三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-06 21:26:58
 

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/

所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
    愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/

[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33

現在の物件
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
総戸数: 265戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス

2001: 匿名さん 
[2019-09-29 10:52:40]
平日は空いてるららポートで買い物やランチを楽しめ、休日は駐車場に並ぶ事もないので非常に楽そうです。
モール近くのマンションは便利です。
その他再開発で色々周りにできらのが楽しみです。
2002: 匿名さん 
[2019-09-29 11:28:00]
検討スレ上のハートマークの右をクリックすると、マンションマニアさんの名古屋物件調査まとめに飛びます。
ただこの物件以外のことが多いので訪問記を見た方が早いです。
マンション周辺や駅から徒歩の動画もあります。

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス  
価格と間取り モデルルーム訪問
https://manmani.net/?p=20175
2003: 匿名さん 
[2019-09-29 11:56:46]
マンション購入者です。45戸供給=45戸販売済なのでしょうか。素人でよくわかりません。わかる方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
2004: マンション検討中さん 
[2019-09-29 12:08:04]
ローンなどの契約書交わして、初期費用などの手付金を振込まで完了して販売済になるのではないでしょうか?
昨日の抽選終わっていきなり本契約と手付金まで済ませる人はいないと思うので
2005: 匿名さん 
[2019-09-29 12:50:20]
>>2003 匿名さん
全体の残り戸数は(次期販売分10含めて)約20と言っていました。
45が何の数かはわかりませんね


2006: 匿名さん 
[2019-09-29 13:09:03]
ご返答、ありがとうございました。
納得しました。
2007: 匿名さん 
[2019-09-29 16:15:34]
アリーナコートなんて来年末入居なのにもう完売間近ですか
動き早過ぎですね
2008: マンション検討中さん 
[2019-09-30 01:13:06]
今回の45戸は4-5戸は抽選だったみたいですよ。
内定の花付いていたところでも、ずっと前にモデルルーム見学だけした人の、当日飛び込み参加とかあったみたいで…
43/45は決まったみたいで、残りは次回販売予定の10戸と、まだ決まっていない2戸の12戸です。
今回残った2戸は先着になるかもみたいな話も聞きました。
まさに飛ぶように売れるって感じですね。
2009: 匿名さん 
[2019-09-30 09:52:17]
残り12戸とはすごい
来年入居にも関わらずここまで売れると次のマンションもすぐに売れそうですね。
来年には再開発も進み施設も増えてきますし、人が増えるとさらに再開発の波が広がりそうです。
三井の戦略はやはり上手いですね
2010: 匿名さん 
[2019-09-30 11:25:08]
営業さんもここまで売れるマンションは珍しいとのこと。
次期でほぼ完売しそうで、また抽選になるかもしれないそうです。
今まで検討してませんでしたが売れてると買いたくなってきますね、、。
二棟目は駅から遠くなるので一棟目がやはり資産性も高そうですし。
2011: 匿名さん 
[2019-09-30 21:03:31]
西街区が販売される頃、恐らくオリンピック後に関しては様々な意見があります。
その時に建築費、人件費がどうなるか分かりません。
消費税に関しては東街区はアップ分の2%は三井持ちでしたが、それもどうなるか分かりません。
同じ価格なら駅に近い方が有利なのは明白。
西街区をどう売って来るか興味深いです。

検討しているなら今のうちに買うのがいいのでは?
2012: 匿名さん 
[2019-09-30 23:26:58]
西街区は駅から遠いからと言って、ここより低価格はさすがに
ないでしょう。となるとむしろ高付加価値で売っていくしかないが、
6000万円以上出せる層なら中心部で探すでしょうから
余計な心配ですが、西街区はデべの腕の見せ所ですね。
2013: eマンションさん 
[2019-10-01 06:07:00]
三井さん、利益率的にはマンション一択だろうけど、戸建の選択肢があると面白いな。
とはいえ、パークホームズではなく、パークマンションかパークシティがクラスで、100戸以内で差別化すれば、キッザニアオープンまでに完売しそうな気もする。

三井さんがまたマンション、さらに線路を挟んで東邦ガスさんがまだデペ決めてないけど、さらにマンションとなると、砂田橋のメガより団地化するね。

そこまでの需要と景気、持つかな?
2014: 通りがかりさん 
[2019-10-01 12:07:34]
相場感なく教えていただきたいのですが、例えばこの物件3LDKを賃貸で借りるといくらぐらいになりそうでしょうか??(賃貸に出す人がいるかは別として)


2015: 匿名さん 
[2019-10-01 12:08:25]
あの貨物線路を旅客線化してくれるとありがたいけど
あおなみ線ですら厳しいわけだから無理だろな。
2016: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-01 12:36:44]
>>2014
70平米台の部屋で7万くらいですか?相場はよく知らないのですが・・
2017: eマンションさん 
[2019-10-01 13:38:08]
>>2016 口コミ知りたいさん

駅近、新築、3LDKと考えると、3000万購入の場合、一括購入は別として、借入金がある前提で考えると、利息や固定資産税に修繕積立を考慮し、かつ利益を出す前提ならば、月額家賃は最低12?14万くらい設定しても、とりあえず新築のうちは問題ないかな?

だけど、隣にマンションできるのと、貸し出す予定の階や向きで設定賃料は随分変わると思いますので、一意見として。
2018: マンション投資家 
[2019-10-01 18:39:04]
参考までにメガが3800万前後で賃貸が17万です。
ここは3000万の部屋なら13-14万くらいですね。ららポート近くで賃貸需要が上がっているので新築なら15万で貸せると思います。
2019: 通りがかりさん 
[2019-10-01 21:09:36]
隣の既存マンション(同じような間取り)が、先日賃貸に出されて、16万で直ぐに借り手が付いたって営業が言ってましたよ。
2020: eマンションさん 
[2019-10-01 21:14:28]
賃貸で貸し出す目的の購入が多いの??
結局港区だし、災害の心配もあるし自分は住みたくないって事なの?
がっかりです
2021: マンション投資家 
[2019-10-01 22:10:31]
>>2019 通りがかりさん
この辺り周辺の賃貸需要は大幅に上がってますね。
アクルス周辺の中古マンションも高値で取引されてるようです。
次の西街区やそのお隣の価格は恐らくここよりも高いのではないでしょうか
デベとしては一年前に完売は価格設定が安過ぎで失敗とも言えるので。

2022: 匿名さん 
[2019-10-01 22:21:58]
津波が起きるような地震が起きた場合名古屋市全体の不動産価格が暴落するので、むしろ元値が安く被害の絶対額が低いここを買う人が多いそうな。
2023: 別のマンション投資家 
[2019-10-01 22:22:02]
>>2020 eマンションさん

そうではなくて、将来性があると見込んでの投資です。
リスクは織り込み済だけど、将来性は未知数のため安く買えたと思っています。
2024: 別のマンション投資家 
[2019-10-01 22:33:34]
>>2020 eマンションさん

あと通常は用意している想定賃料の一覧表がなかったので、それほど賃貸には出て来ないでしょう。
2025: マンション検討中さん 
[2019-10-01 22:42:55]
ららぽーとってそんなにいいですか??
スーパーは便利だけど、あとなんかあるかな??
服は名駅や栄、ネットで買うし。
2026: マンション投資家 
[2019-10-01 22:46:21]
>>2020 eマンションさん
賃貸に出すなら名駅か今なら茶屋ヶ坂周辺ですね。ここはファミリー向け間取りのマンションなので。
でもこれだけ売上好調なら買ってもいいかもしれない、住宅ローンで買うならこれ以上ないコスパだと思います。
現状ここ以上こコスパのいいマンションは名古屋近辺には存在しません。
2027: マンション投資家 
[2019-10-01 22:49:15]
>>2025 マンション検討中さん
資産性の話でいえばほぼ確実に潰れないスーパー含む多数の商業施設というのは、駅に次ぐメリットだったりします。
単なるスーパーや路面店は閉店リスクがあるので。
便利さやテナントの好みは人それぞれですが。
2028: マンション検討中さん 
[2019-10-01 23:07:12]
本格的にキャッシュレスになってきましたがアオキスーパーはクレジット対応になりました??
2029: 匿名さん 
[2019-10-02 07:53:07]
>>2025 マンション検討中さん

イオンモールと違うのは、ロンハーマンぐらいですかね。
金額は高めなので、あまり港区民は買わないと思いますけど。
2030: 名無しさん 
[2019-10-02 08:29:18]
>>2025 マンション検討中さん
飲食店はイオン等とはかなり違いますね。
2031: 匿名さん 
[2019-10-02 13:50:22]
まぁでもここはほぼ実需で買っている人ばかりです。
2032: マンション検討中さん 
[2019-10-02 15:31:45]
アオキスーパーの件スルーって事はクレジットはまだ対応していないってことか…。
2033: 名無しさん 
[2019-10-02 21:00:32]
ららぽーと隣接を特徴にしてる割にららぽーとの良さ、魅力を全く伝えられない購入者…。
この地方にららぽーとがないから今は物珍しいだけだもんね。
2034: マンコミュファンさん 
[2019-10-02 21:19:02]
購入者はもうこのスレ見てないんじゃないかな?
2035: 名無しさん 
[2019-10-02 22:02:38]
>>2034 マンコミュファンさん

購入しましたって言ってる方結構いますよ。マメに写真まで投稿してくる方もいますし。
この人たちが購入者じゃなかったら何者なんですかね?
2036: マンコミュファンさん 
[2019-10-02 22:34:53]
>>2035 名無しさん
新築マンション好きの人達 笑笑



2037: 匿名さん 
[2019-10-02 22:48:40]
次期で完売ですかね、メガの二期の価格も見てから決めたいところですね
2038: 名無しさん 
[2019-10-02 23:43:51]
急に消えた購入者らしき人達。
2039: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-03 21:18:12]
>>2015 匿名さん
名古屋球場時代に走ってた東臨港線ですね。
ららぽーと、キッザニア需要で少ない本数でも運行してもらえないですかねえ。
2040: 匿名さん 
[2019-10-04 02:07:33]
>>2039 口コミ知りたいさん
運行して名古屋まで直通すればかなり便利になりそうですよね



2041: eマンションさん 
[2019-10-04 10:07:20]
>>2040 匿名さん

可能性は低いけど、高架化が可能なら、ぜひ。
東海通の踏切が結構邪魔なんですよ。良く混む道路だから、高架化できたら多少混雑緩和されるかな?
とはいえ、これは、あおなみ線が黒字になった後の話でしょうね。
2042: 名無しさん 
[2019-10-04 13:06:29]
アオキスーパーの件気になるんですが、カードは使えないんですか?他に近くにスーパーはあるのかな??
2043: 匿名さん 
[2019-10-04 14:43:45]
さすがに使えるようになるんじゃない?
2044: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-04 15:48:55]
増税前なら補助金とかあったのに未だに使えないって事はこの先も使えない可能性のが高いですね。
2045: 周辺住民さん 
[2019-10-04 16:23:50]
>>2042 名無しさん
MEGAドン・キホーテUNYがありますよ。
2046: 匿名さん 
[2019-10-04 17:18:13]
まず、アオキスーパーのカード非対応は、以前のレスで回答済ですが、気になる人のために追記します。

まず、今日の新聞に、アオキスーパーの業績の記事ありました。税引き利益3割減。大型スーパーのため、キャッシュレス決済のポイント還元対象外とありました。この辺もカード決済不可の理由かもしれませんね。

http://www.aokisuper.co.jp/top/documents/20190927press.pdf

現在確認されているのは、アオキスーパーでの買い物は、現金、商品券、優待券の利用になります。
ポイントカードも、買ってナンボですから、カードや電子マネーを利用したい方は、バロー、ドンキ、付近のコンビニあるいは、マックスバリューでどうぞ、となります。アオキスーパーじゃなきゃダメ、という人は少ないでしょう。ドンキもアオキスーパーも、距離的には変わらないですから。信号横断が面倒くさいとかなら、イオンと提携ありなので、ネットスーパーをご利用ください、となります。

http://www.aokisuper.co.jp/shopinfo/pointcard.html

https://aichi-best.jp/deals-aokisuper/

https://www.bigcompany.jp/dtl/10007810871/kuchikomidetail/0000000126/

アオキスーパーがカード決済しない理由も、上記に記載がありますが、同業のバローやヨシヅヤはカード決済が可能であるにもかかわらず、カード決済を導入しないのは、あえて、導入しない選択なんでしょうね。
2047: 別のマンション投資家 
[2019-10-04 21:28:18]
物件のホームページが更新されました。
残りはキャンセルの2戸を含め12戸、早くも最終期で10月中旬販売予定となっています。
セントラルコートの2800万円台から、アリーナコートの4500万円代まで幅広いです。
2048: eマンションさん 
[2019-10-04 21:41:36]
>>2041 eマンションさん

あおなみ線はだいぶ前から連続黒字です
2049: ご近所 
[2019-10-04 21:44:26]
ららぽーとの店舗は全てキャッシュレスで行けるので財布を持たずにいくこともあるのですが、アオキだけ使えないのでほとんどアオキで買い物したことがありません。
ららぽーとのポイントもアオキだけつけれないのでアオキは良くないですね。
値段もドンキの方が安いものが多いです。
2050: マンション投資家 
[2019-10-04 22:10:53]
>>2047 別のマンション投資家さん
すごいですね、私も買いたく買ってきました
竣工一年前に完売する物件はほぼ値上がりするので。

2051: eマンションさん 
[2019-10-04 22:47:01]
>>2048 eマンションさん

言葉が足りませんでした。
単年度では黒字化達成していますが、累積赤字(280億円強)が解消されるまでは難しいと考えています。
2052: 匿名さん 
[2019-10-05 05:52:57]
ららポート効果絶大ですね
ここまで売れるマンションは名古屋市ではめったにない
もう最終期とは凄過ぎです、ライバル物件の営業も早く完売してほしいと願うレベルでしょうね
初期に買われた方は本当に見る目があると思います。私は初期にスルーしてしまって後悔。
2053: 匿名さん 
[2019-10-05 10:11:20]
アオキは格安スーパー扱いなのでキャッシュレス対応が出来ないのは仕方ないですね。
ドンキホーテは利用者層があれなので、あまり行きたくないし。
食料品購入分の現金を持って、ららぽーと行けば済むことなんですけどね。
2054: 別のマンション投資家 
[2019-10-05 10:26:27]
>>2052 匿名さん

この物件ですが、ららぽーと建設中に再開発について調べたところ、マンションが出来ることを知りました。
そこで、去年のGWから大手が手がける市内のモデルルームを見て回り、相場観を養いました。
その時に、この物件も検討していると伝えました。
すると、どの担当者にも決まって港区はあまりよくないと言われました。
それでも私は、駅近で大規模再開発は魅力があると思い、販売後即決しました。
逆に先入観がなかったのが決断できたポイントの一つです。
2055: 周辺住民さん 
[2019-10-05 12:00:49]
セントラルコート目の前の公園の横、建物のようなものが施工されています。
もしかして噂の保育園でしょうかね
2056: 匿名さん 
[2019-10-05 12:04:32]
最終期も抽選になる可能性が高いとのこと
第二次一期は1カ月で44戸売れてるわけなんで最終期残り12戸だと当然ですね。
初期に買われた方は見る目がある
港区だから売れないと思ってたけど覆しましたね
2057: eマンションさん 
[2019-10-05 12:26:47]
>>2055 周辺住民さん

確か、学童保育所ではなかったでしょうか?
サロンでそのような説明を受けました。

もし学童保育所だとすると、セントラルコート前の道路幅は2車線分くらいあり、さらに江川線もありますから、受忍限度を超える児童の声が響き渡ることはないのでは?と考えますが、ご不安でしたら、サロンの方を通じて、利用予定の状況を聞いてみてはいかがでしょうか?

学童保育所なので基本的に放課後利用です。
学校がお休みの期間は、9時か10時くらいから夕方6時ごろまでは、児童や送迎の親御さんが出入りされると思います。
小学生がターゲットなので、市のトワイライトと競合しますから、大規模な学童保育所ではないというのが私の理解です。

もしサロンで情報が得られなければ、市役所の子ども青少年局の担当課へお尋ねください。

http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/8-14-4-7-0-0-0-0-0-0.html

地域に必要な施設として建設されるわけですから、入居後、マンション直下なので、ご利用される御家庭もある施設かと思います。
騒音や送迎渋滞を気にされるようでしたら、担当課に直接相談してみてください。
このご時世ですから、一定の配慮はされると考えます。
2058: 匿名 
[2019-10-05 12:34:57]
>>2056 匿名さん

どーしても購入しておきたい人は、先着の2物件狙いで頑張ってください。価格差ありなので、狙いを定めやすいかと。もう階は自由に選択できませんから。
2059: 匿名さん 
[2019-10-05 13:12:53]
色々考えた結果買うことにしました。メガの次期も見たかったけどこちらは売り切れてしまいそうだったので。
2060: 匿名さん 
[2019-10-05 13:30:02]
>>2055 周辺住民さん
http://lovekids-dream.com/

学童の移転ですかね?
でもこれは公園の中のプレハブのようですが。
公園の横なら違うかも
2061: 匿名さん 
[2019-10-05 13:40:08]
セントラルコートを購入したものですが
学童保育が出来るのは説明がありました。
あの公園人気が無くて殺風景なのが寂しかったので
良いと思います。
2062: 匿名さん 
[2019-10-05 14:05:21]
>>2059 匿名さん

メガは価格も高く、遠くなるのでその決断はいいんじゃないですか。
2063: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-05 16:13:22]
格安スーパーに格安マンションの組み合わせって事か!
格安マンションだから港区という土地でも今まで購入出来なかった層を呼び込めたのが良かったのかな。
2064: 匿名さん 
[2019-10-05 16:25:41]
次で完売で二棟目は来年販売開始ですかね
線路向こうもマンション立ち、医療モール?とキッザニアができると聞きました。
2065: eマンションさん 
[2019-10-05 16:59:56]
次の二棟目、さらに西側に、三井さん以外でもう一棟建設予定です。
どう差別化してくるか、楽しみです。
2066: 匿名さん 
[2019-10-05 17:23:47]
線路西側は東邦不動産のマンションができると噂で聞きました。
二棟目もこの調子ならすぐ完売しそうですね。
まあ全国的に見ても大型商業施設近くは人気が出ますね、ここは駅近でもあるし周りに色々揃ってますし。

2067: 周辺住民さん 
[2019-10-05 23:01:56]
>>2057 eマンションさん
情報、ありがとうございました。
私もサロンで説明を受けて購入にしました。
こちらも子育て世帯なので、近くに学童保育所があれば、かなり助かると思います。
2068: 匿名さん 
[2019-10-06 00:13:54]
メガとも悩みましたが、仮に2020年以降相場が崩れた場合にこちらの方がダメージ少ないと判断してこちらを買うことにしました。皆さまどうぞよろしくお願いします。
2069: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-06 00:46:36]
ゴミ捨て場ってどんな感じなんですかね?各階にあるのか、敷地内に何ヶ所かあるんですかね?
これだけ世帯数多いとそうとう大きなゴミ捨て場じゃないと大変なことになりそうですよね。
2070: eマンションさん 
[2019-10-06 09:04:59]
セントラルコート、アリーナコートの1階に、それぞれ24時間ゴミ捨て場が用意されています。

セントラルコートはブライトコートのゴミ捨て場を兼ねているようで、アリーナコートより面積は大きいようです。(竣工時期が違うことも、大きさの違い影響していると思います。完成後は、各戸から違いゴミ捨て場を利用することになると思われます。)

先行して入居されるセントラル、ブライトの暫定管理組合の理事さんが、一定ゴミ捨てに関するルールづくりや課題を整理していただくと、アリーナの方は、そのルールを踏襲することになろうかと考えています。)
2071: 匿名さん 
[2019-10-06 13:32:25]
過去の記事見たら最終的に900戸供給とあるね、三井が500、他デベが400。立地としてはここが最高だから買うなら今かな。
次の西街区も悪くはないけど駅から遠くなるし、線路向こうの方はアクセス悪そうだし。
これだけ人増えれば雰囲気がらっと変わりそう
2072: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-06 14:44:12]
ここのデメリットとしては賑やかすぎるということでしょうか。今後さらに人も増え施設もできて今よりもさらに賑やかになるので
2073: 匿名さん 
[2019-10-06 14:49:36]
西街区より向こうは駅徒歩7分以上になるので
駅メインより車メインの客層で考えるしか
駐車場を3000円にするとか、駐車場から部屋までが
近いとかなんらかの差別化しないと無理でしょうね。
ここよりは安く販売しないと思うし。
2074: 匿名さん 
[2019-10-06 15:42:07]
再開発地域のマンションをこれまでに何戸も買ってますが最初の分譲が一番お得なケースが多いですね。
デベ側は売れ行き好調というのをアピールしたいので価格を下げているので。
西街区以降はここよりコスパは悪くなるでしょうね
逆に後から買う人は再開発地域の売れ行きを見て買えるのでどっちもメリットデメリットはありますが。
2075: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-06 18:30:31]
ここ周辺だけで900戸もあるんだ…。多すぎてちょっと…。
2076: 匿名さん 
[2019-10-06 20:18:30]
最終期はほとんどの部屋が抽選になりそうとのこと
残り12戸じゃ仕方ないですね。
ひと月夏休み設けたのも売り切る自信があったからだったんですね
2077: eマンションさん 
[2019-10-06 20:31:37]
>>2075 検討板ユーザーさん

まだ先の話ですが、この地域にどのくらいの需要があるか否か以前に、一番苦戦するのが、最西端の東邦不動産の土地でしょうね。

地下鉄から離れすぎ、中川運河沿、キッザニアは目の前ですが、ららぽーとからも離れすぎです。

個人的な見立てですが、隣地は、2021に竣工、名古屋港線より西の開発は2021-22ごろでは?と見込んでおります。段階的な開発をしないと、売れ残りも出ると思います。それだけこの物件の販売時期や価格設定に優位性があったということでしょう。割安感は名古屋ナンバーワンですから。

さて、皆さんご存知のように、隣地は、三井さんが手掛けます。現物件と差別化するのか、長谷工式の金太郎飴か、楽しみです。

名古屋港線の西は、以前の書き込みどおり、東邦不動産がメインですが、個人的に東邦不動産さんのマンションを存じ上げません。このため、三井とジョイントするのか、他と組むのか、こちらも見ものです。

少なくとも、リニア開業までは名古屋のマンションバブルは続くはずです。2020年問題に端を発すると見込まれる急激な景気悪化の可能性を排除すれば、割安な再開発地域ということで、そこそこの需要は見込まれると考えています。

但し、東海通近辺は新築または築浅のマンションが多いので、東京のベイエリアと異なり飽和気味です。
ららぽーとやキッザニア効果をもってしても、900戸を埋め切るのは、私も厳しいと考えます。
2078: 匿名さん 
[2019-10-06 21:10:46]
>>2076 匿名さん

とりあえず、早く入居したいです。
by アリーナコート契約者

2079: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-06 21:34:50]
将来は900戸の老人マンションか空室だらけのマンション化かどーなるんだろ。
2080: 匿名さん 
[2019-10-06 22:14:40]
>>2079 検討板ユーザーさん

近くの元URみたくはならないでしょうね。
10年から20年スパンで住人は入れ替わるでしょうから。
とはいえ、港は福祉関係の事業所が多いから、20年くらいしたら、デイサービスのお迎えとかで、マンションのエントランスが渋滞するかもね。

2081: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-06 22:41:36]
>>2080 匿名さん

それは、それで、イイのではないか?
2082: 匿名さん 
[2019-10-07 00:01:25]
>>2081 口コミ知りたいさん

実態として、利用される方もいるだろうから、このこと自体は何も悪くはない。ちょっとエントランスが混み合う時間があるかもしれないけどね。
ま、高齢化社会だから仕方ないけど、このマンションはしばらくは子どもたちが廊下や駐車場を走り回りそうだから、戸を開けるとき、車出すときは気をつけないといけないな、とは思っている。
2083: 匿名さん 
[2019-10-07 00:52:56]
基本的に再開発エリア、駅近、大規模商業施設近は資産価値高いよ
900戸程度なら捌けると思う、マンションは3500万以下が最も売れる、平均年収のサラリーマンと専業主婦家庭でも買えるのが非常に大きい。
メガが苦戦してるのは大規模再開発地域でないことと、設備を削らなかったため3500をオーバーしてしまったこと。
三井は徹底的に内装設備削って、価格を下げ、その層を全て拾ったから売れた。
次も同様の戦略で早期に捌けると思う。
実際この売れ方見てたら他デベロッパーも建てるからもっと増えるとは思う。
でも土地が安いから3500以下で売れるからまだまだ売れるでしょ。
ここは人気地区になると思うよ、他のららの前例見てわかるように
ファミリー層もだけど車使えない高齢層まで幅広く買うからね
出遅れたから買ってないけど、間違いなく第1段は資産価値高いよ
2084: 匿名さん 
[2019-10-07 08:15:20]
三井は街単位で作れるのが強いね
ららポートは田舎の県庁所在地の駅前より店数も多いし、車も電車も使わずに生活が完結できる街ってのが大きい
高齢化が進むとショッピングモール横は需要が上がる一方だしね
過疎化が進んだニュータウンと違い地下鉄も使えるのも大きい
タワマンと違い管理費修繕費も安いのでそりゃら人気出ますわな
2085: マンション掲示板さん 
[2019-10-07 11:19:36]
>>2084 匿名さん

確かに、単にイオンなどの商業施設が近くにあるのとは違いますね。
ららぽーとも開発地区の一部に過ぎないですからね。
2086: 匿名さん 
[2019-10-07 21:16:32]
セントラルコートもあと1戸か
2087: マンション検討中さん 
[2019-10-07 23:16:56]
3000万台は倍率高そうだな
2088: 匿名さん 
[2019-10-07 23:36:00]
>>2087 マンション検討中さん
申し込み殺到してるそうです。
やっぱ売れてるとほしくなるのが心理ですよね。

2089: 匿名さん 
[2019-10-08 01:49:16]
>>2055 周辺住民さん
「公園の横」と言うのはららぽーとが完成するまであったドコモショップの跡地のことでしょうか?
2090: 周辺住民さん 
[2019-10-08 07:35:19]
>>2089 匿名さん
ドコモショップの跡地の裏側、公園の一部です。
2091: 匿名さん 
[2019-10-09 13:06:25]
竣工前1年で完売とかここ数年聞いたことがないレベルで売れてますね
2092: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-09 13:37:05]
まぁ完売か!さすが激安マンションですね!設備も賃貸レベルだし。
2093: 匿名さん 
[2019-10-09 15:11:49]
第2段の販売時期が気になりますね
これだけ売れ行きいいと次も人気が出そう
階数や部屋選べるうちに買いたいです。
2094: 匿名さん 
[2019-10-09 17:10:58]
ものすごいペースで売れてますね。
第2段の物件概要はいつ頃公表されるのでしょうね。楽しみです。
2095: 匿名さん 
[2019-10-09 17:29:24]
かのメガ団地は分譲一覧表に売れた感出していたけど、よく見たら半分以上埋まっていなくて当時は感心したもの。
あの表に騙され煽られ買う人は大量にいるだろうけど、こちらは大規模商業施設のメリットが大き過ぎる実需だろうな。
2096: 匿名さん 
[2019-10-09 17:37:24]
>>2092
相手にするのも馬鹿らしいが賃貸と作りも設備も
違うのはHP見ればわかるだろ。今時分譲マンションなんて
上物はほとんど一緒。要は土地代なんだよ。
2097: ご近所さん 
[2019-10-09 18:23:32]
今時分譲マンションなんて上物はほとんど一緒?

一部の分譲マンションね
2098: ご近所さん 
[2019-10-09 18:26:21]
SIで免震で内廊下と一緒かーへーすごいなー
2099: 匿名さん 
[2019-10-09 19:07:24]
>>あほか
金額相応でグレード違うのは当たり前やろ
3000万円ならそれ相応、1億円ならそれ相応のマンションなのは
当たり前だわ。
2100: 匿名さん 
[2019-10-09 19:45:42]
キッザニア以外に何ができるのかご存知の方おられましたら教えてください。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる