中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 八幡西区
  6. ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-03-20 13:39:55
 削除依頼 投稿する

ザ・サンパークシティ黒崎の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613963/

所在地:福岡県北九州市八幡西区筒井町10-1
住居表示:福岡県北九州市八幡西区筒井町(以下未定)
交通:西鉄「御手洗公園前」バス停 徒歩1分
   市営「御手洗公園前」バス停 徒歩1分
   JR鹿児島本線「黒崎」駅 徒歩12分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上14階建 地下1階
総戸数:256戸
売主:大英産業株式会社
施工:福屋建設 株式会社
管理会社:株式会社リビングサポート及び株式会社合人社計画研究所

[スレ作成日時]2018-05-25 20:42:50

現在の物件
ザ・サンパークシティ黒崎
ザ・サンパークシティ黒崎
 
所在地:福岡県北九州市八幡西区筒井町10-1(地番)、福岡県北九州市八幡西区筒井町以下未定(住居表示)
交通:西鉄「御手洗公園」バス停 徒歩1分

ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》

201: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-16 14:17:01]
>>200 住民板ユーザーさん1さん

ありがとうございます!
やっぱり時間足りませんよね…しかも床や壁など傷とかも見ないといけないわけですし。
業者に同行お願いした方がいいのか、上記でおっしゃってた傷は傷と割り切ってしまうのか。
良心的ではないですね。
202: 匿名さん 
[2019-05-16 14:31:20]
内覧会で指摘事項があった場合、その補修の確認会がある。確認会って問題がなければすぐ終わるから、その時に採寸とか出来るんじゃないかな。
203: 匿名 
[2019-05-16 15:43:13]
>>202 匿名さん

確か内覧会1ヶ月後に確認会30分ありましたね。
内覧会ってそんなにすぐ終わるものなんですか?
さらっと見る感じでしょうか?
初めてなのでわからなくて。
204: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-17 13:55:26]
敷地内の樹木にカラスが巣を作ってるけど撤去してくれないかなー。
205: 匿名さん 
[2019-05-18 14:17:45]
引っ越しサカイさんに見積もって貰いましたが、他も比較されていますか?
206: 住民板ユーザーさん8 
[2019-05-18 15:59:09]
>>205 匿名さん

アートと比較しようかと考えてます。
わたしまだ今からなんですが、結構高かったですか?
207: オプション品 
[2019-05-18 19:19:33]
工事してもらえるのがカギ受け取り後と言われたので ほとんどやめてしまいました(相談会の時言われてたかな??)。
大英さん以外で注文される方 いい業者さんご存知ないですか?教えてください
エコカラット・断熱シート・フロアコート・バルコニータイル等の検討です

よろしくお願いします
208: 住民板ユーザーさん8 
[2019-05-18 20:37:13]
>>207 オプション品さん

相談会の時に担当さんがおっしゃってましたよ!

聞いてびっくりしたことが。
オプション会社が業者用の各部屋のキーを持ってるらしく、鍵の引き渡し後に自分の鍵で回して部屋に入ってしまうと業者用のキーが無効化されるらしく。
鍵を受け取っても納品完了するまでは部屋に立ち入らないで、と言われたのでびっくりです。
それ先に言って欲しかった、他社との兼ね合いもあるので…

以前の投稿にありますが、グッドライフさんに頼んだ方が多いようですよ。調べてみてください。
209: 匿名 
[2019-05-18 20:50:35]
初投稿です。昨日はインテリアオプションの申込締切日でした。カーテンは自分で探そうと思えば探せますが、床コート、窓フィルムはあったほうが良いと思いながら全く知識がなく、皆さんはどうしているのかな~、と、ふとこの掲示板を思い出し、参考にさせていただき「グッドライフ」のフリーコールに電話して資料送付を依頼しました。マンション名を聞かれたので「ザ・サンパーク..」まで言うと「あ、黒崎ですね。担当は〇〇です。」とすごく察しが良い。「最近問合せが増えているので」とのことで、この掲示板を見たからか、ご自分で調べられたのか、依頼が増えているような感じでした。
マンションが手配する業者も信頼できる会社だと思いますが、選択肢がないのがもやもやしていたのですが、こちらの情報のおかげで比較検討できます。
210: 匿名さん 
[2019-05-18 20:53:51]
「福岡県内から県内」の引越しならスタイルが断トツで安いです。しかし安いなりというのはやむを得ないのでスタイルとの相見積もりというのと伝えてサカイと交渉して若干高くてもサカイでやると安心。
荷物詰めのオプションなどを含め若干高くても構わないのであればアートが良いです。

とにかく価格重視=スタイル引越センター
バランス重視=サカイ引越センター
オプションや保証重視=アート
211: 匿名さん 
[2019-05-18 22:55:34]
>>206 住民板ユーザーさん8さん

節約コースで約50万でした。
車両が半分、車の大きさで多少変わります。エアコン関係は、別料金。
県外なので、参考にならないと思いますが、、、
オプション等考えると、面倒になり幹事会社で安心かと思ったりもします。
212: 住民板ユーザーさん8 
[2019-05-19 22:32:55]
>>211 匿名さん

ありがとうございます!
確かに見積もり取るのも大変なので、幹事で決めた方がいいか…とも思います。
車両で25ということですよね?
お車移動はなかなか取りますね…
私は区移動なのですが、相場が分からずです。
213: 匿名さん 
[2019-05-20 00:09:54]
>>212 住民板ユーザーさん8さん

引っ越し受付すると、直ぐに見積もりに来られました。契約は急かされません。私は、急いで引っ越さないので、もう一社参考に見積もって決めようと思いました。
日曜日 祭日 月末は、平日と比べて、2.3万のアップです。
214: 住民板ユーザーさん8 
[2019-05-20 01:35:23]
>>213 匿名さん

ありがとうございます!
契約急かされないのなら安心しました!
わたしも今週見積もりに来ていただきます。
9月中の引っ越しなので、わたしもできればもう1社見積もり頼みます!
サカイさんのカレンダー見て安い木曜にしたので、そこでおいくらくらいかという感じですね…。

215: 住民板ユーザーさん 
[2019-05-20 14:29:43]
>>214 住民板ユーザーさん8さん

私も他社と比べようと思いましたが、予算の範囲内だったのでサカイさんに即決しました。
荷物も少なかったせいか、さほど高くなく。
何より営業さんがとても対応よかったので、安心してお願いできました。
216: オプション品 
[2019-05-20 16:08:15]
>>208さん 209さん
情報ありがとうございます
もうひとつ質問です
グッドライフを採用された一番の決め手は、どのあたりですか?
金額優先で決める商品ではないのかな?と感じているもので
217: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-22 19:12:39]
内覧会楽しみです。
内覧終わった方がいらっしゃいましたら、教えてください。
カーテンレールはついているのでしょうか?
218: 住民板ユーザーさん6 
[2019-05-22 22:24:44]
>>216 オプション品さん
参考にならないかもですが、私は入居にどうしても間に合わせたくて決めました。グッドライフさんははっきりと間に合わせますと返事頂きましたので。支払いも分割可能との事ですのでメリットの一つかと思います。
219: 匿名 
[2019-05-22 23:03:38]
>>217 住民板ユーザーさん1さん
楽しみですね!
レールは以前コーディネーターの方が全室付いてないと仰っていたので、オプション会で探さなきゃと思ってました。ですが、先日インテリアオプション業者の方が全室付いていると仰ってました。
とはいえオプション業者も、大英産業からはカーテンの斡旋しか言われてないのでレールは多分付いてますと自信のない回答でしたが…
220: 住民板ユーザーさん5 
[2019-05-23 00:02:23]
>>216 オプション品さん

私は正直金額優先かなぁと。
ものによるけど、オプション会での金額よりも10万以上安かったですし、グッドライフさんみたいに施行実績あるなら安心なので。
メールでの対応も遅くまでして頂きましたし、とりあえず内覧会での打ち合わせが楽しみです
221: 住民板ユーザーさん5 
[2019-05-23 02:41:19]
>>219 匿名さん

インテリアコーディネーターさんから通常のレールとオプションレールをみせていただきました!
買うの遅すぎて何も変更できませんでしたが、変更した方いるのかな?
222: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-23 14:22:58]
>>219さん221 さん
ありがとうございます。
カーテンレール付いていそうで安心しました。
カーテンメジャーを手に入れたので、レールに引っかけて、自分で測ろうと思います。
これで、業者さんの選択肢が広がります!

223: 住民板ユーザーさん 
[2019-05-26 10:37:27]
縦型ブラインド悩んでます。
検討した方いらっしゃいますか?
224: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-26 10:43:01]
うちはニチベイのバーチカルブラインドにしますよー
インテリア相談会ではタチカワしか扱い無かったので、外部で購入予定です
225: 住民板ユーザーさん7 
[2019-05-26 11:01:33]
>>223 住民板ユーザーさん

バーチカルブラインドにしましたよ。リビングのカーテンとエアコンはインテリア相談会の業者にしました。コーティング、エコカラットは外部で購入します。
226: 住民板ユーザーさん 
[2019-05-26 14:11:58]
>>224 住民板ユーザーさん1さん
>>225 住民板ユーザーさん7さん

ありがとうございます!
参考になります。
私もインテリア相談会で見積もり取ってもらいましたが、結局外部で頼む予定です。
レースを間に挟んだら値段が倍になるので悩んでます…
227: 匿名 
[2019-05-28 08:52:05]
バーチカルブラインド(ニチベイ)
福岡で業者ショールーム見学行ってきました。

松装さん(博多駅近く)、ジャストカーテンさん(天神)
値引率 約4割前後 でした。

カーテンの品揃えもそれぞれ良い印象でした。

ただし、どちらとも、北九州地区までの採寸・取付費が
別途2万8千円程度かかるそうです。(これがネックです)

北九州市近郊の業者さんと契約された方、
よかったらご紹介ください。
どうぞよろしくお願いします。

228: 匿名2 
[2019-05-28 18:48:32]
初めて投稿します。
ウチはブラインドでなくカーテンですが若松のカーテンマーサはインテリア販売会での見積より安くなりましたよ。六割引でした。展示なかったので品番で調べてもらえたので、ブラインドも取り寄せできるかも…です。
採寸も無料です。
229: 住民板ユーザーさん 
[2019-05-29 05:59:18]
4月までに提出予定だった書類で登記の委任状あったじゃないですか?
あれは実印でした?認印でした?
230: 匿名 
[2019-05-29 08:44:29]
>>228 匿名2さん

ありがとうございます!
カーテンも検討しているので早速行ってみます。
いい条件で見積もっていただけそうです。
231: 住民板ユーザーさん5 
[2019-05-29 19:10:19]
>>228 匿名2さん

ありがとうございます!!私も早速見積もり取ってもらおうと思います。
なかなか高いですよね、、、
232: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-29 20:15:15]
エースマンションコンサルタントさんのマンション管理士の独り言 1016に、こちらのことが、書かれているのを見つけました。
施工精度を褒められていて、安心しました。
また、今後の課題も書いていただき、参考になりました。

233: 匿名 
[2019-05-30 10:03:18]
>>232 住民板ユーザーさん1さん

初めて知りました!
勉強になるブログですね(^ ^)
税法上の問題?色々気になりますね!
234: 匿名 
[2019-05-31 18:42:11]
縦型ブラインドについて質問です。

インテリア販売会で幅4.3×高さ2.1と言われましてお店に見積もりを取りに行ったのですが、レースつけるなら幅が足りないので2台くっつけることになるから中央が少し空くと言われました。
そんな説明受けた方いらっしゃいますか?
気にならない程度なのでしょうか?
235: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-02 22:30:18]
内覧会行かれた方、どんな感じでしたか?
236: 住民板ユーザーさん2 
[2019-06-03 07:04:32]
>>235 住民板ユーザーさん1さん
まず写真撮影し、部屋のチェックに1時間、確認に30分、共用設備の説明に30分という構成でした。
スリッパ、手袋、メジャー、チェックする為のテープ、要望を書く紙、ボールペンを用意してくれています。
色々計測しながら、確認していたら、あっという間でした。
インテリア購入の為の情報は何とか揃いましたが、もっと部屋の全景とか、撮影しておけば良かった。
確認会の日程希望も聞かれました。
確認会は、30分とのことでした。


237: 匿名さん 
[2019-06-03 11:42:36]
>>236 住民板ユーザーさん2さん
内覧会前のイメージと実際の様子は、いかがでしたか?
エントランスのこともお聞かせください。
238: 住民板ユーザーさん2 
[2019-06-03 12:04:50]
共用部はまだ出来上がり切っていない感じでした。エントランスは、段差がわかりにくく、転倒しやすいところには、赤テープが、貼られていました。子育て世帯、高齢者にも使いやすい共用設備になるといいですね。
ゲストルームは、素敵でしたが、他の部屋は、スタッフの控室になっていたり家具なども揃っておらず、あまりイメージが湧きませんでした。
自室は、ほぼイメージ通りでしたが、収納は、思ったほどではなかったので、断捨離に励みます。
あ、鍵は6本もらえるそうです。内3本はエントランスにタッチで共用玄関通れます。手ぶらキーいらないかなぁ。と思いました。

239: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-03 12:08:15]
>>236 住民板ユーザーさん2さん

参考になります。あっという間でしょうね。浮かれ過ぎないようにしなきゃ。

通りがかりに外から見ましたが夜のエントランスが素敵でした。
240: 匿名さん 
[2019-06-03 17:07:09]
>>238 住民板ユーザーさん2さん

有り難うございます。
内覧会楽しみにしています。
241: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-03 21:34:43]
>>236 住民板ユーザーさん2さん

ありがとうございます!
やはり短いですね…。
早く見学したいです!
242: 住民板ユーザーさん 
[2019-06-04 20:39:19]
>>238 住民板ユーザーさん2さん

手ぶらキーいらないとのことですが、わたしもそう思います!
注文したのですが、頼む意味あるんでしょうか?
243: 住民板ユーザーさん2 
[2019-06-04 21:55:52]
>>242 住民板ユーザーさん
カバンから鍵を出して、タッチをするか、かばんに入れたままで良いかの違いかと。
今、住んでいるマンションは、共用玄関も鍵をさして回す形なので、タッチだけなら、楽になるし、自室に入る時は、どうせ鍵をだすので良いかなと、思いました。
結構良い値段でしたので。
244: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-04 22:58:09]
自分は手ぶらキー頼みました。

理由は面白そうだから……

245: 住民板ユーザーさん 
[2019-06-04 23:41:18]
>>243 住民板ユーザーさん2さん

説明ありがとうございます!
なるほど、そういうことですね!
手ぶらキーだとカバンに入れたままでいいなら、注文そのままにしとこうかなと思います。
1本2万弱ですもんね。いい値段しますよね。
玄関もタッチで開くやつがよかったです。


246: 匿名 
[2019-06-05 09:13:39]
>>245 住民板ユーザーさん
うちも手ブラキーを頼みましたけど、共用部だけだと便利さ半減しますよね…自室の玄関に電気工事不要の電池式タイプのやつを入れようとしましたがNGくらいましたし。
希望者多ければ、入居後に総会などで通せるのかもしれませんが…
247: 住民板ユーザーさん 
[2019-06-05 12:14:20]
>>246 匿名さん

共用部から部屋までノータッチでいければなかなかの売りにもなりますよね。
NGなんですね!やっぱりそうですか…
わたしも少し考えてたので教えてくださってありがとうございます!
希望者少なそうですね…そこまでして、、ってなりそうで。いざ入居してしまって慣れるしかないんでしょうが、残念です。
248: 匿名 
[2019-06-05 16:53:32]
>>247 住民板ユーザーさん
全国的にはオプション会で用意してるとこもあるようですが、今回はなかったですね。今回は変更工事、オプション業者どちらもダメでした。
全員ががっつり調べてるわけではないので、大半が知らないだけだと思いますね。
家族人数×毎日×数十年って考えるとかなり便利なんですけどね(笑)
249: 住民板ユーザーさん2 
[2019-06-05 20:16:52]
>>248 匿名さん
便利そうですね。
でも、安全性が、心配でもあります。
車は、リレーアタックなどの犯罪もあるようですが、住居は大丈夫なのでしょうか?
250: 匿名さん 
[2019-06-05 22:17:49]
全てノータッチ知っていますが、個人的には、部屋までは必要ないかなと思います。現マンションレベルで問題ないので。
251: 匿名さん 
[2019-06-06 10:38:25]
>>247 住民板ユーザーさん

内覧会には参加してないので、詳細は分かりませんが、知人のところは、テブラキーです。
玄関ドアは、2ヶ所にタッチ(ドアの上部 取っ手)結局は、バックから鍵を取り出してタッチしています。手間は、たいして変わらないと感じています。
252: 匿名さん 
[2019-06-06 13:54:52]
>>251 匿名さん

誤りです。タッチ→施錠操作
253: 匿名 
[2019-06-06 15:34:02]
セキュリティはどうでしょうね。検知範囲は80cm以内で、動かないと6秒間でスリープ状態になって認識されないようですので、もし玄関に鍵を置いたままでも、リレーアタックには反応しないんじゃないでしょうかね。
共用部でも同じで、鞄に入れてて反応しない時は、少しゆすってスリープ状態を解除する必要があるみたいです。
254: 住民板ユーザーさん2 
[2019-06-06 15:39:01]
>>253 匿名さん
ご説明いただき、ありがとうございます。
そういう仕組みなら、不安がやわらぎます。

255: 匿名 
[2019-06-06 15:58:57]
>>251 匿名さん
HPの玄関ハンドルを見る限り、電池式だとTebra Cellのグリップハンドルタイプになると思うので、ボタン一つで上下二ヶ所が連動して施解錠ができます。毎日鍵を差し込んで上下二ヶ所の施解錠するって考えるとしんどいですね…導入できないものについて長々と話してしまい申し訳ないです。
皆さんちゃんと毎日二ヶ所施解錠されてるんですかね。
256: 住民板ユーザーさん5 
[2019-06-10 12:56:43]
>>232 住民板ユーザーさん1さん
また、エースマンションコンサルタントさんに、こちらについての記事が、書かれています。確かに長期修繕計画書は、もらっていませんでした。
管理費が、3倍!確かに安すぎると思っていました。
257: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-10 13:12:26]
>>256 住民板ユーザーさん5さん
管理費でなく、修繕積立金でした!

258: 住民板ユーザーさん 
[2019-06-10 17:15:06]
>>256 住民板ユーザーさん5さん

わぁ、本当ですか?!
20年で5倍までは予測してましたが、8年で3倍…。
8年後以降はどんな計画なのか、ご存知の方いらっしゃいますか?

大規模修繕に備えて、長期修繕計画書をもらっておけばよかったです。
259: 匿名さん 
[2019-06-11 23:08:03]
管理費はスケールメリットでさほど値上げしないと思うけど修繕積立金は絶対に最初の大規模修繕後には3LDKタイプで10000円は覚悟しておいた方が良いと思う。これだけ立派な共用設備を有していて100円/㎡以下はあり得ない。しかも初期修繕積立金を3LDKで3000円弱と超安値に設定してくれているんだから最初の大規模修繕後に200円/㎡以上になる事も普通に考えられると思う。
260: 入居予定 
[2019-06-12 12:40:06]
おそらく12年後の大規模修繕後に200円/平米なら御の字でしょう。初期の修繕積立金がこれだけ安いんだから最初の大規模修繕で入居前の一括払い分はかなり使い果たす可能性が高いと思ってます。

https://www.j-anshin.co.jp/service/daikibo/column/repair/price.html
このサイトに当てはめても1戸当たりの修繕費はおおよそ100万程度と考えると初期の修繕積立金のままだと最初の大規模修繕の費用すら1戸あたり20万位の予算不足になります。

気楽に考えてて「そんなはずじゃなかった」と思うよりシビアに考えてて「このくらいで済んで良かった」と思う方がいいし、住人の中に前者が多いと積立金未納問題が大きくなります。
都心の5000万以上のタワマンでも修繕積立金未納問題は起こるのだから他の契約者の方にも同じようにシビアに考えててほしい。
みんなで「このくらいで済んで良かった」と思えるようにしましょう。
261: 匿名さん 
[2019-06-14 20:41:24]
駐車場大きすぎて朝の出庫渋滞とかないか心配
262: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-14 23:18:17]
>>261 匿名さん

それありますよね。
最初は気をつけとかないと。
事故ったらもっと大変ですし。

263: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-15 21:16:24]
内覧会行きました!大通りに面してるのに静かでビックリしました。雨でしたが、ベランダの濡れ方?などが分かりました。立体駐車場からマンションに入る時に一瞬濡れる箇所があることも笑
慌ただしかったですが、初めて部屋に入ることができて嬉しかったです。
264: 匿名さん 
[2019-06-15 21:50:10]
>>263 住民板ユーザーさん1さん

室内は、どうでしたか?
265: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-16 19:06:19]
内覧会行きました!
前の方が言われてた通り、大きな鍵のモチーフを持っての写真撮影からエントランスのオートロックの開け方、宅配ボックスの使い方を教えてもらい。
(出前を下げるボックスもありビックリしました)

部屋に入ってからは注意事項の説明後には家族だけでゆっくり測定したり写真撮ったり。業者の方も呼んでたので対応していただき。
購入の時にお世話になった担当の営業さんも来てくださり、挨拶できました。
あっという間なので下準備大事です!
傷の指摘箇所も最後に一緒に確認し、補修対象の箇所は確認会があるので日にちの候補日を挙げて後日連絡頂けるみたいです。

最後はファミリーラウンジ、スタディルーム、宿泊するとこなど共用部の説明からのジュースを頂いて終わりでした。
266: 住民板ユーザーさん3 
[2019-06-16 19:29:47]

自分はクロスや床のチェックよりも、水廻りのチェックを優先しました。
水廻りは不備があると生活に影響があるかもだし、最悪の場合は階下の方にも迷惑がかかると思ってましたので

結果、コーキングの切れてた箇所があり補修をお願いしました。
あんなトコから壁内に水が染み込んだら大変です。


267: 住民板ユーザーさん6 
[2019-06-17 00:37:36]
フロアコーティングされる方、いますか?

今更になって悩み始めました。
メリットはわかりますが、デメリットなどありますか?
268: 匿名さん 
[2019-06-17 12:29:31]
>>267
デメリットはなんといっても価格。一定基準の技術と保証を持っているところだと最低でも30万はかかると思います。
うちはシートフローリングのままなのでコーティングはしません。オプションで無垢や無垢の突板にされてる方はメリット大きいと思います。以前はせっかくの無垢の質感が無くなると言われてましたがガラスコートのマットタイプなんかは質感を失わないものも出てきました。
269: 住民板ユーザーさん6 
[2019-06-17 12:39:38]
>>268 匿名さん

ご回答ありがとうございます!
匿名さんの一番のネックは値段だったのですか?
お金が許せばしようかなーって思います?

私もシートフローリングなのですが、この前の内覧会で結構補修跡があったのでいかがなものかなーっと思いまして。
270: 住民板ユーザーさん8 
[2019-06-17 17:08:43]
皆様
表札は頼まれましたか?
別の業者さんに依頼される方いれば、教えてください。
271: 匿名さん 
[2019-06-17 19:32:59]
>>269 住民板ユーザーさん6さん
ネックという訳ではないんですが今住んでるマンションのリビングと玄関通路をジェブさんでガラスコーティングしたんですが角のあるものなんかを落とすと当然傷付くし擦れには強いけどあまり部屋を汚す者もいないせいでコーティングしてない寝室とさほど差がないのでいらないかな?と思ってます。まあまだ5年も経ってないのでこの先差が出る可能性もありますが、ずっと住み続ける訳でもないので今回は施工しません。ちなみにジェブさんは初期費用は若干高めですが自分の過失で付けた傷でも10回まで無料で補修してくれたのと定期メンテナンスをやってくれたので良心的だと思いました。
272: 匿名さん 
[2019-06-18 12:14:02]
内覧会に行ってきました。色々オプションしていたので、仕上がり気になっていましたが、イメージ通りで満足でした。細かい所での施工不良は何点か有りましたが、しっかりと対応してもらいます。

迷っているのは、床のコーティングです。当初よりコーティング無くても大丈夫と言われており、床は、思っていたより綺麗で艶もありした。
耐久年数を考えると、した方が良いと思いますが、
皆さんどうされますか?
273: 住民板ユーザーさん7 
[2019-06-18 17:41:16]
>>272 匿名さん
内覧会でも、床の補修跡が、結構ありましたよね。
補修していると周囲とツヤが違いました。
ルンバ頼りなので、マメに拭き掃除はしないし、暮らしていれば、傷、皮脂、汚れがしみついてしまうと思うので、コーティングします。
白い床が、黒ずまないなら、20万少しは惜しくありません。
家具の入った後や、傷のついた後からするのは、大変でしょうし。
せっかくの新築、楽して綺麗に暮らしたいです。


274: 住民板ユーザーさん6 
[2019-06-25 16:47:26]
1戸キャンセル出たみたいですね!
どこのタイプが空いたんだろ
275: 匿名さん 
[2019-06-25 17:46:19]
>>274
内覧会のときかなり揉めててキャンセルすると騒いでた人がいたけどその人かな?
私もフローリングの段差が2mmくらいあった所に引っかかって気付いて全部の部屋を摺り足でチェックしてトータル4カ所ほど直しがあった時は唖然としたけどそれどころじゃない何かあったのかな?
内覧会の時間が短かったからフローリング全チェック出来なかった方は引渡し後すぐに確認して直してもらうといいです。こういう事例は間違いなく瑕疵だけどフロアコーティングした後だとコーティングの分までは保証してもらえないので気をつけて下さい。
276: 住民板ユーザーさん6 
[2019-06-25 18:49:39]
>>275 匿名さん

え!?そんなことあったんですか…??
初めて知りました。
騒ぐぐらい気になったとこがあったんですね。
フローリング気にしてなかったので、今度確認会の時にでも摺り足で歩いてみます…!!
277: 275 
[2019-06-25 19:05:39]
この規模のマンションだと床屋だけでも10人以上は入ってるだろうから上手い人と下手な人がいるのは当然だしキチンと直してくれれば問題なしです。なんでも完璧に出来てるのは理想ですが、マンションで一発で100点なんて有り得ないと理解出来ない人は一世一代の買物なので納得出来ないのかもしれませんね。
直しを含めこれから先の方が長いし重要です。
278: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-25 22:15:32]
>>274 住民板ユーザーさん6さん
ローン落ちたみたいですよ。
280: 住民板ユーザーさん6 
[2019-06-25 22:21:25]
キャンセルはMタイプの最上階みたいですよ。何があったのかは確かに気にもなりますが、それよりもこれからの暮らしをより良い物にする事を皆さんで考えて行きましょうね!
281: 住民板ユーザーさん 
[2019-06-26 09:08:26]
>>278 住民板ユーザーさん1さん

内覧会の時にまだローン決まってない方いらっしゃるって話聞きました。
いてもおかしくないですよね
282: 住民板ユーザーさん8 
[2019-06-27 11:56:12]
うちも、最近ローン先決まりました。
もたもたしてたら、遅くなって。
あれだけ、個数があれば、そして、出来るまで期間も長かったから、状況変わったりしますよね。
手付したあと、駅前とかも発売しはじめたし。
もめてた人が施工が悪くてとかじゃないと、いいけど。
283: 匿名 
[2019-06-27 14:23:02]
>>282 住民板ユーザーさん8さん

私のとこもギリギリでしたよ!
約2年経ってるから勤務先やら状況やら変わりますからね。マンションは手付金だけ気にしなければ、契約後も色々吟味できるところが利点かと。一戸建てはもう後戻り出来ませんし。

284: 匿名さん 
[2019-06-30 07:48:05]
今朝こんな記事が出ていました。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190630-00029128-president-bu...
サンパークシティ黒崎は立地は全く問題ないと思いますが、やはり修繕積立金は安すぎるようですね。個々の考え方もあるでしょうが私は永住のつもりなので早い段階で値上げ案が出でくれる事を期待しています。
この記事は都心での話でしょうが、共有設備が充実しているマンションだから200円/㎡は下限値だと思っています。
285: 匿名さん 
[2019-06-30 15:45:33]
今のマンションは、古紙やリサイクルできる缶は業者さんへ買い取って貰っています。
全ての居住者が、利用しないと思われるスタディルームや、キッズルームは利用料が無かったような。ここも利用料をとって積立金や施設の維持管理等に有効利用して欲しいと思います。意識して、大事に使えるのではないでしょうか?
286: 284 
[2019-06-30 18:45:26]
そういう共用施設が無料で利用できるというメリットを感じて購入を決めた方がいる一方、利用しない方もこういった施設が内包されていることを理解して購入されている訳だからこれを無料化するのは少々乱暴な気もする。
一概に多数決などで決められない事例だと思います。

古紙回収などは月一回収の為、ひと月の間溜めておかないといけませんが協力的な意識高い系の方が多いといいですね。当然私は強力します。今のマンションでも100均で買ったお洒落な古紙回収袋を利用してます。
287: 284 
[2019-06-30 18:47:49]
すみません>>286での「無料化」は「有料化」の間違いでした。
288: 匿名さん 
[2019-06-30 21:09:34]
>>286 284さん
修繕積立金が安すぎるとの意見があったので、あくまでも個人的な一つの案としてです。乱暴? 多数決なんて、深い考えは有りませんので。
でも居住者が、マンション管理について意識するのは良いことだと思います。
289: 匿名さん 
[2019-06-30 21:20:06]
288追記
ゴミ置き場について、詳しくは聞いていませんが、古紙やリサイクルできる物を置くスペースがあれば、外出時に気軽に持っていけると思いますよ。
290: 契約者の人に質問したいさん 
[2019-06-30 22:51:04]
>>286
少々乱暴どころか滅茶苦茶でしょ。「キッズルームやスタディールーム、私は使用しないから決められてる負担額を減らしてよ。」なんてのを許してたら多くの共用設備が修繕もされず荒れまくりますよ。マンションと言うのは共同住宅であり同じ価値を認めた人が住むものだと思います。購入後に最初に決められている決定事項を覆すには意思表示可能な100%の住人の賛成が必要だと思います。
>>288
議論の余地のある案と言うのはあくまで検討可能な範囲での提案であり、根底を覆すような意見は自己主張でしかありません。
確かにこのような場所でも個々の意見を交わすのは良い事だと思います。面と向かっては言いにくい事でも掲示板などを利用して多くの意見を交わせると良いと思います。

当然私の物言いにも不満を感じる方もいらっしゃると思いますし私が正義だとも思いません。私の過ちや誤解を解いてくれる意見があればありがたいと思います。
291: 匿名 
[2019-06-30 23:55:55]
>>289 匿名さん

確かに楽ですが、誰でも入れる場所だと放火など怖いとも思います。特にゴミ置場は駐車場の入り口側ですよね?本当に誰でも入れますしね。
これだけ大所帯のマンションで、住民の方は良い方でも周辺、近隣の方々までは分からないので。
292: 匿名さん 
[2019-07-01 00:14:44]
>>290 契約者の人に質問したいさん

飽くまでも、掲示板ですよ。(ここだけの情報交換で、管理組合の話し合いの場ではない)
そんなに、杓子定規なのか?失礼ながら、あまり関わりたくありません。
293: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-01 08:32:13]
別にここで、話あっても実際話合いの議題に上がるかさえわからないので、一意見として討論すればいいと思いますよ。
論破し合わなくても。こんな意見ありますね程度で。
ところで、確認会いかれましたか?
どんな感じでしたか?
雨の降ると水はけとかどんな感じなんか心配ですね。かなり通路が勾配を感じたから大丈夫なのかな。
294: 住民板ユーザーさん7 
[2019-07-01 09:14:55]


確認会行きました。

時間は30分で、修繕依頼した箇所を確認してサインして終わりです。

確認とサインは数分で終わりました。残りの時間は、業者の方は退出されましたので、床の絨毯や冷蔵庫の寸法測ったり、家具の配置やらをイメージして、僅かですが楽しい時間を過ごさせていただきました。

295: 住民でない人さん 
[2019-07-01 09:36:39]
共用施設が充実しているマンションは、後々、利用する人としない人がはっきりしてくると、その維持費をめぐり揉めますよ。うちのマンションも2年後くらいから揉めだして共用施設や共用設備がかなりなくなっていきました。使用料無料のものは要注意です!管理組合でよく話し合いましょう。
296: 入居予定さん 
[2019-07-01 19:15:07]
まあプールやジムのような共用設備以外は有料なら絶対に利用しないでしょうね
キッズルームのような共用設備は利用する子供が少なくなった段階で用途変更が管理組合の議題に上がって大揉めに揉めるというのが定番らしいし。ただでさえ200世帯を超える上に単身者用の間取りなんかもあって管理組合がうまくいかない可能性が大なのに今からこんな事じゃどうなるんだろう。私は初めてのマンション購入なのに修繕費の値上げの話しなんかは担当者から一切聞いてないし月々の支払い計画に値上げは見込んでないので困る。断固反対。
297: 匿名さん 
[2019-07-02 03:30:11]
>>296 入居予定さん

私も購入初めてですが、修繕積立金は結構有名な話で値上げするというのは調べればマンション購入の注意点としてネットに載ってます。
持ち家を持つこと、一軒家とマンションのメリットデメリットを理解してよく熟考した上で購入するものではないですか?
確かに担当の方が説明不足なのはダメだと思いますが。私の担当の方は教えてくださいましたし、事前に調べて質問したこと全てに親切に対応して頂きましたよ。

おっしゃってるように、単身向けの間取りもあり他よりはまとまりにくそうという不安もわかりますが、現段階で入居前から値上げに反対されてごねられると、修繕積立金の滞納やらに繋がるので怖いです。これからの長期修繕計画をもとに値上がり時に売却するなり、払い続けるなりを選択して住民として気持ちよく過ごしていきたい所存です。
298: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-02 06:14:51]

>>296 入居予定さん
うちは値上げの説明ありましたよ。確かに書面で上がります、とかではなく、口頭で「上がる可能性が高いです」って感じでしたけどね。
まあ元が安すぎですよね。ここを読んで2倍とか3倍とか聞いて、あわてて将来的な支出を計算し直しました笑
299: 住民板ユーザーさん4 
[2019-07-02 06:49:16]
>>290 契約者の人に質問したいさん

管理規約の改正には特別多数決議( 区分所有者数および議決権数の各4分の3以上 )が必要とされます。
絶対反対の方がいても、決議されてしまうということでもあります。
より良いマンション生活を送るため、柔らかな気持ちで、他の意見にも耳を傾けて、過ごしていきたいです。
300: 匿名さん 
[2019-07-02 09:16:18]
ついでにですが固定資産税はどれくらいになりそうかご存知の方おられますか?部屋の間取りによって違うのは分かるのですがおおよその値段だけでも分かればと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる