中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 八幡西区
  6. ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-03-20 13:39:55
 削除依頼 投稿する

ザ・サンパークシティ黒崎の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613963/

所在地:福岡県北九州市八幡西区筒井町10-1
住居表示:福岡県北九州市八幡西区筒井町(以下未定)
交通:西鉄「御手洗公園前」バス停 徒歩1分
   市営「御手洗公園前」バス停 徒歩1分
   JR鹿児島本線「黒崎」駅 徒歩12分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上14階建 地下1階
総戸数:256戸
売主:大英産業株式会社
施工:福屋建設 株式会社
管理会社:株式会社リビングサポート及び株式会社合人社計画研究所

[スレ作成日時]2018-05-25 20:42:50

現在の物件
ザ・サンパークシティ黒崎
ザ・サンパークシティ黒崎
 
所在地:福岡県北九州市八幡西区筒井町10-1(地番)、福岡県北九州市八幡西区筒井町以下未定(住居表示)
交通:西鉄「御手洗公園」バス停 徒歩1分

ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》

163: 匿名さん 
[2019-05-05 10:20:22]
>>152さん
落下事故?
壁が崩れるんですか?
164: 匿名さん 
[2019-05-05 10:35:41]
>>153
知り合いのマンション営業さんいわく「営業が家買ったら必ずやる」らしいですw
いっそ標準にしてくれれば良いのに・・・
フローリングの材質がプリントシート?紙みたいな素材?と聞いた時には低コストかよ???と不安になりましたが、いい部分もあるみたいで
質を高める意味で、やる予定です
ただ、「業者はしっかり選ばないと」と念押されました
165: インテリア相談会 
[2019-05-05 10:46:58]
お聞きしたいのですが
インテリアオプションの返答期日が5月中って言われてます。頼まれる方は、もう注文されてるのでしょうか?
166: 匿名さん 
[2019-05-05 12:39:10]
>>163
壁が崩れるのではなくPBに施工した場合はエコカラットが壁から剥がれ易くなります。
エコカラットを施工する範囲よりやや狭い範囲でPBを剥がし、同じ厚みのコンパネを間柱(スタッド)に直接固定支持することでエコカラットの剥がれ防止の強度が大幅に上がります。
それでもエコカラットは接着剤で張り付ける為、半永久的に接着しているとは言えないのでベッドのヘッドボード側等の施工は避けたほうが安心です。

人の衣服が触れてしまう恐れのある場所などは、ざらついた感じのエコカラットだとニットの等の衣類の毛が引っ掛かり絡み易いので、少しつるっとした材質を選ぶと良いと思います。多孔性の材質なので汚れた際も掃除は困難なのでできれば容易に手の触れる場所を避けたほうが良いかもしれません。程よく濃い色を選ぶのも効果的です。

上手に使えばグッと印象良く見えますが失敗例が非常に多いのもエコカラットの特徴です。
167: インテリア相談会 
[2019-05-05 18:23:25]
>>166さん
お詳しいですね。
業者の方ですか?
168: 住民板ユーザーさん2 
[2019-05-05 20:24:59]
>>162 匿名さん
161です。138さんの情報をご覧ください。
説明を聴き、納得できましたので、138さんに感謝しております。
169: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-06 00:39:43]
私はフロアコーティングを「森のしずく」という施工会社に頼みます。
30年保証、自分で物を落としても30年以内なら無料で再施工、以前九州は出張費が一律かかってましたが今は出張費なしで割引結構してくれます。
一度お見積もりしてみるのも手かと。
170: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-06 00:40:37]
>>160 住民板ユーザーさん

ありがとうございます。
福銀さんは地銀だし、いいですよね。
イオンも検討してみます。
171: 住民板ユーザーさん5 
[2019-05-06 10:46:16]
>>165 インテリア相談会さん

手ブラキーなど以外は、部屋を見てから、発注したいですよね。正式な契約は、内覧会後で良いと聞きました。
内覧会時に、採寸などしてもらうのを、どこにお願いするか、見積もりを取って検討しています。
鍵受取から、入居まで時間があれば、鍵受取後でも間に合うかなとも思います。
オーダーカーテンは近くの家具屋さんやホームセンターでも、採寸に来てもらえ、1週間少しで、出来ると聞きました。壁面収納は、1ヶ月近くらしいです。
引っ越し日次第かなぁ。

172: フロアコーティング 
[2019-05-06 13:31:55]
姉夫婦が、森のしずくで自宅(一戸建て)をやっていますが、別の業者をすすめるとの事。
169さんが書いているように「生活でついた傷も保証」が売りなのに、依頼してもかなり待たされてしまうし、希望の日にちは出来ないと平気で断られてしまうと。
よくよく考えると、無数に出てくる傷に30年間対応って会社規模からも無理だよね~って意見です。
姉夫婦が見つけた裏テク?加入する家財保険(一般的な)で、物を落とした傷などは適用出来るみたいなので(壁のやぶれなども)、そっちで対処出来てるみたいです。
あくまでも個人意見なので
怒らないでー
173: 住民板ユーザーさん3 
[2019-05-06 14:58:22]
>>172 フロアコーティングさん

怒りません。
様々な情報参考になります。
県外ですが、幸いにも今まで上がった業者のショールームが近くなので見に行こうと思っています。カーテンの卸しも沢山あり、同じブランドで15~40%安く購入出来そうです。頂いたカーテンメジャー持参で測ります。難しくなさそうです。
174: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-06 17:07:24]
>>172 フロアコーティングさん

怒りませんよ!
ご意見ありがとうございます!
実際にお身内の方のご意見聞けるとありがたいです。

そこは私も情報聞いて危惧したのですが、ある程度キズが溜まる前に連絡して調整つけていくしかないかなーっと思ってます。
全面施行ですが、他の2-3社さんより見積もりが一番安く、なおかつ追加料金かからないところに魅力を感じました。(あくまで私の意見ですが)
他社さんは板3枚分で3万円かかるところもあり、フロアコーティング自体、維持することもなかなか大変だなと思ってます。

ちなみにフロアコーティングされてる状態で自損で家財保険使うと、保険から現金が払われるんでしょうか?業者の手配になるのでしょうか?
すみません、無知です。
175: フロアコーティング 
[2019-05-06 17:39:27]
>>174さん
保険対処でやった場合は、作業の金額に対して保険金が払われるみたいですよ。
先に業者さんから見積りを出してもらって保険会社(代理店?)に提出するだけとの事。
免責の金額や利用回数のしばりは、様々らしいので、家財保険は色々調べ中です。

実はわが家も、森のしずくで見積りとってましたが、172で書いた理由で・・・。
コンサル業を行っている夫も、長期間の無償メンテナンスをやるには相当な会社の体力が必要だから、10年後が逆に不安と判断していました。
ショールームの見学ができる3社比較して138さん161さんと同じ業者で決定しました。
176: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-06 18:03:52]
>>175 フロアコーティングさん

なるほど、そういった対応になるのですね!
ご丁寧にありがとうございます!
保険も悩ましいですね。

とても参考になります。ありがとうございます!
私もフィルムはその業者様に頼んでるので、フロアコーティングも頼むか…悩みます。
また家族会議してみます!
倒産が一番怖いですよね。
177: 匿名さん 
[2019-05-07 00:47:33]
以前より皆様の情報を参考にさせて頂いております。
アベニューサイド購入です。

コーティングの意見が多かったので書き込みさせて頂きます。
以下、実名を出しても問題ないかと判断しています。

我が家でも、複数の比較を行いました。その中には『森のしずく』『グッドライフ』もあります。その他に『ジェブ』『クリーンエクスプレス』が最終候補でした。
『森のしずく』『ジェブ』が無償メンテナンスを売りにされています。
『グッドライフ』『クリーンエクスプレス』は範囲限定の長期保証です。

まずは、無償メンテをどう考えるか?ですが、私は車業界に携わっておりますので、わかりやすく自分の業界に例え結論を出しました。1月50台の納車を行う会社が、外装キズの無償修理保証(走行性能トラブルは除外)を5年間付けたら、販売数は激増するかと思います。それだけ、無償メンテは魅力的です。ただ、現実的なのか?の疑問が残ります。
1月50台の販売であれば年間600台、5年間で3000台。板金工が何人必要なのか検討つきません。これを行うには相当な費用と、労力が必要だなと。

次に、範囲限定の長期保証を確認しました。曖昧な内容ではないか?実現する体力・規模なのか?技術・アフター体制は整っているか?等々。
誤魔化し無くストレートに返答をもらえたのは『グッドライフ』でした。福岡にショールームがある点もポイントでした。
ちなみに、コーティング類は現場工事(出来ている物を取付ける商品と違い)のため、責任工事(下請け業者を使わない)が絶対条件としていたので、マンションオプションは検討外でした(インテリア会社は販売のみで工事は下請け)。仕事で車輌コーティングも扱うもので。

決してハイスペック思考ではないのですが、費用を掛けて不安な思いをしたくないですし、やるからには「やって良かった」と満足出来る業者を選びたいと結論しました。
どの会社も素晴らしい対応して下さいましたし、とても感じが良かったのですが選ぶ決め手となったのは、物件担当の方が工事経験豊富で丁寧に提案してくれた点と、とにかく詳しい(現場メインの方なので、営業らしくは無いですが、豊富な知識と実直的なところが好感触でした)。
こちらの質問に対して、しっかり答えてくれるので打合せは、あっという間に4時間でした。『グッドライフ』に行かれる方は、時間に余裕をもってがお勧めです(笑)

大変、長々と意見させてもらいましたが、上の方も書き込まれているように、無償メンテの信憑性がどうしても払拭出来ずに、範囲限定の長期保証を選択しました。
どうか皆様の参考になりますように。
178: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-07 22:16:31]
引渡しの日が決まりましたね!とても楽しみ
179: 住民板ユーザーさん5 
[2019-05-08 06:03:04]
>>178 住民板ユーザーさん1さん

手紙届きましたね!
とても楽しみです。早く引っ越ししたいです。
その前に内覧会が楽しみですが
180: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-09 12:20:59]
>>177 匿名さん

私はジェブにしました!
181: 匿名さん 
[2019-05-09 19:50:45]
>>180さん
我が家でもショールーム行かせていただきました。
177でも書きましたが、価格・技術力・企業性のバランスで、採用にはいたりませんでしたが・・・。
とてもガラスコーティングの勉強にはなりました。
ただ、押売り感が強かったもので(あくまでも個人意見としてです)。
182: 住民板ユーザーさん5 
[2019-05-10 10:30:18]


>>138 さんのご紹介でもあった業者さんに見積もりお願いしました。
確かに安かったです。
エコカラットでいうと10万以上差が出ました。

マンションのオプションって、入居前に対応してもらえるものはないんですよね?
183: 住民板ユーザーさん4 
[2019-05-10 11:22:38]
>>182 住民板ユーザーさん5さん
鍵を貰う前には、どの業者でも、無理だそうです。インテリア相談会の業者さんであっても無理と言われました。
鍵を貰ってから、引渡しまでの間に施工していただくか、入居後に行っていただくことになると思います。
184: 住民板ユーザーさん4 
[2019-05-10 11:24:39]
183 です。
失礼しました。引渡しでなく、引っ越しです。
185: 住民板ユーザーさん5 
[2019-05-10 11:41:16]
>>183 住民板ユーザーさん4さん

ご丁寧にありがとうございます!

ということはローンに組み込まずに現金払いを考えてて自社施工自社管理の業者さんにこだわるとしたら、インテリアオプションとしてつける意味はあんまりないのでしょうか?

186: 匿名 
[2019-05-10 12:42:47]
9月繁忙期の3人家族の引っ越し料金ってどれくらいが妥当ですか?
187: 住民板ユーザーさん4 
[2019-05-10 15:36:24]
>>185 住民板ユーザーさん5さん
そう思います。
オプションは、一括でお願いできるのが最大のメリットでしょう。
でも、他社に依頼し、鍵受け取り後、早々に施工してもらいたいのであれば、内覧会に来てもらう手配が必要ですよね。
内覧会後は、鍵受け取りまで、入れませんので、計測など出来ませんから。

188: 匿名さん 
[2019-05-10 22:43:16]
みなさん、引越しの受付すまされましたか?
コーティングやガラスフィルムをやる予定なので9月なかば~末を希望したのですが、すんなり取れそうでした。
みなさんが紹介されているグッドライフさんでお願いするので、工事もスムーズかと安心しています。( >>138さん、>>177さん、たいへん参考にさせていただきました)
いくつかの会社でくらべると最安ではなかったですが、大切なマイホームなので。

内覧会まで待ってね 梅雨w

189: 匿名 
[2019-05-10 23:17:06]
>>187 住民板ユーザーさん4さん

なるほど。ありがとうございます。
190: * 
[2019-05-10 23:22:13]
>>188 匿名さん

引っ越し手続き済ませました。
思ってたよりも早く電話も繋がりましたし、希望日もすんなり予約できました!
1日5組だから希望日とるの大変かと思ってましたが。

私もガラスフィルムとエコカラット頼もうかと思ってます。予約取れればあとは内覧会まで、楽しみですね。


191: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-10 23:34:48]
うちは、電話がかからなくて、1時間くらいして、やっとかかりました。
日にちは、良かったですが、時間帯が希望はとれませんでした。まあ、仕方ない。

引越しは、他社にも見積もりますか?
うちは、迷い中です。どうなんだろう。

192: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-14 00:20:53]
内覧会は業者に同行していただく方いらっしゃいますか?
193: 匿名さん 
[2019-05-14 21:52:13]
>>192さん
2社に来てもらいます(できるだけ控えてと言われましたが)
たった2時間で、仕上がりチェックや採寸が出来るのか不安です
オプションの価格が高すぎるし内覧会に別業者連れて来ないでって言われるし 正直不信感深まりました
194: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-15 09:44:12]
>>193 匿名さん

やはり193さんも言われたんですね。
私も別注のオプション業者の話ししたら言われました。これ内覧会同行業者のことも言われてるのかなーっと思いつつ。
2時間って短い方なんですね。
195: 匿名さん 
[2019-05-15 09:50:49]
内覧はデベの担当者が立ち会うので時間を限ってというのはわかるけど、その後に採寸とか自由にさせてくれてもいいのにね。
196: 匿名さん 
[2019-05-15 09:53:37]
傷や汚れのたぐいは入居後に指摘しても、引越しの時とかに付けたものか区別できないから対応してくれないけど、それ以外の不具合はアフターサービス期間中なら対応してくれる。

傷や汚れの確認と割り切るのであればお金をかけて同行業者を依頼することはないと思う。

あと、部屋は少し暗いので懐中電灯の持参はお忘れなく。
197: 匿名さん 
[2019-05-15 22:13:07]
大英産業の内覧会って自分の内覧会の日は1日中出入り自由じゃないの?今住んでるマンションは決められた時間に設備の説明なんかをしてくれる各社の担当者が付くだけでその時間以外は普通に朝から夕方までは入れたけど、サンパークシティは違うの?担当者に確認してみます。
198: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-16 00:19:50]
内覧会て、開催日て、一応、問合せて口頭で、日と時間は聞きましたが、お知らせの用紙なんかは送ってくるんですかね。うちは、まだ来てないです。
2時間て時間も聞いてないし。
199: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-16 01:19:57]
>>197 匿名さん
>>198 住民板1さん

入居のしおりに内覧会の日時と時間が書いてました!
サンパークシティってくくっていいのか分からないのですが(人数多いからですかね?)1日中出入り自由だととても助かりますよね。
担当者さんからの情報お待ちしてます。

お知らせの紙は来るのかわからないですが、当方にもきてないですよ!

200: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-16 05:26:47]
>>199 住民板ユーザーさん1さん

私も2時間と担当者から聞いています。このタイミングでクローゼットとかの幅を測って収納ボックスとか考えたかったけど時間が無さそうですね。
201: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-16 14:17:01]
>>200 住民板ユーザーさん1さん

ありがとうございます!
やっぱり時間足りませんよね…しかも床や壁など傷とかも見ないといけないわけですし。
業者に同行お願いした方がいいのか、上記でおっしゃってた傷は傷と割り切ってしまうのか。
良心的ではないですね。
202: 匿名さん 
[2019-05-16 14:31:20]
内覧会で指摘事項があった場合、その補修の確認会がある。確認会って問題がなければすぐ終わるから、その時に採寸とか出来るんじゃないかな。
203: 匿名 
[2019-05-16 15:43:13]
>>202 匿名さん

確か内覧会1ヶ月後に確認会30分ありましたね。
内覧会ってそんなにすぐ終わるものなんですか?
さらっと見る感じでしょうか?
初めてなのでわからなくて。
204: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-17 13:55:26]
敷地内の樹木にカラスが巣を作ってるけど撤去してくれないかなー。
205: 匿名さん 
[2019-05-18 14:17:45]
引っ越しサカイさんに見積もって貰いましたが、他も比較されていますか?
206: 住民板ユーザーさん8 
[2019-05-18 15:59:09]
>>205 匿名さん

アートと比較しようかと考えてます。
わたしまだ今からなんですが、結構高かったですか?
207: オプション品 
[2019-05-18 19:19:33]
工事してもらえるのがカギ受け取り後と言われたので ほとんどやめてしまいました(相談会の時言われてたかな??)。
大英さん以外で注文される方 いい業者さんご存知ないですか?教えてください
エコカラット・断熱シート・フロアコート・バルコニータイル等の検討です

よろしくお願いします
208: 住民板ユーザーさん8 
[2019-05-18 20:37:13]
>>207 オプション品さん

相談会の時に担当さんがおっしゃってましたよ!

聞いてびっくりしたことが。
オプション会社が業者用の各部屋のキーを持ってるらしく、鍵の引き渡し後に自分の鍵で回して部屋に入ってしまうと業者用のキーが無効化されるらしく。
鍵を受け取っても納品完了するまでは部屋に立ち入らないで、と言われたのでびっくりです。
それ先に言って欲しかった、他社との兼ね合いもあるので…

以前の投稿にありますが、グッドライフさんに頼んだ方が多いようですよ。調べてみてください。
209: 匿名 
[2019-05-18 20:50:35]
初投稿です。昨日はインテリアオプションの申込締切日でした。カーテンは自分で探そうと思えば探せますが、床コート、窓フィルムはあったほうが良いと思いながら全く知識がなく、皆さんはどうしているのかな~、と、ふとこの掲示板を思い出し、参考にさせていただき「グッドライフ」のフリーコールに電話して資料送付を依頼しました。マンション名を聞かれたので「ザ・サンパーク..」まで言うと「あ、黒崎ですね。担当は〇〇です。」とすごく察しが良い。「最近問合せが増えているので」とのことで、この掲示板を見たからか、ご自分で調べられたのか、依頼が増えているような感じでした。
マンションが手配する業者も信頼できる会社だと思いますが、選択肢がないのがもやもやしていたのですが、こちらの情報のおかげで比較検討できます。
210: 匿名さん 
[2019-05-18 20:53:51]
「福岡県内から県内」の引越しならスタイルが断トツで安いです。しかし安いなりというのはやむを得ないのでスタイルとの相見積もりというのと伝えてサカイと交渉して若干高くてもサカイでやると安心。
荷物詰めのオプションなどを含め若干高くても構わないのであればアートが良いです。

とにかく価格重視=スタイル引越センター
バランス重視=サカイ引越センター
オプションや保証重視=アート
211: 匿名さん 
[2019-05-18 22:55:34]
>>206 住民板ユーザーさん8さん

節約コースで約50万でした。
車両が半分、車の大きさで多少変わります。エアコン関係は、別料金。
県外なので、参考にならないと思いますが、、、
オプション等考えると、面倒になり幹事会社で安心かと思ったりもします。
212: 住民板ユーザーさん8 
[2019-05-19 22:32:55]
>>211 匿名さん

ありがとうございます!
確かに見積もり取るのも大変なので、幹事で決めた方がいいか…とも思います。
車両で25ということですよね?
お車移動はなかなか取りますね…
私は区移動なのですが、相場が分からずです。
213: 匿名さん 
[2019-05-20 00:09:54]
>>212 住民板ユーザーさん8さん

引っ越し受付すると、直ぐに見積もりに来られました。契約は急かされません。私は、急いで引っ越さないので、もう一社参考に見積もって決めようと思いました。
日曜日 祭日 月末は、平日と比べて、2.3万のアップです。
214: 住民板ユーザーさん8 
[2019-05-20 01:35:23]
>>213 匿名さん

ありがとうございます!
契約急かされないのなら安心しました!
わたしも今週見積もりに来ていただきます。
9月中の引っ越しなので、わたしもできればもう1社見積もり頼みます!
サカイさんのカレンダー見て安い木曜にしたので、そこでおいくらくらいかという感じですね…。

215: 住民板ユーザーさん 
[2019-05-20 14:29:43]
>>214 住民板ユーザーさん8さん

私も他社と比べようと思いましたが、予算の範囲内だったのでサカイさんに即決しました。
荷物も少なかったせいか、さほど高くなく。
何より営業さんがとても対応よかったので、安心してお願いできました。
216: オプション品 
[2019-05-20 16:08:15]
>>208さん 209さん
情報ありがとうございます
もうひとつ質問です
グッドライフを採用された一番の決め手は、どのあたりですか?
金額優先で決める商品ではないのかな?と感じているもので
217: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-22 19:12:39]
内覧会楽しみです。
内覧終わった方がいらっしゃいましたら、教えてください。
カーテンレールはついているのでしょうか?
218: 住民板ユーザーさん6 
[2019-05-22 22:24:44]
>>216 オプション品さん
参考にならないかもですが、私は入居にどうしても間に合わせたくて決めました。グッドライフさんははっきりと間に合わせますと返事頂きましたので。支払いも分割可能との事ですのでメリットの一つかと思います。
219: 匿名 
[2019-05-22 23:03:38]
>>217 住民板ユーザーさん1さん
楽しみですね!
レールは以前コーディネーターの方が全室付いてないと仰っていたので、オプション会で探さなきゃと思ってました。ですが、先日インテリアオプション業者の方が全室付いていると仰ってました。
とはいえオプション業者も、大英産業からはカーテンの斡旋しか言われてないのでレールは多分付いてますと自信のない回答でしたが…
220: 住民板ユーザーさん5 
[2019-05-23 00:02:23]
>>216 オプション品さん

私は正直金額優先かなぁと。
ものによるけど、オプション会での金額よりも10万以上安かったですし、グッドライフさんみたいに施行実績あるなら安心なので。
メールでの対応も遅くまでして頂きましたし、とりあえず内覧会での打ち合わせが楽しみです
221: 住民板ユーザーさん5 
[2019-05-23 02:41:19]
>>219 匿名さん

インテリアコーディネーターさんから通常のレールとオプションレールをみせていただきました!
買うの遅すぎて何も変更できませんでしたが、変更した方いるのかな?
222: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-23 14:22:58]
>>219さん221 さん
ありがとうございます。
カーテンレール付いていそうで安心しました。
カーテンメジャーを手に入れたので、レールに引っかけて、自分で測ろうと思います。
これで、業者さんの選択肢が広がります!

223: 住民板ユーザーさん 
[2019-05-26 10:37:27]
縦型ブラインド悩んでます。
検討した方いらっしゃいますか?
224: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-26 10:43:01]
うちはニチベイのバーチカルブラインドにしますよー
インテリア相談会ではタチカワしか扱い無かったので、外部で購入予定です
225: 住民板ユーザーさん7 
[2019-05-26 11:01:33]
>>223 住民板ユーザーさん

バーチカルブラインドにしましたよ。リビングのカーテンとエアコンはインテリア相談会の業者にしました。コーティング、エコカラットは外部で購入します。
226: 住民板ユーザーさん 
[2019-05-26 14:11:58]
>>224 住民板ユーザーさん1さん
>>225 住民板ユーザーさん7さん

ありがとうございます!
参考になります。
私もインテリア相談会で見積もり取ってもらいましたが、結局外部で頼む予定です。
レースを間に挟んだら値段が倍になるので悩んでます…
227: 匿名 
[2019-05-28 08:52:05]
バーチカルブラインド(ニチベイ)
福岡で業者ショールーム見学行ってきました。

松装さん(博多駅近く)、ジャストカーテンさん(天神)
値引率 約4割前後 でした。

カーテンの品揃えもそれぞれ良い印象でした。

ただし、どちらとも、北九州地区までの採寸・取付費が
別途2万8千円程度かかるそうです。(これがネックです)

北九州市近郊の業者さんと契約された方、
よかったらご紹介ください。
どうぞよろしくお願いします。

228: 匿名2 
[2019-05-28 18:48:32]
初めて投稿します。
ウチはブラインドでなくカーテンですが若松のカーテンマーサはインテリア販売会での見積より安くなりましたよ。六割引でした。展示なかったので品番で調べてもらえたので、ブラインドも取り寄せできるかも…です。
採寸も無料です。
229: 住民板ユーザーさん 
[2019-05-29 05:59:18]
4月までに提出予定だった書類で登記の委任状あったじゃないですか?
あれは実印でした?認印でした?
230: 匿名 
[2019-05-29 08:44:29]
>>228 匿名2さん

ありがとうございます!
カーテンも検討しているので早速行ってみます。
いい条件で見積もっていただけそうです。
231: 住民板ユーザーさん5 
[2019-05-29 19:10:19]
>>228 匿名2さん

ありがとうございます!!私も早速見積もり取ってもらおうと思います。
なかなか高いですよね、、、
232: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-29 20:15:15]
エースマンションコンサルタントさんのマンション管理士の独り言 1016に、こちらのことが、書かれているのを見つけました。
施工精度を褒められていて、安心しました。
また、今後の課題も書いていただき、参考になりました。

233: 匿名 
[2019-05-30 10:03:18]
>>232 住民板ユーザーさん1さん

初めて知りました!
勉強になるブログですね(^ ^)
税法上の問題?色々気になりますね!
234: 匿名 
[2019-05-31 18:42:11]
縦型ブラインドについて質問です。

インテリア販売会で幅4.3×高さ2.1と言われましてお店に見積もりを取りに行ったのですが、レースつけるなら幅が足りないので2台くっつけることになるから中央が少し空くと言われました。
そんな説明受けた方いらっしゃいますか?
気にならない程度なのでしょうか?
235: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-02 22:30:18]
内覧会行かれた方、どんな感じでしたか?
236: 住民板ユーザーさん2 
[2019-06-03 07:04:32]
>>235 住民板ユーザーさん1さん
まず写真撮影し、部屋のチェックに1時間、確認に30分、共用設備の説明に30分という構成でした。
スリッパ、手袋、メジャー、チェックする為のテープ、要望を書く紙、ボールペンを用意してくれています。
色々計測しながら、確認していたら、あっという間でした。
インテリア購入の為の情報は何とか揃いましたが、もっと部屋の全景とか、撮影しておけば良かった。
確認会の日程希望も聞かれました。
確認会は、30分とのことでした。


237: 匿名さん 
[2019-06-03 11:42:36]
>>236 住民板ユーザーさん2さん
内覧会前のイメージと実際の様子は、いかがでしたか?
エントランスのこともお聞かせください。
238: 住民板ユーザーさん2 
[2019-06-03 12:04:50]
共用部はまだ出来上がり切っていない感じでした。エントランスは、段差がわかりにくく、転倒しやすいところには、赤テープが、貼られていました。子育て世帯、高齢者にも使いやすい共用設備になるといいですね。
ゲストルームは、素敵でしたが、他の部屋は、スタッフの控室になっていたり家具なども揃っておらず、あまりイメージが湧きませんでした。
自室は、ほぼイメージ通りでしたが、収納は、思ったほどではなかったので、断捨離に励みます。
あ、鍵は6本もらえるそうです。内3本はエントランスにタッチで共用玄関通れます。手ぶらキーいらないかなぁ。と思いました。

239: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-03 12:08:15]
>>236 住民板ユーザーさん2さん

参考になります。あっという間でしょうね。浮かれ過ぎないようにしなきゃ。

通りがかりに外から見ましたが夜のエントランスが素敵でした。
240: 匿名さん 
[2019-06-03 17:07:09]
>>238 住民板ユーザーさん2さん

有り難うございます。
内覧会楽しみにしています。
241: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-03 21:34:43]
>>236 住民板ユーザーさん2さん

ありがとうございます!
やはり短いですね…。
早く見学したいです!
242: 住民板ユーザーさん 
[2019-06-04 20:39:19]
>>238 住民板ユーザーさん2さん

手ぶらキーいらないとのことですが、わたしもそう思います!
注文したのですが、頼む意味あるんでしょうか?
243: 住民板ユーザーさん2 
[2019-06-04 21:55:52]
>>242 住民板ユーザーさん
カバンから鍵を出して、タッチをするか、かばんに入れたままで良いかの違いかと。
今、住んでいるマンションは、共用玄関も鍵をさして回す形なので、タッチだけなら、楽になるし、自室に入る時は、どうせ鍵をだすので良いかなと、思いました。
結構良い値段でしたので。
244: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-04 22:58:09]
自分は手ぶらキー頼みました。

理由は面白そうだから……

245: 住民板ユーザーさん 
[2019-06-04 23:41:18]
>>243 住民板ユーザーさん2さん

説明ありがとうございます!
なるほど、そういうことですね!
手ぶらキーだとカバンに入れたままでいいなら、注文そのままにしとこうかなと思います。
1本2万弱ですもんね。いい値段しますよね。
玄関もタッチで開くやつがよかったです。


246: 匿名 
[2019-06-05 09:13:39]
>>245 住民板ユーザーさん
うちも手ブラキーを頼みましたけど、共用部だけだと便利さ半減しますよね…自室の玄関に電気工事不要の電池式タイプのやつを入れようとしましたがNGくらいましたし。
希望者多ければ、入居後に総会などで通せるのかもしれませんが…
247: 住民板ユーザーさん 
[2019-06-05 12:14:20]
>>246 匿名さん

共用部から部屋までノータッチでいければなかなかの売りにもなりますよね。
NGなんですね!やっぱりそうですか…
わたしも少し考えてたので教えてくださってありがとうございます!
希望者少なそうですね…そこまでして、、ってなりそうで。いざ入居してしまって慣れるしかないんでしょうが、残念です。
248: 匿名 
[2019-06-05 16:53:32]
>>247 住民板ユーザーさん
全国的にはオプション会で用意してるとこもあるようですが、今回はなかったですね。今回は変更工事、オプション業者どちらもダメでした。
全員ががっつり調べてるわけではないので、大半が知らないだけだと思いますね。
家族人数×毎日×数十年って考えるとかなり便利なんですけどね(笑)
249: 住民板ユーザーさん2 
[2019-06-05 20:16:52]
>>248 匿名さん
便利そうですね。
でも、安全性が、心配でもあります。
車は、リレーアタックなどの犯罪もあるようですが、住居は大丈夫なのでしょうか?
250: 匿名さん 
[2019-06-05 22:17:49]
全てノータッチ知っていますが、個人的には、部屋までは必要ないかなと思います。現マンションレベルで問題ないので。
251: 匿名さん 
[2019-06-06 10:38:25]
>>247 住民板ユーザーさん

内覧会には参加してないので、詳細は分かりませんが、知人のところは、テブラキーです。
玄関ドアは、2ヶ所にタッチ(ドアの上部 取っ手)結局は、バックから鍵を取り出してタッチしています。手間は、たいして変わらないと感じています。
252: 匿名さん 
[2019-06-06 13:54:52]
>>251 匿名さん

誤りです。タッチ→施錠操作
253: 匿名 
[2019-06-06 15:34:02]
セキュリティはどうでしょうね。検知範囲は80cm以内で、動かないと6秒間でスリープ状態になって認識されないようですので、もし玄関に鍵を置いたままでも、リレーアタックには反応しないんじゃないでしょうかね。
共用部でも同じで、鞄に入れてて反応しない時は、少しゆすってスリープ状態を解除する必要があるみたいです。
254: 住民板ユーザーさん2 
[2019-06-06 15:39:01]
>>253 匿名さん
ご説明いただき、ありがとうございます。
そういう仕組みなら、不安がやわらぎます。

255: 匿名 
[2019-06-06 15:58:57]
>>251 匿名さん
HPの玄関ハンドルを見る限り、電池式だとTebra Cellのグリップハンドルタイプになると思うので、ボタン一つで上下二ヶ所が連動して施解錠ができます。毎日鍵を差し込んで上下二ヶ所の施解錠するって考えるとしんどいですね…導入できないものについて長々と話してしまい申し訳ないです。
皆さんちゃんと毎日二ヶ所施解錠されてるんですかね。
256: 住民板ユーザーさん5 
[2019-06-10 12:56:43]
>>232 住民板ユーザーさん1さん
また、エースマンションコンサルタントさんに、こちらについての記事が、書かれています。確かに長期修繕計画書は、もらっていませんでした。
管理費が、3倍!確かに安すぎると思っていました。
257: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-10 13:12:26]
>>256 住民板ユーザーさん5さん
管理費でなく、修繕積立金でした!

258: 住民板ユーザーさん 
[2019-06-10 17:15:06]
>>256 住民板ユーザーさん5さん

わぁ、本当ですか?!
20年で5倍までは予測してましたが、8年で3倍…。
8年後以降はどんな計画なのか、ご存知の方いらっしゃいますか?

大規模修繕に備えて、長期修繕計画書をもらっておけばよかったです。
259: 匿名さん 
[2019-06-11 23:08:03]
管理費はスケールメリットでさほど値上げしないと思うけど修繕積立金は絶対に最初の大規模修繕後には3LDKタイプで10000円は覚悟しておいた方が良いと思う。これだけ立派な共用設備を有していて100円/㎡以下はあり得ない。しかも初期修繕積立金を3LDKで3000円弱と超安値に設定してくれているんだから最初の大規模修繕後に200円/㎡以上になる事も普通に考えられると思う。
260: 入居予定 
[2019-06-12 12:40:06]
おそらく12年後の大規模修繕後に200円/平米なら御の字でしょう。初期の修繕積立金がこれだけ安いんだから最初の大規模修繕で入居前の一括払い分はかなり使い果たす可能性が高いと思ってます。

https://www.j-anshin.co.jp/service/daikibo/column/repair/price.html
このサイトに当てはめても1戸当たりの修繕費はおおよそ100万程度と考えると初期の修繕積立金のままだと最初の大規模修繕の費用すら1戸あたり20万位の予算不足になります。

気楽に考えてて「そんなはずじゃなかった」と思うよりシビアに考えてて「このくらいで済んで良かった」と思う方がいいし、住人の中に前者が多いと積立金未納問題が大きくなります。
都心の5000万以上のタワマンでも修繕積立金未納問題は起こるのだから他の契約者の方にも同じようにシビアに考えててほしい。
みんなで「このくらいで済んで良かった」と思えるようにしましょう。
261: 匿名さん 
[2019-06-14 20:41:24]
駐車場大きすぎて朝の出庫渋滞とかないか心配
262: 住民板ユーザーさん1 
[2019-06-14 23:18:17]
>>261 匿名さん

それありますよね。
最初は気をつけとかないと。
事故ったらもっと大変ですし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる