和田興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ワコーレ芦屋オーパスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 打出小槌町
  6. ワコーレ芦屋オーパスについて
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2020-05-25 17:46:03
 削除依頼 投稿する

ワコーレ芦屋オーパスはどうですか。
広めのプランが多いようで、ゆとりがありそうですね。
物件のことや周辺の環境、資産価値など色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.ashiya-opus.jp/

所在地:兵庫県芦屋市打出小槌町127番の一部(地番)、
    兵庫県芦屋市打出小槌町12番以下未定(住居表示)
交通:JR東海道本線(神戸線)「芦屋」駅より徒歩11分、阪神本線「打出」駅より徒歩2分
地域・地区:第1種中高層住居専用地域、建築基準法第22条区域、第2種高度地区
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上5階建
総戸数:16戸(住戸16戸)
間取り:2LDK + F ~ 4LDK
住戸専有面積:80.33㎡ ~ 117.45㎡
施工会社:株式会社岡工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
売主:和田興産株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-05-10 15:30:44

現在の物件
ワコーレ芦屋オーパス
ワコーレ芦屋オーパス
 
所在地:兵庫県芦屋市打出小槌町127番の一部(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 徒歩11分
総戸数: 16戸

ワコーレ芦屋オーパスについて

1: 匿名さん 
[2018-05-29 23:34:28]
打出駅からは物凄く近いですね。公式サイトに地図が掲載されていなかったんですが、ここは大通り沿いなんでしょうか。
それでも駅には近いので、利便性はあるとは思います。
16戸という総戸数をどう考えるか、というのはここの場合は大切になってくるかと思います。
管理組合の理事は、4年に1回くらいは回ってきそうですね。
2: マンション検討中さん 
[2018-05-31 16:21:02]
ここは鳴尾御影線沿いです。
山手幹線や国道に比べれば、大通りという程ではないですよ。
並木道の景色が美しいです。
3: 住民板ユーザーさん 
[2018-06-02 02:35:53]
ワコーれは全然ダメ
対応悪いし、粗悪
4: 匿名さん 
[2018-06-03 14:13:56]
資料請求者だけに詳細を見せるマンション、多くなってきましたね。ここもそうみたいです。

ホームページにあるのは、物件概要と設備仕様。ロケーションで地図があるかなと思ったのですが現地案内図もなし。芦屋駅までフラットアプローチと書いてあったので、わかりやすい場所に建設されることはなんとなくわかります。

敷地内駐車場あり、シャッター付きの平面駐車場でトランクルーム併設。他の人が愛車を触ったりすることも防げ、格上マンションなことがわかります。

間取りもオーダーメイドなんでしょうか。納得いく部屋を作ってもらえるといいなと思います。
5: 住民板ユーザーさん 
[2018-06-10 18:28:29]
>>4 匿名さん

場所はもともと薬局があった場所です。
良い場所ですがワコーれというのが残念
駐車場も分譲やし。目の前の道が東に行くと行き止まりなのも残念。
6: 匿名さん 
[2018-06-15 11:18:11]
>>5薬局の跡地に建設されたんですね。薬局や商業施設の跡地なら気持ち的にも安心

物件の規模はかなり小規模ですから、こじんまりとしたマンションになりそう
住居面積も80.33㎡ ~ 117.45㎡までと広い間取りがあるので贅沢な作りになっているんですね。

どちらかというと、高所得者で余裕があるという方向きなのかな。

この規模だと管理費等がかなり高そうですから
7: eマンションさん 
[2018-06-22 13:02:33]
>>6 匿名さん

高所得者はワコーレなんか買いませんよ
資産価値も低いし、所詮は2流以下ですから
場所はまあまあなだけによそで建てて欲しかった!
8: 匿名さん 
[2018-06-25 13:52:46]
地下に駐車場が設置されるのでしょうか。
駐車場を見る限りは高級感ありますね。
シャッター付き平面駐車場は珍しいと思います。しかもトランクルームも併設されている。
細かいことですが、浴室、大型タイルだと掃除が大変かも。
カビとか大丈夫なのでしょうか。
9: 匿名さん 
[2018-06-25 14:25:04]
タイルはよほど不潔にしない限りカビは生えないよ、
問題は目地なので大型タイルほど目地が少なくカビリスクは少なくなりますね。
10: 匿名さん 
[2018-07-04 10:12:17]
全戸屋根付き屋内駐車場が完備されているとは贅沢です。おまけにトランクルームもあるので利用価値としては大変高いです。
シャッター付のタイプもあるようなので、高級車を所持している方にとっては安心できると思います。
平置きは車が傷つくということもあるようなので、シャッターがあるの都内の統括部ではだいぶ違うということや屋根がついているので、天候が悪い時でも気兼ねなく利用できるのが良いですね。


11: eマンションさん 
[2018-07-04 12:23:57]
>>10 匿名さん

おつかれ様です。販売頑張ってください。
12: あ 
[2018-07-06 12:24:53]
水曜日の休みにまで販売さんが投稿するとは思えません。しょうもない書き込みはご遠慮くださいね
13: 住民板ユーザーさん 
[2018-07-10 07:53:12]
>>12 あさん

ワコーれとはそういう会社です。
知らない?
14: 匿名さん 
[2018-07-13 11:32:19]
この戸数でディスポーザー完備とはすごいと思います。
管理が大変なので、なかなか小戸数だとディスポーザーがついていませんが、標準装備でついているとは

水栓はグローエ社製で高級感があります
バルコニーには水栓とコンセント付、トイレはタンクレスで手洗いカウンター完備なのが良いです。

管理費と修繕費で3万弱になっておりますが、年数が経つとどのくらいの月額になっていくのでしょうか。
15: 匿名さん 
[2018-07-13 13:04:04]
>>13
ワコーレ社員かどうかは知らんが、
どこのワコスレにもたかるアンチ軍団の方が見苦しい。
16: 匿名さん 
[2018-07-17 07:44:22]
マンションの紹介で、トップページに動画が貼り付けてありました。

21年ぶりと書いてありましたが、何以来21年なんでしょうね。芦屋ブランドは貴重。資料請求だけでもしてみたくなります。

>>全戸屋根付き屋内駐車場が完備されている
いいですね。シャッター付きだと、他の子供が他意なく車のボンネットを触ったりして「なんかイヤ・・・」と思う行為を防げます。

通学路途中、毎日車を触って登校して行くのは嫌な気分があったりしますよね。親が「子供のすることだから」と言い切っちゃうとこちらとしては何も言えないわけなので。このあたりのお子さんはそんなこと最初からしないかな・・・?

17: 匿名さん 
[2018-07-17 13:12:36]
>>16
子供がボンネットベタベタはこの辺では見かけないですね。
高額車が多いので親の気配りもあるでしょうし、
路上ギリギリ車庫も少ないので習慣化する事もし難いのでしょうね。
話は変わりますがこの辺りは住みやすいですよ、
以前は千里中央に住んでいましたがここより夏暑く冬は寒い、
住んでる時は諦めてましたが芦屋に引っ越してから違いに気が付きました。
それから気にかけて気温も見ていますが、
大阪より京都は暑くて寒いのは皆さんもご存知だと思いますが、
その大阪でも神戸よりは暑くて寒い。
またガーデニングが趣味なのでベランダに温度計を置いていますが、
千里の時は気象庁の最高気温よりいつも1〜2度高かったのですが、
芦屋ではほぼ同じ温度。
年は重ねましたが夏バテも以前より少なく感じます。
18: プーさん 
[2018-07-17 14:00:05]
>>15 匿名さん
アンチ軍団ができるほど、ワコーレが嫌われているんですか?
なんでそんなに嫌われているんですか?
気になります。
19: マンション比較中さん 
[2018-07-17 15:34:11]
>>18
ワコーレは神戸やその近郊ではもう何十年も売り上げが一番なのに対しての妬みや僻みじゃないかな、地域を限定する事で余分な経費を削減し割安感が支持されてるのだと思います。
もし本当によくない業者ならこれだけの売り上げは上がらない、無責任な風評に流されず冷静に判断できる目を持ちたいですね。
20: 匿名さん 
[2018-07-20 09:56:22]
全戸屋根付き屋内駐車場が完備されていると勘違いされている方がいらっしゃるようですが、
屋根付き屋内駐車場って4台だけなんですよね?残り12台は屋外機械式と書いてあります。
トランクルームがついているのは屋内駐車場だけ。しかも屋内は分譲駐車場のようで。
シャッター付でトランクルーム付っていいなと思いましたが、分譲の駐車場かと思ったら
あまり魅力を感じなくなりました。分譲だと故障した場合とかどのようになるんでしょう。
23: 匿名 
[2018-07-21 12:24:58]
[NO.21~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
24: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-24 17:20:52]
>>23 匿名さん
シャッター付きのトランクルームは階数が上の方に優先権があるそうですよ。
部屋はオーダー出来るそうですが、窓など動かせないものがあるので部屋を増やす間取り変更は厳しそうですね。
なかなかなお値段ですが設備や場所を考えると仕方ないのか?というより鳴尾御影線沿いの便利な立地で打出小槌というネームバリューは土地的にもこの先マンションは出ない気がします。
広い部屋タイプの隣マンションとの距離感がどーなるのか少し気になるところです。
25: 匿名さん 
[2018-07-27 16:49:10]
駐車場、まぎらわしいですね。
使用料なども記載されていないですけど、当然ありますよね?
分譲でもたぶん管理費とか取られると思うので、
修繕などは部屋と同じような扱いになるのではと思いますが、
確認しないとわかないです。

ところで1フロア4邸中心で、1階は1邸、5階は3邸だとのこと。
落ち着いた暮らしができそうな気がします。
26: んー 
[2018-07-30 16:12:21]
>>24 検討板ユーザーさん
打出小槌というのはネームバリューがあるんですか?芦屋に住んでいる
周りの人に聞いても誰も南のイメージしかなくあまりプラスのイメージではなさそうです。

目の前の道も大阪方面に向かうとすぐに行き止まりになるし、この道がそこまで便利さに寄与するとは思えません。
27: ご近所さん 
[2018-07-31 16:34:16]
>>26
その周りの人はまだ芦屋歴の浅い人達なのでしょうね、マスメディアの山手に偏った情報を元に芦屋に住まわれたので知らないだけです。
打出小槌は昔からの名前の由来も有り人気の地で大企業の社長や一族も住んでいたお屋敷街でしたが、それらの大き過ぎる家は時代と共に次々とマンションに変わりましたが昔の面影は随所に感じる事が出来ます。
また目の前の道は中途半端だから逆に良いとは感じませんか?交通量が多いとうるさいし駐車場の出入りもし難いしこれくらいが丁度いい感じ、それでいて国道2号線43号線には歩いても5分かからない距離だし阪神高速も車なら5分もかからない。
そして最寄駅は阪神打出がすごく近いですがJR芦屋も近く非常に便利です。
芦屋と言えば山手だと思い込んでる人も少なくないですが、ここは環境と便利性を兼ね備えた良い立地だと思います。
28: 匿名さん 
[2018-08-10 11:32:55]
玄関前のロックはカバンの中にキーが入っていてもボタン一つで開錠できるのはすごいですね。
最新機能を搭載しているということで安心
2M以内でしたらカバンの中でもエントランスや玄関のロックが開錠してくれるので、荷物をたくさん持っていても鍵を出す手間が無いのがとても楽でしょう
暗めのブラウンなので好みが分かれるかもしれませんが、MRで使用されているフローリングの色味はおしゃれでカフェっぽい色味でいいですね。自分はこの色味好きだなと思いました。

29: ぷ 
[2018-08-11 02:02:33]
>>27 ご近所さん

ではなぜお金がある人、それなりのステータスを持つ人(会社社長や芸能人、医者 、弁護士など)は山手に住むのでしょうか?それだけ由緒があり便利な場所ならもっと人気があっても良いかと思います。
無理やり山の手より打出を上げるのは、業者の人ぐらいだと思います。実際の地価を見れば一般的な評価は一目瞭然です。
30: ご近所さん 
[2018-08-11 15:41:47]
>>27
何処にも山手よりも打出を持ち上げた書き込みなんてしてませんよ、山手が高級なのは誰もが知る事なので省略しただけです。
そして貴方様のように思い込みされてる方の為に現実を書き込みましたがもう一度書きます。
芦屋では山手だけじゃなく広範囲にわたり著名人や士業に携わる人が現在もお住まいになっています。
下記のサイトでは地域別所得が色分けされ書かれた地図が載っていますがですがこのマンション界隈も山手と比較しても遜色無いレベルなのが判ります。
https://president.jp/articles/-/1437?page=3
31: ご近所さん 
[2018-08-11 16:02:52]
>>29
間違えてタグを自分の書き込みに付けてしまいました。
27ではなく>>29です
また地価の指摘が有り調べてみましたが、
このマンションがある打出小槌町は坪単価は110万前後多いみたいですね。
そして阪急よりも北の山手地区も坪単価は100〜120万程度が多いのであまり変わりません。
32: 匿名さん 
[2018-08-12 09:04:53]
調べてみましょう!
yahooで「芦屋 地価 町別」と入れて一番上に出てくるサイトを見てみました。
エリアとしては、阪急芦屋→ JR芦屋→ 阪神(芦屋)→打出の順であり、打出より安いのは、駅から遠い(奥池や六麓荘)エリアだけですね。ちなみに六麓荘が安くなっているのは販売における決まりなどによる別の事情(芦屋に詳しい方なら周知のこと)もありますのので同列には扱えないと考えます。

駅付近のエリアとしては打出は明らかに山の手に劣る様です。所得に関しましては、山の手に住む方は開業、会社経営などが多く、ご自身の個人所得は抑えられる方がほとんどです。その様なこととはある程度の所得になれば常識だと思います。

最近は山の手側は少し人気が落ちつつあるのは事実でしょうが、それは阪急やJRの駅よりかなり離れた地区がほとんどで、阪神沿線と比較するにはまだまだ差がありすぎます。

これで打出が劣らないというのは無理があり、逆にそこまで無理して主張することが滑稽に感じます。

33: 匿名さん 
[2018-08-12 09:35:24]
目の前の道が途中で途切れていて喜ぶ人は少ないと思います。つながっていてもそこまでうるさくなるとは思えません(芦屋市内は40キロ制限でここの道はそこまで広くない)し、つながっていないために、打出駅のすぐ東の踏切を渡らないと43号線や阪神高速に乗れないために朝は踏切でよく渋滞しています。まあ43号線が混雑しているときには西向きの抜け道として使う車も多く西向きは便利とはお思いますが。ただその割に時間帯によっては路上駐車が非常に多く(阪神芦屋付近もそうですが)1車線で見たいな状況になる事がおおいので車の運転が苦手な人には苦痛だと思いますよ。
駅の近さをアピールする割には電車の騒音は一切言わず、道の不便さを言われると騒音が無くて静かだと主張されるのは滑稽ですね。

この立地の欠点は一切言わず少ない良い部分をやたらとアピールされるのはなぜですか?その方が都合の良い人たち(販売業者など)だと思いますが、、、ただその様な人に芦屋歴が浅いなどと批判できるとは思えません。
34: 匿名さん 
[2018-08-13 10:14:39]
打出小槌町が同じ浜側の平田や川西のようにネームバリューある町かといわれるとそうではないですが、駅にも近くて便利で良い町かと思いますよ。ワコーレ平田町なんか作っても売れないしね。
35: 匿名さん 
[2018-08-13 11:41:55]
>>33
途中と言っても一駅先の夙川(香櫨園)迄続いてるので問題視は疑問、むしろ交通量も少なく静かで走りやすくメリットの方が多く遠くまで行くなら2つの国道にすぐ出れアクセスは極めて良好。そして混んでる通勤時に何故踏切?高架下を通れば良いだけです。
そして駅まで徒歩2分なら当然電車音もするでしょう。でも書き込むたびにそれを書くのは荒ら目的の人だけ、まあ家やマンションが間に有り線路が直接見えないので走行音もそれ程大きくは感じないでしょう。
36: ご近所さん 
[2018-08-15 02:49:42]
>>32
エリア別でみれば確かにその通り。
芦屋でも43号線周辺は人気ないし、埋立地は東北の津波以降下落が続いてるし、大東町と南宮町は地盤が良くなく昔から安い。
ただここは打出小槌町。
何度も書いてますが山手より持ち上げる気はないし、市内でも特別有名な住宅街にはも含まれませんが、>>30>>31にも貼ったり書いた通り打出小槌町の所得や地価は山手と比較しても遜色のないレベル。
山手崇拝者にとっては信じがたいのかもしれませんが、芦屋では山手以外にも良質な住宅街はいくつも存在し、ある程度の期間芦屋に住んでる人なら衆知しています。
37: ご近所さん 
[2018-08-15 03:47:37]
序でに歴史的背景も書きますね。
芦屋は電車の発展に伴い大阪や神戸の富豪が別邸や別荘を挙って建てたことに始まります。
その時に最も早く出来た駅が阪神の芦屋駅や打出駅で当初は500坪以上は当たり前、その後開発された六麓荘も上回る規模で戦前までは
山手より浜手の方がより高級とされた時代もあり駅徒歩10分未満や旧海岸近くは特に人気でした。
しかし戦争による焼失や高度経済成長に伴い大きすぎる豪邸は山手より早い時期から細分化やマンションに変貌してきました。
打出界隈にはマンションが多く建っていますが大半が豪邸跡で現在でも門の一部や石垣を残すマンションも珍しくはありません。
38: ぷ 
[2018-08-27 11:13:09]
>>35 匿名さん
道の静かさをアピールしながら、電車の騒音を指摘されれば荒らし呼ばわりですか。
当該物件から阪神高速に乗るのにわざわ遠回りして高架をくぐるのは何故ですか?意味がわかりません?現地のこと知ってますか?
所得に関しても指摘しましたよね。浜のサラリーマンの年収1000万と山の手の自営の800万の違いわかりますよね。
何故高級車が法人登録が多いか考えましょう!
上でも書かれていると思いますが、平田町なども歴史がどうこう言いながら売り出しましたがなかなか売れず、今ずっと中古で売りに出てますね。歴史しか縋る所がなく現状のアピールポイントがない物件ほど歴史がどうこう言われる人が多いと思います。
明らかな欠点は認めないとダメですよ!
山の手より遜色がないのはJRや阪急駅周辺などだけです。

39: 通りがかりさん 
[2018-08-27 13:12:55]
メツゲライのとこまでいったら遠回りだと思うのですが、ロイホの筋にでたらそんな遠回りではない気がしますよ??2号線いくときはその踏切の筋の方が混まないと思います。
前にあったウエルシアで買い物してた時、駐車場でいても電車の音は気になりませんでしたので電車の音は気にしなくていいと思います。

浜の戸建てはサラリーマンよりステータス持たれてる方が多い気がしますよ。マンションより戸建てを好まれるので山手に限らずといった感じでそのステータスさん達は幅広く芦屋内にいらっしゃると思います。

ネームバリューってのは名前の響きのことでは?打出の小槌、自営業の人とか好みそうな福のある町名に感じます(笑)この前テレビでも福のある町名として取り上げられてましたし(笑)

打出の駅が普通しか止まらないのが不便だなーと思いますが明らかな欠点と言い切れるものがこの物件にあるのか疑問です。

あっ施工主が工務店というのが気になります!
40: ご近所さん 
[2018-08-27 15:29:06]
>>38
>電車の騒音を指摘されれば荒らし呼ばわりですか
はい、何度も必要以上に書き込むのは荒らし行為です
>当該物件から阪神高速に乗るのにわざわ遠回りして高架をくぐるのは何故ですか?意味がわかりません?現地のこと知ってますか?
現地を知らないのは貴方、100m程西の高架(ロイホ筋より東)を潜れば43号線までに信号一つだけ、混んでない時でもこちらの方が早いかも。う
>山の手より遜色がないのはJRや阪急駅周辺などだけです。
広域では確かにその通り、でも町単位で見れば打出小槌町は山手の低い地域より平均所得は高めです。
でもマスメディアの影響もあり豪華マンションは山手の方が売れやすく新規住民だけを比較するなら所得の山手優位は揺るがないでしょう。

まあそんな地域なので豪華な高級マンションにはならないでしょうけど、イマイチでも打出駅は劇近だしJR芦屋も徒歩11分で行け国道や高速のアクセスも良いが、線路沿いでは無いものの微妙に電車の音がうるさいのはご愛敬。
でも環境も良くマンション前の道沿いには美味しい店やおしゃれな店もいくつも有るので散歩がてら回って芦屋ライフも満喫出来ます。
41: ご近所さん 
[2018-09-01 08:13:23]
>>38
貴方は土地勘が無いのはよく分かりました。
そして芦屋に対して偏ったイメージをお持ちなのもよく分かりました。
でも山手崇拝者にとって何故この地でもと疑問をお持ちの方も居そうなので書きますが、
ここの最大の特徴は阪神高速神戸線の出入口付近では一番環境が良い事です。
大阪方面へ、運転手が居る居ない関わらず社用車通勤者が非常に多い、
打出小槌町、打出春日町、楠町、では一般的な山手のマンションより多ですよ。
芦屋の通勤時間の南北幹線道路は何処も山手からの社用車で混みますが、
その行列の先頭までスムーズアクセス出来るメリットは大きいです。
42: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-04 00:29:56]
芦屋を色々散歩してますが、鳴尾御影線大好きです。
山手幹線もとっても素敵ですが、お店がたくさんあるので、私はにぎやかなこっちの方がいいな。夜も一人で歩いても怖くない。
人それぞれですよね。芦屋は山も海も駅近もどこも素敵でいい街だなと思います。
このマンション、もっと大手の会社なら良かったなと思います。
夙川のマンションも探してますが、やっぱり芦屋に住みたいな。
43: マンション比較中さん 
[2018-09-08 23:26:23]
価格未定とあって見学に行ったら、既に契約者がいるとのこと。

どうして価格未定で契約ができるのか? 謎です。
44: 住民板ユーザーさん5 
[2018-09-10 12:51:28]
>>43 マンション比較中さん
そういう胡散臭業者が販売してるのですかね。残念です。
やたらこの地域を崇拝してるのか、業者か知りませんがまあこの掲示板にはおかしなやたらと打出付近の利点ばかりを上げる人がいるのは事実でしょう。阪神高速に乗って大阪に向かうのに一度逆の三ノ宮方面に向かって大回りしないといけない様な所が便利ですか?
毎日家の側の交差点と踏切が渋滞してるから毎日迂回しますか?
呆れますね、書き込んでいるのは業者だとみんなわかりますね。

45: マンション検討中さん 
[2018-09-10 13:03:40]
個人的にはこことブランズ芦屋レジデンスのが気になっています。
安いから資料請求するとしつこく電話してくるここの業者、詳細はモデルルーまで来ないと教えれませんと言われてウンザリしました。
ブランズはちょっと高いのがネックですが高級感はここの比では無さそうですね。個々の住宅の専用エレベーターで駐車場まで行けるのが凄いと思いました。
個人的には此所とブランズの間ぐらいの立地、値段が良いんですが。
勿論業者はわこー◯さん以上の会社でお願いしたいですね。
46: 匿名さん 
[2018-09-18 00:11:16]
>>45
ワコーレを非難してる書き込みはよく見るけどパターンが似たり寄ったりなので書いてる人は少数なんだろうな、
マイナーな業者でも兵庫の実績は一番だし風評ほど悪い会社ならそこまで売り上げは無いと思うよ。
デベもある程度は意識すべきだと思うけど過剰になりすぎるのも疑問。
47: 匿名 
[2018-09-27 00:27:07]
>>44
相変わらず土地勘が全く無いのにワコーレ非難だけは必死だね。
通勤時は渋滞と信号と踏切のリスクがある道よりも、
マンション直ぐ西の道から阪神の高架潜り43に出る方が早いですよ、
1分は無理でも2分で43号線に出れます。
48: eマンションさん 
[2019-01-22 12:55:37]
>>47 匿名さん

結局売れてませんね。

ワコーレ社員さんお疲れ様です。

まあこれが現実でしょう
49: マンション比較中さん 
[2019-01-24 10:34:55]
売れてないんですか?
価格も大っぴらには発表しないんですかね?
駅近なことと面する道路が2号線とかよりは良いかなと思ってますが。
50: 住民板ユーザーさん8 
[2019-01-25 01:41:05]
>>49 マンション比較中さん
場所より値段と和田という名前が微妙なのでは?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる