中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 八幡西区
  6. ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-03-20 13:39:55
 削除依頼 投稿する

ザ・サンパークシティ黒崎の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613963/

所在地:福岡県北九州市八幡西区筒井町10-1
住居表示:福岡県北九州市八幡西区筒井町(以下未定)
交通:西鉄「御手洗公園前」バス停 徒歩1分
   市営「御手洗公園前」バス停 徒歩1分
   JR鹿児島本線「黒崎」駅 徒歩12分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上14階建 地下1階
総戸数:256戸
売主:大英産業株式会社
施工:福屋建設 株式会社
管理会社:株式会社リビングサポート及び株式会社合人社計画研究所

[スレ作成日時]2018-05-25 20:42:50

現在の物件
ザ・サンパークシティ黒崎
ザ・サンパークシティ黒崎
 
所在地:福岡県北九州市八幡西区筒井町10-1(地番)、福岡県北九州市八幡西区筒井町以下未定(住居表示)
交通:西鉄「御手洗公園」バス停 徒歩1分

ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》

2230: 住民さん6 
[2022-07-16 13:54:27]
今日、共有廊下に作業入るとかって聞いてましたか?
水浸しでびっくりしました。
掲示物見る限りないんですが、
私の確認漏れなら、すみません。
2231: 住民さん1 
[2022-07-16 23:28:39]
2年前にタバコを辞めたがベランダNGは正直しんどかった。。
1階に喫煙ルームがあるから分からないことも無いが、そのような設備が元々ないマンションの住居者はどこで吸ってるんだろう
2232: 住民さん8 
[2022-07-17 08:53:30]
>>2231 住民さん1さん
家です。
今はタバコ吸いたいが、家で吸いたくないって考えでは喫煙できません。
実家で一度お隣さんから苦情があり、その後はベランダで隣に迷惑かけないで!家で吸って!と母が父に言ってるところを見ていたので、自分の部屋に空気清浄機を置いてその前で吸いますよ。
車にも車用の空気清浄機乗せてます。
2233: 匿名さん 
[2022-07-17 13:24:23]
ベランダでのタバコっていうのは自分の部屋は汚したくないけど他人に迷惑をかけるのは平気って事でしょ
自宅の中で吸えばいいんじゃないかな?ちなみに自宅の中でも換気扇の真下で吸うってのはベランダと同じ事なので>>2232さんのように自宅の中で空気清浄機を使って吸うのが一番だと思います
吸えば肉体的ストレス、吸えなきゃ精神的ストレス、今の時代タバコを吸うのはお金を払って家・体・服・息を臭くする罰ゲームを受けてるようなものです
2234: 住民さん1 
[2022-07-22 23:05:21]
>>2230 住民さん6さん

私も見た覚えがありません。
周り一帯濡れてました?
2235: 住民さん1 
[2022-07-23 20:25:44]
パークサイドから花火見えます
2236: 住民さん4 
[2022-07-23 22:21:28]
芦屋ですよね(^^)遠かったけど、結構見えましたね!来週の若松はもっと大きく見えそう!
2237: 契約者さん4 
[2022-07-25 21:54:41]
黒崎祇園終わりましたね。この数週間は窓を開ければ季節感満載の太鼓と鐘の音色を聞きながらの至福の一杯で満たされてましたが、それが終わってしまうと何だか寂しさを感じてしまいます。と同時にここに越してきて本当に良かったとしみじみ感じます。皆さんが同じ思いで居られる様になれば本当に素敵な事だと思います。
2238: 住民さん1 
[2022-07-26 20:27:59]
小さな問題やトラブルはありますが、ここに住んで良かったと自分も思います。立地、周辺環境やマンションの外観は贔屓目無しに北九州トップクラスだと思っています。
2239: 匿名さん 
[2022-07-30 17:59:34]
若松の花火中止ですって~どのくらい見えるか楽しみにしてたのに残念だなぁ~また来年あるといいけど。
2240: 住民さん3 
[2022-08-05 12:23:52]
水曜日の昼間、イオン側の5階のベランダからおばさんがバケツか何かで水を大量に下に捨てたの見たわ。4階と3階のベランダの壁がびしょ濡れで気の毒だったな。酷いよね。
2241: 住民さん3 
[2022-08-05 15:18:13]
すみません、たぶん水落としてしまいったの私です。もちろんわざとではなく、事故でした。以後気を付けます。不快な思いをさせてすみません。
2242: 住民さん3 
[2022-08-05 19:40:36]
↑上の書き込みの者です。度々すみません。一応念のため…私はバケツ使ってません。でも水が飛び出す事がないように対策します。下の方のためにも自分のためにもなる書き込み感謝致します。
2243: 住民さん2 
[2022-08-05 23:49:02]
イオン側て..下を人が歩いてなくて良かったですね。かかったら大惨事....なにをしたらそんな水ぶちまける事になるの...。
2244: 住民 
[2022-08-06 09:02:51]
謝ってるのにさらに追い討ちかけて喧嘩したいのかな?生活スタイル違うんだからそこら辺は大体想像してわかるでしょ。掃除もするだろうし夏休みなら水遊びもするんじゃない?心狭い人が同じ集合住宅にいていやだー。ここ見てるほとんどの人が同じように感じてると思う。下を通ってて水しぶきかかったことあるけど、わざとじゃないことくらいわかるでしょ。もっと大人になりなよ。
2245: 住民さん1 
[2022-08-07 00:34:49]
例えマナーの悪いことがあったとして、ここに書き込むメリットがよくわかりません。
2246: 住民さん2 
[2022-08-07 09:00:39]
>>2245 住民さん1さん
私も同じこと思いました。

最初の段階で、「おばさん」って書き込むあたり、
この人の、モラルとかそういうのが見て捉えることが出来ました。
水のことも大体の部屋番号わかるだろうから、管理会社に伝えてもらうなり、一言メモ書いてポストに入れるなら方法あると思うし、色んな人が見てる掲示板にわざわざ晒し上げる必要あるんですか。
同じマンションにいて気持ちが悪いです。
自分の気持ち、言いたいこと載せるだけ載せて謝ってもらって気持ちが満足してるとしたら、色々考えた方がいいですよ。
2247: 住民さん3 
[2022-08-12 08:34:43]
モラルとかエレベーターの貼紙みたら欠落してる人多いじゃん。無理なら引っ越せばいい。
定期的に引越し業者のトラック来てるし、引越しして出てる人多そう。
2248: 住民さん1 
[2022-08-13 01:14:13]
ま、250戸以上あれば色んな人いますよね。
挨拶してくれない大人も沢山居ますし。このご時世で声出したく無いのか?それなら会釈でも返してくれ?と思って朝からイラっとする事もあるけど、まぁ自分は常識ある人間でいようと思うだけ。
2249: 住民さん 
[2022-08-15 21:45:26]
管理会社は自転車や原付の整理はしないのでしょうか。
前に住んでいたマンションでは1年に1回は管理会社が自転車等の所有者を確認して、所有者申請のない自転車などは廃棄処分にしていました。お陰で限りのあるスペースを有効に使うことができていたと思います。
ここではホコリやサビだらけで明らかに使っていない自転車や自賠責が切れている(公道を走れない)原付が停めやすいところをずっと占拠していたりで、実際に使っている人が停めにくい場所に停めているような状況もあります。
自転車所有者のマナーの問題も結局はあるかも知れませんが、それらが退去者の所有物である可能性もあるので、時折管理会社が整理する必要があると思いますが、みなさんどう思われますか?
2250: 匿名 
[2022-08-16 12:19:35]
>>2249 住民さん

前マンションでは定期的にしていましたし、管理規約に具体的に記載されていました。

ここは、管理会社に言っても管理組合を通して、CORONAで話し合いが出来ないの繰り返しばかり。
今年で三年になりますが、何か改善されましたか?

管理費払ってますよねーと言いたいところ。
2251: 住民さん5 
[2022-08-17 06:20:43]
>>2249 住民さん
前のマンションでは、年間自転車500円、バイク
1000円だかの安い金額ですが、払ってシール貼っていました。年に1回処分予告があり、シールのないものが、数台処分されていました。放置すること自体が、論外ともいえますが、何もしないと、溜まっていきます。
2252: 住民さん8 
[2022-08-17 07:58:14]
>>2251 住民さん5さん

受益者負担で、いくらか徴収すれば、管理組合の収入にもなっていいと思います。車と同じです。
北九州市の粗大ゴミ回収費は、自転車300円なので、それより高く設定すれば良いと思います。
2253: 住民さん 
[2022-08-17 15:50:59]
2249です。
同じような意見をお持ちの方がいて、安心しました。
私も使用料として受益者負担で年に1回費用を支払って新しいシールを貼り、ある特定の時期にシールを貼っていない自転車は全て撤去するというのがよいと思います。(ちなみに、私は以前のマンションではシールのデザインがかなりいまいちだったので、時期を過ぎたところでステッカーを剥がしてましたが。)
費用は高いほど廃棄が進むと思うので、私としては500円/台くらいでもよいかと思います。その方が大人も子供も使いやすい駐輪場になりそうです。公共スペースなので、所有者には所有者意識をもってもらいたいですからね。

余談ですが、日中に見ると自賠責切れている原付がなくなっていて、どうやら使用されているようですが、自賠責切れは警察に捕まると一発免停なので、もし気づかないまま運転されている場合は注意された方がよいと思います。(もう1年以上切れたままのようですが…。)
2254: 住民さん8 
[2022-08-18 20:41:22]
>>2253 住民さん
私も賛成です。
自賠責切れの方、それで事故を起こしたらどうするつもりなのか…。そんな無責任な方は、年間利用料すら払わないかも知れませんね。
2255: 住民さん8 
[2022-08-18 20:41:22]
>>2253 住民さん
私も賛成です。
自賠責切れの方、それで事故を起こしたらどうするつもりなのか…。そんな無責任な方は、年間利用料すら払わないかも知れませんね。
2256: 匿名 
[2022-08-23 01:56:44]
>>2253 住民さん
賛成です。何かアクション起こさないと、ずっと使いにくいままですもんね。
やっぱり公共スペースだからちゃんと使えないなら、みんなでちゃんと使っていくルールみたいなのは増やさざるをえないのかなって。
2257: 入居者 
[2022-08-25 23:31:45]
理事会の議事録が投函されてましたね。
改善委員という方々が意見されてますが、ある程度は理事長さんたちに任せないと、正論なのかもしれませんが理事長さんたちの立場的に可愛そうですよね。。改善委員って。。
そんな名称の人たちがいること自体マンションに問題がありますって宣言しているようで恥ずかしい。。
個人的にはとても快適に生活してますし、安い管理費でこれだけやってくれるのはありがたいですけどね~。
住民同士、管理会社さんへも感謝の気持を持って生活したいと思います!!
2258: 住民さん7 
[2022-08-26 12:02:49]
>>2257 さん

やっと動き出したような感じです。
本来なら、改善委員が発足される前に
住民の声を聴いて情報の発信が有るべきでしたが二年間は何もありませんでしたよね。
総会での質問についても、納得いくような返答はなし。
お知らせもいきなり貼り紙があるだけ。
丁寧さに欠けます。管理会社に不信感を抱いています。
改善委員によって、少しでも良い方向に向かうことを願っています。
2259: 住民さん1 
[2022-08-26 18:55:34]
>>2257 入居者さん
良し悪しですよね。自分の価値観だけで暴走してもらっても困りますし。「改善委員会」という名称からして高圧的で、私はあまり好きにはなれません。
何事もそうですが、気にし出したらキリがないので、まぁいっか!と思える余裕を持って過ごしたいと最近は思っています。もちろん、全てにおいて満足のいく環境が理想ではありますけど。
2260: 住民さん7 
[2022-08-27 14:32:14]
>>2259 住民さん1さん
私も同じ意見です。高圧的でちょっと怖いなと思いました。今管理会社に向けてらっしゃる矢印が住民側に向きそうで。。
せっかく同じマンションに住んでるのでうまくやっていきましょう!!という気持ちです。
私も管理会社に思うところはありますが、朝早くから掃除やゴミの回収はとても助かってます。それに対する感謝と、住民同士の問題があればある程度は自分たちで解決していかないといけないのかなって思ってます。
これだけの世帯が住んでるので、思いやりが必要ですね。
2261: 匿名さん 
[2022-08-27 19:11:24]
朝早くからの掃除やゴミの回収って無償でやってくれてるわけじゃないでしょ
きちんと対価を支払ってやっていただいてるのだから感謝の気持ちは持っても『助かる』といった感情とは切り分けないといけません
ぶっちゃげスケールメリットで1戸あたりの管理費は安く抑えられてますが総額として見合った仕事をされているかと言えば質が高いとは言えません(このくらいが普通で私が以前住んでいたところが質が高かったのかもしれませんが)非常駐管理であれば現状でもかなり満足ですが常駐管理で今の現状だともう少し考える余地はあると思います
2262: 住民さん7 
[2022-08-28 07:59:54]
>>2261 匿名さん
同じ管理会社でマンションの規模も同じなら比較も意味があると思いますが、別の管理会社でマンションの規模も違うなら、以前はこうだった、にあまり意味はないと思います。
2263: 住民さん6 
[2022-08-28 08:36:55]
議事録では、時間切れとなっていましたが、私は、多少費用がかかっっても、コンサルタントとの契約を希望します。
管理会社の都合、一部住民の経験則や都合に偏らず、ご意見をお聞かせいただきたいです。
2264: 匿名1 
[2022-08-28 15:44:50]
議事録やっと見ました。
これだけの大規模なマンションなので、色々な意見があって当たり前で、管理会社に不満もなく問題ない人もいれば、不満を抱えている方もいらっしゃると思います。
管理会社は今まではコロナで理事会できませんでしたを理由に、総会でたくさん質問されているのに何も解決されてませんよね。自分も気になる事があったので、その後どうなったか議事録で経過を見ていましたが、管理会社からは解決策はなく、その代わりに改善委員会から問題を指摘されているようで大変ありがたいです。本当やっと動き出した感じですね。
あと議事録に書かれている理事出席者の人数が少ないのも気になります。忙しいなどで順番でまわってきて仕方なく理事になる方もいるだろうから、改善委員会になってる人など積極的に取り組んでくれる方もいた方が、何か決める時も偏った意見にならなくて良いと思います。
理事の方や改善委員会の方には感謝ですね

それから管理会社は頼りないので、コンサルタントの件賛成です。マンション管理のプロに相談すれば、理事の方も負担が減るのではないかと思うので、費用かかってもいいと思います。
ここでつぶやいても仕方ないのですが。理事の方に伝われば検討して欲しいぐらいですが、無理ですかねー
2265: 住民さん8 
[2022-08-28 22:16:28]
>>2264 匿名1さん

同感です。管理会社はプロとは呼べないのでコンサルティングや監視役も必要でしょう。昨年度の総会の議事録でさえ間違いだらけで管理会社の都合良い内容で配布したりと誠意もない。
2266: 住民さん 
[2022-08-28 22:18:30]
>>2259 住民さん1さん
改善委員会の方も同じ住民ですよね。
マンションの問題を考えてくれているのだから、住民1さんも余裕の気持ちで見てあげてもいいと思いますが。
限られた少ない人数の理事の方たちの偏った意見にならないかと思っていたので改善委員会、自分は良いと思いますよ。
2267: マンション住民さん 
[2022-08-29 10:14:50]
少しは改善の方向へ向かっているようで、良かったです。現理事の方たちも改善委員会の方もご自分の時間を割いて大変でしょうが、よろしくお願いします。コンサルタント採用の件は私も賛成です。以前ここにも名前が出ていたエースマンションさんにご相談されては如何でしょう?桃園のリビオに住んでいる友人からもエースマンションさんは、いいって聞きました。(何がいいのか、わかりませんが)
2268: 住民さん 
[2022-08-29 19:32:58]
ごめんなさい、私はコンサルには反対です。
世の中には口だけコンサルや業者の仲介でしかないコンサルも多く、当たり外れのブレ幅が大きいと考えるからです。もちろん当たればいいのですが、無責任な口だけコンサルや仲介コンサルを入れた結果散々なことになった場合、誰が責任を取るのでしょうか。
管理会社は信用に値しない、けど、コンサルなら信用に値する、とは私にはとても思えません。。第三者の立場からの意見が期待できるのかもしれませんが、そもそも本当に「第三者」なのか…
2269: 匿名さん 
[2022-08-29 20:11:37]
>>2262
やんわり言ったつもりだったのですがそれが良くなかったようですね
私の以前住んでいたマンションは50戸規模で週3日の8:00-15:00対応でしたが今の管理よりかなり細かく管理してくれていました
50戸程度で管理費も月額3000円弱だったので月額で15万円にもならないだろうけど清掃員の方は丁寧で愛想も良く清掃員の方に伝えた問題はきちんと管理会社に上がっているようで管理会社の窓口になってくれていました
自転車置き場に放置されてる自転車が多数あるんじゃないかといった問題の時には各自転車のハンドルのところに使用確認の紙が巻かれており1か月以上紙が巻かれたままの自転車は撤去してくれて翌年からは毎年4月に紙をまかれるようになりました
我が家の自転車もほとんど乗らなくなっていたので理由を言うと一緒に処分してくれた事もあります
騒音問題の時には対象階すべてに「〇〇階の部屋に夜間騒音があるとの苦情が出ておりますので心当たりの方は注意してください。なおこの注意書きは〇〇階の全てに投函させていただいておりますのでご了承ください」といった注意がポストに入っていました。我が家にも届いたことがありますが苦情主が誰なのか特定されない配慮と騒音主は誰だかわかってるんだぞといったメッセージになり非常に効果的だなと思った覚えがあります
古いマンションでしたが管理はしっかりしてくれていたように感じます
2270: 住民さん1 
[2022-08-29 22:25:21]
それ、そのマンションのページに書いてあげたらここで書くよりよほど他の人の参考になるのに…。とても喜ばれる情報だと思うけどな
2271: 住民さん8 
[2022-08-30 07:01:35]
>>2268 住民さん
世間的な、コンサルタントは、本人がコンサルタントとなのれば、いくらでも名のれるので、いい加減な方もも、含まれると思いますが、
マンションコンサルタントは、マンション管理士という国家資格ですよね。
かなり難しいようですし。
その名に恥じない活動をしていただけると、私は、それなりに期待します。
もちろん、弁護士でも、医師でも、もちろん色々な方もいますけどね。
2272: 住民さん5 
[2022-08-31 10:24:47]
>>2268 住民さん
コンサルとはマンション管理士の事でしょうか?
マンション管理のプロに相談するぐらいの利用にとどめておけば利用価値はありますよね。
何も専属のコンサルタントを雇うまでの話しではないように思いましたが、どうでしょう。
2273: 住民さん3 
[2022-09-05 13:21:56]
東側エレベーター内に、水被害の貼り紙がありました。それに対して反応がなかった為か、数日後に苦情が追加されていました。
目にする度に不快に感じます。
相手が分かっているなら、時間をおかずに管理人を通じて又は直接伝える事は出来なかったのでしょうか?
早期に解決しないと、お互いに後々面倒です。

また貼り紙するのであれば、相手が気付くように階は示す等の工夫はして頂きたいです。
2274: 住民さん 
[2022-09-06 20:36:29]
>>2273 住民さん3さん
あの紙は住人が勝手に入れたものですよね??
流石にあれはみっともない。もちろん、上階の人が一番悪いのですが…。
2275: 住民さん3 
[2022-09-07 06:56:23]
>>2274 住民さん
私もそう思いました。
何方かが指摘されたのが、昨日は貼り紙
全て無くなっていました。
やはり、管理会社の対応 能力不足が露呈された。これだけの規模なので中心となる正社員の管理人が必要ではと思ってしまいます。
このマンションも3年経過、長時間滞在の管理人より管理能力のある管理人を望みたいです。
2276: 住民さん4 
[2022-09-07 20:47:49]
>>2275 住民さん3さん
同感です!こちらの掲示板には、管理会社や管理人に不満を感じてらっしゃる方がいる事に安心しました。
自分も不満を抱えている一人です。
このマンションの管理会社を変えてみるという流れにするには、一住民としてどういう動きをすれば良いのでしょうか?ただの住民では何もできないのでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃったら是非教えて頂きたいです。
2277: 住民さん6 
[2022-09-08 23:51:59]
>>2276 住民さん4さん
過半数以上の住戸の管理会社変更の賛成があれば管理会社を変えることができると記事がありました!



2278: 住民さん8 
[2022-09-08 23:53:12]
>>2276 さん

>>2276 住民さん4さん
過半数以上の住戸の管理会社変更の賛成があれば管理会社を変えることができると記事がありました!



2279: 住民さん4 
[2022-09-10 11:16:52]
>>2277 住民さん6さん

ありがとうございます。
過半数の賛成があれば良いんですね。どのくらいの方が管理会社変更に賛成なのかは全く分からないので、アンケート等で住民意見を聞いてみたいと思いましたが、方法としてはやはり理事会で検討となるのでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる