中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 八幡西区
  6. ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-03-20 13:39:55
 削除依頼 投稿する

ザ・サンパークシティ黒崎の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613963/

所在地:福岡県北九州市八幡西区筒井町10-1
住居表示:福岡県北九州市八幡西区筒井町(以下未定)
交通:西鉄「御手洗公園前」バス停 徒歩1分
   市営「御手洗公園前」バス停 徒歩1分
   JR鹿児島本線「黒崎」駅 徒歩12分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上14階建 地下1階
総戸数:256戸
売主:大英産業株式会社
施工:福屋建設 株式会社
管理会社:株式会社リビングサポート及び株式会社合人社計画研究所

[スレ作成日時]2018-05-25 20:42:50

現在の物件
ザ・サンパークシティ黒崎
ザ・サンパークシティ黒崎
 
所在地:福岡県北九州市八幡西区筒井町10-1(地番)、福岡県北九州市八幡西区筒井町以下未定(住居表示)
交通:西鉄「御手洗公園」バス停 徒歩1分

ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》

1101: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-23 21:43:07]
>>1097
ケルヒャー使用者です。ケルヒャーで隣人に迷惑をかけるような使用方法ある?自分ちのベランダで使ってる限りMAXで使用しても隣には影響ない
まずはどんなものか理解した上で批判しましょうよ。水圧が高いからノズルの近くでは効率よく汚れを落とすが霧状やかなり絞った穴からの少量噴霧だから遠くまで飛ばない。ピンポン玉を力一杯投げても勢いがすぐなくなるのと一緒
1102: 住民板ユーザーさん6 
[2020-05-23 22:10:43]
>>1096 住民板ユーザーさん
ケルヒャーには、興味がありましたので、情報を教えていただき、助かりました。早速購入してみます。
うちは、ベランダの排水は、隣とは繋がっていません。部屋のタイプによるのでしょうね。
1103: 住民板ユーザーさん2 
[2020-05-23 22:12:15]
そんだけ見てる人いるなら、もっと強く注意しましょうよ。規約違反してるのに何でこちら側がコソコソするんですか。
規約違反してるんですよ、悪いのは相手なんだから。
毎日、何時くらいに何処にいるとか情報あれば欲しいです。管理会社が駄目なら動画なり、カメラなり目の前で映してやります。
1104: 匿名さん 
[2020-05-23 23:50:19]
この種の規約違反者や管理会社の不正を正せるか否かが、管理組合の存在意義を知る試験紙となる。ダメな組合ならいつまで経っても改善されずに、管理会社も安泰ですね。
1105: 住民板ユーザーさん 
[2020-05-24 08:34:38]
>>1103
見ているからと言って普通の神経の方だと直接注意するのは難しいのではないでしょうか?
逆恨みを買って被害を被って事件になるなんてこともしばしば起こっていることです
逆恨みは怖いです、当事者本人だけではなくその家族や関係のない他の住人にまで及ぶ事もあります。結果的に注意した本人が二次的に他者への加害者にだってなり得ます
多くの住人の方は規律を守り守ってほしいと願いながらも出来る限り穏便に済ませたいと願ってます
だからこその組織であったり管理会社です
残念ながら規律を守れない人ほど無神経で自己中心的で強いものです、個で対応するのではなく情報共有しながら組織として対応しなければなりません
1104さんの言われるように管理会社の存在意義とは多くの規律を守る住人の快適な生活を守れるかどうかだと思います
1106: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-24 09:18:46]
エレベーターの鏡とパネル廻りの汚れが毎日気になってて、いっそのこと人が少ない時間帯に自分で掃除したいと思うのですが、共用スペースを掃除するのは規約違反だと思いますか?因みに掃除は除菌シートでさっと拭く程度の事です。
1107: 住民板ユーザーさん 
[2020-05-24 10:32:48]
>>1106
心掛けは素晴らしく良い事なのですがやめておいた方がいいです。清掃担当者に気になるのでお掃除お願いしますと伝えた方が良いでしょう。
他人からしてみたらその行為が清掃なのかどうかの確認ができず第三者が清掃と偽り何か別の物を塗布していたりしてるようにも見えてしまいます。どうしてもというのであれば背中に大きく自主清掃中と表示して周りへ誤解を生まない配慮が必要だと思います。
どちらかというと私も若干潔癖寄りのきれい好きなので気持ちは理解できます。
1108: 匿名さん 
[2020-05-24 11:38:53]
まずは、日々清掃員に綺麗にして頂く事。更に、
それを継続し徹底するとして、根本的な解決策は、
不注意に触ったりして汚さない事ですね。
そこを改善しないとイタチごっこの無限ループです。
鏡等の汚れは可視化されて気がつき対処出来る。が、
大事な事は、
・他の壁面はかなり汚れてる筈だと仮定し確認する事。
・その仮定、認識の下にに対処する事。
1109: 匿名 
[2020-05-24 11:53:23]
>>1095 住民板ユーザーさん1さん

目撃されたのなら、何らかの行動は起こしたのでしょうか。
又は、管理組合に伝えましたか?
ここでベットのマナーについて話題になっていますが、言うだけでなく住民としての行動を知りたいです。
1110: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-24 12:19:22]
直接注意なんて無謀な事だれもできないでしょう偉そうにキツく言うなんて人もいますが、相手が屈強な強面だったら絶対に言わないよね
私は管理組合には伝えてませんが管理会社には伝えて対応をお願いしました。そういった声が出てると言われたので複数名が報告していると推測できます
1111: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-24 12:23:33]
1110です。ちなみに私は1095さんではありません。一度キッズルーム近くを歩かせてるのが見えてコンシェルジュカウンターで伝えただけです。
1112: 匿名さん 
[2020-05-24 13:24:51]
管理会社から理事会に報告後に検討されるでしょう。
理事会の議事録で詳細が共有されると思います。
1113: 匿名 
[2020-05-24 14:19:42]
>>1112 匿名さん
色々問題有りそうですが、頑張ってリーダーシップを発揮して頂きたいです。
1114: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-25 19:27:06]
>>1107 住民板ユーザーさん

ありがとうございます。やっぱりそうですよね。管理人さんに言うのも小さい男と思われそうで言えずにいたのですが、やっぱり気になるのでそれとなく伝えてみます!
1115: 住民板ユーザーさん4 
[2020-05-29 11:51:10]
来客用駐車場にここ数日毎日停めてる軽自動車何?
昨日車出してたから、やっと出るのかと思ってたら朝方また停まってたてことは、もう自分の駐車場として使ってるってことですよね。
歩けばコインパーキングあるので、そちらに停めないといけない決まりだと思うんですが。
あぁいうことを平気ですることがいるから、
ルールの意味も無くなって本当嫌になりますね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1116: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-29 12:00:27]
>>1115 住民板ユーザーさん4さん

うちもあの車のおかげで、こちらの来客が停める駐車場なく困りました。
正直、あの車見るたびイライラします。
1117: 匿名さん 
[2020-05-29 14:05:20]
来客用は時間制限設けるべきですよね。でなければ無いほうがいいです。図々しい人やルールを守らない人たちだけが得をする設備になってしまいます。
以前にも議論されてましたが、最近ではマンショントラブルの1位2位を占める騒音問題と来客用駐車場問題の無用なリスクを避けるために来客用駐車場を設けないマンションが大手では主流になりつつあります。来客用を設ける際にリスクを避けるための最低基準は30戸毎に1台とされてますのでサンパークシティの場合8台分あれば問題ないのかもしれませんが今更不可能なので理事会で配達業者・工事業者・引越し業者などの業者専用に用途を変えらえるのなら私は賛成します。(特別決議が必要なので3/4の賛成が必要)
1118: 匿名さん 
[2020-05-29 15:42:56]
最初に厳格ルール決めず放置したのは何故だろう?
違反出来ない様にしないとイタチごっこかと思う。
1119: 住民板ユーザーさん4 
[2020-05-29 16:07:58]
>>1117 匿名さん
一度、以前問題になった時に、該当の車に張り紙をしてくれました。(これは管理人か個人かは不明ですが)、時間制限を駐車場に掲示はしてありますが、それでも気にせず停めれる人間という風に見ております。常に入居者に見られる場所であるのに平気で停められるところを見ると、それなりの人間なのかなと思ってます。多分、注意しても太々しい態度で開き直るのでは?
とりあえず早急に本人に警告してほしい。
1120: 住民板ユーザーさん4 
[2020-05-29 16:09:14]
>>1115 住民板ユーザーさん4さん
うちも先週くらい?もっと前?気になってました。

[一部テキストをしました。管理担当]
1121: 匿名さん 
[2020-05-29 16:36:38]
なぜ理事会で協議も管理会社が注意喚起もしないのか?
後手にまわって手遅れになる感があります。
1122: 匿名 
[2020-05-29 16:54:41]
>>1118 匿名さん

来客用駐車場もそうですが、改めて管理規約集を確認すると不思議に思うことも。
マンションの管理は管理組合が運営することと承認書にあります。一見住民の自主性を尊重しているようですが、最初から想定される問題に触れられていない。
規約変更等々は、大変な時間と負担がかかります。中途半端で解りづらい内容と感じています。
1123: 住民板ユーザーさん4 
[2020-05-29 19:30:31]
>>1122 匿名さん
でも、そもそもが来客用駐車場なんて共有用なので、使用の仕方もモラルの問題でもありますよね。
使いたい方のことを考えれる心を持ってないってことでしょ。
1124: 匿名 
[2020-05-29 19:37:05]
警察に連絡するというのはダメなのでしょうか。
来客の域を超えてるわけですし。明らかな違法駐車でしょ。
1125: 匿名 
[2020-05-29 19:39:14]
来客用をコインパーキングにするというのもありかもしれません。よくある30分無料的な。
1126: 住民板ユーザーさん5 
[2020-05-29 19:45:36]
そもそも認可制でもない来客用駐車場なんて無法地帯になるのは目に見えてたので目くじら立ててイライラするのも損だよ。うちは最初から利用するつもりもなかったし親戚なんかはコインパーキングに止めるように言ってる。どうしても敷地に止めさせたい場合はうちの車をコインパーキングに停めてうちの駐車スペースに停めてもらってる。
1127: 匿名 
[2020-05-29 20:12:19]
>>1123 住民板ユーザーさん4さん

そのモラルが、人によって違うのですよ。
だから、最初に具体的な利用法の記載が必要なんです。
1128: 匿名 
[2020-05-29 20:44:49]
いっそ、来客用をなくして、住人用の賃貸駐車場にして、その駐車場代を管理組合の収益として、マンションの修繕積立金とかにまわせないのでしょうか。
そもそも、コインパーキングが周りに沢山あるエリアなのだから。
1129: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-29 20:53:11]
最近以前よりも増して管理人室開け放してて腹が立つ
1130: 住民板ユーザーさん8 
[2020-05-29 22:03:30]
別に組合の人に矛先向けるつもりないですが、どなたか見てる方いますか?これだけの問題行動が散見されているんですよ。コロナで議会が開ないのは解りますが、それでも出来ることあると思います。
私は、いま車に貼紙しました。今から管理人の扉の件話します。こんな、やり方が正しいとは思いませんが、少しは行動を見せてくれないと正直ガッカリです。
1131: 匿名 
[2020-05-29 22:20:50]
>>1130 住民板ユーザーさん8さん

管理人さんの健康も大事で、時期的に換気されているのでは。
部屋におられるのでしょう、道路から見えないので、私は気になりません。
1132: 住民板ユーザーさん8 
[2020-05-29 22:26:51]
>>1131 匿名さん
私も正直気になりませんよ。
ですが、少なくとも掲示板では不快と思っている方がいます。ならば管理人の方も開けている時間を決めるなり、対応できることはあると思います。
1133: 住民板ユーザーさん8 
[2020-05-29 22:56:02]
ココって、女性の方も男性の方も、服装がおしゃれな方が多いですよね。
1134: 匿名さん 
[2020-05-30 00:25:49]
ジガタにもよるが、コインPは並列で最低4区画程のスペースが無いと効率悪いそうです。
いったい、管理組合で、設備に初期投資し維持費もかけて、回収に何年かかるんでしょうか??
そもそも、P1区画に初期費用50万位はかかるんじゃないでしょうか?
1135: 匿名さん 
[2020-05-30 00:34:11]
>>1122 匿名
管理規約集は、確か国交省だかが作った雛形等を各管理会社が編集して自社物件で使い回ししています。従って、個々の組合で発生する問題には対応していない事が多いです。管理会社は、経験的に様々な問題に関わっていますが、積極的に助言するような対応はしません。理事会や組合員に指摘されてから、ようやく「他ではこう言う事例がありますが・・・」となります。
1136: 住民板ユーザーさん4 
[2020-05-30 09:32:56]
>>1133 住民板ユーザーさん8さん

久しぶりに明るい意見ですね(笑)それ私も思いました、スタイルの良いイケメンの方が何人かいますね(笑)
1137: 住民板ユーザーさん7 
[2020-05-30 11:18:54]
給付金の申請用紙は届きましたか?
1138: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-30 12:42:48]
いい加減にしてほしい うるさすぎる
なんで子供に注意しない? 他人の迷惑考えてほしい
朝からドタドタ、全く下を気にもしていない、配慮もない
限界きますよね
1139: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-30 12:53:07]
>>1138 住民板ユーザーさん1さん
入居した時から子供の足音がうるさくて(大人の足音や生活音は聞こえない)、足音が響くことを伝えたら、その方は防音マットを敷いて対策はしてるとおっしゃってました
もしかしたら同じように対策してるから大丈夫と思っている可能性もあるので一度伝えてみるのも手ですよ
相変わらず子供の足音は聞こえますが伝えてから頻度は減った気がします

1140: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-30 12:54:23]
>>1137 住民板ユーザーさん7さん
まだ届いてないのです
引っ越してきてから郵便物の誤配が2回もあったので心配してました
1141: 住民板ユーザーさん4 
[2020-05-30 13:06:34]
>>1138 住民板ユーザーさん1さん

直接言われましたか?
もう、管理に相談したところで無駄な張り紙しかしてくれないので、一度本人達に文句言うしかないのかなと。。。
騒音問題で悩まれてる方は、入居の際の挨拶はしましたか?
1142: 住民板ユーザーさん4 
[2020-05-30 13:08:30]
>>1129 住民板ユーザーさん1さん

このご時世なので、管理人室は窓もないと思うので、換気としては致し方ないのかと思います。
密閉された部屋で24時間というのはちょっと、酷な話しかと。。。
1143: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-30 14:44:34]
>>1139 住民板ユーザーさん1さん

ありがとうございます
あまりにもうるさいので一度言ってみます

1144: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-30 14:46:22]
>>1141 住民板ユーザーさん4さん

挨拶はしてるのですが、、
一度言ってみます
ありがとうございます

1145: 匿名 
[2020-05-30 15:15:51]
>>1130 住民板ユーザーさん8さん
ありがとうございます!車いなくなってました!
1130さんの勇気と行動力に心から感謝いたします。
1146: 住民板ユーザーさん4 
[2020-05-30 17:32:53]
>>1130 住民板ユーザーさん8さん
ありがとうございました。
わかってもらうためには、誰だかわからないので、張り紙しかないですよね。
管理会社には、相談できる機会があれば、
今回のことも含めて、うちも相談してみます。
1147: 住民板ユーザーさん8 
[2020-05-30 20:42:16]
>>1142 住民板ユーザーさん4さん
密閉された部屋で24時間も勤務してませんよ?
管理人には勤務時間がありますし、ほとんど巡回中でいないように感じますが。
1148: 住民板ユーザーさん2 
[2020-05-30 20:44:31]
貼紙で直ぐにいなくなるのなら、本当に解ってない方だったんですね。
どれだけ鈍感というかズボラなんでしょう。
1149: 住民板ユーザーさん2 
[2020-05-30 21:01:41]
>>1130 住民板ユーザーさん8さん
すごく勇気のいる行動だと思います。
助かりました。ありがとうございます。次回からは私も自分にできることはないか考えてみます。
1150: 住民板ユーザーさん4 
[2020-05-30 22:15:58]
>>1147 住民板ユーザーさん8さん
部屋にどのくらい居るかとかそんな問題じゃなくない?
その部屋に人が出入りする時点で換気はしなきゃってことじゃないの?
24時間外気入れれない部屋にあなたは入りたいと思います?
1151: 住民板ユーザーさん2 
[2020-05-30 22:29:37]
>>1150 住民板ユーザーさん4さん
24時間外気を入れるなって事ではないですよ。
換気も絶対必要だと思います。
ただ、開けっ放しに見えるレベルで扉を開けているから問題なんじゃ?
実際に何度か見ましたが、外から中が普通に見えますよ。換気ならドア止めして多少は見えない工夫くらい必要だと思いますが。
1152: 匿名さん 
[2020-05-30 22:47:57]
>>1150 住民板ユーザーさん4さん
窓のない不健全な部屋で勤務させる事は問題ないのでしょうか?
消防法上も問題ないのでしょうか?

1153: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-30 22:59:59]
というか本来管理人室でこもってるんじゃなくて、巡回したりエントランスに座ってることを想定してたんじゃないんですか?
マンションの外からも丸見えの時がありますよ
1154: 住民板ユーザーさん4 
[2020-05-30 23:07:55]
>>1153 住民板ユーザーさん1さん
管理人室なので、打ち合わせしたり、書類仕事したら、恐らくですけど食事したりもしてるんじゃないですか?
ポストの方にも管理人室に通じるドアがありますけど、ドアダメでほんの少し開けてる状態でしてますよよ。
1155: 匿名 
[2020-05-30 23:21:06]
>>1154 住民板ユーザーさん4さん
ほんの少し開けているポスト側もですが、正面側にも多少気を使いましょうって事です。
ポスト側は住民ですが正面側は住民以外もいるんですから。
1156: 住民板ユーザーさん2 
[2020-05-31 02:10:23]
でもたしかにエントランスの受付にいるところをほとんど見たことがないです。
用事があった時に巡回中と札が出てて、
諦めようと思ってふとみたら普通にドア開けっぱなしで中に居ました。
コロナが流行る前です。
1157: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-31 09:41:16]
ありがとうございます。
よく言われます(゜゜;)\(--;)
1158: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-31 09:42:51]
>>1136 住民板ユーザーさん4さん

ありがとうございます。
よく言われます(゜゜;)\(--;)
1159: 匿名 
[2020-05-31 13:02:41]
>>1156 住民板ユーザーさん2さん

管理人とコンシェルジュの仕事は違います。エントランスのカウンターにいてサービスの案内等がコンシェルジュです。
このマンションにはいませんよ。
1160: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-31 15:21:04]
どちらにしろセキュリティの観点から表側のドア開けっ放しは問題ありますよ
1161: 住民板ユーザーさん3 
[2020-05-31 15:32:42]
コンシェルジュのサービスってカタログに記載されてなかったですか?
何か予約とか手配とか色々してくれるみたいに書いてた気がします。
1162: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-31 16:02:18]
そもそもコンシェルジュって管理人って意味ですよホテルなどでは世話役のような意味合いでも使われます。ハウスバトラー(執事)の役割とは異なります。カタログやチラシに書かれている内容から判断すれば専任の常駐管理人となるので清掃管理などとは異なるサービス専任の管理者がいるはずです。それならば少なからず仕事で席を外しているとき以外はカウンターにいるのが当然のように思われます。

カタログ
『専任の管理員が年中無休でサポート』専任の管理員がタクシーの手配や宅配便の発送等、ご入居者様の生活をサポート。地域の方々が共用施設をご利用される際の受付も行います。年中無休8:00-22:00まで常駐しており、ご入居者様に安心をお届けします。

チラシ
『専任の管理員が年中無休でサポート』専任の管理員がタクシーの手配や宅配便の発送等、ご入居者様の生活をサポート。ご入居者様に安心をお届けします。
1163: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-31 17:18:01]
カタログの表記だと巡回や食事や事務仕事以外はカウンターに座っておくべき内容ですね
実際はカウンターにいる時はほぼなくて、ドア開けっぱなしてくつろいでるだけですし
コロナ対策なら管理室にいるよりカウンターにいたほうが換気的にも良いですよね
1164: 住民板ユーザーさん3 
[2020-05-31 17:31:35]
>>1163 住民板ユーザーさん1さん
そんな会社に管理費とられてると思うと馬鹿らしくなりますね。
そもそもカウンターの裏がデスクみたいになってますし、パソコン業務とかできますしね。管理人室に籠りっぱの時点で仕事の怠慢だと思います。
1165: 住民板ユーザーさん5 
[2020-05-31 17:32:14]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1166: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-31 18:47:25]
管理人を育成しなおすよりお任せする会社を変えたい
1167: 住民板ユーザーさん3 
[2020-05-31 21:28:34]
ほぼ人がいないならあのカウンターがある意味ないですよね。
しっかりしてほしい。
1168: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-31 22:02:06]
ほんとそこら辺の共有施設の無い普通のマンションと同じような管理だよね。図面でも受付カウンターとか描かれてるし少なくとも共有施設や常駐管理なんかがしっかりしてるイメージで購入しちゃったよ。
ぶっちゃげ検討対象に入れてたもう一つのマンションの方が部屋自体や部屋の設備はよかったけど立地と共有面の充実でこちらを選んだんだから管理はしっかりしてほしい
1169: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-31 22:52:24]
誰か、そのコンシェルジュもどきサンに話されては如何でしょうか?
ここで話しても、流石に見てないでしょうし。

1170: 匿名さん 
[2020-06-01 15:33:37]
>>1167
ほとんど人がいないならカウンターの意味がないというよりもむしろ無人のカウンターがある事で廃れた感じすら出てしまう
「元はカウンターに管理者・受付がいたのに予算削減とかで人がいなくなったんだろうなあ」という感じ
古いタワマンなんかではそういうところもあるけどまさか新築でとは思わないよね
現状の管理なら一般的な風除室横に窓のある管理人室みたいなので十分だった気がする

ハードにソフトがついて行けてない典型
1171: 匿名さん 
[2020-06-01 16:53:04]
仏作って魂入れずみたいな構造物や運用や組織をなんとかして欲しい。
1172: 匿名 
[2020-06-02 12:14:59]
次回の総会では、管理会社の変更を議題にしませんか?
1173: 匿名 
[2020-06-02 12:55:32]
現在、理事会での話し合いは行われているのかな?コロナで出来ないのか?
以前のマンションでは、3ヶ月おきに話し合いの内容、今後の課題等のお知らせが貼っていました。
活動内容の経過を知りたいです。
1174: 匿名さん 
[2020-06-02 14:26:10]
理事会の討議は毎回毎回詳しく周知してほしい。
このままだと管理会社のやり方が定着してしまう。
1175: 住民板ユーザーさん2 
[2020-06-02 21:50:08]
現在は理事会も機能してないのでは?
最初の紹介以降、何も音沙汰無しですし。
誰が推薦したのかも不明、立候補も不明で
管理会社の息がかかってるように言われても仕方ない。
1176: 住民板ユーザーさん8 
[2020-06-03 00:37:37]
このコロナの中で理事会開けって方が中々酷な話かと。また収束に向かいつつ、集会開けるようになるまでは待つしかないのではないですか?
管理会社変えるのも、256世帯ある中で話し合いに参加するのはどれくらいか分かりませんが揉めそうですね。
1177: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-03 10:24:13]
>>1175 住民板ユーザーさん2さん
初めなので販売会社の方でここを購入された方とかそのお知り合いとかの方がされてるんじゃないのですか?この流れから、そうかと思ってました
1178: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-03 12:45:09]
>>1177 住民板ユーザーさん1さん

私は営業さんから電話がありましたよ。
人数が集まらないからやりませんか?って。
仕事と都合つかず、辞退させていただきましたが。
1179: 匿名さん 
[2020-06-03 13:15:43]
普通は引渡し内覧時に、管理会社主催で抽選を行いますね。可視化して透明性を担保出来ます。
多くの購入者の眼前で、公平に選定する場として抽選の手順を踏むのですが・・・。

極々稀に、役員に立候補して初期の理事会&組合運営を、利己的に行なう方が現れるから。
それを防ぐ為と、管理会社が恣意的に選ぶと癒着やらを疑われる事態を回避する為に。
1180: 住民板ユーザーさん4 
[2020-06-03 14:37:20]
>>1179 匿名さん
理事会のメンバーがどういう経緯で選ばれたのかは、正直不思議な気持ちで思っていました。
10数名いらっしゃったと思うので、選ばれた理由とか知りたいと思ってました。
新しく出来たばかりで、かなりの規模のこのマンションの理事会に、即決でなりますっていう人なかなかいないと思うんですけど。


1181: 匿名さん 
[2020-06-03 15:57:45]
いずれは輪番制が導入されて順番に、公平に 平等に 役員に選任される事でしょう。
>極々稀に、興味本位なのか? 何か利点があると思ってか? 立候補する方が居ます。
中には、マンションデビューなのに、知識も経験も何も無いのに名乗り出る方が居て、大抵は組合を迷走させます。
そんな時に、管理会社がしっかり誘導しないと、管理費会計運用や規約の解釈を行き当たりばったりで、大混乱に陥れます。過去に住んだ物件の実話です。勿論、根気よく是正させましたよ。
1182: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-03 16:57:24]
>>1178 住民板ユーザーさん1さん

営業さんが選別するのもおかしいですね

1183: 匿名さん 
[2020-06-03 17:04:00]
契約時の顧客シートにも、勤務先や役職を記入してるので、それを判断材料に声かけるんでしょう。
1184: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-03 17:23:12]
一部の方や営業さんの個人情報で決めるのではなく
役員をやりたいと思われてる方もいらっしゃるので
なり手が少ないなら公平にポスティング等でお知らせしたほうが良かったのではないでしょうか
役員選別の経緯を知らない方が多いようなので
今後は何事ももっとオープンにしてほしいですね
そうすればわだかまりも減ると思います
1185: 住民板ユーザーさん 
[2020-06-03 18:11:05]
そもそも不透明だとかおっしゃるなら、ご自身で立候補されてはよかったのでは?
自分は役員にならないのに役員して頂いてる方の気持ちになれば、外野でこんなこと言われてたらたまったものではないと思いません?
立候補か他薦問いませんって書いてあったので、営業さんでもいい気がしますけどね。

そもそも来年からは輪番ですよね。
最初の年から輪番で役員回ってきますって言われたら、それこそ嫌々じゃないですか。
最初の年からこそ、立候補や他薦にしてよかったと思いますけど。
1186: 匿名さん 
[2020-06-03 18:32:36]
>>1185 住民板ユーザーさん
一般的には入居時には輪番表が出来上がっていて、管理規約集と一緒に渡されたりします。(竣工時に空き部屋だったら飛ばす)

常識では「透明性が無い」と指摘されたら経緯説明すれば済む事ですね。それを「自分が立候補すれば」と言われるのはおかしな感じがします。もう意見を言うな、言うなら立候補しろって言われてる様な気がします。
1187: 匿名 
[2020-06-03 19:09:35]
>>1176 住民板ユーザーさん8さん

理事会を開けと言っているのではなく、情報が知りたいということですよ。
住民の代表として、大変な時期と重なりましたが頑張ってほしいと思っています。
マンション経験者も沢山居られると感じます、その知識と経験を直接伝えてあげたら良いのではないでしょうか。
1188: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-03 20:08:12]
もう入居して半年以上たつのに何の動きやアナウンスも無く、今や誰が役員なのかも不明。
次回、開かれるであろう分譲駐車場の税金問題なども事前にマンション側としての方向性ぐらい考えとかないと、説明だけ受けて不特定多数が揉める様なのがみえてる。
1189: 匿名さん 
[2020-06-03 21:08:21]
私の住むマンションは竣工時に階ごとに輪番制が決まっていて何階からスタートするか上に進むのか下に進むのかは入居開始後すぐにエントランスで公開抽選がありました。ほとんど参加者はいなかったようですが
両親がこちらに住んでいるのですがサンパークシティでの管理組合の案内は見たことも無いしどのようになっているか全く知りません。ちなみに名義は私になっておりますが郵送で送られてきたこともありませんし、両親に聞いてもそのような案内は見たことも無いと言ってました
現在の管理組合理事がどなたなのかくらいは決定時に入居者もしくは所有者に周知するのが当たり前なのではないでしょうか?私はてっきり4月から管理組合がスタートするものと思ってましたがコロナ禍で延期してるのかな?程度にしか思っていませんでした
実際のところ管理組合は組織されているのでしょうか?
1190: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-03 21:59:35]
1185さんが言いたいのは文句があるなら自分がやれ、て感じの乱暴な言い方ではなくて、なりたくもないのに引き受けて下さった人の身になって考える事も必要だって事だと思いますけど。
1191: 匿名さん 
[2020-06-03 22:00:24]
ここで意見を述べられている方々はそれぞれ管理会社に相談しているのでしょうか?
そうしない事には何も始まらないと思います。
1192: 住民板ユーザーさん2 
[2020-06-03 22:07:18]
最近コロナの影響もあってか10時も過ぎると車の騒音も小さいですよね。風呂上がりにベランダで涼んでますが、優しい風と心地よい虫の音色で癒されます。大英さん、福屋さん、こんな素晴らしいマンション作って頂きありがとうございます?
1193: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-03 22:14:41]
>>1192 住民板ユーザーさん2さん
無理矢理に流れを変える勇気。買いです。
一歩間違えたら社員呼ばわりですね。

1194: 住民板ユーザーさん4 
[2020-06-04 09:42:08]
>>1192 住民板ユーザーさん2さん
本当に快適な住まいです。
パークサイドなので、朝から窓を開けて、かすかに聞こえるラジオ体操の音に合わせて体を伸ばします。
エレベーターも駐車場も混むことなく、出勤でき、
生活に必要な店も、機関もすべて徒歩圏内の立地。
気に入ったインテリアに囲まれた使いやすい部屋。幸せです。
1195: 住民板ユーザーさん2 
[2020-06-04 12:27:03]
昨日の1192ですが、今投稿見返すと最後に?がついてて冷やかしみたいになってしまってました。ほろ酔いでしたのでミスタッチでした。すいません。本当に良い住まいで感謝してますよ!若干自己満足強めかもしれませんが。(笑)
1196: 匿名 
[2020-06-04 16:21:59]
>>1195 住民板ユーザーさん2さん

良かったですね。
きっと上層階で周囲の騒音もないのでしょう。我が家もそうです。立地や周辺環境で選んだマンションなので特に不満はありません。
但し管理会社には大分不満で、理事会は中身が見えません。
居住者として、そこはちゃんと見守っていく必用はあるでしょう。
1197: 匿名さん 
[2020-06-04 18:10:42]
管理会社の業務を適時、適正に管理・掌握・指導する役目を負うのが理事会です。
が、第1期から馴れ合いになって、緊張感も無くなっているのではと思います。先が心配。
1198: 匿名さん 
[2020-06-04 23:09:12]
初期の理事会が機能せずに大混乱したのを目の当たりにした事があります。その原因は、管理会社の力量が低い事にもあります。状況改善するには管理委託先の変更しかありません。掲示板でも他スレに見受けられます。此処は上手くいってほしい。
1199: 匿名さん 
[2020-06-05 00:26:46]
こんな非公式なところで言いあったところで
何も生まれないので、それぞれ管理会社や管理組合に申し出ましょう。
同様の意見が何件も問い合わせがあれば、さすがに動きがあると思います。
コロナ禍も以前に比べれば落ち着いてきている方だと思うので、対策を取った上で場も設けられてくるはずです。
1200: 匿名 
[2020-06-05 04:59:46]
>>1199 匿名さん
皆さん管理会社に物申したりされてないんですか?私は結構物申していて、多分名前は覚えられていると思います。笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる