 19:54:01]
知識自慢の者は、お客さんの気持ちがわからないことが多いですね。また、建築関係者ではたまに芸術家ぶっている人がいることもあるような気がします。
55: 足長坊主 
[2018-06-30 23:58:56]
>>54
知識「自慢」など誰も書いていないだろう。
知識が「ある」といっておるのじゃ。
君は馬鹿じゃのぅ。
56: 子供何してるかな~、キイチ 
[2018-07-01 13:35:46]
その知識がネットで拾った薄っぺらいものだから笑い者になるんだぞ。
57: 匿名さん 
[2018-07-01 19:27:34]
知識は大切だし適切なアドバイスは金銭に代えがたいものがある
しかしながらそんな百戦錬磨の太った暑苦しいオッサンよりも
内心は売上しか興味のない薄情爽やかイケメンを選びたい客は少なくない
58: 足長坊主 
[2018-07-02 00:17:18]
「内心は売上しか興味のない薄情爽やかイケメン」なんて必要なの?
59: 匿名さん 
[2018-07-02 02:36:45]
太った暑苦しいオッサンより好みです
60: 匿名さん 
[2018-07-02 07:05:11]
口だけのオッサンは多いしな
俺が出てけばすぐ纏まるからって客の話を全然聞かずに自分とこの話ばっかりで逆に客が辟易してたりする
ちなみに過去の武勇伝語りだすオッサンが一番うざい
61: 匿名さん 
[2018-07-02 09:59:26]
>>55
知識なんてそれ専門にしてる人間には絶対に敵わないしそこまでの知識があるなら専門でそっちやった方がいい
大事なのは知識でなくって知恵

解らない事を素直に専門家に聞いて施主に迅速に伝える事が大事
若者はこの辺りのフットワークが優れているのが多い
逆に中途半端な知識でこうじゃないといかんだろ~ってお爺が一番やっかいだったりする

ベテランの知識なんて数年勤めれれば誰でもある程度集めれる物じゃなくいろいろ経験して相手を説得できる知恵者に成長してこそベテランの味であって知識を誇りたいなら学校行って勉強してこればいい

営業職で中途半端に知識だけ持ってるオッサンよか素直でフットワークの軽い若者が好まれるのはこの辺りだと思う
マジで優秀なオッサンもいるんだろうけど大概使えない
62: 足長坊主 
[2018-07-02 10:09:35]
知識がある=暑苦しい、太ったオッサンと決めつけるところがおかしいのぉ。
若いだけで、知識のない営業マンの書き込みじゃろう。
63: 足長坊主 
[2018-07-02 10:27:45]
経験を積んだ知恵者で、フットワークの軽いオッサンが最強じゃな。
64: 匿名さん 
[2018-07-02 11:06:47]
営業マンは必要ないのではなかったのかな?
65: 匿名さん 
[2018-07-02 11:08:34]
>>63
中途採用受ければ現実が解る
オッサンは残念ながらお断り
66: 匿名さん 
[2018-07-02 11:10:12]
優秀な方がいたとしても担当者によってバラツキの多い会社避けます。
67: 足長坊主 
[2018-07-02 11:37:45]
要するに、規格住宅が最強なのじゃ。
68: 匿名さん 
[2018-07-02 14:12:16]
規格住宅+マニュアル人間=ハウスメーカー、サラリーマンではこれが限界でしょう。それ以上を期待するには設計事務所に任せましょう。
69: 匿名さん 
[2018-07-03 17:43:52]
煽ってるのは肉体労働者かナマポでしょ(笑)
幹部に上がってくるのは営業上りが多いのよ
だからお前らのような役立たずよりはましじゃないの?
70: 匿名さん 
[2018-07-03 20:32:19]
ハウスメーカーの親会社のCEOだったりして(笑)
71: 匿名さん 
[2018-07-06 00:34:06]
>63
経験を積んだ知恵者でフットワークの軽い美人のおねぇさんが最強だと思う。
72: 匿名さん 
[2018-07-06 09:52:55]
最低はどんなタイプでしょう?
73: 足長坊主 
[2018-07-06 21:12:55]
>>71
あそこの締りも良ければの話しじゃな。

>>72
お金に汚い営業マンは最低じゃ。そういう輩は、良い車に乗っている。高級腕時計をしている。要チェックじゃ。
74: 不細工ナギちゃん 
[2018-07-07 13:35:58]
仕事に応じて報酬を得るのは当然。
高級車や高級腕時計=金に汚い、とはならない。
そもそも営業が務まらずこのスレで憂さ晴らししている人間は
道端のゲロより価値が無いのでは。
75: 足長坊主 
[2018-07-08 00:04:58]
まぁ、年収2千万円はもらい過ぎじゃな。楽な仕事の割りにはの。
ちなみに、わたくしは月給100万円の契約社員。
76: フナムシにたかられるべき男、きいち 
[2018-07-08 15:08:18]
その楽な仕事すら務まらない人間はさしずめ無駄にデブったフンコロガシですね。
77: 匿名さん 
[2018-07-10 13:10:46]
仕事ができない人にデブが多いというのは、アメリカでデブは自己管理が足りないという見かたがそのまま日本に根付いてしまったのですね。あまりに短絡的すぎるでしょう。
78: 匿名さん 
[2018-07-10 13:49:10]
>>わたくしは月給100万円の契約社員

こういうのが自己顕示欲と承認欲求が強いタイプ
見てくれより振る舞いと発言で見えてくるものですよ
79: 匿名さん 
[2018-07-11 19:27:42]
営業が必要かどうかは別として七夕祭りで社員の納涼大会とかををしてくれる会社はとても良いと思う。
営業マンも含め社員のモチベーションも上がるしね。
80: 匿名さん 
[2018-07-11 20:20:16]
サラリーマン社会というのは住宅業界にかかわらず、基本的に個人消費者や社会との直接コンタクトのある社員はわりと少ない、ハウスメーカーの場合営業マンしかお客さんとはほとんど接触しない、営業マンの存在意義は十分あるでしょう。いなかったら、だれが注文まとめるのですかね。
81: 足長坊主 
[2018-07-12 18:23:47]
>>81
ネットで契約すれば、済むじゃろ。
82: 匿名さん 
[2018-07-12 19:12:14]
自分が営業クビになったからって営業職自体を否定するのって
なんかみっともない。
どの位みっともないかって言えば
元居た会社の納涼大会2次会で顔写真がダーツゲームの的になるくらい
みっともない。
83: 足長坊主 
[2018-07-12 20:41:29]
>>82
わしの事だと言いたいのか?
84: 匿名さん 
[2018-07-13 10:59:07]
元居た会社でそれくらい嫌われていたなら、ある意味立派だ

ウチの会社じゃ一人のチョンボで5億の損害出したけど
それを全部部下に押し付けて、本社に出世して行ったヤツがいる
それでもみんな、災厄は去った、嫌なことは忘れようで落ち着いてるよ

85: 足長坊主 
[2018-07-13 12:27:03]
まぁ、首にはなっていないがの。会社の不正を暴こうとしたが、失敗したゆえ、こちらから辞表を叩きつけたまでの事じゃ。
それに、その頃わしは営業マンではなく、支店長じゃった。
売れないで首にした営業マン達からは今でも恨まれているようじゃがの。
86: 匿名さん 
[2018-07-13 14:27:21]
会社内のイエスマン達が口裏を合わせ、狭い見かたの村社会をつくり不正が行われていたんですね。こういう村社会の不正は内部告発しか外部に出ないですが、しかし、よくあるグループ内のヘルプデスクなどは単なる窓口で、かえって内部告発を外部にださないように社内でもみ消すような役目をしていますね。
87: 足長坊主 
[2018-07-13 19:44:39]
>>86
その通り。
本当の敵は、敵の顔をしていないものじゃからの。

しかし、会社の納涼大会2次会で顔写真がダーツゲームの的になるとは、わしも大したものじゃ。

88: 匿名さん 
[2018-07-13 21:12:19]
>>87
何処にもお前のこととはかいてないぞ(笑)
まあ、自分が無能で嫌われ者だった、って自覚があるんだろうけど。
89: 匿名さん 
[2018-07-13 22:08:45]
営業はぜんぜんダメだけど、リストラや希望退職者募集が得意な人物がハウスメーカーにはいますよね。
90: 足長坊主 
[2018-07-13 22:28:18]
>>88
わしの事だと直接は書いてなくとも、>>82を読めば、推定できるじゃろ。
日本語には「文脈」というものが存在する。
そんな事もわからないから、お客様と意思疎通ができない。
だから、売れない。
だから、わしから首にさせられたのじゃよ。
91: 足長坊主 
[2018-07-13 22:32:28]
>>89
残念じゃが、売れない人は、そのポジションにはなりえない。
92: 匿名さん 
[2018-07-13 22:54:06]
>>90
なるほど~。>>82を読めば推定できるのか。
>>82にはハッキリ「営業を首になった」って書いてあるもんな(笑)
93: 足長坊主 
[2018-07-13 23:10:18]
>>92
おそるべき読解力のなさだな。>>85を読めば、わしが営業をくびになっていない事は述べている。
「前後」なのだよ、会話は。
その部分しか受け止めないから、お客様に嫌われる。だから売れない。
また首になるぞ。
てゆうか、これほどまでにわしに粘着する執念からして、失業中なのかもしれないな。
君のような営業マンは不要だ。
94: 匿名さん 
[2018-07-14 00:09:27]
>>93
「てゆうか」もう一回書くぞ「てゆうか」笑
95: 足長坊主 
[2018-07-14 00:17:35]
>>94
書くことがなくなったのなら、黙っていれば?
ますますみじめだよ。
捨てられた、ゴミ営業マン。
96: 匿名さん 
[2018-07-14 00:34:33]
「てゆうか」だって(笑)
読解力、とか言ってるし(笑)
捨てられたゴミ営業マンって鏡見てしゃべってるの?
「てゆうか」w妻子に逃げられた人ほどみじめな人間はいないよね。
97: 匿名さん 
[2018-07-18 13:05:39]
ここで営業の事をいらないと思っている人は肉体労働か無職の方が大半かな?
たしかに下層の営業は企業にとっても迷惑な社員も多いが、普通の企業や商流ではとても大事なポジションですよ。
小売りの営業職としか会う事のない消費者も良く分かってないのかもね。
このスレのタイトル自体が無知で世間知らずな印象だね(笑)
98: 匿名さん 
[2018-07-18 14:37:55]
営業がいなくなると、つまらない商品と、出退勤管理しかできない管理職、これが会社に残るだけ。
99: 通りがかりさん 
[2018-07-18 15:02:09]
見積も自分である程度作成出来る営業は住宅業界に必要だと思います。ネゴ代もちゃん分かるでしょうから。逆に大手で積算や調達が別部門だと回答が遅くなります。また、伝書鳩でトンチンカンな方が居ますね。

この人は…と思うこともありますが、調整、旗振り役として営業は必要ですよ。
100: 足長坊主 
[2018-07-18 15:31:01]
>>97
住宅業界の話しをしているのだよ。

>>99
それはもはや営業ではない。
101: 匿名さん 
[2018-07-18 16:57:22]
軽薄無知でも頑張るイケメン営業か 知識豊富だが狡猾な太ったオッサン営業か さあどっちから買うか

家は建てるんじゃない、買うものだ
102: 匿名さん 
[2018-07-18 19:11:32]
家を買うタイプは信用できる営業マン選びが重要、家を建てるタイプは優秀な設計マン選び(選べないか?)が重要
103: 匿名さん 
[2018-07-19 19:53:25]
スレ主のような営業さんは、遠慮したいですね。
104: 足長坊主 
[2018-07-19 22:44:59]
>>103
理由を述べよ。
105: 匿名さん 
[2018-07-20 02:01:13]
騙しのテクニックは知識豊富で、狡猾と感じさせる太ったオッサン営業 に見えるんじゃないかしら
106: 足長坊主 
[2018-07-20 10:11:57]
>>105
騙す、騙すと馬鹿の一丁覚えのように言うが、具体的になにを騙すのというじゃ?
107: 匿名さん 
[2018-07-20 10:27:27]
早速、何を言っても騙して丸め込むつもり。
108: 足長坊主 
[2018-07-20 11:59:03]
>>107
お客様は、ある意味、丸め込まれる事を心のどこかで望んでいる。
高額の買い物をする場合は特にそうじゃ。
109: 匿名さん 
[2018-07-20 12:27:24]
>>108 足長坊主さん

それはなんとなくわかる気がしますね。

純粋に質問ですが、住宅の営業は、設計ができるほど詳しくなる必要がありますか?
110: 匿名さん 
[2018-07-20 15:35:47]
営業は企業の中の役割
必要かどうかは企業が決めるもの、おまいらが決める事じゃない。

営業が嫌なら少人数で兼任営業してる工務店に行くことだな
111: 匿名さん 
[2018-07-20 16:49:34]
>>必要かどうかは企業が決めるもの、おまいらが決める事じゃない。

おまいらとは、(失笑) 企業という言葉を使えば解決するというもんでもないでしょう。
112: 足長坊主 
[2018-07-20 18:39:09]
>>109
中途半端に設計するよりは、しない方が良い。
設計は設計のプロに任せるべきじゃ。
113: 匿名さん 
[2018-07-20 20:15:36]
ハウスメーカー自体が営業マンみたいなものでしょう。ちょっと難しい設計になると社外の設計会社に外注するし、そもそもハウスメーカーは注文住宅といいながら顧客の希望はそこそこでなるべく、自社の建築しやすい風に計画をもっていくだけ。
114: たまたま見た人 
[2018-07-20 23:02:09]
う〜ん、良くも悪くも、メーカーはあなたの考えている何枚も上手を行っていることは、確かかな。。。
115: 匿名さん 
[2018-07-21 08:10:45]
日本の住宅は世界で一番高いので有名です。ハウスメーカーの価格は、膨大な宣伝費、膨大なモデルハウス経費、膨大な本社経費、膨大な営業マン人数、になってます。ハウスメーカーは工場製品で大量生産して現場では組み立てるだけ、工業製品の原価は相当安いもの、高い工業製品はありません。日本人は家大好き国民なので、一生をかけて高い住宅ローンを組んで満足しているのが現状です。外国にハウスメーカーはありません、ビルダーだけです。
116: 匿名さん 
[2018-07-21 09:42:45]
もしHMによって本当に工業製品として安価に住宅が供給されたなら、今頃は大半の建築業者が消えている。
しかし現実には住宅の工業製品化によるスケールメリットなど、どこにも現れていない。

これはHM誕生当初こそ本当にプレハブ住宅で、大半を工場で生産する工業化製品だったものが
いつの間にやら工場は部材を生産し、住宅自体は現場で作る普通の建築となった。

まあ家自体を工場で作っても、結局バラバラの部品でしか搬入できない
だったら素直に部品だけ作って、現場で全部組み立てても(所謂建築)変わらないじゃないかと
いうことになった。
そもそも家自体が一棟毎に、大きさ形に屋根壁材まで違うというのが工場生産品として根本的難問。

もし将来携帯ショップで「このスマホをもうちょっと縦長にして下さい」なんて注文が可能になったら
きっと本当の工業化住宅が可能になる時代が来るかもしれませんね。
117: 匿名さん 
[2018-07-21 09:45:14]
>>高い工業製品はありません。
断言するなら、ロールスロイスとか戦闘機とかイージス艦とかパテックフィリップとかはどのくらい安価なのか具体的に示せ。
118: 匿名さん 
[2018-07-21 11:08:50]
ハウスメーカー自体が規格化された企業ですから、営業マンはその規格にあう顧客を探す役割ですね。
119: 匿名さん 
[2018-07-21 12:57:54]
>>112
何年も住宅業界にいるのに建築士になれない、どこの住宅屋に「営業」で入社しても役立たずの無能、
元居た会社は不祥事(破廉恥事案)で解雇、家族に逃げられる、ツイッター始めてもフォロワーが0、
いますよね、こんな人(笑)
120: 匿名さん 
[2018-07-21 13:00:51]
軍用は市販目的ではないので一概にコストでは語れないが、ロールスロイスは
高級品であっても工場生産品であり、その量産には必ずコストメリットがある。

工場生産品をもし客先で組み立てるとしたら、それだけでとんでもない費用になる
ロールスロイスだろうが軽自動車だろうが、貴方の駐車場で作りますなんてことをすれば
馬鹿げた費用になることは想像がつくだろう。

しかし工場でなく現地でしか作ることが出来ないのが住宅である。
121: 匿名さん 
[2018-07-21 20:55:19]
できるだけ工場で製作して、現場での工期短縮につなげないとハウスメーカーとして年間着工棟数も伸ばせないでしょう。また、工期が短ければ受注もしやすくなるでしょう。
122: 匿名さん 
[2018-07-22 02:06:21]
HMの住宅も工事現場の事務所によくあるプレハブも、元は同じようなもの。
HMの住宅も工事現場の事務所によくあるプ...
123: 造 
[2018-07-23 04:28:29]
営業いてはじめて経営が成り立つものである。
大手は看板と知名度があるが営業がいる。
どの業界でも営業マンは絶対必要。
124: 匿名さん 
[2018-07-23 14:44:01]
なんでこんな当たり前の事が分からんのだろうか・・・
このスレ立てたのは小学生か??
125: 匿名さん 
[2018-07-23 15:18:21]
確かにスレ主さんの言うように、現在はインターネットで、住宅関係に限らず、知識、情報、ハウツー、が自由に得られる時代になった。しかもすべて無料。それも結構詳しく中立なものが多いので、商品のデメリットもわかる。

営業マンの場合、人件費、諸経費などで、営業マンが年間10棟販売したとしても1棟100万円ぐらいにはなっているのでしょう。しかもほとんどの知識・情報は自社のセールス。

現在営業マンの知識量は、ネット以上ということはないでしょう。なので、膨大な情報の中から顧客に適したものを選択してくれる信用できる営業マンを選ばないと意味ありません。

ショップで似合わない服を売りつけられても困りますもんね。
126: 匿名さん 
[2018-07-23 19:05:13]
営業だけを行う職員は必要ないということでしょう。誰でも営業はできますからね。
127: 匿名さん 
[2018-07-23 19:27:18]
>>誰でも営業はできますからね

親会社が大手財閥不動産会社であったりすると、有名大卒エリート社員が多く、プライドがじゃまして営業なんてぜんぜんできないですよ。マンションの近隣対策などもできないです。それが現実です。
128: 匿名さん 
[2018-07-23 22:20:47]
>>127 匿名さん

営業は誰でもできるよ。

営業の何が難しいと思うの?むしろ、住宅の営業で誰でもできないほど難しいことってなんなの?
129: 匿名さん 
[2018-07-23 23:08:34]
ハウスメーカーでは総務や経理が一番かんたんな仕事でしょ。
130: 匿名さん 
[2018-07-23 23:28:48]
>>129 匿名さん

営業も同じように誰でもできるのだよ。営業の仕事はね。
131: 匿名さん 
[2018-07-24 01:17:56]
リストラが普通にある企業って、ある意味良い環境と待遇の会社です。
社内に追い出し部屋とか部署がある事を悪く言いますが、逆に見ればそれだけ仕事をしなくても
成果を出さなくても会社に居られる素晴らしい労働環境があるから、そんな部署が必要になる。

逆に営業マンを沢山抱える会社では、リストラなんて業務は要らない
辞めて欲しい人は営業に転属させれば、あっという間に自分から辞めて行きますからね。
そこで成果を出せる人は本物です、成果を正当に評価されないと思えば
引き止められても辞めて行きます。

営業は誰でも出来る。これは実際そうです。
しかし明確な成果を人より出し続けなければ生き残れない、何よりも厳しい職種です。
所属長より収入の多いヒラ営業マンとか、本社に行くと役員でも頭を下げてくる営業マンとか
同じ会社員でありながら飛び抜けた存在が居るのは、だいたい営業職の人。
132: 匿名さん 
[2018-07-24 01:40:53]
>>131 匿名さん

色々言ってるけど、営業がどんな仕事してるかわからないんでしょ?

営業は誰でもできる仕事です。そして、営業職でなくてもできる仕事です。
133: 匿名さん 
[2018-07-24 07:08:35]
誰でも出来るって・・・・世の中のほとんどの仕事が誰でも出来る仕事ばっかだけどな
資格のいる仕事以外は成果がだせなくてもいいなら仕事なんんて慣れれば大概の仕事はこなせる

営業で使えないと事務員に回されたりするのもよくある典型的パターンで営業職は見える成果を求められる部署だからブラック企業ほど営業職は大変
134: 匿名さん 
[2018-07-24 08:17:08]
>>133 匿名さん

だから、営業なんて誰でもできるといっています。

営業の大変なところは数字だけ?他は何も難しいことないの?
135: 通りがかりさん 
[2018-07-24 09:09:55]
営業職が必要かどうかですが、私は必要だと思います。大前提として窓口は必要であり、営業が居ない場合は何方がするのでしょうか?受付のおばちゃんがするのでしょうか?設計士は販促に絡まないのが通常ですから、もうインターネットで建築する家を決めて初めて行った日に契約しますか?契約に基づいて設計業務を行います。また、契約書の作成から銀行とのやり取り、場合によってはローンアドバイザーをする場合もあります。ファイナンシャルプランナーを繋いでくれることもありますね。
土地の購入に際して必要な手続きの補助をする事もあります。
インターネットで情報収集するのは今時当たり前ですが、それはハウスメーカーを選ぶまでの1次選択ではないでしょうか?住設を選ぶ際に2次使用をして施主提案等にも使用しますけどね。
インターネットにこう書いてあったからこの病気だと医者に言うのが問題になってますが、それに近いものを感じます。
購入希望者の意見を積算部署に伝えて、見積書を作成するのは一般的に営業です。限界利益率の管理、一般管理費の確保、ネゴ代を管理してサービスで物が付けられる範囲を管理するのも営業って会社が多いと思いますよ。住宅ではあまりないですが、一括有期で無い場合は労災保険の手続きしたりする会社もありますよ。

他にも近隣対応等もあって、土日休めるわけでも無いし、誰でも出来るは言い過ぎかなと思いました。対外的な部署のため、肩書きが必要だから営業職は一般的に出世が早いので恨まれたり、僻まれたりする事が多い可愛そうな職業ですよ。成績悪いと居場所無くなるし。

あと、資格が要らないから営業が誰でも出来るというなら、私は現場代理人(皆さんの言う監督)も誰でも出来ると思いますよ。左官、設備、土木、大工他資格無くても出来ますから。

132さん、他の方に知らないんでしょ?って言われるなら、逆に営業職がどんな仕事しかしてないから誰でも出来る。だから不必要ですと説明して下さい。大勢の方が見ている掲示板ですから、ちゃんと理由書かないと参考にならないと思いますよ。

最後に、営業要らないの話が誰でも出来るになってますけど、分けて考えた方が良いと思いました。
長文失礼しました。
136: 匿名さん 
[2018-07-24 09:46:50]
住宅販売は営業ってよか販売員に近いしね
モデルルームで自社の商品説明をする窓口だと思えばいい
その窓口を別途でおばちゃんが担当するのか設計士が担当するのか大工が担当するかの違いだけ
設計士は設計の仕事を抜けて顧客対応すれば当然設計の仕事の時間を削って接客する事になる訳だし大工でもしかり

家建てるのも当然に大工・電気・水道・外壁屋と分業してるんだし設計は設計で営業は窓口として接客対応するのが普通では?
いるかいらないかで言えば設計が暇でやる仕事がないなら兼用で営業もやればいいし大工も仕事が少ないなら自分が営業の仕事をすればいいだけ
設計や大工が自分の仕事でていっぱいなら窓口として顧客対応用の営業を置いた方が能率はいい

>>134
だから他の職でも誰でも出来る仕事ばっかなんだから営業だけが誰でもできる仕事じゃないんだしそんな事言ってってもしょうがないでしょって言ってるだけ
物を売った事がない人なのかな?
忖度しなきゃならないし相手に気ずかいしたりいろいろな商品の中から自分のとこ選んでもらうのは少なくとも簡単な事ではないよ
職人でもなんでも役立たず基準にするなら日曜大工レベルのまで平気でいるし
137: 匿名さん 
[2018-07-24 09:57:20]
>>134 だから自分でやってみりゃわかる、ところが他から見てるだけじゃ一つもわからない、それが営業

毎日死にそうに暑いから、サボってもいいのが営業の真髄
でも家族が熱中症で病院運ばれたかといって仕事を放り投げれば、有無を言わさず評価になるのも営業
誰でも出来る仕事が営業、しかし誰も続かない仕事の代表もまた営業。
138: 通りがかりさん 
[2018-07-24 11:08:14]
要らないって言ってる方、何の説明にもなってないですよ。要る理由はちゃんと出てるけど、要らない理由が明確になってない。これではマウント取りたくて要らないって騒いでるようにしか第三者が見たら見えますよ。
139: 匿名さん 
[2018-07-24 11:38:19]
>>138 通りがかりさん

ですから、私は>126で言っているように、営業職として営業だけをする人は必要ないと言ってるのです。

営業の仕事をたくさん投稿してくれましたが、それを見てわかるようように誰でもできるのですよ。できないことをできる人に振ればいいだけです。

でも、そんなのは営業職でなくてもできるんですよ。
140: 通りがかりさん 
[2018-07-24 12:19:06]
沢山上げたの私ですけど、ほんの一部ですよ。全部なんて書き切れません。良くご存知みたいなので他にはこんな仕事を営業がしてるが誰でも出来るってのを列挙してみては如何ですか?
私はある程度分かっているつもりですが、私には出来ません。

スレ主の書き方だとスレ主の買った金そのもので担当の給料が払われるような書き方ですが、売れれば報奨金は出るかも知れませんが、給料が丸々買い主のお金から出ると思うのがそもそも間違いですよ。
一般的に営業職の給料は販促として見積書以外から出てるのでは?設計のM/Hが¥10000として一日打合せすれば¥80000です。そんな人間が営業してたら合わないですよ。設計費や現場管理費、本体の費用等ありますが、一般的に営業職の金は算出タイミング違いますから。その辺まで理解しての書込なら結構ですが、根拠無いのは良くないです。

まぁ私もこんな営業なら私の方が数倍知識があると思うこともあるので気持ちは分かりますけどね(笑)
141: 通りがかりさん 
[2018-07-24 13:28:12]
140です。
不毛な言い争いは終わらせたいので最後にしますが、営業の仕事を他の方がやってもかかる必要最低限仕事量は一緒ですよね?それを専門職が行うことによって必要なエネルギーを減らし、結果的に低価格に繋がるのではないでしょうか?先程少し触れましたが、固定費で営業の給料が出ますが、設計管理費は変動費です。設計や現場代理人の給料は時間幾らで積み上げます。設計や代理人の時間単価(M/H)ですが、非常に高く、そんな人が営業やってたら高くて家を買えなくなりますよ。

他にも理由を書くことが出来ますが、第三者が見て納得出来る答えとしてはこの辺ではないでしょうか?
142: 匿名さん 
[2018-07-24 13:34:30]
>>140 通りがかりさん

営業職としての仕事なんて、ここに書ききれるわけないですよ(笑)やれることはたくさんあります。むしろ、営業職は今やらなくていいことをどこまで前倒しするかでしょう。これは、どの業種でも同じです。

ところで、給与の話をなぜするのですか?関係ないと思いますよ。

実際、営業職を持たない工務店も多いですね。
143: 匿名さん‐評判気になる 
[2018-07-24 13:57:35]
>>142 匿名さん
給料の話しをしたのは設計や大工が営業しても同じだって話しだったので、メーカー系を例に話をしました。少し前を読んで頂ければ理解いただけるかな?誰でも出来るは言い過ぎですから。

確かに工務店は営業置かないところもありますね。置けないところも多そうですけど。それがメリットにもなり、デメリットにもなると私は思います。
144: 匿名さん 
[2018-07-24 17:24:49]
レジ打ちのパートのオバサンなんて誰でもできる職
レジ打ちのおばさんは誰でもできるからいらないの?
客が少なく店長一人で棚卸しからレジ打ち経理や発注までするならそりゃ不要でしょう
客が多くてレジに長蛇の列ができるならレジ打ちのオバサン雇うでしょ
それと一緒

工務店でも暇なとこならそもそも営業職なんて雇う余裕もないし必要もない
流行りだして社長だけではさばき切れなくなれば当然人は必要となるか仕事を断る事になる
大きくしてこうと思うか小さいまま細々とやってくかの違いだけ
単純に言えば新人の営業職の給料と工務店の社長の給料は桁違いなので営業職を置かない方が安いは幻想の世界
145: 匿名さん 
[2018-07-24 18:02:35]
営業マンが要る要らないとは、結局のところ担当窓口としてどの様に営業が介在しているかで決まる。
仕様の説明、値段の提示、提供する製品(住宅)の特徴・性能・思想その他諸々を
顧客の要望を引き出しつつマッチングさせて行く営業マンであれば、そこには大きな存在理由がある。

ただ熱心に訪問して電話をかけて、いつ買うの?さあ買いましょう、今買わないと損ですよお安くしますよ
さあさあさあさあっ 
なんて営業マンが要らないのです。

それでも「きどにたてかけし衣食住」だけで乗り切る営業マンも少なくないですし
何よりそれ以外は値引きこそ誠意、としか求めていない客も少なからずです。
146: 匿名さん 
[2018-07-24 18:16:40]
>141
設計単価が高いのは無駄飯食いの営業固定費が含まれるからです。
147: ママさん 
[2018-07-24 18:22:46]
>>146 匿名さん
一般管理費じゃないの?設計管理費とは別では?
148: 通りがかりさん 
[2018-07-24 18:37:42]
てか、ここに営業の説明書いたり、住友不動産のスレに建業法書いたり、一条タマスレに木材の仕入れ先の事書いたりしたけど、本当に知りたくて聞いてる人いるんかわからなくなった。ディスりたいだけに感じた。消えるわww
お邪魔しましたーm(_ _)m
149: 匿名さん 
[2018-07-24 18:39:25]
営業行為なんてものは誰でもできます。専門職のようなスキルは必要ありません。

ですので、営業だけを行う営業職は必要ありません。数字だけ追いつづけても、よい結果は生まれません。ハウスメーカーが良い反面教師になるのではないでしょうか。
150: 匿名さん 
[2018-07-25 08:32:46]
大工なんて誰でも少し修行すればできます
塗装屋なんて本当に誰でもできます
解体屋なんて外人でも十分です
クロス貼りなんてDayでやってる人もいっぱいいる程度の作業です

専門職なんてほとんどが作業員レベルなので少し知識がついて作業に慣れれば誰でもできます
世の中では物を売るのが難しいから廃業や倒産するのです
151: 匿名さん 
[2018-07-25 08:42:27]
営業マンを軽く見ているのは住宅業界内の人達に多いようですね。一方、顧客から見ると新築計画は最初は大枠で決めて、だんだん必然的に細かくなっていくので、最初の営業マンによるところが大きいと思います。営業マンには、よい設計マン、よい下請工務店、よい建築管理マン、を選んでくれることを期待できる人がいいですね。
152: 匿名さん 
[2018-07-25 13:33:29]
>>151 匿名さん

営業の仕事が選ばれた人にしかできないような投稿が目立ちますが、そんなことはありません(笑)まぁ、そんなことを言ってるのは営業をやっていなかった人か、自分自身で勝手に向いてなかったとあきらめた人というところでしょうか(笑)

極端な話、住宅に関する知識なんてなくても家は売れます。

ここのスレで営業職が必要だと騒ぐのは責任の所在と怒りの矛先を決めておきたい人なのかなって気がしますね。
153: 匿名さん 
[2018-07-25 14:06:44]
営業が選ばれた人しか出来ないなんて書き込み自体を見ないですけど(笑)
必要だと思う会社は営業を置くし必要がないと思う会社なら置かないだけの話ではw

工務店でも大工作業はしないで社長が営業兼工務の仕事だけしてるとこもあるし規模が大きくなるにつれて自然と営業職が必要にはなってくるだけの話で零細工務店なら営業職なんて雇う余裕も必要もないってだけの話では?
154: 匿名さん 
[2018-07-25 15:19:58]
HMや不動産業者はそもそも、出先拠点では営業とその補佐が業務の中心ですから。

つまりそこから営業省いたら、ほとんど何も残りませんから。
155: 匿名さん 
[2018-07-25 16:16:56]
>>153 匿名さん

その通りです。営業行為なんて誰でもできるんですよ(笑)
そもそも、営業だけを行う営業職は必要ないと主張しているのですよ。

営業行為は組織で行うべきであり、営業職だけが提案を行うものではなく、数字に対する責任は誰もが持つべきであると考えています。

それが理解できないと数字のマジックに騙されるかもしれませんよ(笑)
156: 通りがかりさん 
[2018-07-25 16:45:17]
まぁ要る要らないはもういいわ。で、トータルの仕事量変わらないのに値段変わるの?何が言いたくてずっと要らねーって言ってるの?
157: 匿名さん 
[2018-07-25 16:57:34]
>>156 通りがかりさん

営業マンて必要なの?というスレッドにおいて、営業職がいるかいらないかの議論を放棄するのは、本末転倒ですよ(笑)

あなたが何が言いたいのかわかりませんね(笑)
158: 匿名さん 
[2018-07-25 17:08:43]
売る為だけに、ハンコ押させるだけの知識と努力しかしない営業が不要なだけです
159: OLさん 
[2018-07-25 17:51:44]
>>157 匿名さん
放棄じゃなくて結論が出ないと意味ねーよ。
会議の為の会議してる人達と一緒かよ。
160: 匿名さん 
[2018-07-25 18:17:47]
>>155 >>157
何が言いたいのかよく解らんw
もう少し自分の中で言いたい事整理してから書き込まないとみなが理解できない

専門の営業職はいらないけどそれに類する仕事は当然いるって事でいいのかな?
専門職が兼用であたれば元々の専門の仕事の時間を割くだけの話って事?
自分の専門職の仕事量が少ない人ならそれでいいんじゃね?
どうせ暇しとっても意味ないし営業も兼業すれば

あなたが仕入れてる資材屋は営業が物売りに来ないの?
そういうとこからは買わないのかな?
資材メーカーなんてどこでも営業いるものだけど
161: 匿名さん 
[2018-07-25 18:31:42]
ちなみに余程暇な専門職じゃなきゃ仕事の手止めて顧客対応なんてしょっちゅうしてたら非効率
だから分業してるだけなんでw
一流どこじゃなきゃ営業職はおろかほとんどの職種で誰でもできるお仕事だから専用で置かずに現場作業も全部兼用ですればいいって事なのかな?
そういうのほど日曜大工レベルでいい仕事はしないの多いけどねw
162: 名無しさん 
[2018-07-25 19:30:34]
135あたりからの流れでフルボッコ答え出てんじゃいの?まぁ読む人が読めば分かるわな。要らない理由の詳細書かれてないんだもん。
163: 匿名さん 
[2018-07-25 19:34:37]
>>160 匿名さん

君が言ってることのほうがおかしいよ。

1.営業行為は誰でもできる。
2.営業だけを行うための営業職はいらない。

これがずっと言っている主張です。とても単純な主張かと。

分かりやすく言うとノルマに追われるだけの営業職は必要ないと思います。営業行為自体は誰でもできるものです。できないことをできる人に振り、正確な情報で施主に提案を行うということですね。
164: 匿名さん 
[2018-07-25 20:24:36]
>>163 追記
営業職の仕事とは、、
アプローチ→ヒアリング→プレゼンテーション→クロージング→フォロー
この一連の流れを行い、自社の商品をピーアール、もしくは販売するという事だと思いますが、これは分業できます。また、それぞれの役割について専門性を持たせることにより、お客様に対してもより正確で適当な提案が可能になります。
例えばですが、ヒアリング→プレゼンテーションの流れを設計士が行うことは普通です。請負契約を行うのであれば、説明員や手続きを行う人が必要ですが、営業職の仕事ではありませんね。事実、別部署を置いている会社もあるでしょう。
実際に家を建てる際は、設計士からコーディネータ、及び監理士に引き渡されるでしょう。

ローンのアドバイスは銀行に紹介。保険や返済計画はファイナンシャルプランナーを紹介すればいいだけです。できないことはできる人を紹介する。営業行為というのは、営業職だけがやるものではありません。組織、またはチームで行うものです。


165: 匿名さん 
[2018-07-25 20:42:39]
話題が急に変わって失礼です。

最近、モデルハウスの営業マンが携帯電話を持っていて、まだ契約前ですが、今後の連絡は直接携帯にしてください。とのことでしたが、なんか会社の事務所に連絡してその営業マンが電話に出てきた方が安心できるのですが、どこのハウスメーカーでもそういう傾向なんでしょうか。
166: 匿名さん 
[2018-07-25 20:44:57]
話題が急に変わって失礼です。 ・・・失礼します。でした(笑)
167: 匿名さん 
[2018-07-25 20:49:51]
https://dtoac.com/blog/20141126/12390

この記事がすべてとは言えませんが、営業職がやっていることは、ただの雑務であることが多いですね。営業職だから交渉ができるわけでも、営業職だからクロージングができるわけでもありません。

営業行為は、少しお客様のことを自分に置き換えたら、ある程度はできるものです。正確で有益な情報からの的確な提案は、スペシャリストが行ったほうが良いのです。

ついた嘘をどのように回収するか、ミスから目減りした利益をどこの案件で補うか、、これは営業マンの特権であり、営業マンのスキルだと言われることがありますが、それこそお客様には関係ない話ですね。
168: 匿名さん 
[2018-07-25 21:23:13]
ハウスメーカー内部の役割分担はもういいのではないですか。営業マンの仕事が簡単かどうかは別として、顧客の案件が動きだしてからの見かたであり、顧客案件が動きだせば仕事するのは結構楽に見えますけど、普通の店でも見るだけや質問だけで買わないで帰る人も多いですからね。
169: 匿名さん 
[2018-07-25 22:39:54]
営業マンが必要か不要かは、顧客が決められない。
事業者が決めていること。

事業計画で利益を設定、その為の売り上げ目標が盛り込まれて
各部署に割り振りされる。当然、営業マンにノルマが設定される。

顧客との窓口として営業マンが存在し、住宅の場合、受注まで
が接点。

顧客が営業マンの存在に疑問持ったり、異を唱えたところで
何もない。
170: 匿名さん 
[2018-07-25 22:41:07]
>>168 匿名さん

>ハウスメーカー内部の役割分担はもういいのではないですか。
それでは、きちんと営業職がいる場合のクロージングまでの流れを教えてください。

アプローチはどうするかということですね。モデルハウスや展示場に赴いていただくと、アンケート書いたりしませんか?一般常識をわきまえている方が対応すれば、お客様はきちんと話してくれますよ。最近では、設計士や監理士が待機していて、しっかりと説明するケースもありますね。

営業職がどうしてもアプローチしなくてはいけない理由はなんですか?また、営業職だとどのようにアプローチが違うのですか?
171: 匿名さん 
[2018-07-25 22:49:05]
>>営業マンが必要か不要かは、顧客が決められない。
>>事業者が決めていること。

それは表面的すぎるでしょ。全部ではないけど市場(顧客)の必要性がビジネスの形態を決めているのですよ。
172: 匿名さん 
[2018-07-25 22:52:25]
客の要望を具体的容に引き出し、さらに今ある客の課題を明確にし解消するべく提案できる営業
結構前からこういうのをコンサルティング営業なんて言ってました。
BtoBの企業間取引営業では、もはやこの姿勢が無いと話にならないと思います。

住宅営業もきっとこの様な姿勢で仕事をされているなら、営業としての存在価値は
十分に評価されるものと思います。

でも巷の営業さんの多くは、いかに早く、そして小さな家をより大きな数字で契約するか
そこだけしか考えていないから、見透かしてガッカリして営業なんて要らないよって
思われるのではないでしょうか。
173: 匿名さん 
[2018-07-25 23:44:46]
>>172 匿名さん

その営業手法は時と場合によりますね。一時期流行った「課題の見える化」というのは、時間も労力もかかるものです。これは、営業側だけでなく、お客様にも大きな負担がかかります。それでいて、費用対効果がしっかりと定量化できないケースが多いですね。

もし、営業をかけるのであれば、お客様の性格に合った手法を使うべきでしょう。ご用聞き営業と非常に相性が良いお客様も少なからずいます。

コンサルティング型の営業をするのであれば、設計士や監理士など実務経験豊富な方がうってつけでしょう。
174: 匿名さん 
[2018-07-25 23:50:46]
>>173 追記です

コンサルティング型の営業はどの業種でもそうですが、専門職からの転向が多いですね。ただの営業職がやろうとすると、課題解決ができるほどの技術がないためです。

お客様の課題は現場の場数や経験から解決法を提案することが大半です。閃きやアイデアのほうが圧倒的に少ないですね。
コンサルティング型営業という観点からも営業しかしない営業職は必要ないと言えるでしょう。
175: 匿名さん 
[2018-07-26 06:20:41]
>>163
意味が解らん
事務職は誰でもできるから専用の事務職は要らないって事
営業じゃないと話解らない事もあるだろうし取り次ぐだけの事務職は必要ないって事だよね?

個人商店でもなければ仕事をチームでやるなんて当たり前の事じゃない?
その中で誰でもできるから営業がいらないってのは極論すぎるって話
ほとんどの仕事は誰でも出来る仕事
電話の窓口用にずっと事務所にいれる事務員を置く(こんなん誰でもできる)
お客の要望を聞いたりいろいろな対応する便利屋が営業(こんなん誰でもできる)
現場管理や発注を行う(こんなん誰でもできる)

まあ仕事で誰でもできる代表的な物でしょうがいないと専門職が兼用でやってもいいとは思いますが時間は有限です
余程専門の仕事が少なくない限りは雑務もすべて専門家が行えば本来やるべき仕事に支障をきたします
あなたのようなスーパーマンなら可能なのかもしれませんが一般人では無理なので事務員や営業とかを入れてチームで戦ってる訳です

設計の仕事が詰まってればこれらに多くの時間を割くより事務員を置いたり営業を置いたり現場管理者を置いたりするでしょう
あなたの言ってるのは仕事が少なく暇な工務店や設計事務所なら兼用でやればいいんじゃね?
って話をなぜか営業はいらないに変換してるだけの話にしか見れません
176: 匿名さん 
[2018-07-26 09:32:03]
>>173 匿名さん

>163>167>170で詳しく投稿させていただきましたよ。
別に極論を言っているわけではないですよ。営業職一人雇うと月の経費で月50万以上必要と考えると、年間で600万が少なくとも必要になってきます。10人雇うのであれば、年間6,000万の経費になりますね。営業職を削ってできることは多いと思いますよ。
考え方は色々ですから、どれが正しいとかはありませんが、いきなり否定されるのもどうかと思いますよ。あなたのほうが極端なのでは?

ちなみに、営業じゃないと話がわからないことって何ですか?
営業職でないとできないことはなんですか?

>170でも質問した内容があるのですが、返答はなかったんですよね。営業職を経験したことがない方だったのでしょうかね。
177: 匿名さん 
[2018-07-26 10:51:42]
>>176
ちなみに、営業じゃないと話がわからないことって何ですか?
営業職でないとできないことはなんですか?
回答)営業が打ち合わせしてれば打ち合わせしてる内容は事務員には解らないから営業に取り次ぐのが普通の事だとおもいますが??
事務職じゃないと出来ない事は何ですか?
経理じゃないと出来ない事はなんですか?
私は別に営業職が特殊な人間しかできないなんて言ってません
世の中の仕事はほとんどがその人(職種)しかできないなんて物のほうが特殊で営業職だけが誰でもできる仕事ではないと言ってるだけです
資格がいるものも資格を取れば誰でもやれる仕事になります
ようは各職が適正に配置されてるからこそ会社はうまく回るのであって一部の専門職をなんでも屋ですべて一人でやらせる事が能率が悪いだけって事です

営業マンが何もしないなら6000万の経費は無駄でしょうね
無駄な経費だと思う会社営業を雇わない
無駄な経費だと思わない会社なら営業を雇う
きっとあなたの所属してる会社なら営業はいらない職種なんでしょう

世の中の会社の多くは営業職という職はどこにでもあります
(当然会社が小さいほど営業職と言う職は不要になってくるでしょうが)

あなたが営業職がいらない理由に挙げてる事が誰でも出来るから営業はいらないと言われてるので
誰でもできるからいらないならその理屈で言えば世の中のほとんどの職は専門職としていらない事になりますよ
178: 通りがかりさん 
[2018-07-26 12:25:53]
そもそも総合職って概念がないんでしょ。総合職で採用されたら基本的に会社の指示で配属されて仕事をするだけ。
良く求人雑誌にあるセールスと同じ次元で考えるからおかしくなるんじゃなの?
逆に営業が他の仕事出来ないみたいな書きっぷりから始まってるからおかしくなるんだよ。多分要らないって連呼してる方は総合職じゃないか、そもそもその手の制度がない企業にお勤めなんでしょう。
179: 匿名さん 
[2018-07-26 13:08:53]
1部上場大会社、数万人で営業は少数。
1部上場会社、数千人で営業は多い。
零細企業、営業はいない。
それぞれの会社で主に設計をした。
大会社では仕事のスケールが大き過ぎて営業は役に立たない、検収を早く上げてもらうのが仕事。
上場会社では受注までは技術営業が担当してくれて設計は楽出来た。
零細でしたが優秀な会社で顧客が打ち合わせに来社してくれ、営業がいなくても問題はなかった。
零細だと社長が営業をするのが多いが社長は工場長に徹していた。
基本的に顧客には営業は信用されていない、受注前の最終段階では設計は引っ張り出される事が多かった。
180: 匿名さん 
[2018-07-26 13:32:09]
総合職こそ営業は誰でもできると言ってるようなものですよ(笑)通りがかった方は総合職があるような大企業にいらっしゃるんですね。

何度も言ってますが私の主張は、

1.営業行為は誰でもできる。
2.営業だけを行うための営業職はいらない。

何度も言ってるんですけどね、、、大企業に勤めている方が理解できないのはどうかと思いますよ(笑)

181: 通りがかりさん 
[2018-07-26 14:06:26]
>>180 匿名さん
営業しかしない営業って逆にいるのかって聞いてるんです。見たことないですよ?ムキになって騒ぐほどのこと?営業要らないからすり替わって営業だけをする営業要らないになっている気がするんですけど。
確かに居るのは大企業かも。キャリア形成の一環として色々な仕事をするのが当たり前ですから。
営業にも企画などもありますし、待つ営業、仕掛ける営業もあります。多分貴方の言う営業は展示場でカモを待つような営業を考えているのでしょうけど、今の時代そんなでは売れないし、見えない仕事を沢山してると思いますよ。タネを蒔くのも営業の仕事ですから。

179さんは設計ですから、専門的な話になるとどうしても引っ張り出されますよね。建築設計(ここでは設計士)か分かりませんが、住宅において初期から設計が出ることは少ないかな?箱物やプラントは初期から出て行きますけどね。
182: 匿名さん 
[2018-07-26 14:22:58]
>181
主にプラントです。
大会社は設計が見積設計、基本設計・・・などに分かれてます、最初は見積設計が対応します。
中堅会社は主に自動車会社の設備でしたが大方は技術営業が対応してました。
零細はマテハン。
183: サラリーマンさん 
[2018-07-26 14:34:34]
>>182 匿名さん
お疲れ様です。設計大変ですよね。私はいま積算やってます。私の職場では設計から営業に移動になった人間は優秀な方が多いです。逆に積算はダメな人が多いです(笑)
ムキになって言い合う程の事では無いですが、営業って言葉の意味が持つ幅の広さを考えると、ある意味みんな営業になっちゃう会社もあると思います。営業行為してるんですから。
論点がズレたら纏まりませんよ。カバーする範囲が広い職種ですからね。同じ事を言うことになりますが、営業しかしない営業を見たこと無いです。
住宅展示場で客を待つだけなら確かに要りませんが、そんな営業マン(スレタイは営業マンで営業職要らないではない)見たことありません。
184: 通りがかりさん 
[2018-07-26 14:40:13]
営業マンの仕事と営業職の仕事何が違うのってのも難しいので突っ込まないでね(笑)また面倒くさくなるから。
185: 匿名さん 
[2018-07-26 15:04:44]
>183
積算の言葉だけで逃げたくなります。
大会社→零細→中堅→自営で設計でした。
それぞれで異なった大変さ面白さが有りました。
自営では営業活動はゼロ、来た仕事だけこなす、変動が激しかったです。
トヨタは技術屋はほぼ無制限に取り、向かないと営業に廻して、親戚等に販売後、向かなければ自然減と聞いた事が有ります。
186: 匿名さん 
[2018-07-26 15:05:21]
スレタイはネットで顧客が知識を得られる時代なので、その程度の営業マンであれば、価格が安くなったほうが顧客としてはメリットがある。といことでしょう。ハウスメーカー内部の役割ではないでしょ。顧客は企画プランどおりの家だったら設計料も無料にしてほしいですよね。
187: 通りがかりさん 
[2018-07-26 15:19:55]
>>186 匿名さん
家を建てるときに設計図には設計士個人の名前が入ります。設計士が書いた図面無いと家は建てられません。大手の住宅メーカーでも○○ホーム設計事務所となってたりする会社もあると思いますよ。
設計契約を結んで作成した設計図を基に建築請負契約をすると思います。契約のパターンは何種類かあるかも知れませんけど。
企画プランでも梁が1本でも違えば別の家ですから。形式認定あれば省略出来る部分もありますが、仕事がゼロになるわけじゃ無いです。それこそ正に営業活動の一環で、お金貰わないと会社が存続出来ませんし、給料払えませんから。
188: 匿名さん 
[2018-07-26 15:21:00]
営業しかしない営業職はけっこういますよ。
打ち合わせの段階から設計士がすべて行うという会社も多いですね。営業職の存在価値すら問われます。
見積書だけ提出するのが仕事みたいなところもあります。

まぁ、真面目に勉強に営業にやってくれれば良いのですがね。

みなさんムキになりすぎですよ(笑)この手の話には、どれが正しいとかないですよ。ですから、私の主張と言っているのです。批判してストレス発散したいだけですか?(笑)
189: 通りがかりさん 
[2018-07-26 15:31:52]
>>188 匿名さん
おっしゃるとおりですね。私はこの位にしておきます。営業嫌な方は営業を置かないところにお願いすれば良いわけですしね。営業が居ないところは安い工務店が多いでしょうしね。スレ主の意向と合致するのでクローズですね。
190: 匿名さん 
[2018-07-26 15:36:11]
国家資格を持った優秀な士業(弁護士・弁理士・司法書士・行政書士・ 税理士・社会保険労務士・土地家屋調査士・海事代理士)でもビジネスとしてはあまりうまくいっていない場合が多々ありますよね。仕事が来れば優秀でも、仕事が来なければただの資格なんですね。それと同じで顧客や社内メンバーと人間関係をきずけるコミュニケーション能力を持った営業マンが必要なんですね。正式な営業資格基準はないですけど。
191: 匿名さん 
[2018-07-26 15:59:51]
>>189 通りがかりさん

今、その会社に営業職がいるかいないかなんて、どうでもいい話なんですよ。わかりますか?営業職の存在意義は?ってレスですからね。あなたは、どうしても現実の会社に話を持っていきたいようですが(笑)

私の主張ですからね、言ってるのは。あなたは現実は営業マンがいる!って騒いでいただけです(笑)

私は必要ないと思いますよ。
192: 通りがかりさん 
[2018-07-26 16:34:22]
>>191 匿名さん
要らないと思う。
そう思い、そう判断すれば貴方はそう思ってます。で終わりですよね。自分の意見と反対の方が居ると全て否定しているようにしか見えなかったのであえて強めに書きましたけど。
誰にも迷惑かからないですから。そう思えばそれで良いと思いますよ。

私は現実に重ね合わせた中で必要と思ったので書き込みしました。
逆に伺いますが、現実に存在する営業マンを判断基準として要らないと話しをしているのでは無いですか?
現実は営業マン居る!って騒いでいると言うか、必要だから現実世界に存在するんだと思いますよ。確かに近い将来には営業職無くなってるかも知れませんね。過去にあった電話交換手のように不要になるかも知れません。少なくとも現時点では必要だから存在するのだと思いますし、私の身を置く環境では不可欠とまでは言いませんが、必要ですね。
193: 匿名さん 
[2018-07-26 16:53:26]
個人的な買い物の時
別にやたら店員(販売員)が引っ付いてくる店では買い物はしたくない
でも説明が欲しい時に適切にアドバイスくれる店員は欲しい

仕事だと
相手が小さな会社で元々その人にしか連絡しないなら別に相手に営業職はいらない
相手が大きい会社だと担当窓口はもってってくれる方が話が早い
特に何か多少の無理を頼む時とかこっちに来て欲しい時とかは担当の営業で気さくに応じてくれる人に頼んじゃうけどな
いなくても世の中何とかなるとは思うけど片方には軽快に動いてくれる担当がいてもう一方にはいないなら多少の無理も聞いてくれる担当がいるとこの方が頼みやすい
事務員とか相手だとムリ聞いてくれないけど営業だと聞いてくれる人も多いので担当してて成績落とせないという責任感を持って仕事する人と事務処理を行うだけの人の感覚の差はあるとは思うけど
まあ世の中いろいろな人がいるのでダメ営業を基準にするならいらないけどね
194: 匿名さん 
[2018-07-26 17:17:30]
>>192 通りがかりさん

>私は現実に重ね合わせた中で必要と思ったので書き込みしました。
いいじゃないですか。それがあなたの意見であり、考え方ですよね?あえて強く言うとか意味のないことをしていないで、自分の意見を言ったほうがいいですよ。

> 逆に伺いますが、現実に存在する営業マンを判断基準として要らないと話しをしているのでは無いですか?
これは少し違います。現実に営業マンはいます。昔は情報収集と言えば営業マン頼みだったかと思いますが、スレの本文にもあるように「今どきネットで検索すれば、家の事も土地の事もローンの事も税金の事もなんでも自分で調べられる」わけです。その背景から営業マンっているの?と考えた時に要らないという主張になるわけです。ですので、現在の営業スタイルとか、どうでもいいわけです。

昔のビジネスモデルが必ずしも良いとは言えませんし、過去のビジネスモデルにおける営業マンの必要性に対して説かれてもなぁ、、というところでしょうか。

もう一つ主張したいのは、ノルマというのは営業だけが考えるものではなく、全職員が意識できるようにするべきですね。ですから、組織で営業を行うべきだと感じています。自分自身の単価や経費など会社の数字をどの職員も意識して、営業を行うべきです。
195: 匿名さん 
[2018-07-26 19:11:40]
>>194
俺が考えた最強の会社の話か・・・
小さい会社なら可能かもね
会社が大きくなるにしたがって組織を作ってかないと回らなくなってくる
役割分担も誰が何をするべきか明確にしないと人は逆に動きずらいものです
196: 匿名さん 
[2018-07-26 19:20:14]
>>195 匿名さん

では、あなたはどのような営業スタイルがこれからの住宅業界で良いと思うのですか?
197: 匿名さん 
[2018-07-26 19:46:53]
>>197
答えなんてない質問に対する答えになるけど
あえて言うなら最近の成功例で言えばコンセプトを明確にしてるとこほど伸びてる
例えば一条なら高性能
タマならローコスト それに続いてるのが秀光ってとこかな

じゃあ今後はどうなってくかって質問なんだろうけど
基本組織としての方法論は一条でもタマでも秀光でも現状の営業スタイルには変わりないし人間同士の関係上で組織が劇的にすぐ変わってくとは思えませんが
私は経営者ではないので組織について勝手に大きく変える立場ではありませんが人を使う場合明確な指示をする方が曖昧な指示より人はきっちり動くものです
貴方の言ってる話は皆が何でも出来て自由活発に何でも率先して行う人ばかりで会社の事(経営者の目線)も持って経費・自分自身の単価を考え営業まで出来る理想の会社なのでしょう
どこぞのトップが打ち出しそうな話だとは思いますが現実にはそこまで意識高く働く人ばっかりではないですよ
人はこれをやれと明確に決められた方が私は仕事をすると思ってます

私は別に時代の寵児でもないのであなたが新しい手法で成功されるならすばらしい事だとは思いますが理想論が悪いとは思いませんが現実の会社でそれが行われてないなら絵に描いた餅です
198: 匿名さん 
[2018-07-26 19:53:28]
>>197 匿名さん

あなたの意見は?
あなただったら、どのような営業をかけていきたいのですか?

私に対して絵に描いた餅というからには、素晴らしい考えがあるのでしょう?あなたのオリジナルの話をしてください。
199: 匿名さん 
[2018-07-26 20:08:43]
>>197 匿名さん

ついでに言うと、営業職が常に指示しているわけでないでしょう?誰もが自由に動くような組織の話をしているわけではありません。

逆に聞きたいのですが、お客様と会社を繋げるための役割を持つ職員がいたら、それは営業ですか?事務員ですか?そこには個人に課せられたノルマはありません。
200: 匿名さん 
[2018-07-26 20:11:11]
>>198
人に質問するならよく人の書いた物を読んでからにしてください

貴方の会社で貴方が言ってる事が現実に行われて成功するなら素晴らしい事だと思いますよ
ただの理想論で言ってるだけなら絵に描いた餅だと言ってるだけです

私は時代の寵児でもないですし経営者でもないので組織について変える立場にはないと書いてますし現状の営業手法が急に変わる事はないと思いますよと書いてます
これが私の意見ですが

オリジナルの意見が言える事がすごい事ではなくオリジナルの意見を遂行して成功させられるなら素晴らしい事だと思いますよ
貴方の会社は絵に描いた餅ではなくその事が遂行されて現実に成功されてるなら貴方はすごい人なんだなとは思いますけど
適当にオリジナルの意見を言ってる事がすごい事でもなんでもありませんよ
201: 匿名さん 
[2018-07-26 20:13:15]
営業事務でしょう(笑)
202: 匿名さん 
[2018-07-26 20:17:02]
>>201 匿名さん

あなたは200さんですか?
203: 匿名さん 
[2018-07-26 20:22:53]
>>ただの理想論で言ってるだけなら絵に描いた餅だと言ってるだけです

もう少し長期的な意見でもいいと思います。自由なスレなんですから。小さな現実の積み重ねは、大きな進歩に抜かれてしまいます。アメリカの大企業コダックがそうですよね。
204: 匿名さん 
[2018-07-26 20:55:12]
>>200 匿名さん

あなたは現在の営業手法に対して、少しも疑問を抱かないのですか?営業手法は急に変わることはありません。それは最もな意見です。組織のなかにいる人は変わらないのですよ。自分が変わるしかない。

ただ、このようなスレで、「私は現在の営業手法に何も不満はありません。疑問すら抱きません。」というのは、何も生まないのではないですか?ましてや、議題を提案している人間に対して、理想論だと言われるのであれば、あなたは書き込む必要はないですよね。スレッドの趣旨にも反しています。
205: 匿名さん 
[2018-07-26 21:12:47]
>>200 匿名さん

足長坊主さんとしての考えがブレてますが大丈夫ですか?
206: 匿名さん 
[2018-07-26 22:21:55]
200 匿名さんは、スレ主さんなんですかね。
207: 匿名さん 
[2018-07-27 06:04:17]
>>204
あなたの今までしてきた書き込みを見た方がいいですよ
散々いままでの手法の営業はダメで営業はいらないといってきたのですから
人の意見は批判するけど自分の意見を批判する人はこのスレにはいらないなんて自己中の性格がよく表れてます
あなたは今後どんな手法がいいかと言う趣旨の話ではなく現行の手法の否定をしていただけです

今後どのようになってくかの前向きな議論をしてる感じならいいですが営業なんて基本は御用聞き営業ですよ
相手に忖度して相手の気持ちに答えてかないとこちらの提案なんて聞いて貰えません
あなたが言うように誰でもできますが多くの人がロクな数字も出せない片手間でやれると思ってるほど甘い物ではありません

営業はいらないではなく理想論を語りたいならそのようなスレタイにしてください
208: 匿名さん 
[2018-07-27 07:22:15]
>>207 匿名さん
あなたも自分の書き込みをよく読んだほうがいいですよ。私の投稿によりもあなたの想像で肉付けしている内容が圧倒的に多いですから(笑)私は、そこまで伝えてません(笑)
あなたは自分で想像し、膨らませた営業手法を人の意見として散々否定してきたわけですね。

ロクに数字も出せないですか、、数字に拘る営業マンが一番施主にとってよくない営業マンだと思いますよ。あなたの性格の悪さが出てますね。
209: おはようございます。 
[2018-07-27 07:50:24]
横から失礼します。
数字に拘る営業マン素敵じゃないですか。その拘りが必ずしも悪い方としか考えられないなんて寂しすぎませんか?見積作ったら高すぎると営業マンに怒られて逆に切られる時もありますよ?
実際の話を出すなって言われてたので怒られるかも知れませんが、実際にはそういう方います。
で、こう言うとそれは営業マンじゃなくても出来るって話がすり替わるんでしょうね。
210: 匿名さん 
[2018-07-27 07:58:35]
>>209 おはようございます。さん

横から失礼しなくても不特定多数の掲示板なので意見を言えばいいと思いますよ。

数字に拘るといったのは、ロクに数字も出せないという言葉に対してですね。

数字が出せない営業マンというのは、ノルマを達成できない営業マンということですが、ノルマが達成できないときはどのような行動を取ると思いますか?
211: おはようございます。 
[2018-07-27 08:22:13]
>>210 匿名さん
どのような行動と思っているのか逆ににお尋ねします。企業により対応は違いますから。貴方が思うその1担当1個人の行動が全てとなるような言い回しはどうかと。

で、どうなるんですか?逆に貴方が思っていること、言いたいことを述べて下さい。ここは不特定多数の方が見るからこそ、責任を持って答えて下さい。
212: 匿名さん 
[2018-07-27 08:31:41]
>>211 おはようございます。さん

私が先に聞いたのです。先ずは答えてみてください。

むろん、私も偏見や間違いはありますので、お互い気にせずに。

何度も言いますが、否定ばかりしていても仕方ありませんので、気楽にやりましょう。
213: おはようございます 
[2018-07-27 08:45:47]
>>212 匿名さん
実際の企業に当てはめるなって書いてありましたけど、実際には特に何もしない。いや、売りたいから努力はするでしょう。含みを持った書き方でしたけど、犯罪でもおきるのでしょうか?実際は何も起こらないでしょうね。何期にも渡って成績が悪かったら企業としては移動でしょうが、関東の某住宅展示場ですが、設計から営業に移動になって、営業なんて誰でも出来るって大口叩いてたけど、3年で1棟も売れなくて自分から辞めてった人居ました。
私達の立場では実際にノルマがどの程度あるか知ることが出来ませんが、逆にちゃんとした会社は営業成績が出ない方にはテコ入れしますよ。個人商店のようなやり方をしている企業は分かりませんが。

では何が起こるのか、御自身の経験等からお教え願います。
214: 通りがかりさん 
[2018-07-27 09:17:44]
営業マンで1年間に1棟も契約できない社員をゼロ棟社員と呼んでいるハウスメーカーを見たことあります。営業マンも歩合制でなく給料制の会社なので、生活はできるようで退職者も少ないようでしたが、反面、営業全体人数の30%がゼロ棟社員のようでした。
215: 匿名さん 
[2018-07-27 10:08:55]
>営業全体人数の30%がゼロ棟社員のようでした。
顧客が負担して高い住宅を買わされている。
216: おはようございます 
[2018-07-27 10:15:05]
>>215 匿名さん
まぁそうも考えられますけどね。
実際はアフターに回ったりもしてますから、そこからも自分の給与を稼いでますよ。入社して10年もすれば自分の担当した案件のアフター収益も上がりますからね。売って終わりじゃないですから。話が逸れますが、ハウスメーカーのアフターは高くてシャレになってないですけど(笑)
217: 匿名さん 
[2018-07-27 10:35:17]
>>213 おはようございますさん

これは私の経験の中での話です。

営業マンはどの業界でもそうなんですが、数字が足りないと思ったら、まず試みることは、

〇値引き交渉をしてこないお客様に対して、利益率を上げる
〇契約時期がちょっと先のお客様をうまく丸め込めて無理やり契約する
〇一案件にかける時間を大幅に削減し、契約件数を稼ぐ
〇契約後のフォローをおろそかにして、契約前のお客様に力を注ぐ

というようなことを繰り返す方が多いですね。確かに数字というのは、営業職にとってモチベーションの源ではありますが、数字の追われるといい仕事ができません。

品質を下げないために、ノルマを課せた営業職を廃止しているのは、小~中規模の工務店に多いですね。実際に業績が上がっている工務店も多いのではないでしょうか。ハウスメーカーなどは、営業職をなくすというのは難しいのはわかります。制度が出来上がっていますしね。

パレートの法則ってあるじゃないですか?あれは当たらずとも遠からずだと思いますよ。2割の優秀な社員によって会社は成り立っていると言っても納得できますよね。
218: おはようございます 
[2018-07-27 10:50:48]
>>217 匿名さん
パレートって見る側で変わりませんでしたっけ?
利益をもたらすのも80:20で8割の客は金にならないみたいな。

値引きしてこない客に対して利益を上げる→値引きしないなら放置で、そこから更に上げるのは難しそう。その段階では設計にバトンが移ってそうな気がします。

契約を急がせる→これは良く有ります。そりゃほかに取られないようにしたいですからね。これは営業置いていても、社長が直接やる工務店でも同じだから営業だからってのは、ちょっと違うと私は思うな。

一顧客にかける時間を短縮する。フォローをおろそかにする。→本末転倒、そりゃ契約取れなくなりますよ(笑)ただ、釣った魚に餌はやらないではないですが、設計方に引き継いだら後は知らね。はあるかも知れませんね。

少なくとも私の担当していただいてる営業は優秀ですわ、明日の台風に絡んで先程も電話来ましたから。
219: 匿名さん 
[2018-07-27 11:07:15]
>>218 おはようございますさん

、、、なりすましですか?(笑)
220: おはようございます 
[2018-07-27 11:11:35]
>>219 匿名さん
なんのなりすましですか?言われてる事が良く分からないです。いま普通にいま家建ててるんですけど。ここって建ててる人や検討してる人が多いんじゃないですか?
221: 匿名さん 
[2018-07-27 11:43:58]
>>220 おはようございますさん

突然文体が変わったので、なりすましかと思いましたよ(笑)失礼しました。

パレートの法則の見方を変えて反論したいだけですか?私は納得できると言っただけですが。何でも否定しないと我慢できない人ですか?
222: おはようございます 
[2018-07-27 12:00:39]
>>221 匿名さん
全部は否定しないですよ。見方も人それぞれです。視点が変われば見え方も変わりますよね?
立場が変われば感じ方も変わります。いまリアルに家を建ててますから、いま見て感じてることをそのまま文章に表せば良いので私は簡単に意見言えますよ。
必要か必要でないかを一括りにするのはちょっと乱暴かなと私は思いますよ。ダメな営業は要らないなら全ての人が納得出来ますけどね。

スレタイで言いたいのは俺は全部調べてるし全部分かってる。手配も出来るから営業は要らないになっちゃうんですけど、極端かなって。お金を貰ってる範囲で営業の仕事をこなす。売るだけが営業じゃないと実際に感じています。

スレ主さんは買うまでの話にウエイトを置いてスタートしたのかなって思いました。

おしまい。
223: 匿名さん 
[2018-07-27 12:15:44]
>>222 おはようございますさん

あなたは数字が足りない営業マンは何もしないっていってましたけどね。

営業しかしない営業マンは実際必要ないんですよ。あなたもそう思っているじゃないですか(笑)スケジュール調整してくれる事務員と設計、提案をしてくれる設計士ときちんと監理をしてくれる方がいれば、安心できるわけです。そもそも展示場やオープンハウスに来ていただけるお客様は受注角度が高いですからね。

ものを売るだけが営業の仕事ではないのです。でも、その仕事は営業じゃないほうが品質が高いのですよ。自分の都合を織り混ぜたりしないですからね。

あ、先程も言いましたがハウスメーカーのビジネスモデルは別ですよ(笑)
224: おはようございます 
[2018-07-27 12:28:51]
>>223 匿名さん
ここで言う営業の仕事範囲が書き込んでる人によって違うから意見の集約は無理と思いました。
ってのがこの板の答えかな?何らかの答えを得るために意見を交わすんでしょうから。
例えば私の思う事務って社内スケジュール管理はするけど、対外的なスケジュール管理は営業がするって思ってます。他の人がやれば済むから要らないならほぼ全ての業務がそうですし、営業に拘って議論するほどでもないかな。こう書くとここは営業はいらないだから良いんだって言われそうですけどね(笑)無限ループ

225: 通りがかりさん 
[2018-07-27 12:49:58]
営業しかしない営業の定義もよくわからなんけど、論旨がブレてるんじゃないかな
窓口調整なんて自分でできるからいいよ、と言われても相手の会社のシステムがあなたが思うとおりには出来ていないからさ
それなりの合理性をもって発展してきたシステムに対して対案を示すことなく、古いシステムを刷新しようと言われてもあまり同意はできないかな
226: おはようございます 
[2018-07-27 12:59:59]
もうこんにちはですね(笑)

営業マンて必要なの?だから要る要らないを語るのは当たり前って読み返すと書いてますが、こんな営業マンは要らない!だったら沢山営業の悪口書かれたかもしれませんね(笑)
227: 匿名さん 
[2018-07-27 13:05:01]
>>226 おはようございますさん

ブラウザ落としたら初心者マーク付いちゃいましたけど、同一人物です。
228: 匿名さん 
[2018-07-27 13:14:09]
>初心者マーク
間際らしいからバグは早く直して欲しい。
229: 匿名さん 
[2018-07-27 14:42:20]
ところでそういうお前らは会社で必要とされてるのか?
または社会で必要とされてるか?
230: おはようございます 
[2018-07-27 15:01:24]
そんなの80%の方に決まってるじゃないですか!
20%の人間はこんな所にほぼ来ません(笑)
231: 匿名さん 
[2018-07-27 16:00:55]
>>225 通りがかりさん

別にブレてませんよ。
営業マンを使わない工務店はけっこう多いですしね。私が言っている営業しかやらない営業とは、ここに書き込まれている方が想像しているような営業ですね。
まぁ、私の意見を勝手に膨らませて批判されている方が多いですから、ブレてるように見えてるだけです(笑)

今は集客な仕方が昔とは違いますし、情報発信もDMやローラーのみというわけではないので、誰もが想像するような営業の仕事はしていないのが現状ですね。
プランナーという形で営業業務を残している会社もノルマはなかったり、しっかりと分業して負担が大きくなる職員がいないようにしてたりしますし。

まだまだ、昔のビジネスモデルが根強く残っていますが、営業というたち位置は大きく変わっていくと思いますね。
232: 匿名さん 
[2018-07-27 16:14:22]
時代の流れに、ついて行けない営業がスレ主ですね。
233: 匿名さん 
[2018-07-27 16:17:15]
営業手法もこれがいいあれがいいといろいろ昔から出てきますが結局は当たり前の手法が一番安定してるので取って代わるほどの物は今のとこないのが実情

有資格者が営業に回れば成績が出るかもも全然イコールにならない
設計やプランナーみたいな有資格者が営業兼任でやればそれを専門でやってる人間と比べれば専門作業に費やす時間も少なくなるので知識は少なくなりがちで結局中途半端な職種がいるだけになる

兼業でやらせれば経費が安くなるかと言えば結局仕事量が一定とするなら兼業10人置くか各職種を担当ごとに割り振って10人置くかだけの問題で何も経費削減にはならない
234: 匿名さん 
[2018-07-27 16:23:39]
人間同じことをやってる方が兼業でいろいろやらせるより能率も上がる
家を作るのに
大工が外壁もクロスもすべてやったほうが能率がいいのか分業したらいいのかと一緒
工場で
ラインで一人で全部組み立てるよりこの人はビスをこの人はこの部品をのが能率はいい

兼業とか一見能率がいいと勘違いする人はいるが一番非効率なやり方
235: 匿名さん 
[2018-07-27 16:33:54]
>>234 匿名さん

そもそも、そこが勘違いのもとです。
設計士は昔からお客様と打ち合わせをしているし、お客様に対して提案も行っている。設計は提案書ですからね。つまり、営業行為なんて昔からやっているわけです。
ハウスメーカーは別かもしれないが、積算時の建材メーカーとの付き合いは、設計士や監理の人間がやるので営業は元々やっている。
だから、兼業というイメージではない。そして、今はローラーする時代でもないので、受注角度の高いお客様は足を運んで来られるので、昔の営業スタイルに拘る必要はない。

だから、営業専門の人間を雇う必要もない。そのような工務店は小~中規模で多く存在します。
236: 匿名さん 
[2018-07-27 16:51:33]
>234
注文住宅は極論すれば世界に一つしか存在しない。
大手が挑戦して来てるがラインで出来る事は少ない、結果は注文住宅もどきになってる。
237: 匿名さん 
[2018-07-27 16:58:51]
会社の体制や規模によって営業の役割や兼務している業務はさまざま
これという答えは無いと思うよ

あんまり言い切っていると視野が狭い意見に思われますよ
238: 匿名さん 
[2018-07-27 17:16:04]
>>237 匿名さん

その通りです。会社の方針や体制なんて文化みたいなものです。
そのなかにも私が言っているようなやり方をしていて、しっかりと存続している会社もありますし、なにより批判ばかりしている輩と比べたら視野は狭くないですよ(笑)

あなたが>234なのであれば、物事は変えられないと思っているような視野の狭いかただと思いますし、違う人であれば意見も言わないのに、視野が狭いと言う視野なんてない人かな~と思いますね。
239: 匿名さん 
[2018-07-27 17:29:59]
まあ会社の規模が小さくなるほど兼業するのが普通の事だしね
個人商店なら経理も事務も販売も管理も一人で行える仕事量だし
ここで言ってるのがどのぐらいの規模の会社を想定してるのかが解らないし
どの業界でも大手になれば必ず営業職という職種が必要となるし規模が小さいなら仕事量も少ないので兼業でなんでもこなせるのの方が能率はいいんだろうね

会社の規模・体制によって必要か必要でないか結論は変わると思うよ
大きくなれば専門職をわざわざ兼業で営業をやらせるより設計は設計の仕事を専門でやってもらって顧客対応させる時間を減らした方が設計士ばっかりいっぱい雇うより能率はあがる
設計士一人でどのぐらいの図面が月に書けるか知らないけど設計士が一人で賄える設計量より少ない受注しかできない会社なら設計が営業も兼任でやったほうが無駄がない
240: 匿名さん 
[2018-07-27 17:47:53]
>設計士一人でどのぐらいの図面が月に書けるか知らないけど
住宅産業では有りませんがプラント等の大企業です。
設計は図面を1枚も書きません、正式図面は全て外注します。
一人の設計担当者で何億、何十億の案件をこなします。
241: 通りがかりさん 
[2018-07-27 17:57:01]
工務店と言っても自前で大工を抱えているところもあればお客を獲るだけの会社もあるし下請け専門から戸建は片手間の会社もあるしね

家を建てるというときに家の設計だけをやっていればいいのならこれほど楽なこともないんだろうけど、実際は土地や資金の手当てや引っ越し、果ては子供の学区の面倒まで見たりもする
設計や工務が一人のお客さんだけの相手をしているぶんにはそれほどの仕事量でもないよ
でも普通は何現場も抱える中で、設計図面から役所への申請、資材の発注から現場対応、日々変わるお客さんの要望伺いから見積もりの書類作りの果てまでしなきゃならないなんてそれこそ超絶ブラック企業だよ
もちろん設計なり社長なりが営業マンのかわりをしている会社はあるだろうけど、レアケースをあげて営業が必要ないとの結論にはならんな
242: 匿名さん 
[2018-07-27 17:57:59]
>>240
プラントぐらいの緻密な物だとプレゼンに設計は立ち会わなければならないのでしょうね
それでもとりあえず相手企業から話を取ってくる役割としての営業はいますよね?
プラントの仕事だと設計がどのような仕事をされてるのか解りませんが設計一人でそれだけ逆に稼ぐなら顧客対応はなるだけ減らした方が能率はよくありませんか?
243: 匿名さん 
[2018-07-27 18:02:17]
>>239 匿名さん

工務店の規模が小さくなると仕事量は増える傾向ですよ。大企業のほうが、待遇は良いと言えるでしょう。部署によりますが。
244: 匿名さん 
[2018-07-27 18:16:50]
>242
案件の内容を一番把握してるのが設計。
案件に関係ない事は当然、営業に任せて顧客に不義理しても出来る限り逃げる。
>それだけ逆に稼ぐ
相見積で叩き合っての金額、額は大きいが利益率は小さい、赤字受注も有る。
プラントの儲けは叩き合わない定期点検、改造等で儲ける。
245: おはようございます 
[2018-07-27 18:17:01]
プラントにおける設計ってPMでしょ?
建築の設計と意味が違うから一緒にしちゃうとおかしくなるんじゃない?
空間設計位は自社にいないの?
メンテ系なら分かるけど、新設で図面書かないんですね。自社製品の機械図面くらい興しません?
246: 匿名さん 
[2018-07-27 18:40:10]
>245
設計と図面にする製図は別。
設計の考えを直ぐに絵にするために大勢の社内外注(CADオペレーター)を抱えてる部門も有る。
>新設で図面書かないんですね。自社製品の機械図面くらい興しません?
今は全てCAD図ですから少し直すだけで済む場合も有る、オペレーターに指示する。
大手の住宅はシステムが有り、少し直すだけで全てが完成(見積、積算、強度計算、材料手配、工程管理表等)するのではないですか?
247: おはようございます 
[2018-07-27 19:53:11]
ハウスメーカーにもよるんじゃないですかね?
ハウスメーカーも設計士はチェックと印鑑、確認申請書類作る程度の方も居るでしょうね。

プラントにおいての設計って実施設計図書作成ですよね?お話しされてるのはPMとかEMまたはメンテ系の設計業務をさしているんですかね?
住宅の設計士は業務内容が違うから比べても比較出来ないと思いますよ。

プラントって機械器具か水道か清掃かな?公共工事も多いだろうし、比較対象にはならないと私は思います。

それより営業マンの話だから逸れると怒られますよ(笑)
248: 通りがかりさん 
[2018-07-27 19:59:59]
営業マンを軽視しないでくださーい(笑)
249: 通りがかりさん 
[2018-07-27 20:10:22]
顧客にとって住宅は一生で一番大きな買い物ですので、しっかり笑顔で付き合ってくれるような営業マンでないと気がが弾まず、なかなか計画も前に進まないでしょう。 出来すぎ君のような無駄もなくいつも正解ような人では、なぜか気まずくなってお別れです。人間って不思議ですよね。お客さんに主導権を感じさせれる、少し足りない感じの人の方が営業マン向きなんですよね。
250: 匿名さん 
[2018-07-27 20:30:50]
>247
製造プラントの設計を経験してます、主には開発設計や研究でした。
知識として他の設計も知っています。
会社は技術やノウハウを蓄積してます、重要な事柄はJIS規格のように会社、部門の規格になってます、規格に基づいて設計をします。
例えば自動車会社に生産設備を納めるとしますと各自動車会社にも独自の規格が有ります。
自社の規格(ノウハウ)で設計して相手の規格に合わせて納めます。
営業から外れますから止めます。
251: 匿名さん 
[2018-07-27 20:45:44]
>249
有難いお客さんですね。
注文住宅は買い物では有りません、>249さんが計画して図面や仕様書を作成して施行監理して請負業者に建てさせるのです。
発注会社と請負会社や役所と請負会社の関係と同じです。
素人ですから図面や仕様書を作成出来ませんから設計事務所等に助けて貰うのです、施工監理も出来ませんから代理を頼みます。
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf
上を読めば大手ハウスメーカーにまるめ込まれてる事が理解出来ると思います。
252: 匿名さん 
[2018-07-27 20:52:21]
スレタイと異なって、自己紹介ですね。
253: おはようございます 
[2018-07-27 20:59:16]
自己紹介やね(笑)
おいら監理技術者兼現場代理人だから皆が言ってる事や言いたいことは分かるけどね。
スレタイと違うから止めとこう(笑)
254: 匿名さん 
[2018-07-27 21:07:20]
>>251: 匿名さん

あなた様は営業マン向きではないようです。 
255: 匿名さん 
[2018-07-28 00:31:04]
ネットで検索し、家、土地、ローン、税金の事を知って
営業マン不要だから、その分値引きしてくれと期待
するのは的外れ。

営業は、利潤を得る為の行為そのもの。事業継続に必須。
営業行為を行う人は、名刺の肩書がどうあれ営業マン。
256: 匿名さん 
[2018-07-28 00:39:33]
>>255 匿名さん

つまり設計士も営業事務も監理の方も社長も専務も、みんな営業を行うから営業マン。営業を専門にやる営業しかできない人はいらない。
257: おはようございます 
[2018-07-28 06:43:34]
255の言ってる事が的確過ぎるよ。前にも何人もの方が言ってますけど。
必要と狭義で的確に言ってるのに、広義の営業の行為にすり替えて要らないと騒ぎ立ててるだけ。
以前にもあるけど営業職がやらなくても他の方がその仕事を行えば仕事量は一緒ですから、発生する労務費は同じ=安くならない。

↓スレ
今どきネットで検索すれば、家の事も土地の事もローンの事も税金の事もなんでも自分で調べられる。それなのに、営業マンはなぜ必要なの?やつらの給料分を値引きしてもらった方がお得じゃないの?営業マンの存在意義ってなんなの?

流石に無理があるよ。
営業マン給料分値下げ=仕事を他に振るから他の給料が上がる。

このスレは
①営業マン分安くなった方が特でしょ?
②営業マンの存在意義は?

①は上記の理由で変わらない。
②は分業制での生産効率向上を加味したら寧ろ①よりコスト低減を図る事が多くの場合である。営業職を置かない企業規模=受注棟数が少ないから利益も少なく捻出出来る固定費も少ないため兼業した方が利益が出る=兼業せざるを得なない。

プラントの話がでたが、機械器具設置や清掃施設工事業のメンテは1年スパンの定期点検業務委託が黙っていても来る。
点検結果により報告書を纏め、その結果により次回の修繕の仕様と見積を提出する。これは設計(プラントにおいてはただの総合職)が出すことが多く、営業は最終の見積と契約のみが多いからメールボーイなんて呼ばれたりもする。書き出してみるとプラント系の営業の方が存在意義は薄そうかな。でも、要らないまでは無いかな。新設受注で活躍しないとメンテが存在出来ないからね。
258: 匿名さん 
[2018-07-28 07:04:13]
営業がいっぱいいるローコストHMと社長がすべて兼業でやってる小さな工務店
どっちが安いかと言えばたいして変わらないか下手したら小さな工務店のが高い

結局小さな工務店では年間数棟しかやってないので社長一人で仕事が回る
ローコスト系だと営業一人平均10棟前後受注をする

小さな工務店でリスクを取って営業入れても仕事量が増えなければ営業の分損するだけ
逆に営業を入れて営業が給料以上に仕事を取ってくるなら営業を入れる意味はある
工務店でも数人~数十人いるとこなら必ず営業はいる

仕事量に対して適性の人数かどうかが重要であって営業がいるから高いや安いなんて訳の分からん理屈
ましてや受注するという会社にとって一番大事な事なのにスーパーマンで何でも完璧にこなせる人を基準に何でも兼業ででは普通の人では顧客対応がずさんになったりデメリットが多い事をあえてやろうと言うなら頑張れとしか
259: 匿名さん 
[2018-07-28 07:43:25]
ついでに言えばやる気のある社長なら一人で何役もこなして時間も無制限に頑張るものだから成り立つかもしれない
社長一人なら頑張った給料=自分の手取りなり会社にプールできる
しかし普通のサラリーマンにそれを求めても超絶ブラック企業が出来上がるだけで
建築業界は他に比べれば元々ブラックなとこが多い気がするけど兼業で設計の仕事も営業の仕事もめいいっぱいやらされてたら貰う給料に比べれば割に合わないのでやめる人ばっかで会社の存続がそもそも成り立たない

個人商店か2~3人の会社までなら営業職なんてあえて置かないだろう事を声高に営業なんていらないって話をなぜか営業がいない方が安いとか・・・
極論でいいならスーパー営業マンばっかり雇って年間100棟でも適正価格利益で受注してもらってその他の仕事なんて外注に頼んだ方が安くなる
260: 匿名さん 
[2018-07-28 11:05:29]
スレタイの言っていることは、今までは営業マンから得てた知識が、一般人もネットで無料で得られるようになったので、その部分は不要になったという事です。ハウスメーカーや工務店での『営業マンの受注能力』とは関係ないでしょう。
261: 匿名さん 
[2018-07-28 11:32:23]
提案は営業マンはしないほうがいい。設計がやったほうが的確だ。契約後のやりとりは監理に直接のほうがトラブルが少ない。

展示場には受注角度の高い客が来てくれる。

受注能力が高いと思っているような営業マンは営業マンとして失格だと思うが、営業アシスタント業務をしてくれるか、それを誰かが兼務するかでなんとかなる。中規模くらいの工務店までは。

昔の営業マンのスキルレベルは施主のほうが上の場合も多い。
262: 匿名さん 
[2018-07-28 11:41:28]
>>受注角度

 受注確度
263: OLさん 
[2018-07-28 12:32:15]
>>260 匿名さん
いや、みんなおまえみたいに暇人じゃないさ
実際の現場の話をされると何も反論できなくなってる点でネットの知識の限界が早速露呈しているよ?
建物の設計能力と住宅のプレゼン能力は全く別物だしね

せめて近い将来にAIが最適化してくれるようになる、というなら賛成するよ
264: 匿名さん 
[2018-07-28 12:37:39]
>>263 OLさん

君のように正解がないものを、ムキになって論破しようとしてるよりはマシさ(笑)
265: 匿名さん 
[2018-07-28 12:47:38]
横槍失礼!
歩合給の営業マンは不要だと思います。これが全てのトラブルの元だと思うからです。
彼らは売りたいが為に時々「嘘」をつきます。本人に自覚がない場合もあるから余計に始末が悪いのですが、それでも「嘘」は「罪」だと思います。
施主にとって真に必要なのは、施主の疑問や要望に的確に答えられる優秀なスタッフです。歩合給の営業マンは、百害あって一利なしです。
266: 匿名さん 
[2018-07-28 12:52:58]
>>263 OLさん

建物の設計能力とプレゼン能力は違うというけど、住宅の設計にはお客様の要望を盛り込まないの?盛り込んだ上で設計するんでしょ?それを言うなら、建物の設計と積算が能力が違うんじゃないの?(笑)

お客様に自分の設計をわかりやすく説明できず、良さをわかってもらえない建築士はポンコツだよ(笑)
267: 匿名さん 
[2018-07-28 14:13:09]
その建築士の資格すらないスレ主の立場は?
268: おはようございます 
[2018-07-28 14:56:30]
>>265 匿名さん
一部が全部と片付けるとおかしくなっちゃいますよ。中にはそういう方居ますけどね。
269: おはようございます 
[2018-07-28 15:37:35]
>>266 匿名さん

建築設計とプレゼンは文面通り違うものです。
プレゼンテーションと言われるものは受注を目的に行うものです。住宅で言うと設計業務または建築請負契約をを受注するために行うものです。

設計業務をする際に提案を行うのは建築士が行いますが営業も同席し、平行して住設の提案や外構提案等もしてきませんか?経験まだありませんか?
この時点で行うものは受注を目的とした提案では無く、詳細設計を行う中で必要な提案(すり合わせ含む)です。受注が確定してないのに詳細設計は出来ません。そこまでのコストはかけられません。
受注前によくあるのが過去の物件の図面を持ってきて、こんな事出来ます、こんなのはどうですかとやる。これを営業がやっている。存在するには理由がある。要らない理由を唱えるなら、逆の視点でも考えてみると良いと思います。

それを言うなら、建物の設計と積算が能力が違うんじゃないの?(笑)←ここの意味が分かりません。どういう意味か教えていただけますか?
正確には設計業務が終わらないと積算は出来ません。小さな工務店では建築士が積算を行う事もあるかも知れませんが、仕様が確定していない見積はあくまでも参考です。設計業務完了→積算になります。

営業から話が逸れてるからここまでにします。
270: 匿名さん 
[2018-07-28 16:19:50]
営業マンが居なかったら誰がゴルフ行ったり麻雀やったりキャバクラ連れてってくれんのよ?
こういうの全部、営業マンがあってこそだから。

住宅を求める客も同じ、負けろよ値引けよで平身低頭平伏す営業マンを見たくて家を建てる
どれだけ自分の思い通りに値引けたか、その一世一代の大値引きカタルシスを味わう事こそ家を買う醍醐味
1万のものが3万に盛られてからの出精2千円値引、客の仰せで3千円値引き
今だけ特別2千円値引き、支店長決済で3千円値引き
本社掛合で2千円値引き、私の全力3千円値引き
オプションもこそっと奮発、さあ買ってけ泥棒!

客の笑顔と満足は、営業マンが作るもの
271: 匿名さん 
[2018-07-28 17:22:11]
契約がほしくて営業マンにくっついてくる支店長とか所長はいやな存在ですね。性格悪そうですね。
272: 匿名さん 
[2018-07-28 17:48:04]
>>269 おはようございますさん

ほんと、、意味不明な長文好きですね(笑)

設計士はお客様の要望を盛り込んだ設計をしないのですか?そして、それを説明すらできないのですか?営業がどうしてもプレゼンしなくてはいけない状況であれば、設計士はポンコツだと言ってるのですよ。理解できますか?
設計士は外構提案もできないのですか?ポンコツ設計士さんなんですね。

そのまま提案通りの家が建つような詳細設計はしますよね?契約後に金額が大幅に変わるのはポンコツ設計士ですからね。

そのままの意味ですよ。あなたが理解できないだけですよ(笑)こう言うと色んな人が現れて批判してくるのがいつものことでしょうか。
273: おはようございます 
[2018-07-28 18:25:34]
>>272 匿名さん

うーん(笑)
意味不明な=意味を理解出来ないと読み替えました。

第三者が見て判断すれば良いので面倒だから説明するの止めるけど、普通に読めば私の書いた意味を理解出来るし、貴方の言っていることが間違ってるの分かるからこれ以上補足しないよ。しても理解出来ないと判断した。

建築士がプレゼンするなんて設計事務所に頼むような高級住宅ならあるかも知れないけどさ。もしくは公共工事の大型物件とか。

貴方の言い方だとワンプライスの建売しか買えないよ。値段が変わらないってww
畳1枚の仕様が変わっても見積の値段変わるってww
実施設計=詳細設計で、設計業務が終わって建築請負契約後に変わるならダメな建築士ってなら分かるけど。契約の種類も私書いてるよね?

建築士法と建業法とかも興味持ってみると良いと思いますよ。
274: 匿名さん 
[2018-07-28 19:21:22]
他スレに有った設計事務所の資料。
http://www.e-yard.jp/yard/112.html
>設計監理費用について
基本計画が有料のプレゼンに相当するかな。
275: 匿名さん 
[2018-07-28 19:28:48]
設計事務所の資料。、著作権は大丈夫なんでしょうか。
276: 匿名さん 
[2018-07-28 20:17:05]
設計事務所の資料ではなく、宣伝ですね。
設計料の説明。
277: 匿名さん 
[2018-07-28 22:14:40]
>>273 おはようございますさん

建築士がプレゼンは今や当たり前ですよ(笑)

最近の事情を理解してないのはあなたのようですね。
278: 匿名さん 
[2018-07-28 22:18:58]
>>273 おはようございますさん

もうひとつ。営業マンが必要だと言ってるわりには、営業職のこと知らないですよね(笑)
279: 通りがかりさん 
[2018-07-28 23:31:56]
営業マンはどの業界でも必要です。
大手のデパートでも外商営業マンはいます。
訪販します。
建設、リフォーム業界でも
訪販は必要だと思います。
280: 匿名さん 
[2018-07-29 00:13:55]
どの業界にも営業マンはいらないとは思いませんが、小~中規模の工務店では営業だけを行うような営業マンは必要ないでしょう。
281: 匿名さん 
[2018-07-29 02:04:09]
>>280
販売スタッフは必要だと思いますが、ここで言われているような営業マンは私もいらないと思います。
特別な値引きやサービスいりません。ゴルフや飲食などの接待いりません。見え透いたおべっかや平身低頭いりません。これらを自分のやるべき仕事だと思っているような生産性の低い営業マンはいりません。
282: 匿名さん 
[2018-07-29 02:15:13]
>>281 匿名さん

それは違いますね。そんな下らない営業マンは排除すべきですが、それ以前に営業マン自体はそこまで必要ありません。いてもいなくてもそこまで変わりません。

値引きで勝負しなくてはいけないような状況を常に作ってしまっている工務店は営業手法以前の問題ですね。

営業マンはよく技術職に対し、アイスブレイクの技術不足を指摘する姿が見られますが、思ったほど必要ありません。欲しい情報を素早く提供できるほうが大切です。
それであれば、設計士や監理の方が初めから対応したほうが受注できます。
283: たまたま見た人 
[2018-07-29 03:33:14]
>>282さん

それは、職方の見解に偏ってるかなぁ。

居ても居なくてもって思うってことは、ちょっと傲慢って感じるかな。
あんたの技術力って、どんだけ?って感じかなw

多分、携わってない人だろうなぁって、おれは思ったかなw

284: たまたま見た人 
[2018-07-29 03:34:46]
必要な存在だから。絶対的に
285: 匿名さん 
[2018-07-29 08:41:08]
行けば冷たいお茶が直ぐに出て、呼べば直ぐに昼夜を問わず飛んで来る
暑いと言えば、きっと扇いでくれるはず
そんな営業を求めるお客は少なくない。

コディネーターと肩書を持つお姉さん、子供がグズっても笑顔は絶やさない
ここ一番の盛り上がり契約時、子供が水をささない様にお守りをするのも実は大切な役割。

最後の条件でクロージング、ハンコをつくその瞬間、署名捺印に向かうその情景で
営業マンは決して笑顔であってはいけない。
心情は歓喜の瞬間であっても、決して表には出さず苦渋の面持ちで平静を装わなければならない。

営業は駆け引きが仕事。そして客もまた、一世一代の大きな駆け引きを愉しむか如く高額な住まいを求める。
その間だけは客が契約条件に勝ち誇る至福の時となり、営業は客に屈服せざる得なかった苦渋の敗者を演ねばならない。

契約を交わすとは、まさしく情交。客は恍惚と至福の時を得て、平凡な住まいと縷々たる果てしない負債を獲得する。
この客の人生を司る、神力の如く振る舞う能力こそ営業の真髄。
286: 匿名さん 
[2018-07-29 09:04:30]
>>285 匿名さん

この文章考えるのに何分かかったのだろうか、、
287: 匿名さん 
[2018-07-29 09:14:49]
売れてるとこはみんな営業がいるのが現実
小さいとこなら売れてても営業がいないとこはあるのかもしれない
営業マンを置くか置かないかなんて会社が決める事
営業マンがいるとこでは買わないというならそれは客が決める事

でも現実には営業マンがいるとこが多い
妄想でなく営業マンがいなくていっぱい売ってる会社があるなら事例を紹介してほしいんだけど
小さな工務店や設計事務所の売り文句で営業がいないほうが安い以外に営業がいた方が高く付くなんて聞いた事がない
288: 匿名さん 
[2018-07-29 09:28:59]
>>287 匿名さん

だから、営業不要論とか営業マンを必要としないビジネスモデルが、実際にあって、それを主張しているというのに、会社が決めるとか客が決めるとか、、理解できないんですね。

ちなみにここなんか営業いなかったと思いますよ。成功していると思いますが。

http://housingeyes.com
289: ご近所さん 
[2018-07-29 09:45:51]
>>288 匿名さん

何処の人かと思ってたけど岐阜の人だったか。
290: ご近所さん 
[2018-07-29 09:52:43]
>>288 匿名さん

置かないビジネスモデルを決めるのも置くビジネスモデルを決めるのも企業。逆を主張してる人が居る。やってる事は貴方と同じ。
291: 匿名さん 
[2018-07-29 10:10:24]
>>288
思いっきりよくここのスレでも出てくる小さな工務店パターンでは・・・
292: ブサイクなぎちゃん 
[2018-07-29 10:17:25]
>>285
コテ止めたんだ(笑)
293: 匿名さん 
[2018-07-29 11:12:40]
よくファイナンシャルプランナーがいるけど、完全に不要だと思います。簡単な資格を取っただけで、偉そうにアドバイスされてもね。あれは完全に金融機関の販売員活動のニセ資格。
294: 匿名さん 
[2018-07-29 11:42:02]
>>293 匿名さん

あれは保険売りたいからやってるパターンだよ。
保険系か銀行系、俺は良い機会だから保険の見直しに使ってやった。外部の人間じゃなかった?つかうだけ使ってやれば良いんだよ。別に契約しなくても金取られる訳じゃねーし。
295: 匿名さん 
[2018-07-29 11:52:58]
設計士が最初から最後まで管理監督する設計事務所みたいなとこは基本高い
設計管理料だけで200~300万は取られる
余程拘りの家を建てたいならその選択もあるとは思いますが
その覚悟があるなら営業マンはいらないでしょう
296: 匿名さん 
[2018-07-29 15:49:12]
建築士が監理費を取るのは当たり前です。 
営業が笑顔で頭を下げ、貴方に相槌を打ち感心感服褒め称えるのも当然タダではありません。
297: 匿名さん 
[2018-07-29 19:13:08]
100万ドルの笑顔、営業スマイル、ですね。でも、以前ハウスメーカーの本社に行ったとき、役員らしき人が電話で営業マンをむちゃくちゃに怒ってました。そばの多くの社員の顔はみな鉄仮面みたいに凍り付いていました。パワハラの典型でした。いやなものを見ました。
298: 匿名さん 
[2018-07-30 07:09:34]
殿様商売じゃないんだから営業じゃなくてもお客に対して笑顔スマイルで低身であたるのは当たり前
偉そうに上から目線で知識だけ話ような輩に物は売りずらい物です

営業が居るようなとこは基本売る物のコンセプトが決まってって説明を営業マンがするのが仕事です
人間同士なので感じの悪い人間より自分に合う人間から物を買う人が多いです
普通の家を安く建てるためのシステムなだけなので拘りすぎる人には向かないです

片や設計事務所みたいなとこは普段低身な行動をとる事が少ないので自己中の人も多いです
ピッタリ合う様な人に当たらないと拘りの家も微妙になりやすいですし拘りが強い家ほど高くなりやすいですし
そもそも下請けに丸投げで仕事量も多くないので決して安くはありません
お金持ちならどうぞって感じ

営業がいらないと言ってる人は自分の仕事は余程価値がある仕事だと勘違いしてる人が多いんだな~と解るスレですね
299: 匿名さん 
[2018-07-30 07:55:42]
営業マンという仕事は営業スマイルや低姿勢が当たり前という時点で、営業職をまったく理解できていないのが、よくわかる文章ですね。
営業をまったくやっことがないか、営業という仕事が営業マンしかできないと変なプライドをもって仕事をされている人か、、
どっちにしても視野が狭い人間なのでしょう。
300: おはようございます 
[2018-07-30 09:32:38]
戻ってきたよん(笑)
岐阜の有限会社の話題からまた同じような話に戻ったのねん。

北陸ならタカノ強いし、信越ならハイムが営業抜群だけど岐阜はどうなん?

ここで話してる人関東や近畿の人多そうたがら岐阜とか分からないじゃないの?
301: 匿名さん 
[2018-07-30 09:38:51]
>>299
変わった人ですね
営業スマイルや低姿勢は当たり前の事ですよ
営業の仕事が営業マンしかできないなんて思ってもいませんしそんな事書いてませんが何言ってるんですか?

人の意見を否定するならあなたが思う営業姿勢っての書いて貰えませんか?
まずは相手が話しやすい環境を作る姿勢は大切な事だと思いますが
別にいろいろな営業姿勢はあっていいと思いますよ?

人の意見を否定するだけの人間が一番視野は狭いと思いますが人の意見を否定するならご自分の営業姿勢の意見を書いてください
あなたの立派な営業職についての理論お待ちしております
302: おはようございます 
[2018-07-30 09:51:12]
>>301 匿名さん

残念ながら無理ですよ。この人ずっと求められてもはぐらかしてますから。突っ込まれると半日くらいどう返そうか考えていて、そのあと書き込むパターンが多いです。そもそもホームページの売りこみも営業企画が作ってる販促ツールだって認識無いところから始まってますから。すぐに小さい会社の話になるけど、小さい会社ほどホームページ作るのは営業が広告代理店使って作ってる。で、それは営業じゃなくても出来るとか。また理由を明確に説明せずに突っ込んで来ます。
パターン化されてて、そういう目で見ると何の参考にもならないですが、ループしてるのは分かります。
303: おはようございます 
[2018-07-30 10:02:11]
更に言うと、現在ある企業の営業スタイルとか説明を書くと意味不明な長文で理解不明とか、個人に対する軽い批判が出てきますが、これもパターンです。
営業を分かって無いとか言うから書くと長いから分からんとか言われますよー!
304: おはようございます 
[2018-07-30 10:47:39]
ということで、論点をハッキリとさせるために営業しかしないと言っている営業マンの業務範囲を書いて頂きましょう。これならスレからズレでいないし、これだけ否定し続けたんだから、むしろ説明義務に近いものあるわ。
305: 匿名さん 
[2018-07-30 11:06:08]
役割が分かれているのは、その役割しかできないからというわけでなく、同時にはできないからでは?
306: 匿名さん 
[2018-07-30 11:35:56]
>>304 おはようございますさん

何をそんなにムキになってるかわかりませんが、、暇人なんですね(笑)

あなた、営業が何してるかわかってないでしょう?(笑)しかも、なんの意図があってどんな動きをしてるかもわからないでしょう?(笑)

掲示板に説明義務とか暇人はいつまでも暇人なんでしょうね。
307: 匿名さん 
[2018-07-30 11:38:36]
>>304 おはようございますさん

ついでにもう一つ。いつまでも初心者マーク付けてる方は何をしているんですかね(笑)私は二日程度で消えましたよ!
308: おはようございます 
[2018-07-30 11:49:52]
>>307 匿名さん

ハンネちゃんとしてるし良いんじゃないですかね?
困ると話をすり替えるのもパターンです。ブラウザ落とすとマークが付くときありますね。

ループばかりなので、上記の回答を皆で待ちましょう。ちゃんと言いなよ。他の人は必要ない理由を答えてますよ。
309: 匿名さん 
[2018-07-30 11:50:18]
初心者マークは別にいいけど、このスレに擦れた(スレた)人もいやです(笑)
310: おはようございます 
[2018-07-30 11:51:27]
>>307 匿名さん

代表例あげた有限会社にもお詳しいんでしょうから説明して(笑)
貼り逃げはダメよ。
311: 匿名さん 
[2018-07-30 11:57:19]
>>310

貼り逃げはあなたの専売特許でしょう(笑)
その前に説明義務が発生する理由をe戸建ての規約の観点からご説明をお願いします(笑)

初心者マークは初心者マークですから。サイトを始めたばかりの人です。
312: 匿名さん 
[2018-07-30 12:00:31]
>220

伝説の貼り逃げ。「おしまい。」と言いながら、意味不明な文章投稿のために度々現れる。しかも、匿名さんや色々な名前を使い、その後も貼り逃げを行う。初心者マークさん。
313: おはようございます 
[2018-07-30 12:11:15]
ちゃんと見てないから見てきました。

そんなに具体的に書いてないのね。荒れるから削除依頼をかけて下さいばっかりでした。

弊社に対し説明責任を求めるものはダメ位しか見つからなかったな。
314: おはようございます 
[2018-07-30 12:16:38]
では私は初心者ということで結構です。初心者だから書き込みしてはいけない、意見を述べてはいけない、質問をしてはいけないとは何処にも書いてないですし、初心者だから悪い理由が無いですし。

スレと関係ないことで、削除対象になるから営業マン要らない話をしましょう。

高山市の有限会社さんは営業マン居ないとの事ですが、具体的にどのような営業方法で宣伝広告、業務をされてるんですか?
それ以前に貼って良かったのかな?そっちの方が心配で、あまり聞かない方が良いのかな?
315: 匿名さん 
[2018-07-30 12:21:08]
>>314 おはようございますさん

説明義務とか意味不明すぎですよ。しっかりと営業を学んだいいですね。
316: 匿名さん 
[2018-07-30 12:33:00]
>>伝説の貼り逃げ

ハリーポッター、ハリーニゲター
317: 匿名さん 
[2018-07-30 12:38:16]
>>314 おはようございますさん

そういえば、、>230で言われてるとおり、80%の方でしたね。暇人なんて言ってしまい、失礼しました。

毎日の文章作成お忙しいかと思いますが、まだまだ暑いので体調にお気をつけください。

それと、この話をされるなら、営業は一度経験したほうがよろしいですよ(笑)
318: おはようございます 
[2018-07-30 12:48:48]
>>317 匿名さん

営業マン要らないって言ってるのに人に営業やれってなんなの?業務範囲で営業活動の一端位は担ってますよ。

私の職場はプレゼンは電通とかに出したりしてるみたい。ホームページは広告代理店。営業は一般的に思われてるスーツ着て客先に顔出したりしてるな。広告代理店に出す元ネタは営業がやってるよ。営業は必要だと思いますよ。

営業されたみたいですが、どんな職種の営業されてたんですか?
319: 匿名さん 
[2018-07-30 12:57:48]
>>318 おはようございますさん

営業ではないけど、営業活動を行ってるのですか?ほら、営業行為は営業職じゃなくてもできるし、やってるでしょう(笑)

営業のイメージでなくて、実際に営業をやってみたらいかがですか?って話ですね。
私は営業は必要ないと思いますよ、必要ないの範囲は前に言ったとおりですね。

まぁ、80%の方に言っても仕方ないですが。
320: おはようございます 
[2018-07-30 13:17:36]
>>319 匿名さん

前に何やってるか書いたの覚えてません?この業界、多分ですが、かなり詳しいですよ?客の目線から見るか、反対から見るか、その中でも居るポジション違えば見え方変わりますよ。

営業活動と営業マンて意味違うよ。。
営業所って名前の所にいたら全員営業マンの一端担っちゃうみたいな言い方ですね。
321: 匿名さん 
[2018-07-30 13:47:38]
>>319: 匿名さん

営業活動をしない会社従業員なんか、どこにもいないでしょ。公務員だけでしょう。 
322: 通りがかりさん 
[2018-07-30 14:03:22]
ビジネスモデル云々で言えば各都道府県ビルダーの売上トップクラスはみんな営業マンがいるわけで、すでに論理の根拠が破綻してるよ
誰かも言ってるけど、兼務できる=いらない、ではないよ
323: 匿名さん 
[2018-07-30 14:24:20]
そうですね。営業も兼務できるというのと、営業がもっとできるのとはは関係ないですね。でも、営業にかかる経費より効果がないと意味ないのでノルマがあるんですよね。
324: 匿名さん 
[2018-07-30 14:43:35]
http://www.daishou-kensetsu.co.jp/build/no_businessman/

ノルマをもって営業だけやってるような営業マンは必要ありません。誰でも営業はできるし、誰もが営業をやっているという意識は持つべきですね。

自分が80%の中にいると思っているような方は難しいか、もしくは意識もできないでしょうけど。
325: 匿名さん 
[2018-07-30 15:57:21]
家電の販売員がみんな技術的な事を知ってるのか?
車の営業が技術的な事を知ってるのか?
営業や販売員が技術的な事を必ずしも知ってる必要はありません

現場作業員は技術的な事をすべて知ってるのか?
これもイコールではありません

営業職だけが営業できるわけではありません
技術系の職にいちいち手を止めて顧客対応に事務所なりお客の家に行ってもらうのは能率は悪いです

技術系でも設計でもなんでもいいけど営業もしたければすればいいと思いますよ

あなたの理屈の誰でもできるから営業職がいらないなら
車の営業も当然はいらなくなるし店舗の販売員もいらなくなるしレジ打ちのおばちゃんもいらないっすね
326: 匿名さん 
[2018-07-30 16:07:00]
現場作業でもクロス貼りや外壁貼りぐらい慣れれば誰でもできますし工場の作業員だって誰でもできます

弁当屋のパートでもコンビニのアルバイトでも誰でもできます

みんな無駄な経費なんですか?
必要だからいるのです
必要なければわざわざ会社がお金払って雇わないだけです

営業職と言う職種自体もいつかはいらなくなるかも知れません
しかし今現在はいる職業ですし企業も営業職を新規で雇い入れてるのは近未来的すぐには営業職が不要にならないと思われるからなのです

街の小さな工務店なら不要なとこもあるでしょう
あくまでもそこにとって不要なのであって営業職自体が不要なのではありません
解りますか?
解りませんよねw
327: 匿名さん 
[2018-07-30 16:46:35]
>>323
基本どの職でも一緒
かかる経費に対して効果がなければ自社でいる意味はないです
営業はノルマという目に見える成果があるだけです
必要数以上にいれば営業だけでなくどの職でも無駄です

設計でも自社で受注する分では少なすぎるなら外注にした方が安上がりですし
大工でも自社で雇うより外注に出した方が費用対効果が大きければ外注に頼む
基本的な考えはどの職でも一緒ですね
トヨタでも全部自分のとこで作るより下請けに頼む方が能率がいいからそうしてる訳です

基本と言ったのは費用対効果だけでは物事は決まらないので費用対効果は悪くても自社で持ってるという事を強みにしたければ費用対効果悪くても自社でやる場合もありますね
まあそれを含めての費用対効果でしょうが
328: 匿名さん 
[2018-07-30 17:18:22]
https://www.miyakoda.co.jp/faq/2012/11/post-6.php

営業マンをおいていない会社です。営業マンを雇わずとも年間100棟程度とのことです。
この会社さんについてレポートを上げている方もいます。営業マンを置かないというビジネスモデルは小規模だけでないことがわかりますね。

https://www.attax.co.jp/sp_column_sakamoto/0098/

私の主張を歪めて、意味不明な批判を展開されている方がいらっしゃいますが、レジ打ちのパートは重要ですよ(笑)

住宅専用掲示板で他業種の営業も含めて批判してくるのも理解できてないのでしょうねぇ。どの業界にも営業不要論はありますがね(笑)
329: 匿名さん 
[2018-07-30 18:06:28]
>>328
営業マンの代わりにスタッフ言ってるだけでしょww
案内してる人間を営業職と言うかスタッフと呼んでるかの違いだけで確かにそれなら営業はいらないねw

会社の組織を作る時に一番必要なのはどの程度の受注が見込めるか
それに合わせてどのような職がどの程度いるかを考える
分業にした方がいいか兼業にした方がいいか会社の規模やり方次第の話でしょw
営業の代わりに兼業させるなら営業は要らないしそこで言うスタッフなる物を営業職と名前を付けてスタッフがやってる仕事を全部を営業職となずけて営業がやれば営業職になるだけw

営業のしてる仕事が全く意味なくネットで販売だけするとかならともかく案内や説明を兼業でするのか専門でするかだけの違いなら会社の方針や規模しだいとしか言いようはないでしょw
330: 匿名さん 
[2018-07-30 18:19:08]
スタッフが何人いるか知らないけど例えばスタッフ30人でこなす仕事量を営業10人事務員2人現場管理5人設計1人でこなせるならスタッフさんがいっぱいいても意味ないし何が言いたいかちっとも解らん

331: 通りがかりさん 
[2018-07-30 18:20:54]
訪問、売り込み、契約等だけをする営業マンがいないと言ってるだけで、スタッフはいると書いてるよね
年間100棟、50人の社員さんがいて、さて有資格の人間は何人いると思ってる?
332: 匿名さん 
[2018-07-30 18:23:08]
>>329

ここまで突き抜けた回答がくるとは思わなかったわ(笑)

始めから分業にすればいいと言ってるじゃん。数字をもって営業しかしないような営業マンはいらないって言ってるじゃん。提案は設計士が行ったほうが的確だよと言ってるじゃん。

営業行為自体は誰でもできるし、できないことはできるところに仕事をふればいいと最初から言っているのだよ(笑)

その会社に直接クレーム入れなよ(笑)そんなビジネスモデルは破綻しているから表記を変えろ!って(笑)
333: 匿名さん 
[2018-07-30 18:27:02]
>>331

営業マンを雇わないというビジネスモデルは実際に存在し、成功している事例もある。このビジネスモデルについては、ある程度小さく一案件ごとに丁寧に仕事をできる工務店であれば、紹介だけで生きていけるようになる。

それ以上、ぶっ飛んだ回答しても恥の上塗りだよ。それとも、意味不明なレスで埋めていくつもりかな?(笑)
334: 匿名さん 
[2018-07-30 18:29:43]
結論→足長坊主さんの言っていることは正しい場合もある。

営業マン自体をなくしても企業として続けていくこともできるし、ハウスメーカーのような軍隊のような営業力も必要ない場合がある。営業不要論を前提にしたビジネスモデルは実在し成功事例もあります。
335: 匿名さん 
[2018-07-30 18:49:38]
>>332
あんたはすぐ人の書き込みをぶっ飛んだ解釈する人だなww

大事なのは営業職を抜いた事によって経費がどのぐらい浮くか売り上げは落ちないかが重要であってw
スタッフと呼ぶか営業と呼ぶかが大事ではないのだよ

100棟やってる会社で営業を置いてる会社に対してそこの会社が能率が上がって経費削減できてるなら意味はあるが結局同じ人数かかってるなら意味ないし

会社としてどこまで自社でやってるか各会社違うので同じ100棟でも単純比較はしずらい

まあ100棟以上で営業職を置いてて成功してる事例は逆に山ほどあるけどなw
336: 匿名さん 
[2018-07-30 19:00:08]
>>335

君ほどではないよ(笑)

営業マンがいなくても会社は存続している。ビジネスモデルの成功例としては十分な事例です。

君が言っているは、ただの言い訳だよ(笑)

私は主張したことを実践している工務店は、小規模、中規模含め数多くあり、会社を存続している。都田建設さんに至っては、2014年時点で12年連続増収増益とまで言われている。しっかりと成功していますが、何か?

営業マンを置かなくても工務店としては存続できる。このビジネスモデルにおける成功事例はあります。

いつまでもイチャモンを言い続けてくれ(笑)恥の上塗りが広がるだけだよ(笑)
337: 匿名さん 
[2018-07-30 19:10:48]
だからw
小規模なら置かなくてもやってる工務店なんていっぱいあるでしょw
そんなとこを否定してないよw
スタッフと呼ぶか営業と呼ぶかの違いだけで商品説明はスタッフさんがしてるのでしょ?
スタッフさんと呼ぶか営業と呼ぶかだけの違いでスタッフさんってのは何を普段してる人かも知らないけどw

私が言いたいことは営業を抜くことによって経費がいくら削減できるのか売り上げが落ちないかが重要って事

あなたの話をまねるなら
営業マンを置いても工務店としては存続出来てる会社できる。このビジネスモデルにおける成功事例はいっぱいあります。
って言っても同じ事でしょw
338: 匿名さん 
[2018-07-30 19:19:44]
解りやすく言えば現在営業を置いてる会社(大手でもタマでも一条でも秀光)でもいいや営業を抜いた場合に売り上げが落ちずに経費削減だけできるならそれは理想でしょう
現実にそんな事ありえるとは思えないけどね

規模が小さくなればなるほど兼業でまかなえる会社は多いでしょう
それも現実だと思いますよ

ちなみに貴方の言う営業しかしない営業ってのがよく解らんけど営業マンも事務作業もするし現場見に行ったりもするし営業だけする営業マンってのはどんな人?
大手企業の経営者は無駄な営業マンいっぱい置いて馬鹿ばっかって話?
339: 匿名さん 
[2018-07-30 19:28:18]
>>337 匿名さん

だから??

あなたの発言をなんて言うか知ってる?難癖をつけるっていうんだよ(笑)

そもそもスタッフは、設計士かもしれないし、営業事務かもしれないし、どの職種かわかりませんよ?でも契約を迫るような営業マンはいないと言っています。

私は営業行為は誰でもできると言っているのです。ですから、こちらのスタッフは職種はどうあれ、営業だけをして契約を迫るような営業マンではなく、説明をしっかりとできるスタッフがいるのでしょうね。展示場自体が営業してくれているのかもしれませんしね。

私が知っている工務店では、見学会等に設計士もしっかり待機していて、お客様対応していますよ。説明を聞いて家を見たら、仕事の質はわかりますからね。

何か間違いがありますか?(笑)
340: 匿名さん 
[2018-07-30 19:33:15]
>>338 匿名さん

だから、一条やタマなどハウスメーカーに営業が不必要だと言ってませんよ?小~中規模と前から言ってますが、、、難癖付けたいだけですか?(笑)

私が言っている営業マンも過去レスに書いてありますし、営業業務の流れで、誰が代役するかも書いてありますが、、(苦笑)
341: 匿名さん 
[2018-07-30 19:34:10]
営業だけして契約だけをせまる営業マンって確かに要らんねw
営業がそれしか仕事してないと思ってるんだねw
342: 匿名さん 
[2018-07-30 19:35:47]
>>340
だからみんなそうは言ってるじゃんw
中小なら兼業でいいんじゃね?ってあなたからでたのは初めてじゃね?
343: 匿名さん 
[2018-07-30 19:36:49]
>>341 匿名さん

営業の仕事は過去にも書いていますよ!仕事の振り方もかいてあります(笑)
実は営業の仕事について触れないのは、営業がいると言っている方ですね(笑)
344: 匿名さん 
[2018-07-30 19:38:34]
>>342 匿名さん

過去レスで言っていますよ(笑)
まぁ、ハウスメーカー以外はほぼ中規模に当てはまりますけどね(笑)
345: 匿名さん 
[2018-07-30 19:40:01]
>344 訂正

中規模→小~中規模ですね(笑)
346: 匿名さん 
[2018-07-30 19:52:50]
>>344
営業マン置いて営業マンが自分の経費以上稼いでくるなら置けばいい
(一般的に自分の給料の3倍稼いで一人前)
営業置いても売り上げ上がらないなら意味ない
こんだけの話じゃね?w

例えば社長一人ですべて兼業でやってって年1棟受注で500万の利益
2人営業マン雇って一人5棟受注できれば社長が営業以外をすて5000万の利益が会社に上がるなら置けばいいし
逆にこの状態ならお客により安く出す事も可能

営業マン置いても売り上げや利益があがる保証はないから中小は置かないだけのはなしを営業マンはいらないから営業がいると高くなるからに変換されてってるだけの話

営業が何するかなんてどうでもいい話で結論は売れない営業ならいらねって話では
347: 匿名さん 
[2018-07-30 19:52:53]
>>342 匿名さん

その中規模での成功事例が先ほど紹介させていただいた都田建設さんですね。
年間棟数が100棟は工務店としても、かなり大きいですからね。そこで営業マンがいないというビジネスモデルが成功したということは結構大きなことですね。

大半が営業が必要だと思っているが、実は設計士や工事監理者がお客様対応しても十分に集客できるのです。営業媒体は、DMや雑誌もありますし、今はホームページやSUUMOのような電子媒体も営業力を発揮してくれます。
348: 匿名さん 
[2018-07-30 19:57:30]
>>346 匿名さん

だから?難癖つけてるだけでしょ(笑)

営業マンがいなくても工務店経営は成り立つわけです。営業マンがいなくても工務店経営ができるということは、紹介や自ら足を運んでくれるお客様だけで商売が成り立つわけですね。

営業職としても、この感覚は大事ですね。ここの住人はよくわかっていないようですが(笑)
349: 匿名さん 
[2018-07-30 20:46:42]
>>営業職としても、この感覚は大事ですね。ここの住人はよくわかっていないようですが(笑)

結局、これが言いたかったのですね(笑)
350: 匿名さん 
[2018-07-30 20:52:02]
で?
時々いるんだよね、大手HMクビになって
「工務店ガー」とか言い出す人(笑)
351: 匿名さん 
[2018-07-30 21:12:04]
ビジネスには集客が最重要

ハウスメーカーは、モデルハウス+営業マン=集客

工務店は地域密着型で、紹介=集客  その代り遠方では施工体制がない。
352: 匿名さん 
[2018-07-30 21:45:40]
施工体制がないことと、営業マンがいなくとも企業存続ができるというビジネスモデルはまったく関係がない。
また、施工体制は考え方によっては、遠方地でも体制を作ることは可能。実際そのような工務店もある。
353: 匿名さん 
[2018-07-30 22:26:59]
テレビ、ネット、新聞、チラシで宣伝して、週末、住宅展示場のモデルハウスで来場客を待っているのがハウスメーカーのビジネスモデルです。

住宅展示場は、なぜだかテレビ局などが運営していて、モデルハウス出店料や非現実的に豪華なモデルハウスの建築費、営業マンの経費など比較にならないぐらい高い経費が掛かっています。現実はモデルハウスこそ必要ないです。
354: 匿名さん 
[2018-07-31 01:51:46]
注文住宅もやってます的な不動産業者には、そもそも会社には営業マンと事務員しか居ないですよ。

355: 匿名さん 
[2018-07-31 06:44:11]
モデルハウスと言う名前の支店。
356: 匿名さん 
[2018-07-31 07:29:29]
ここの住人が必要だと騒いでいる営業マンの実態は、こんな感じでしょうか。

http://ichijo-komuten.blogspot.com/?m=1

営業マンも人間ですからね。今の時代、こんなやり方は合わないでしょう。これが正しいと思っているここの住人は感覚がずれているのでしょう。
357: 匿名さん 
[2018-07-31 08:45:28]
営業マンがいて問題なく経営出来てる会社もある
営業マンがいなくても経営出来てる会社もある

別にいらないと思うなら置かなきゃいいしいると思えば置けばいい
営業が何をしてるのかが重要ではなく結果が出せるかどうかが重要なのです
例えば10人営業が居て10人で目標とする数値がだせるなら会社としている意味はあります
逆に数字が出せないならいる意味はありません

仮に同じ売り上げで利益で兼業10人置くか営業5人事務2人現場管理2人設計1人なら会社としてかかる経費は同じ事なので営業職を置くか置かないかは好きにすればいい

たぶん置かない方が有利という答えになりたい一人が営業職は無駄だと言ってるだけでこの人は営業が無駄だという結論でないと都合が悪い人なので当たり前のどっちでもいいんじゃね?会社が決めるだけって話は受け入れる事はしませんよ

会社が成り立つがどうかが必要であり営業職がいるか要らないかは会社が決める事
営業がいる事が有利だと思う会社は営業を置くし営業がいないほうが有利だと思えば置かないだけ
これだけの話なのになぜ営業がいる事を逆にそんなに嫌悪するのかが解りませんが
358: 匿名さん 
[2018-07-31 10:24:23]
>>357 匿名さん
「営業はいらない」という主張に対し、小~中規模の工務店で成功している事例があります。その事実を伝えているだけです。

別に営業がいることを嫌悪なんてしませんし、そんなこと言っていません(笑)勝手に投稿内容を歪めないでください(笑)

私は必要ないと思っているだけで、周りがそうででないといけないというようなことを投稿していません。

いい加減、難癖付けるはやめるべきですね。投稿内容を想像で勝手に肉付けしたり、歪めた書き方をするのをやめていただけませんか?
359: 通りがかりさん 
[2018-07-31 10:27:52]
ほら、話が具体性をおびると答えに窮しちゃうよね?
効かないから煽りはいらないよ
工務店と名のつく会社のおそらく半分以上は下請けが主力事業なんだけど、そういう会社もビジネスモデルとやらに入れちゃってるのかな?
360: 匿名さん 
[2018-07-31 10:28:07]
そうですかw
都合よく話変える人ですねw
361: 匿名さん 
[2018-07-31 10:30:25]
360です
>>359にではなく
>>361に対してですw

話がんがん変わってきてるよw
一遍自分の言ってきた主張読み直してみればw
362: 匿名さん 
[2018-07-31 11:06:21]
>>361 匿名さん

変わっていないよ(笑)
君の自作自演は色々変わっているかもだけど(笑)
363: 匿名さん 
[2018-07-31 11:24:10]
営業やったことない人やいつまでも初心者マークの人、パレートの法則で言うところの80%の人とか、どうしようもない人が集まって、営業は必要です!って騒いでるだけだしね(笑)

工務店は、営業マンがいなくてもビジネスは成功することもあります。
364: 通りがかりさん 
[2018-07-31 11:34:59]
何度も書いてる人いるが、営業としての人材を必要とするかどうかは企業側が決めることで外野がとやかく言うことじゃないんじゃない?
兼業が成り立つんならコーディネーターやら事務員やらなんでも必要ないって話しになっちゃうでしょ?

職種は企業が役割を決めて配属するんだから、いるいらないの話し自体がナンセンスと思うよ
365: 匿名さん 
[2018-07-31 11:46:57]
>>364: 通りがかりさん 

典型的なイエスマンですね。
366: 匿名さん 
[2018-07-31 12:01:55]
>>364 通りがかりさん

それは、、何度も書いてるあなたがおかしいんですよ(笑)
議論する必要ないとか言っているあなたがナンセンスですね(笑)

前に80%の人が一生懸命わめいてましたが、「外野がとやかく言うことじゃない」からe戸建てが制限をしているのなら、規約の観点から説明をどうぞ(笑)
あ、同じ人ですか?(笑)
367: 匿名さん 
[2018-07-31 12:24:12]
営業マンが必要ないということに対して、批判はたくさんするが、営業マンがどうしても必要である理由は言えないようだし、営業マンなんて必要ないでしょうね。
368: 匿名さん 
[2018-07-31 13:04:40]
>>367: 匿名さん

美人の営業マンがいたら売上伸びるでしょう。 
369: 暇人 
[2018-07-31 15:15:34]
小~中規模の工務店で成功している事例があります。
       ↑
小~中規模って従業員、資本金どの位なんだろ?


一般的に成功したイメージって松下幸之助のナショナル
パナソニックってイメージ。


ここのトピ スレ主の性格知れてある意味面白い。


370: 匿名さん 
[2018-07-31 15:30:09]
>>369 暇人さん

おまえがスレ主だよ
371: 名無しさん 
[2018-07-31 17:14:19]
>>営業マンがどうしても必要である理由は言えないようだし、営業マンなんて必要ないでしょうね

これが必要ない理由にしている時点で短絡的な発想で、短絡的な性格だからこんなにムキになるんじゃないかな?
営業マンを必要としている企業もあるよって言ってるだけなのに、理由を言わないからって「必要ない」に結論するのはちょっと幼稚じゃない?

まぁ本当に必要の無い職種ならそのうち無くなるから安心しなよ。
打合せや見積出す社員の肩書きが、営業であろうが設計士だろうがちゃんと仕事してくれれば、どっちでもいい(笑)
372: 匿名さん 
[2018-07-31 17:29:54]
確かに、営業とか設計とか、持っている資格は別として所属部署とか肩書だものね。
客の立場からすればいるかいらないかって言うよりどっちでもいいって感じ(笑)
373: 通りがかりさん 
[2018-07-31 17:40:22]
まぁ、必要ないってこれだけ必死なんだから、彼にとって必要ないんでしょ。
必要としている人や企業が有ることも認めたくないなら良いんじゃないそれで。
ちなみに当社では営業部がないと困るので私にとっては必要です。
374: 匿名さん 
[2018-07-31 17:49:09]
>>371 名無しさん

ムキになってるのはどっちでしょうか(笑)
営業マンが必要な理由は言えないってことだね。しかも、営業やったことないから、どんなことをしてるかもわからないんだね(笑)
375: 匿名さん 
[2018-07-31 18:00:03]
請負工事というのは、契約すれば利益が確定するもんじゃなく、兼業で下手な設計、下手な工事をしていればかえって手直し工事が必要になったりして赤字になってしまうもの。顧客の不規則な要求に自由に動ける営業マンは必要です。
376: 匿名さん 
[2018-07-31 18:06:43]
>>375 匿名さん

それって当たり前のことでしょ?請負契約後にコーディネータや設計士が入って、オプション的な部分の建材選定を行うんだから。
しかも、最終的には工事監理者が自由にできる工務店もあるよ。工事監理者側から、こんな建材どうですか?と提案をしてくる工務店もある。それを大工が行う工務店もある。規模に限らず。

営業マンでなくてもやっているところはあるし、考え方を変えるだけで営業マンはいらなくなります。もちろん、営業マンが必要だという工務店もあるでしょうし、否定はしませんが。
377: 匿名さん 
[2018-07-31 19:01:26]
>>376
営業マンが必要だという工務店もあるのは否定しないんだw
営業マンが必要かどうか会社が決める事ってのは否定してたのにw
378: 匿名さん 
[2018-07-31 19:28:14]
>>377 匿名

そんなことはどちらも否定してない(笑)
営業マンはいなくても工務店は成立するし、成功もするとは思うけど。

否定してるのは君でしょ?(笑)
379: 匿名さん 
[2018-07-31 19:44:24]
>>379
そんな事みんなが言ってた話ですがw
あなた一人が否定してたのに何が言いたいのか全然解らんw

結論的には営業マンがいてもいなくてもどっちでも会社の方針の問題って話でしょw
380: 匿名さん 
[2018-07-31 20:27:15]
>>379 匿名さん

そうですか。私の伝え方が悪いのですね。

それでは再度お話させていただきます。
私は営業マンがいなくとも工務店は成長することができ、企業として継続できると思っています。そして、その事例を紹介させていただきました。ハウスメーカーは難しいかもしれませんが、中規模程度の工務店までは、営業マンがいなくとも大丈夫だと思います。

現在、営業マンがいる工務店や企業を否定するつもりはございません。ただ、営業マンを必要しなくとも企業(工務店)は増収増益、業務の拡大が可能です。
381: 匿名さん 
[2018-07-31 21:08:45]
>>376: 匿名さん

読解力が?利益の確定ということでなく、設計士が営業も兼務もすると弊害があるということです。 
382: 匿名さん 
[2018-07-31 21:13:05]
>>381 匿名さん

ですから、それをやって企業として継続できて、なお増収増益できてる事例があると言ってるのですが、、理解できないですか?
383: 通りがかりさん 
[2018-07-31 21:34:24]
だからといって、営業マンが必要ない事にはならんでしょ(笑)
あくまでもそういう例があるだけでしょ(笑)
この人おもろ
384: 匿名さん 
[2018-07-31 21:40:34]
>>383 通りがかりさん

その企業には営業マンはいらないのですよ。一例だけではないですから、例外があったというわけではないです。
先ほどお伝えしたように、営業マンがいることを否定するつもりはございません。ただ、営業マンが必要なくとも成功する企業があることは事実です。

そして、その形で企業が存続できることが、企業としても良いことだと私は思います。
385: 匿名さん 
[2018-07-31 21:59:15]
>>384: 匿名さん 

ネットの普及と今後はAIが出てきて、近い将来営業マンが半減するといわれていますが、設計にも影響するかと思いますがどうなんでしょう。
386: 匿名さん 
[2018-07-31 22:32:28]
>>385 匿名さん

私がお伝えしている営業マンはいなくてもいいということと、AIによる営業業務については、分野が違うためコメントは控えさせていただきますが、AIにより受付は無人になっているところはありますね。寿司屋チェーンの魚べいなんかは、接客がペッパーくんが行いますしね。
387: 匿名さん 
[2018-08-01 07:56:58]
ここは、お客の立場から営業が必要なのかを問うスレッドだったはずだが、最近は会社の立場からの論議に終始している。お客の立場から言うと、そんなの全く興味ないね~
388: 匿名さん 
[2018-08-01 08:59:45]
そうそう、客からすればただの肩書。。。。
客にとって営業マンという肩書が必要かどうかで言えばそんなもんどーでもよい
結局は誰かしら担当が付くんだから(笑)
389: 匿名さん 
[2018-08-01 13:19:41]
>>388: 匿名さん

しかし、日本には『お客様は神様です』『おもてなし』などと言うように、顧客は結構お客ぶっているのも確か、お辞儀する角度まで決まっていたり、自動車ディーラーでは顧客が帰る際、車が見えなくなるまでお辞儀した頭をあげない。のも事実ですよね。以前、会社ではペコペコ、キョロキョロして空気ばかり読んでいる気の弱い社員がいましたけど、あるとき飲食店で店員があやまってワイシャツに飲み物をかけてしまい、かけられたその社員は急にあの気の弱さとは正反対にクレーマーに変身していました。 
390: 匿名さん 
[2018-08-01 19:30:22]
客は大金を払うんだ、だからより気持ちよく金を払わせてくれる相手に全てを託したいもの
これはクラブにホストクラブ、キャバクラも基本精神は同じですね

家は営業マンから買う、より気持ちよく買う。 家自体実は付加価値でしか無い。
その市場がある限り営業マンが消えることはない。
391: 匿名 
[2018-08-01 21:20:37]
納涼花火大会でゆかたを着た女性社員が無能な「元」営業マンの写真の上で線香花火をしていたよ。
その無能な「元」営業マンは今頃何してるんだろ?
無職で家族にも逃げられ、有り余る時間を使ってこのサイトで必死に書き込みしていたら笑うよね。
392: 匿名さん 
[2018-08-01 22:33:08]
こういう人が設計しているのか。調子のいい営業マンより数段エグイ。
393: 匿名さん 
[2018-08-02 08:05:04]
>>391 匿名さん

自分自身のこと書いてるんだね。
394: 匿名さん 
[2018-08-02 08:47:42]
A君と初心者マークのB君一人2役でやってるの?
なるほど~の3役目用意しないと意味ないよw

営業や販売員を専門でやってもらって責任感を持ち売る事に集中してやってってもらうか
(成長する企業に多い)
営業職を置かずに客に説明だけする役職を置くやり方
(中小だと兼業でこういうやり方した方が能率いい場合もある)

別に現状どっちが正解でもなくあくなでもそこの経営者がどの様な方針で会社を運営してくかの違いだけ
当然営業置く手法で成功してる会社もあれば営業置かない手法で成功してるとこもある

今後AIやインターネットが今まで以上にすぐに伸びるとは思えないし年配者が増えればよりコスパだけではなくより細やかなサービスにお金を払う人も多い

安売り自体がムリがき始めてるので今後は逆にしっかりする対応が求められるのか日本の景気が又悪くなってデフレに触れるのか販売手法なんてどっちにベットするかの違いだけ

営業置こうが置くまいが結局会社として適正に仕事が回ってる事が重要であって
結局どっちを選んでも成功するとこも失敗するとこもある話なだけで経営者の手腕といる人間の質しだいとしか思わないけどな
395: 匿名さん 
[2018-08-02 09:14:22]
結構、論議が進んだところで、わかったような事でまとめてるのは、後出しジャンケン風ですね。
396: 匿名さん 
[2018-08-02 11:32:35]
ずっと一人で書いてたのか
初心者マークも自作自演のツールだったとは
397: 匿名さん 
[2018-08-02 11:47:43]
『営業マンて必要なの?』のスレ内容であえて自作自演までする人はいないでしょうね。
398: 匿名さん 
[2018-08-02 11:58:20]
足長さんは全て一人でやってたってことか
399: 匿名さん 
[2018-08-02 12:20:36]
営業マンは必要なの?と聞かれたら、必要ないでしょうね。
400: 匿名さん 
[2018-08-02 13:13:21]
すでに新築経験済みの人は営業マンは不要だと思う人は多いでしょうね。この場合済んでいるので必要は少なかったという意見になってしますでしょう。しかし、これから新築する未経験者はやはりよくわからないので、案内ガイドとして営業マンが必要な人は多いでしょうね。よって未経験者での必要度が論点でしょう。
401: 匿名さん 
[2018-08-02 13:47:31]
営業マンでなくとも案内ガイドが必要です。
ノルマ達成の私欲のためにしか動かないですからね、営業マンは。
402: 匿名さん 
[2018-08-02 15:01:24]
営業が私欲の為に働こうが社会貢献の為に働こうが関係ない
客や会社に必要とされるかどうかが重要なのであって相手の本当の心の中なんてそもそも解る訳なし
口で自分の為と言ってっても会社の為に働いてるタイプもいれば逆も又いる
そもそも全員が一括りにできないのに相変わらずの極論好きがおるね

現実問題中規模以上の会社なら営業マンはほとんどのとこでおる
おる以上は必要って事
必要なければ金払って企業は雇わない

小さい会社でも営業置いて長くやってる会社もいっぱいあるし兼業でやらせてる会社もいっぱいあるのでしょう
別に営業マンが必須だとは思わないけど会社が必要かどうか決めるだけで必要がなく兼業でやると決めれば兼業でやればいいし営業マン置いて頑張ってくれってならそれでいいだけ

営業マンがいようがいまいが客が納得できる仕様で価格なのかそれが大事なんじゃね?
兼業でやらせようがいる人数に対して仕事量が少なければ意味ないし営業マンいても営業が仕事量がビッチリ入る量の仕事量ならわざわざ兼業でやらせるメリットはない

営業がいてもメリットがなくなれば営業職なんて消えてなくなってくし営業職がいる事がメリットがあると会社が考えれば営業職はいるだけの事
403: 匿名さん 
[2018-08-02 15:46:44]
>>402 匿名さん

相変わらず長文好きですね。
私は>380だと言っています。

>営業がいてもメリットがなくなれば営業職なんて消えてなくなってくし営業職がいる事がメリットがあると会社が考えれば営業職はいるだけの事

この通り、営業マンはいらない!って考えた会社が営業マンを雇わず年間100棟建ててるわけですね。100棟も建てたら、中堅の工務店ですからね。営業マンが必要ないという典型的なモデルでしょう。

ほとんどのところで営業マンがいるとかいないとかを論点に持ち出すのも極論かと思いますよ。私は営業マンがいる企業を否定はしていません。
404: 匿名さん 
[2018-08-02 17:43:21]
403: 匿名さん 
100棟では、あまりピンとこない人が多いでしょうね。逆に100棟ぐらいから営業マンが必要になるのかな。という気がしますけど。
405: 匿名さん 
[2018-08-02 18:58:55]
>>403
変わった人だな
別に営業を置かない工務店を批判してる訳じゃない

年100棟やってって営業置いて成功してる工務店もいっぱいあるというだけの話
それこそ年20~30棟の工務店でも営業を置いて長く営業しとる工務店もいっぱいある

一つの例だけだしてさもそれが当たり前みたいな言い方しとるけど
そこはそのやり方してるという話なだけで
こう書くとあなたは批判しとるみたく言うけど兼務させるか営業職を置くか会社の方針で好きにすればいいだけって言ってるだけだからね

ちなみに営業を置かない事に対するメリットは何があるの?
結局兼務でやらせるか専門でやらせるかの違いだけでしょ
顧客対応に必要な時間が一緒なら結局一緒の話なんだけど
406: 匿名さん 
[2018-08-02 19:11:30]
付け加えるなら年2~3棟しかやってないような工務店なら営業は確かに不要だろうね
社長一人で顧客対応も現場管理も賄えないようでは自分の給料にもならないだろうし
407: 匿名さん 
[2018-08-02 19:21:44]
>>別に営業を置かない工務店を批判してる訳じゃない

貴殿の投稿が、営業を置かない工務店を批判しているとはだれも思わないでしょう。営業マンなしでやっていける規模は
100棟ぐらいまでなのかな、というだけの話。

408: 匿名さん 
[2018-08-02 21:03:59]
スレ主がどんな人間か、何でこんなスレ立てたか考えれば?
409: ユニ 
[2018-08-03 01:02:24]
営業マンは必要だ
居なきゃ成り立たぬ
大小関係ない
410: 387 
[2018-08-03 05:01:46]
また議論が元に戻りましたね。

お客はどうでもよい。会社もどっちでもよい。
営業職の人達だけが必要だと食い下がっているように思います。

本人達にとっては死活問題ですから必死なのでしょうね。
411: 匿名さん 
[2018-08-03 07:02:47]
年間100棟建てる工務店の規模だと中堅クラス。その時点で全国の工務店の半分以上を占めるので、大半は営業マンが要らないということになりますね。

営業マンがいないというのはイメージが良いですからね。良くも悪くも積水ハウスの営業マンの影響でしょうか。
412: 匿名さん 
[2018-08-03 07:39:50]
>>411: 匿名さん

工務店はハウスメーカーの下請け工事をやってますよね。100棟でどのくらいの割合が下請け棟数かわかりませんが、ハウスメーカーから来た仕事は営業マンありの案件です。
 
413: 匿名さん 
[2018-08-03 08:03:24]
>>412 匿名さん

実際に営業マンなんていなくても継続できてる工務店はあるし、営業不要論はもともとあるものだし、どっちが正しいということはないのに、営業マンが必要だと思ってる人たちは異常に攻撃される方が多いようですね。
414: 匿名さん 
[2018-08-03 09:10:30]
将来的に考えると、BtoBの営業マンが必要なのは変わらないと思う
しかしBtoCの営業マンは、通販(特にネット通販)が伸びる以上減って行くと思う。
要するに通販ではWEBサイトやその口コミが、営業マンの代わりになるのだから
必然的に売上に対して費用の大きい営業マンを雇用出来る企業は、減って行くということ。

事実、実店舗販売より通販の方が安い傾向にあるのは、人件費の部分も大きく影響している。
現状実験的であって実利は見えないものの、通販を利用している住宅供給会社は存在しています。

単に私の夢ですが。
現在通販業界を席巻するアマゾンは、個人で本を出版したい人の路を作りました
今まで広く世に本を出す事の大半を牛耳り、そこに胡座をかいていた出版業界を震撼させる勢いです。
本来は優れた書籍を広く広める為にある出版業界が、いつの間にやら「俺様の目に適ったものだけ出してやる」
そうなってしまったのです。これも言い換えれば営業目線、売れそうなものだけ売るということです。
これを今変えているのが通販業界、売れそうかどうかに色目は使わない、とにかく売りたい人がいれば何でも売る
購買者側の選択補助として口コミを提供する、アマゾンに限れば業者には恐ろしいまでの返品受け入れ体制がある。

住宅に関わらず商品のクレームは業者の誰もが嫌う、しかしそれを巧みに往なすのも営業の仕事。
売りたい商品を巧みに売り、そしてそのクレームを巧みに往なす。これが営業マンの役割。
これが通販になれば売るのはWEBサイト、クレームがあれば業者には問答無用で受け付けるシステムさえあれば
割の合わない商売(元々クレームが多く、そこは営業マンが踏ん張っていた)は成り立たなくなる。

真面目に家作りはしていても宣伝力が無く、細々とやっている零細工務店にとっては
アマゾンの様な通販(下手な建築業者側には恐ろしい販売者)こそが、伸びていく道なのではないかと思います。
415: 匿名さん 
[2018-08-03 09:50:33]
成功してるとこも真面目なとこなんて多くありますよ
少なくとも頑張ってきたのは大きくなってきた工務店であって
意外と適当な零細もありますしいつもどちらにも当てはまる話を貴方はさも片方だけがこんなんですよ~って話ばっかで

ネットでも物を売るだけで終わらないので現物を見ないと判断できない以上は建売でも案内や説明員はまだ必要でしょう
ネット販売が伸びてるとはいえ今でも実店舗で現物を見て買いたいと言う人も多いですしスーパーでも売り上げは落ちてないですね
本とか工業製品みたいな現物見ずに買っても同じ物しかこない商品はネットが圧倒的に強いとは思いますが
仮にネットに切り替わっても結局は成功する会社とうまく行かない会社は生まれてくるだけの話でそれでも零細の町の商店街の方が大手スーパーとかよりダメージ受けてるイメージですが

まあ今後人口減で着工数もおのずと減っていきますし新しいやり方が出てくる可能性は十分にあるとは思いますが特に大きな会社ほど兼業の方が能率がよくなればそちらに移行してくだけだと思いますよ
416: 匿名さん 
[2018-08-03 10:12:13]
>>415 匿名さん

それで、、営業マンがいなくとも工務店は継続していけるという事実が間違っているわけではないですよね?
私は営業マンがいなくともやっていけると言っているだけで、営業マンがいることを否定しているわけではないですよ。
417: 匿名さん 
[2018-08-03 10:13:09]
>>415 匿名さん

人の主張を捻じ曲げてまで攻撃するのやめませんか?ムキになりすぎですよ(笑)
営業マンが必要、不必要はどちらも正しいのですから。
418: 匿名さん 
[2018-08-03 10:19:30]
>>417
どっちも正しいなら議論する必要もない話だねw
あなたもどっとでもいい派だったんだねw
煽りスルーすればスレ自体ある意味ないねw
419: 匿名さん 
[2018-08-03 10:34:53]
>>416
私は出来るだけ中立の意見を言ってきたつもりですが
どちらでも起こりうる話を片方だけが勝ってると読み取れる内容にそうじゃないんじゃないと言ってきただけです

営業がいなくても当然会社は成り立つ
規模が小さいほど兼業なんて基本どの業種でも当たり前の事
そもそも社長が兼業で全部やってる個人商店なんて山ほどあるし人を仕事が増えて人をもし雇うとする場合
社長が営業兼管理職 現場管理1~2名 事務奥さんみたいなパターンも多いんでしょうから規模が小さいほど営業職が必要ないと言う話ならその通りだと思いますよ

何人か雇いだした場合でも
社員に特定の仕事を集中してやって貰うか兼業でやって貰うか会社の方針の問題だけで世の中いろいろな企業がある中でいろいろな選択をしてどの方法取ってもうまく行くとこもあればうまくいかないとこもあります
統計で中規模の会社で営業を置かない方がうまくいってるという調査でもあれば営業を置かないほうがよいのでしょう
ただ数例だけだしてこういう会社もあるよってならそういう会社もあるしこういう会社もあるよと言う話にしかなりません

ここのスレで大きいとこってのがどの程度を表してるのかは解りませんが千棟以上やってる建築屋ならほぼすべて営業職はいるのではないでしょうか
ほぼと書いたのはすべてを知ってる訳ではないのであえてほぼと書きました

何度も書いてきましたが必要でないか必要であるかは会社の規模や方針の問題だというだけです
420: 匿名さん 
[2018-08-03 11:06:15]
>>419 匿名さん

ですから、会社の規模によって営業マンが必要なくなることもあると主張してるのですが、、そして、その会社の方針により、営業マンをなくしてみたところ成功した工務店があるというモデルケース(年間100棟)を紹介し、その上で私は営業マンは必要ない実例とと共に主張させていただいているのですが、、
421: 匿名さん 
[2018-08-03 12:31:40]
>>420
あなたの中で営業マンは必要ないの方に行かない限りは終わらないんでしょうが

どこかの加盟店に入ってモデルハウスを持って営業を雇って成功してる工務店はいっぱいある
地場の100棟超ぐらいの有力工務店で営業を置いて成功してるとこなんていくらでもある
(勝手にだしていいか解らないから名前は出さないけど)
これが営業マンは必要だという実例になるなら営業マンが必要だという実例なんていくらでもある

あなたの主張は今私が書いた事の逆の書き方してるだけでどちらの方法論取っても成功してる事例もあれば失敗してる事例もあるんだろう

人数に対して仕事量が少なければ兼業でやらせようが無駄な人員が多くなるだけだし営業専属で置いても仕事量に対して遊んでる営業が多ければ意味ないし結局は適正な人数でどのように職種を割り振るかその方針は会社が決めるだけの話

あなたの書き込みだとそういう会社もそりゃあるよね~ってだけで営業置かない事が有利に働く事の証明にもなってないし何がいいたいのかちっとも解らん
422: 匿名さん 
[2018-08-03 12:35:35]
>>421 匿名さん

そんなこと言ったら、営業マンがいて失敗してるほうが数が多いでしょ。モデルケース数が圧倒的に多いんだから。

事実、営業マンがいなくても成功する事例を紹介して、営業マンが必要なくなることもあるとあると言ってるだけなのに、なんでそんな攻撃してくるの?君のほうが言ってる意味がわからないよ(笑)
423: 匿名さん 
[2018-08-03 12:41:26]
将来的には営業マンが必要なくなる事もあるでしょう
ここで言う中規模工務店に営業がいてもいなくてもどっちでもいいならたぶんほとんどの人の意見まんまだしそれでいいんじゃね?
あなたがみんなの意見に噛みついてくるだけでそれがあなたの結論なら別にそれで終わりじゃないです?
極論の数例出し合っても何の意味もないですし
424: 匿名さん 
[2018-08-03 12:47:04]
>>422
ちなみにそういう時は数で数えるものではないですよ
何軒中何軒の確率で出さなければ単純な数だけでは数が多いほうがより不利になりやすいのは誰でも解る話です

貴方自身が数が少ないと言ってるように特殊な事例をさも当たり前のように言ってるのはおかしいと言ってるだけです
世の中いろいろなやり方はあります
特殊なやり方で成功する例もあるでしょうが兼業でやらせるか専門でやらせるかぐらいの話なら単に方針の違いというだけの話です
425: 匿名さん 
[2018-08-03 12:56:11]
>>424 匿名さん

そもそも、営業行為って分割できるのですよ?属人化させることのほうが問題です。

兼業としきりに言いますが、設計士がプレゼンすることは今や当たり前だと思いますが、、設計士に何をやらせるのが兼業だと言っているのですか?私は設計士も営業行為はできるしか言ってませんよ?
426: 通りがかりさん 
[2018-08-03 13:00:25]
営業マンが必要なくなることもあると言ってるだけなのに


誰もそう受け止めていないから反論がつきないんだよ
他人に伝える力を養おうな
427: 匿名さん 
[2018-08-03 13:15:15]
>>425
兼業させる事がダメとは一言もいってないですが
まあそう聞かれるなら兼業する事のデメリットを出すなら
専門の仕事をしてる途中に顧客がこればその対応をせざるおえない
専門職には専門の仕事をしてもらって雑務はなるだけ他者で対応する
当然手を止める時間が増えれば能率は悪くなるし業務でやらなきゃいけない事の種類が増えれば一つの仕事の熟練度は上がりずらい

あくまでも仮定のはなしだが
100棟ぐらいが例に出てたのでそこは50人スタッフがいるのかな?
50人すべてを設計士を雇うと新人の営業マンをある程度の人数雇うのとまずかかる経費は変わってくるよね
さらに設計士が顧客対応に使う時間が月一人頭10時間だと仮定するなら営業マン5人雇って設計45人雇って設計が兼務してる作業を営業がある程度まかなえば設計士一人当たりの顧客の対応時間が月2時間まで減らせて設計の仕事に専念しやすくなる
会社の標品の説明や簡単な顧客対応なら設計士がでてかなくてもいい

設計50人雇う選択が悪いと言ってる訳ではなく営業5人設計45人でも一緒のはなしで周るなら一緒でしょって話なんだけど?
一つ付け加わるけど営業置くかどうかなんて会社の規模やその会社の業務内容や方針で決めればいいのであって営業がいた方が能率がいい場合もあれば悪い場合も当然あるだけの話じゃね?
428: 匿名さん 
[2018-08-03 14:02:24]
>>427 匿名さん

それで、、、設計士に対して営業のどの仕事を兼業させると考えてるの?デメリットとかは聞いてないよ。
429: 匿名さん 
[2018-08-03 14:09:57]
デメリット
忙しくなれば兼業してればもう一方が疎かになったり忘れたりミスしやすくなる
兼業でいろいろやらせようとするなら余程暇人でやる事ない人かスーパーマンでないと上記の事は専業でやらせるより起こりやすい
430: 匿名さん 
[2018-08-03 14:23:44]
>>429 匿名さん

いや、だから営業職の仕事のうち何を兼業でやらせると考えてるの?
431: 匿名さん 
[2018-08-03 15:48:15]
デメリット
一見すると兼業すると能率いいように考えがちだがある程度の人数の会社になってくると誰が何をするべきか解りずらい為余程今自分が何をするべきか理解が出来てないと実は動けてない人間も多かったりする
指示は明確にする事によって人は動きやすいんであって誰か救急車呼んででは人任せで誰も呼ばない事もあるものです
誰誰さん呼んでって決める事でその人は責任を持って行動するのです

兼業は小さな工務店だから可能なのです
小さな工務店になればなるほど仕事量も少なく専門職を置く余裕がない話を兼業最強とすりかえてるだけの話なのです
まあいいとこ100人ぐらいで社長がすべて見れる範囲までならやってやれない事はないという話なだけでしょう
432: 匿名さん 
[2018-08-03 16:16:41]
>>431 匿名さん

兼業で設計士に営業の仕事をどこまでやらせるかをイメージできてないのに、そんなこと言えないですよね。

で、設計士に営業のどの仕事を兼業させようとしてるのですか?
433: 通りがかりさん 
[2018-08-03 17:08:07]
設計士の人『いらっしゃいませ』『かしこまりました』言えるかな。これによってやる事が違ってくるのが現実です。
434: 匿名さん 
[2018-08-03 17:16:10]
>>433 通りがかりさん

え!!
あなたは建築士は、そのような一般的なことも出来ない職業だと思ってるの?
435: 匿名さん 
[2018-08-03 17:43:56]
1級建築士は30万人、国民約300人に一人の割合です。
貴方の隣にいますよ。
436: 匿名さん 
[2018-08-03 17:59:47]
434: 匿名さん 

思ってます。あんがい現実は簡単なことだからできる、難しいことだからできない。とは違うプライドがじゃまして効果がでないこと多いんですよね。
437: 匿名さん 
[2018-08-03 19:23:04]
設計士に兼業させる営業職の仕事もイメージできてもいないのに、

>忙しくなれば兼業してればもう一方が疎かになったり忘れたりミスしやすくなる
>兼業でいろいろやらせようとするなら余程暇人でやる事ない人かスーパーマンでないと上記の事は専業でやらせるより起こりやすい

この投稿は驚きですね。まぁ、攻撃したいがために内容がまったくないことを投稿して、騒いでいたことがよくわかりますね。
438: 匿名さん 
[2018-08-03 22:30:26]
この2人かなりヒマなのか?

おいコラ!
サボってないで真面目に仕事しろ!!
439: 匿名さん 
[2018-08-03 23:04:21]
二人とも兼業マン?(笑)
440: 匿名さん 
[2018-08-04 02:47:48]
巷に店を構えるリフォーム業者の様に、それこそ営業マンしか在籍しない道もあるし
営業マンを一切置かない道もある。


客側がどちらを求めるかで、自然と業態は変化してゆくと思う。

441: 匿名さん 
[2018-08-04 06:35:48]
一口に「営業職」と言っても、色々な業態があり顧客も様々です。このスレの当初の問いは「一般消費者に住宅を売る専従の営業職は必要か否か?」だと思いますが、それですら会社の規模や客の知識で結論は変わります。ですから、もっと条件を限定しなければ議論がかみ合わず、無駄にトラフィックやストレージなどの資源を浪費するだけでしょう。堂々巡りの議論は、そろそろ止めたらどうでしょうか?
442: 匿名さん 
[2018-08-04 08:54:40]
>>441
だね~
Aと言う店のどの様な顧客をターゲットにしてるのかどの程度の規模の会社なのか
何も解らなければ必要か必要じゃないかなんて条件によって変わってくる話を永遠としてても
そもそも営業がいようがいまいが顧客に関係ない話
会社側の必要性の問題であって顧客からみたら営業がいようがいまいがより安いなりサービスがいいなり自分の求めるところで買えばいいだけの話
ローコスト系みたくほとんどの業務を業マンが行えばそこらの営業を置かない工務店より安くだしてるとこなんていっぱいあるし営業置いて多く売ってこれれば安く買えたりその会社の利益率や業以外の業務作業員がどうなってるのかいろいろな問題が絡み合う問題なので会社が営業置いた方が有利だと思えば置けばいいしいらないと思えば置かなきゃいいだけの話
443: 匿名さん 
[2018-08-04 09:04:42]
営業置かない工務店から見ると営業置かない事が有利にならないと宣伝文句が嘘になっちゃうから営業置かない方がお得だよと言う話で纏まるまでたぶん頑張り続けるとは思うけど
444: 匿名さん 
[2018-08-04 10:30:39]
スレ主さんの意見は、だれでもネットで知識を得られる時代なので、営業マンは不要でその分建築価格が安くなったほうが、いいのではないか。 ですけど、営業マンの存在がネット知識を超えるものはどんな事があるのでしょうか? また、それは
設計士が兼業できるものなんでしょうか?

445: 足長坊主 
[2018-08-04 10:38:51]
>>444
「営業マンの存在がネット知識を超えるものはどんな事があるのでしょうか?」
 
  →経験に基づく知識じゃ。よって、設計士には兼業できない世界じゃ。
446: 匿名さん 
[2018-08-04 10:58:32]
マジか、、
足長坊主は建築系の仕事をしてたのかと思ってたけど、違ったのか、、
447: 匿名さん 
[2018-08-04 11:25:59]
>>445
>→経験に基づく知識じゃ。よって、設計士には兼業できない世界じゃ。
444さんは、その経験に基づく知識とやらにはどんなものがあるか、具体例を知りたいんだと思いますよ。
448: 匿名さん 
[2018-08-04 11:48:17]
>>444
ニートが考えそうな世界感だね
あえて言うならAIが発展すれば顧客の要望に適切に合った図面や仕様を出してくれるようになれば設計士自体もいらない
いつかは現場作業も機械が全自動でやる日がくれば大工もいらない

現実世界で必要な職は必要だからいるだけの話なのです

ローコスト系は営業が中心で設計なんて確認や申請の為だけに必要なだけなのです

設計士が営業を兼用できるか
別に売る事自体資格も必要ないですし誰でもできる仕事です
しかし物を売るという事は相手に選んでもらう為の努力も必要ですし精神的にも決して楽な仕事ではありません
売れないかもしれない相手にすべて設計が対応して顧客の対応ばかりで設計に費やす時間が減れば本末転倒な話です
商品説明と契約までの流れは説明員か営業が行って契約できた相手に対して間取りや提案を設計が行う方が能率がいいのでそういう手法を取ってるHMが多いのです
単純に能率を考えずに出来るかできないかなら可能でしょうね
449: 足長坊主 
[2018-08-04 12:13:47]
>>447
言葉にできるほど簡単なものではない。
また、具体的な例をいくつか出したとしても、実際、営業と顧客の関係になってみないと伝わらないものじゃ。
450: 匿名さん 
[2018-08-04 12:14:09]
>>ニートが考えそうな世界感だね
>>現実世界で必要な職は必要だからいるだけの話なのです

ネットによって『どれぐらい営業マンの必要度が減ったか』を検討しているのでしょう?『だけの話なのです』(笑)
451: 匿名さん 
[2018-08-04 12:33:08]
>>設計士が営業を兼用できるか
>>別に売る事自体資格も必要ないですし誰でもできる仕事です

作業が、できる、できない、でなくて当然、売って始めてできたという事になるんでしょうね。
452: 匿名さん 
[2018-08-04 12:33:46]
>>450
こんなとこでネットだけで受注がすべて終わってる件数調べてるの?w
それこそそんなこと解る訳ないじゃんw

殆どの会社がネットなんて来場してもらう為の販促ツールぐらいでしか現状使えてないでしょw
453: 匿名さん 
[2018-08-04 12:56:13]
>>殆どの会社がネットなんて来場してもらう為の販促ツールぐらいでしか現状使えてないでしょw

それは、ハウスメーカーや工務店のホームページの事でしょ。(笑)
454: 匿名さん 
[2018-08-04 15:02:36]
>>453
相変わらず言葉尻捉えるのが好きやねw
どっちにしても解る訳ないしw
どこぞの研究所でも頼めばw
455: 匿名さん 
[2018-08-04 15:17:35]
454: 匿名さん 

貴殿の言葉尻には『W』がついてますね。3つもついてる。
456: 匿名さん 
[2018-08-04 15:34:47]
ネットによってどれぐらいの営業マンの必要性が減ったか
殆ど減ってないでしょうね
ネット時代になって気楽に調べれるようになっただけで元々そこまで建築について調べてから来場する人は少ないでしょうし効果は口コミやブログで情報が多少得れるようになっただけでかなり限定的でしょう
パンフレット送って貰ったり図書館行って調べれば解る程度以上の事を素人が調べまくる人のがレアでしょうし
本屋で建築雑誌買ってきた方がネットで調べるよりいろいろな情報あったりするしネットに期待しすぎ
457: 匿名さん 
[2018-08-04 17:01:05]
零細工務店は口コミ紹介などから依頼するのが大半、いずれにしても知人等が既に家を建てているといった
何処か接点がないとほとんど知る機会がない。

同じ口コミであっても、施主が紹介料を貰って営業マンとなっている紹介と
建てた家がいい家だから同じところで建てたいとなる口コミでは、同じ紹介でも180度違う。

本当に建てた人の感想からの口コミだけで選べる様な。
売る努力、宣伝する努力を評価して家を選ぶ事なく、家を建てることに集中して努力している業者を
評価して選べるような仕組みになったらよいなと思う。

そしてそれが可能だとしたら、ネット上でしか実現できないだろうなと。

458: 匿名さん 
[2018-08-04 17:01:53]
将来的にAIの発展で製造業は人員削減が進み「人と接する営業はより必要とされる」by経済産業省。
459: 匿名さん 
[2018-08-04 17:14:53]
>>457
たぶんそれが一番ネットで難しい所
嘘や自演やなりすましが横行しやすいのがネット世界なので
匿名性をなくして個人情報晒せば可能かもしれないが逆にそれをやる掲示板等が出来ても個人情報を晒してまで書き込む人は少ないかと

街の零細でもいい所は今でも普通に1~2年先まで仕事は埋まってたりするし本当の意味での近所の評判や実際に建てた建物に勝るものはないと思いますよ
逆に昔と違って今はネットでいろいろな会社が調べれて選べる時代になったので近所だから頼むという時代ではなくなったんでしょうね
460: 447 
[2018-08-04 20:28:38]
>>449
素人に説明する事もできないで良く営業が務まりましたね?
これがあなた限界ですかね~笑
461: 匿名 
[2018-08-04 20:35:38]
>>460
務まらなかったからこんなスレ立ててるんだよ、きっと(笑)
462: 匿名さん 
[2018-08-04 21:11:25]
経験でしか体得できない事は『話の間』かな。
463: ブサイクナギちゃん 
[2018-08-04 21:33:50]
足長、>>458に反論できないんだな。
464: 匿名さん 
[2018-08-04 23:26:26]
ネット知識とAIは似ているようで違います。

営業マンの知識が、ネットで誰でも得られるようになった。・・・顧客が利用するもの。

AIは、仕事で定型化されたものはAIに変わられ、AIは学習して業務範囲を拡大していくもの。・・・企業が利用するもの。
465: 匿名さん 
[2018-08-05 20:13:12]
ネット時代にはどんなタイの営業マンプがいいのでしょう。スレ主さんが中間的にまとめる時期にきているでしょう
466: 匿名さん 
[2018-08-05 20:33:43]
>>465
さてどんな「タイ」なんでしょうね(笑)
きっと真鯛みたいな営業マンがいいんですよ。
467: 匿名さん 
[2018-08-05 21:58:39]
「肉食系」か「草食系」かどっちだろうと思ってたが、「魚系の営業マン」だったのか、新鮮さが大事ですね(笑)
468: 匿名さん 
[2018-08-07 16:13:22]
営業マンはいるかいらないか、、、ハウスメーカー的な営業マンは施主にとっては必要ない。
しっかりとメンテナンスまで付き合っていける会社が必要なのでてあって、営業マンは必要ない。
469: 匿名さん 
[2018-08-08 23:44:39]
>468
同感です。
しつこい営業マンは不要
質問に正しく答えられない営業マンは不要
嘘をつ営業マンは不要
売って終わりの営業マンは不要

会社によっては売る為だけの営業マンでも必要とする所があるかもしれないが、お客はそういった営業マンの必要性を感じていないと思います。
470: 匿名さん 
[2018-08-10 13:54:24]
メンテナスにこないハウスメーカーは、確かにいい加減だね。
文書にかいてあることを平気で反古にするわけだから。
471: 匿名さん 
[2018-08-10 20:22:22]
>>470
>文書にかいてあることを平気で反古にするわけだから。
言った事を守らない、文書に書いてあっても反古にする。こういう行為は完全に悪です。
住宅業界には、もっともっと規制強化(厳しい罰則付き)が必要だと思います。
472: 匿名さん 
[2018-08-10 21:39:02]
住宅業界というのは、雇われ社長、雇われ役員、が一番楽な業界です。あと5年でサラリーマン定年マンがごろごろしている業界です。変わりようのない業界です。
473: たまたま見た人 
[2018-08-11 00:29:45]
ちゃんとした会社で考えようね。
営業マンは、監督兼ケアまでが仕事の場合がほとんどです。

詐欺会社前提ではなく、優良企業前提で話しましょうよ。

会社の仕組みとして、外せないのが営業です。

是非で見るならば、是は必然なんですよね。。。

なくてはならないと言えますね。
474: たまたま見た人 
[2018-08-11 00:34:01]
あんまり、営業さんをいじめるのはやめましょう。

誰が見てもサンドバックになるしか無いのが営業の辛いところで、人柄をみたり、場面での顔色を見たり、対応をみたり、見る場所って沢山あると思うけどもね。。。
475: 匿名さん 
[2018-08-11 11:44:28]
営業マンが辛いのはノルマを負っているからでしょう。でも、施主にはそんなのて関係ないんですよね。
施主が望んでいるのはノルマを負った営業マンではなく、
・質問に正しく答えられるスタッフ
・嘘をつかないスタッフ
・しつこくしないスタッフ
なのです。
476: 匿名さん 
[2018-08-11 14:34:04]
施主が望んでいるのは
・これならきっと良い家になると、未来の生活を空想させてくれる表現力
・買うこと選ぶことの喜びと楽しさ、その全てを心地よく誘導する演出力
・この家を選ぶことが最善の選択、決断であると思わせてくれる説得力

これらは絶対欠かせない、住宅購入を検討している人の書き込みを見ればよく分かります。

477: 匿名さん 
[2018-08-11 23:53:16]
>>476
>これらは絶対欠かせない、住宅購入を検討している人の書き込みを見ればよく分かります。
と、まるでわかってない営業マンが申しております(笑)
478: 匿名さん 
[2018-08-13 13:00:47]
>>と、まるでわかってない営業マンが申しております(笑)

と、まるでわかってない設計マンが申しております。いずこの社内も仲が悪いですね。(笑)
479: 匿名さん 
[2018-08-13 13:22:47]
一握りの優秀な設計士もおる
一握りの顧客に感謝される営業もおる

基本は普通の会社だと普通の人が普通におるだけ
ありていの間取りに毛が生えた住宅程度や規格住宅基本にしてる建物なら営業マンしかいないローコスト系で十分
多少の拘りの家なら設計とも打ち合わせてできるHM選べばいい
余程変化に飛んだ家作りたいなら会う設計探せばいい

ほとんどの人が建売に毛が生えた程度の間取りや仕様で一部拘りいれる人ぐらいでローコスト系やHMで十分対応可能な家ばっかしか現実にはなかなか見ない
たぶん一番難しいのは3番の自分の建てたい思想に合う設計を探す事だと思うけど予算も拘りもあるならまあ頑張れとしか言えない
480: 匿名さん 
[2018-08-13 13:23:14]
>住宅購入を検討している人の書き込みを見ればよく分かります。

これは発言者個人の意見ではなく、世間の評価を見ろと言っているのだから
それが出来ない独りよがりな営業マンほど、使えないだろう。
481: 匿名さん 
[2018-08-13 13:43:07]
営業マンにきびしいのは顧客よりも設計マンの方が多いということがよくわかりました。顧客は、営業マンに対して『結構よくやってくれた』と思っている事が多いようですね。顧客ってわりと寛容なんですよね。
482: 匿名さん 
[2018-08-13 13:47:25]
顧客は営業マンに対しては『あまり詳しくないのに頑張ってくれている』という印象、設計マンに対しては『専門家なので詳しくて当然、いつも社内にいるんだものね。』という印象なのです。
483: 匿名さん 
[2018-08-13 18:57:22]
>>478
477ですが、だからあなた方は「まるでわかってない営業マン」なんですよ。
私は設計マンじゃありません。客の立場です。
契約欲しさに適当に答えて、あとで知らない、言ってない、そういう意味じゃなかった、出来ませんなんてのは人間のクズとしか思えないのです。
484: 匿名さん 
[2018-08-13 20:06:22]
間取りや余程仕様に拘りがなければ逆に設計なんて元々必要性が薄い
建売だろうが高額の買い物である以上現物見なければ買えないので営業か案内人か説明員はいる
営業がいるかどうかが問題ではなく営業がいなければ安くなるなら意味はあるでしょう
でも現実のローコスト系では設計がいらないのです
設計ばっかり雇って営業マンなしのがいいなら世の中のHMもすべてそちらにしてると思いますよ
仕事を取ってこれる営業は必要ですが設計なんて外注でもいいし受注数に対して必要数いればいいだけです
工務店の社長さんでも別に設計も大工もやってないで営業と現場管理だけの人とかもざらにいます

別に設計事務所を批判するつもりはないですけど拘りが強い人はそちらが向いているでしょう

>>483
ちなみにあなたは営業の何が解ってらっしゃるんですか?
485: 匿名さん 
[2018-08-14 08:10:34]
>>484
483です。
484さんはきっと業界の人なのでしょうね。ローコストHMはどこも商品力に大差ないし、設計力で差別化するというのも難しい。だから残るのは営業力の差だという事なのでしょうけれど、これは正に会社側の意見だと思います。だって客側は、営業力よりも商品力、設計力、価格で差別化を図って欲しいと思っていますから。

>ちなみにあなたは営業の何が解ってらっしゃるんですか?
私が知っているのは、住宅営業の給与が歩合制だという事です。1つ契約をとれば数十万円から百数十万円の報酬を得られるかわり、契約がとれなければ責められいづらくなるのですから、しつこくもなるし強引にもなる。そして最後は嘘が口をついて出るのも当然でしょう。
未だに、訪問販売のような古臭い給与体系で追い込んで人を使っているなんて驚きを禁じ得えませんが、これが客にとって「営業マン」の負の部分を生んでいる根源だと考えます。

客にとって必要なのは、ノルマを負っていて契約をとるのに必死な人ではなくて、
・質問に正しく答えてくれる人
・嘘をつかない人
・しつこくしない人
です。これが「営業マン」「設計マン」なんと呼ばれる人でも構わないのです。
486: 匿名さん 
[2018-08-14 10:42:41]
・質問に正しく答えてくれる人
・嘘をつかない人
・しつこくしない人

これは、ハウスメーカーの上層部にこそ必要な認識ですね。執行役員なんてその典型ですね。執行がついた上層部は数字だけの存在です。短期的な役割ですね。経営者は数字だけ執行役員にわたし、執行役員も営業手段は現場まかせで、口では社員にコンプライアンス遵守してくださいなどと言っている。
487: 匿名さん 
[2018-08-14 13:30:21]
>これは、ハウスメーカーの上層部にこそ必要な認識ですね。
同感です。
上層部は管理監督する立場にありますから、不祥事や不始末が起きないようにするのも仕事のうち。不祥事や不始末が起きた時、経営陣が辞職したり減給になったりするのもその為です。現場任せにしてそんな指示は出していないと言っても責任を逃れられません。
昔と違って、今は皆がスマホを持っていて簡単に記録を残せる世の中ですから、これまでのようなハウスメーカーの営業方法は、経営陣にとって大きなリスクをはらんでいると思います。
488: 通りがかりさん 
[2018-08-14 14:46:45]
ほとんどが社員が、会社のスマホを持たされているハウスメーカーがあります。女子社員は非常に嫌がっていました。わかります。
489: 匿名さん 
[2018-08-14 15:51:48]
「ほとんどが社員が」
わかりません。
490: 匿名さん 
[2018-08-14 18:32:03]
ほとんどの写真でした。だれでも、わかります。
491: 匿名さん 
[2018-08-14 18:33:26]
写真→社員
492: 戸建て検討中さん 
[2018-08-14 20:00:44]
朝鮮人か?w
493: 人間料金未納中、きいち 
[2018-08-15 14:31:16]
スレ主敗走の巻。
494: 匿名さん 
[2018-08-20 15:53:18]
>>486 匿名さん

ハウスメーカーの役員って何ですかね?
顧客に、
「うちのハウスメーカーでは、うちの社員は建てない。私も建て売りを買ったわけだから。」
と堂々と言っていました。
その役員、その後取締役、今は、親会社の取締役ですよ。
コンプライアンスなんて口だけ。
495: 通りがかりさん 
[2018-08-20 18:22:52]
今の日本は、独裁的支配がすごいですね。

親会社から来た新しい社長は『建築業界のビジネスモデルを再考しよう』などと社内に訴えているくせに、実際の行動は従来の路線そのもので、社長は、『ことわざ』などを社内ネットに投稿して社員への啓蒙運動だと思っていたりします。酔っ払いですね。
496: 匿名さん 
[2018-08-21 15:45:17]
それって、公立の小学校の校長とそっくりですね。
報酬は高いのに、何もすることないんですよ。
形だけ必要だからということですね。
497: 匿名さん 
[2018-08-22 11:11:02]
そりゃしょうがないよ、社長になっても会社を大きく舵取りする権限も無ければ実力もないんだから
これは別にHMに限った話じゃなくて、日本の多くの企業経営者となってる社長さんの実態。
498: 通りがかりさん 
[2018-08-22 12:01:49]
まぁ、なりたくてもなれないんでしょ?
仕事してないと思うのは、会社の経営者とは遠すぎる立場だから良く分かってない場合が多い気がする。
下っ端が良く言う愚痴だな(笑)
そういう社員はほんとめんどくさい

>>日本の多くの企業経営者となってる社長さんの実態

お前が仕事の内容知ってる企業経営者何人いるんだよ(笑)
どうせネットの噂だろ(笑)
そんな事よりお前がちゃんと仕事しろ
499: 匿名さん 
[2018-08-22 13:11:28]
>>498: 通りがかりさん 

こういう目の前の事しか視野のない人がいるから、世の中よくならないんでしょうね。すぐ目先に戻ってしまう。
500: 名無しさん 
[2018-08-22 13:51:07]
そういう人のはるか下っ端にいる以上、貴方にとっての世の中は良くならないでしょうね(笑)
心中お察しします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:営業マンて必要なの?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる