株式会社大京の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ京都御所南 室町通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. ライオンズ京都御所南 室町通ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2018-12-16 11:19:11
 削除依頼 投稿する

ライオンズ京都御所南 室町通について教えてください。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MF171010/index.html

所在地:京都府京都市中京区室町通丸太町下る道場町11番1(地番)、
    京都府京都市中京区室町通丸太町下る道場町11番1(住居表示)
交 通:京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車徒歩3分 、京都市営地下鉄東西線「烏丸御池」駅下車徒歩10分
    京都市営地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅下車徒歩10分
間 取:1LDK~3LDK
面 積:46.35平米~102.76平米
売 主:大京
施工会社:藤井組
管理会社:大京アステージ
規模・構造:鉄筋コンクリート造、地上5階建て、共同住宅
建築確認番号:第ERI-17055593号(平成30年1月11日)
総戸数:23戸(住戸)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-23 15:16:29

現在の物件
ライオンズ京都御所南 室町通
ライオンズ京都御所南 室町通
 
所在地:京都府京都市中京区室町通丸太町下る道場町11番1(地番)、京都府京都市中京区室町通丸太町下る道場町11番1(住居表示)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅 徒歩3分
総戸数: 23戸

ライオンズ京都御所南 室町通ってどうですか?

61: ご近所さん 
[2018-08-04 06:54:38]
間取りの広さはお金さえ出せば、小型マンションでも100平米超える物件あるよ。
現にジオの御所南の二物件(柳馬場と富小路)にも100平米越えはありまっせ。
62: 匿名さん 
[2018-08-04 09:00:47]
2部屋しかない、販売対象外、既に予約済み、相場を超えて高すぎるなど、富裕層でも買えない状態だ。
63: eマンションさん 
[2018-08-04 09:54:19]
>>62 匿名さん
買えるから富裕層なんだよ。(笑)

64: 名無しさん 
[2018-08-04 11:04:57]
あなたは買えないのに何言ってるの?富裕層の気持ちの代弁は自分で買ってからにしてね。
65: 匿名さん 
[2018-08-30 17:14:41]
戸数が少ないこともあって、管理費はまあまあしてきますね。
それと比べて修繕積立金が少ないような気がします。
段階的に上がっていくのでしょうけれど、
それでもこの戸数ですから、もう少し多めに積み立てていってもいいんじゃないかな?と思ったんですが・・どうなんでしょうか。
66: 匿名さん 
[2018-08-31 01:49:59]
修繕費は5年ごとに上がっていくので、最初はこんなもんじゃないかなと思います。
67: 匿名さん 
[2018-09-01 19:49:20]
元々京都に住んでいる側から見ると
この価格を出してまで住みたいかなとは思いますが
他府県に住んでいて、いつか京都にマイホームをと考えている富裕層なら
十分に選ぶ価値のあるマンションなのかもしれません。
となると、修繕費とか高くなってもあまり気にならないでしょうね。
68: ご近所さん 
[2018-09-02 10:27:59]
たしかに。元々京都に住んでる人は、桂大橋とか桂川とか
桂が付く場所に住みたがりますね。室町よりいいのかな。
69: 匿名さん 
[2018-09-02 16:42:14]
> 元々京都に住んでる人は、桂大橋とか桂川とか桂が付く場所に住みたがりますね。

え?ええ??
そういう方もいることは否定しませんが、いてもかなりマイノリティだと思いますけど。。。
70: 京都市民さん 
[2018-09-02 17:09:23]
>>68

嘘はいけません。

69さんのおっしゃる通りで、桂は極々少数派だと思います。

元々京都に住まれる方の多くが御池より上(かみ)を好みますよね。

特に御所南ですね。
71: 匿名さん 
[2018-09-02 17:09:30]
関東や海外の富裕層と違って、一般地元民は中心部に住めるほど
豊かじゃないから、否応なく郊外に押しやられている、という
ことではないでしょうか。
72: 匿名さん 
[2018-09-02 17:11:13]
御所南も京都以外のリッチ層が住みつくようになって、
ますますリッチでない地元民は桂や山科や六地蔵など
郊外に行かざるを得ないってことでしょう。
73: 匿名さん 
[2018-09-02 23:01:12]
「郊外にすまざるを得ない」を「住みたがる」と表現するのは、いかがなものかと。
74: 匿名さん 
[2018-09-02 23:04:12]
68さんは最後に「室町よりいいのかな。」と書いているので、71さんや72さんの書かれた意図ではないと思いますけどね。
68さんは意図的に変なミスリードをしようとしているか、京都を知らないのでしょう。
75: ご近所さん 
[2018-09-02 23:04:24]
御所南も京都人以外が大量に侵食している…
76: ご近所さん 
[2018-09-03 05:18:56]
京都に住んだら京都人。浸食もなにもねえよ。
77: 匿名さん 
[2018-09-03 08:49:34]
中国人も京都人。笑
78: 匿名さん 
[2018-09-03 12:44:51]
そうそう、かつてカエサルは世界中の人間をローマ市民にしようとした。
どんどん京都市民を増やしましょう。ライオンは王者の紋章。このマンションに
富裕な外国人が来るの大歓迎!
そういえばザ・リッツ・カールトンもライオンのデザインだね。
ライオン像はださくないよ~
79: 職人さん 
[2018-09-04 15:51:43]
今日みたいな台風のときは、内廊下設計のマンションはいいね。
落葉などが吹き込んでも、エントランスまでだから。
その点、外廊下のマンションは木の葉などが相当吹き溜まっていることでしょう。
80: 匿名さん 
[2018-09-06 09:18:35]
知人の家も大変だったって言っていました。

ベランダに置いてあったサンダルが移動していた(多分風で)とのことで、ベランダも玄関周りも大変だったようです。全て室内に移動していないと、玄関前に色々置いていた人は風で飛ばされたんじゃないでしょうか。

台風の時、大雨の時って内廊下がいいなと感じます。大雨は玄関が屋根ついていても雨が吹き込んでくることがあるので、内廊下設計、憧れます。理想は駅まで直通なんですが、そんなマンションありますか・・・?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる