三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「『契約者専用』hitoto 広島 The Tower」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. 『契約者専用』hitoto 広島 The Tower
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-05 17:32:29
 削除依頼 投稿する

契約者専用の、hitoto 広島 The Towerスレです。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

[スレ作成日時]2018-05-15 16:03:00

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

『契約者専用』hitoto 広島 The Tower

701: 契約者さん1 
[2022-01-04 18:12:46]
このお布団の干し方は恐ろしいですね。
仮に人がいて落下したら命奪われます。
702: 契約者さん1 
[2022-01-04 18:56:11]
布団危険なほしかたをしていたら、管理室にいうほうがよさそうですね。きにして、マンションしたから、上を見たことがなかったけど怖すぎる
703: 契約者さん7 
[2022-01-05 11:36:25]
NHKの受信料って徴収にこないのですが、管理費かなにかと一緒に払ってることになってますか?
704: 契約者さん1 
[2022-01-06 16:58:57]
別じゃないですかね?うちは、管理費とはべつに払ってます。
705: 契約者さん2 
[2022-01-13 23:01:03]
>>703 契約者さん7さん

購入時に申込書ありましたよ。
706: 契約者さん1 
[2022-01-22 01:39:42]
さすがに震度4だとよく揺れますね
。・°°・(>_<)・°°・。
707: 契約者さん1 
[2022-01-22 02:19:59]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
708: 住民さん1 
[2022-02-19 16:02:03]
>>693 入居予定さん

冬期モードがあるはずです。
24時間換気は止めてはいけません。
シックハウスや、マンション自体の耐久性にも関わってきますから
709: 通りがかり 
[2022-02-19 16:17:18]
>>691 契約者さん1さん
二重サッシにすれば、ほぼ無くなります。
私はマンション購入する時は毎回、二重サッシにしています。
当マンションは、タワマンなのでサッシを運ぶのが難しいこともありますが。基本結露するのは、マンションの気密性の高さとサッシの性能が低いからです。
LIXILやYKKでもある程度は防げますが、AGCまどまどだと性能が違うので、ほぼ結露は防ぐことが出来ます。
710: 契約者さん1 
[2022-02-20 18:19:43]
窓の結露はしないんですがね?!窓枠の結露がひどいですね!アルミなので仕方ないです。
>>709 の方が言われてるみたいに、2重サッシにして結露しない窓枠にする方がよいですね!
711: 契約者さん7 
[2022-02-24 16:00:51]
>>708 住民さん1さん
ありがとうございます。
最近帰省しましたが24時間換気は付けておくべきと伝えました。
ただ床暖房だけでは寒いですね。特にここ数日は。
712: 契約者さん1 
[2022-03-11 22:00:16]
>>690 契約者さん1さん

北の部屋ですが全くありませんでした
713: マンション住民さん 
[2022-03-13 09:18:41]
室内で洗濯物を干さないのであれば結露はありませんでした。
714: 契約者さん6 
[2022-03-13 12:58:42]
加湿器を置いています。
湿度50%前後だと多少窓枠が雫をつけ始め、60%にすると水滴となり垂れています。
本当は60%にしたいが結露するので50%にしています。
715: マンション住民さん 
[2022-03-26 13:33:37]
理事会議事録より
まもなく改善される見込みです。

駐車場の駐車状況について
管理会社より、前回理事会での協議に基づき、1月12日に駐車場のルールを遵守していない契約者へ解約も辞さない注意文書を提出したとの報告があった。
また、配付が遅くなったことについてお詫びがあり、前回理事会から現在の状況について以下のとおり確認した。
<確認結果/前回理事会時>
状 況 区画数
ケース1 登録外駐車(毎回同車両かつ規定サイズ超過の可能性大) 8台
ケース2 登録外駐車(毎回同車両かつ規定サイズ内) 18台
ケース3 複数車両駐車(規定サイズ超過の可能性大) 3台
ケース4 複数車両駐車(規定サイズ内) 6台
合 計 35台
<議事録公開後>
区画数
ケース1 6台
ケース2 13台
ケース3 2台
ケース4 2台
合計 22台
<注意文書配付後>
区画数
ケース1 5台
ケース2 8台
ケース3 2台
ケース4 2台
合計 17台
上記を踏まえ協議した結果、規定サイズを超過している「ケース1およびケース3」については、安全上の問題もあり、他の使用者からも改善要望があがっていることから、改善がない場合には 2022年3月31日をもって駐車場契約を解約することとし、該当の契約者へ文書で通知することとした。
716: マンション 
[2022-03-27 21:23:52]
ちゃんと理事会が機能してて素晴らしいですね。
717: マンコミュファンさん 
[2022-03-28 19:08:50]
理事会云々の前に、こんなに常識の無い住民が多い事に驚きを隠せない。
718: 契約者さん2 
[2022-03-28 21:49:10]
>>717 マンコミュファンさん
660分の7、こんなもんでしょ。
ところであなたは住人ですか?
719: 入居済みさん 
[2022-04-06 12:19:49]
結局駐車場の件
規格サイズ超過車両は、解約になっていないし個人交渉で駐車場の区画変更を行っている。規則なんか何もないのかな?
やったもん勝ちだ!
720: 契約者さん1 
[2022-04-10 13:36:37]
1階石張り仕上げが破損してますね。
やった方は速やかに申し出てくださいね。
監視カメラで言い訳できませんよ
721: 契約者さん2 
[2022-04-10 15:01:47]
>>719 入居済みさん
違反状態じゃなくなれば、いいと思いますよ、
個人交渉で代わってくれる方がいらっしゃるのなら、一件落着。
722: 名無しさん 
[2022-04-11 00:08:48]
自走式駐車場内を通過して、ルネサンスに行っている人がいます。
住民かどうか分かりませんが。
住民じゃなければ嫌ですね。
723: 契約者さん7 
[2022-04-22 13:09:22]
>>719 入居済みさん
分譲マンションで駐車場を個人間で交換するのは規約違反ではないのですかね。
724: 住民の人に質問したいさん 
[2022-04-22 16:07:17]
>>723 契約者さん7さん
違反だと思いますよ!区画変更後の契約書も交わしてないですからね。
この件、管理会社も知ってますからね。
725: 契約者さん7 
[2022-04-24 18:41:27]
>>724 さん
駐車場代の引き落としとかどうなってるんですかね。
726: 契約者さん1 
[2022-04-30 10:02:48]
ちかじか移り住む予定で、車を2台あり。夫婦と子ども2名。
引越しと同時に車を手放したいです。
市内生活なら車はなくても大丈夫ですか
それから、カーシェアなどの情報あれば嬉しいです。

727: 契約者1 
[2022-04-30 19:59:38]
>>726 契約者さん1さん

カーシェアは2号線のクーアンドリクの隣のタイムズ南竹屋がありますよ。
728: 契約者さん7 
[2022-05-01 12:20:12]
>>726 契約者さん1さん

衣食住だけなら十分生活は成り立ちますが、
アウトレットなどのモールは車無しだと行く機会はぐっと減るでしょうね。
729: 契約者さん 
[2022-05-01 13:05:21]
>>726 契約者さん1さん

エネオスカーシェアリングってのも広告がよく入っています。
使ったことがないので、必要な時に借りれるかはわかりません。
スーパーなどであれば、アルクやドラッグストアー、コンビニが徒歩圏内です。
最低限の生活はできると思いますよ!
730: 契約者さん1 
[2022-05-01 21:25:39]
>>727 契約者1さん
ありがとうございました
731: 契約者さん1 
[2022-05-01 21:26:42]
>>729 契約者さん
ありがとうございます
732: 契約者さん1 
[2022-05-01 21:27:25]
>>728 契約者さん7さん
ありがとうございます
733: 契約者さん1 
[2022-05-06 10:24:27]
GW明け後戻って来たらWi-Fiが度々不通になります。何かあったのでしょうかネェ?
734: 入居済みさん 
[2022-05-27 19:08:34]
自走式駐車場入口の自転車バリカーについて、自転車が通れるようにしてほしいとの要望が複数の居住者から出ているようですが、あそこを開放すると自転車が飛び出してくることが予想されるので駐車場利用者としては事故のリスクが高まります。
また、閉じているからこそ部外者の交通がありませんが、解放されると通過目的で交通が生じることも想定されます。
そのような理由からバリカーの撤去には反対です。
みなさんはいかがでしょうか?
735: 匿名さん 
[2022-05-27 20:42:15]
>>734 入居済みさん

賛成です。
ぜひ署名運動などして呼びかけて皆さんを牽引してください。
よろしくお願いします。
736: 契約者さん 
[2022-05-29 18:06:13]
>>734 入居済みさん

敷地内なんで道交法が適応されませんが、一応歩道があるので歩行者優先が鉄則です。
私は夜中でも低速で確認しながら立駐に入ります。
日中なら子供など飛び出してくる可能性があるってわかってんなら、徐行で走れば良いだけのこと。

立駐内もバカみたいにスピード出してる人いますが、わざと飛び出してやろうかと思います。
モラルなさすぎ人が多すぎる。
737: 契約者さん1 
[2022-05-29 22:31:53]
>>736 契約者さん
怖い。危険。。
モラルがないのはどっちだ。

こんな人が住んでるなんてヤバい。
738: マンション検討中さん 
[2022-06-02 21:11:38]
ヤバイヤバイw
739: 契約者さん8 
[2022-06-11 01:15:05]
自転車バリカー撤去の議案が今度の通常総会に出てるね。
36万円かけて撤去。
つくって2年で撤去。
もったいな。
少数反対したところで無関心な住民が多ければ通っちゃう。
数名の反対で可決。
いずれ自転車飛び出しで事故起るんだろうなぁ。
立駐利用者ご愁傷様です。
740: 契約者さん 
[2022-06-13 03:04:40]
>>737 契約者さん 1
怖い。危険。。
モラルがないのはどっちだ。
↑実際に速度オーバーで走っとる人間と脳内で考えとるだけの人間がイコールになるのか?
駐車場内こそ車だらけで死角ばかりなのに、子供が飛び出してきて止まれんのか?考えんでもわかることやろ?
たまに30kmから40kmくらい出しとる奴もおるで?
それみて危険感じんのは異常やで!
741: 契約者さん7 
[2022-06-14 13:16:41]
>>734 入居済みさん
そもそもたいしたショートカットにならないですよね。
お金かけて事故のリスクあげてまでやることなんでしょうか?
742: 契約者さん8 
[2022-06-24 17:23:30]
>>741 契約者さん7さん
マンション設計において、立体駐車場の唯一の入口直前に自転車の横断口は設けません。そのような非常識な設計をして事故でも起きたら設計責任が問われ訴えられます。だからバリカーでふさいであるのです。元からそうしていないのには理由があるのです。
それを元設計者の意見も伺わず一部の要望だけを聞いて勝手に議案を突きつける。これで事故が起きた場合、運転者の過失だけでなく、事故の元を作った設置者の過失も問われます。逆に設計責任ではなくなります。つまり金で解決する場合、それを合意した住民全員となります。おそらく管理費負担となるでしょう。だから反対しているのです。


743: 契約者さん1 
[2022-06-26 07:12:59]
元のバリカーの設置穴を残しておいて、いつでも閉鎖できるようにした方がいいんじゃないですかね。とは思います。
744: 名無しさん 
[2022-06-26 12:36:10]
バリカーを外せばいいだけの気がしますね。
反対側はバリカー無いし、問題ないと思う。
745: 契約者さん8 
[2022-06-27 00:22:15]
>>744 さん

>>744 名無しさん
反対側は出口から距離もあり横断歩道の路面標示もあります。
事故が起きてからバリカー戻すってアホらしいじゃないですか。
子ども引いちゃって死人でもでたら大島てるにアップされ事故物件として残りますよ。
746: 契約者さん7 
[2022-07-19 10:50:55]
>>726 契約者さん1さん

今更ですが、隣のクリップ広島にトヨタのカーシェアあります
747: 入居済みさん 
[2022-07-22 16:32:13]
>>659 匿名さん

言われたとおり、ベランダの隅に2個、ブラックキャップを置いてます。そのせいか、今年の夏はまだゴキを見ていません。さらに、死骸を3匹見つけ捨てました。効果はあるみたいですね。ありがとうございました。
748: 契約者さん1 
[2022-07-26 18:03:28]
先の総会で修繕積立金を均等積立にする意見が出たようですね。検討は来季に持ち越しとのことですが、個人的には
・ここは他のタワーマンションよりも修繕コストが掛からないので比較的現実的。
・早期に均等積立に移行したほうが将来の大幅な値上がりや一時金徴収を避けられる
・今後、マンションの管理状態を評価する仕組みが出来るので管理良好のほうが資産性の面で有利
という考えから大いに賛成ですが、みなさんはどのようにお考えでしょうか。
749: 契約済みさん 
[2022-07-26 22:21:44]
>>748 契約者さん1さん
野村不動産のohanaのような均等積み立てのマンションの事例はすでにありますが、
まだ大規模修繕の事例がないので実績がないのと、
上海ロックダウンなどを原因とした資材高騰は事前に予測できないため、
へたに均等積み立てにすると修繕金が足りないときに揉めるのでは。
15年後の積立金にいくら必要かなんて誰もわからないわけですから。
750: 契約者さん8 
[2022-08-01 00:47:52]
また粗大ごみに冷蔵庫出した奴がいる。
防犯カメラで顔晒しなよ。
まさか管理費で処分しないでしょうね?
751: 契約者さん1 
[2022-08-02 19:43:34]
またですか。もう、防犯カメラで確認じゃだめなんですかね。管理室のひとみてくれないんですかね。
752: 契約者さん8 
[2022-08-02 23:16:11]
>>751 契約者さん1さん
メールコーナーの掲示板に貼ってあります
753: 契約者さん1 
[2022-08-03 08:46:48]
みてみます。これから、毎回捨てる人がいても、掲示だけなんてだめですよね。防犯カメラ確認しますと一言いえば、捨てる人いなくなりませんかね。このまま掲示だけなら、どんどん、たまって管理費からお金出すとかになれば許せません。
754: 契約者さん2 
[2022-08-03 15:50:27]
話し合いの会議のときに、防犯カメラ確認とかの案をだしたりしていいんですかね。さすがに、これからも続くとこのまま放置っていうわけにいきませんよね。
755: 契約者さん1 
[2022-08-19 22:37:51]
正面エントランスの敷地内歩行者通路に、たまに停めているデッカい車、何とかならんのですか
756: 契約者さん1 
[2022-08-21 00:33:26]
集合住宅でペット買う人こんなに居たんだって住んでみて実感。公園目の前だし尚更か。
757: 契約者さん7 
[2022-08-31 09:41:21]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
758: 名無しさん 
[2022-09-01 07:27:23]
大きい荷物がある訳でもないのに、業務用エレベーター普段使いしている入居者がいますね。他の人と一緒に乗るのが嫌なのか。
759: 入居予定さん 
[2022-09-05 10:49:49]
>>758 名無しさん
朝の八時あたりはのれないですよね
760: 契約者さん5 
[2022-09-06 23:58:12]
>>748 契約者さん1さん
10年以内に退去予定なので、均等にされるとちょっと、、、
761: 匿名さん 
[2022-09-17 23:08:29]
台風揺れるかな。ちょっと心配。
762: 契約者さん1 
[2022-09-26 15:47:39]
NURO光の回線が不安定だと今炎上してますが、
実際に契約した方どうですか?
763: 契約者さん1 
[2022-09-27 21:47:21]
>>762 契約者さん1さん
最初から胡散臭いと思ってました。
今後管理組合はうまい話に騙されないように。

特に修繕積立金の運用なんか手を出してはダメ。
運用させることがノルマです。
三菱UFJかsmbcに貯金しとくだけでいいのです。
その2行がペイオフする事態は日本が終わる日なのだから。
764: 契約済みさん 
[2022-10-04 08:12:22]
ご存じであれば教えてください。
最近、専用サイトOICOSってアドレス変わりましたかね?
ブックマーク付けていたら入れなくなってしまっていたんですが。。
765: 契約者さん3 
[2022-10-04 11:49:26]
>>764 契約済みさん

変わってはなさそうです
普通にログインできましたよ

ログイン画面のURLではなく、
ログイン後のURLをブックマークしてしまっていないですか?
766: 契約済みさん 
[2022-10-04 12:04:08]
ありがとうございます。
多分それです。しかしログイン画面のURLを忘れてしまったので困りました。。
767: 契約済みさん 
[2022-10-04 12:16:05]
何度もすみません。
無事は入れました。お騒がせしました。
768: 匿名さん 
[2022-10-15 08:06:45]
>>764 契約済みさん

すいません、OICOSって、何でしたか? 当方、使ったことがないんですが。
769: 契約済みさん 
[2022-10-15 08:51:30]
>>22225 匿名さん
マンションの共用施設予約や理事会の議事とかがアップされる居住者専用サイトですよ。詳しくはコンシェルジュに聞かれると良いと思います。
770: 契約者さん6 
[2022-10-15 20:39:14]
>>769 契約済みさん

768です。ご丁寧に有難うございました! コンシェルジュが忙しくなさそうな時に、尋ねてみますね。
771: 住民さん1 
[2022-11-18 19:21:48]
NHKの受信料って管理料に含まれていますか?
772: 住民さん1 
[2022-11-22 14:42:55]
>>771 住民さん1さん

含まれていませんよ。
マンション契約時にNHKの申込書がありますので、そちらから!もしくはNHKへ電話すれば秒で飛んできてくれますよ。笑
773: 住民さん1 
[2023-01-02 19:11:34]
ここに引っ越してからストレスが多いです。
文句言いたくないのでヨソのマンション買って引っ越す予定ですが思いのほか高値で売れるみたいなんで、あまり損せず済みそうです。
40階台の3LDKを今から売り出します。
よろしくお願いします。
774: 住人 
[2023-01-03 18:19:40]
>>773 住民さん1さん
それは大変でしたね。。具体的にはどのようなストレスがありましたか?
775: 住民さん5 
[2023-01-18 23:28:37]
2023年1月29日のhitoto 避難訓練が楽しみです。
3人の子どもを抱き抱えて
防災アナウンス一斉放送はじまり次第
フロアーの人員点呼(要救護者居ないか)確認後
東千田公園 鹿さんがいるとこまで
非常階段を使って走り抜けます。
老若男女みんな慌てずに
行動しましょうね。
776: 住民さん1 
[2023-01-19 03:20:24]
子供が車で寝たので、ロータリーに車を止めて、子供を抱いて部屋に連れて行き、すぐ車に戻りましたが駐車禁止の張り紙が張られていました。こういう時マンションは困りますね。
777: マンション住民さん 
[2023-01-23 22:10:57]
ご自身の駐車場に停めればよかっただけではないんでしょうか?
自分ではわずかと考えるその時間が他の停めたい方の迷惑になるのではないかと考えてほしいものです。
778: きのこ 
[2023-01-24 02:09:20]
先週の昼間、怪しい外国人が駐車場に停まっている車を運転席の窓から覗き込んで何かをチェックしていました。
高級車だけ順番に1台1台念入りに覗いていてとても怪しかったので、牽制のために近づいたら逃げていきました。

警備員にはすぐに言いましたが、「あ~そうですか~」と全く危機感なしの様子で取り合って貰えませんでした。

念の為に皆さんお気をつけ下さい。
779: マンション住民さん 
[2023-01-25 17:03:09]
まあセキュリティゾーンがないということはそういうことですよね。
誰が敷地内に入っても文句は言えない。
780: 住民さん2 
[2023-01-25 17:50:23]
>>779 マンション住民さん

誰でも入れるけど、文句は言えるよ。
781: 匿名さん 
[2023-01-26 08:51:38]
文句言われようが、誰でも入れる。
782: 住民さん2 
[2023-01-26 12:11:03]
>>781 匿名さん

文句言われても入る人はマレ
783: 契約者さんです 
[2023-01-28 09:52:19]
>>778 きのこさん
スマホで、こっそり写真か動画を撮っておくのが、良いと思います。
私も約1年前に同じような経験をした時、管理会社にすぐ連絡しましたが、管理会社は面倒臭そうな態度でした。録画の確認すらしてくれませんでした。
管理会社は自分の仕事を増やさないようにしている感じでした。あてになりません!
784: マンション住民さん 
[2023-01-28 20:55:01]
それだと、どっちが怪しい人だか分かんなくなる感もありますね。
785: 契約者さん7 
[2023-01-29 12:59:23]
立ち入り禁止ではない以上、管理会社も動きようがないのでは。
786: きのこ 
[2023-01-31 13:46:46]
>>783 契約者さんですさん
前にも同じような事があったのですね。
不気味ですよね。
今回は咄嗟に牽制する方向で行動してしまったので次回は証拠も残します。

787: 住民さん8 
[2023-03-15 21:14:58]
2023年3月26日のhitoto 避難訓練あります。
2人の子どもを抱き抱えて
フロアーの人員点呼(要救護者居ないか)確認後
東千田公園 鹿さんがいるとこまで
非常階段を使って走り抜けます。
みんな慌てずに 行動しましょうね。
788: 住民の人に質問したいさん 
[2023-04-17 14:02:14]
>>780 住民さん2さん
文句を言わないで欲しいものだな。
元々地域へ開放する約束です。
文句があるなら三菱地所にどうぞ。


計画地内に新たに整備する動線(地域へ開放)
文句を言わないで欲しいものだな。元々地域...
789: 匿名さん 
[2023-04-17 20:16:04]
>>788 住民の人に質問したいさん

言わないで欲しいと言われても文句は言えるよ。
790: 住民の人に質問したいさん 
[2023-04-18 10:21:35]
>>789 匿名さん
文句言われても
「元々地域へ開放する約束です。」「文句があるなら三菱地所にどうぞ。」
って答えるだけです。
って言ってるの理解できませんでした?

三菱地所が広島市に対し、
「市民が自由に通行できるようにしますから~、売ってくださいよー」
って言って取得して事業化したのは事実ですよ。
そんなことも知らないんですか?
びっくりです!!
791: 住民でない人さん 
[2023-04-18 10:39:09]
>>790 住民の人に質問したいさん
以下
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/618759/res/21797/
より引用

このマンションは敷地内を地域に開放したり、タワーにすることで緑地面積を増やし、地域に緑を提供したりと通常のマンションより格段に地域貢献度の高いマンションです。
665世帯という規模を誇りながら、一切商業施設を持たないマンションは、地域の商業施設の売り上げに貢献することは間違いなく、約2000人の人口を増やすこの計画は高齢化する当該地域の活性化に大いに貢献することでしょう。

ということを広島市が期待しているようです。

これは、広島市に対するプロポーザルにおいて提案したものの選定されなかった事業者の
“選定されなかった理由”
を見ると分かります。


【選定されなかった理由】
<事業者①>
市民に開放される空間が比較的少ないことなど、環境及び景観への配慮という面で、第 1 順位の提案に及ばないものと考えた。
<事業者②>
多くの商業施設が計画された提案であるため、地域の購買力を吸収し、周辺の既存商店等へ影響があることが懸念される。
<事業者③>
ギャラリー的な利用も可能な談話スペースや多目的ホールなどを有するナレッジモール、大型の書店などを導入し、生涯学習や多様な交流をサポートする提案となっているが、「知の拠点」にふさわしい導入機能としては弱い。共同住宅を敷地の周囲に連続的に建設する計画となっており周辺へ圧迫感を与えることなど、周辺環境や景観への配慮といった点でも課題がある。

これらを逆説的に捉えると、今回のプロジェクトが選定された大きな理由は、
①マンション敷地や共有施設を地域に開放することで地域に貢献している。
②商業施設を持たないことで既存商店に購買力を与えることで地域に貢献している。
③タワーにすることで圧迫感を与えない建物形状は地域に配慮している。
以上の3つが大いなる要因であると思われます。

要するに、hitotoは広島市や地域に好かれるために様々な自己犠牲の上、いじらしいまでに地域におもねる計画であるということです。
ここで言うところの自己犠牲の“自己”というのは、言うまでもなく事業者である売主ではなく、“購入者”であるというところを忘れてはなりません。
793: 契約者さん6 
[2023-04-18 20:14:24]
>>790 住民の人に質問したいさん
住民以外が自由に通行できる広島市との契約は、5年間と説明を受けています。
5年後に、場合によっては契約解除もできるのではないかと思います。
ですので、不審者が敷地内に入ってくるなどのエビデンスは管理会社に言って、きちんと蓄積しておくべきですね。

794: 匿名さん 
[2023-04-18 21:21:23]
住民以外も自由に通行できるのに、不審者と非不審者の区別はどうすんの?
795: 匿名さん 
[2023-04-19 11:19:54]
敷地内を市民に自由に開放するとした条件で市が売り渡した土地を、後になって市民に告知無しで勝手に5年間とかやばすぎ。
796: 住民さん2 
[2023-04-19 12:28:52]
>>790 住民の人に質問したいさん

わわわ、、
なんでそんなに詳しくて、なんでそんなに粘着質なんですか?
びっくりを通り越してこわいです。。
797: 住民さん7 
[2023-04-19 12:32:17]
>>795 匿名さん

役所のやることなんてそんなもんだよ
IKEAへの土地売却の例も酷いじゃん
798: 住民さん6 
[2023-04-19 12:38:37]
>>791 住民でない人さん

その長文書くメリットってなに?
時間がもったいないと思わん?

誰かがちゃらちゃらっと呟く程度に書いたことに対して、よくまあそこまで熱心になれるよな
そのエネルギーを発電に使って地域に役立てくれよ
799: 評判気になるさん 
[2023-04-19 17:52:17]
>>797 住民さん7さん
>IKEAへの土地売却の例も酷いじゃん
全然。
公然とした土地入札でIKEAが落札しただけ。
どこが酷いの。
800: マンション検討中さん 
[2023-04-19 21:09:55]
>>799 評判気になるさん

あー、もういいわ。
IKEAの土地売却は酷くないってことでいいよ。
全然ひどくない。全くひどくない。
役所仕事はひどくない。
はい終了。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる