九州旅客鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「MJR堺筋本町タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 南本町
  7. MJR堺筋本町タワーってどうですか?
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2021-05-24 02:44:22
 削除依頼 投稿する

MJR堺筋本町タワーってどうでしょうか。
免震タワーで、駅にも近くていいですね。価格や仕様が気になりますが、どうでしょうか。
色々と情報交換をしたいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/semba-tower/index.html

所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:大阪市営堺筋線 「堺筋本町」駅 徒歩1分 (直結)、大阪市営中央線 「堺筋本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.42平米~223.61平米
総戸数:296戸
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上37階 地下1階建 塔屋2階
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
完成時期:2021年02月下旬予定
入居可能時期:2021年03月下旬予定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-18 13:13:42

現在の物件
MJR堺筋本町タワー
MJR堺筋本町タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:OsakaMetro堺筋線 堺筋本町駅 徒歩1分 (直結)
総戸数: 296戸

MJR堺筋本町タワーってどうですか?

851: マンション検討中さん 
[2019-07-04 18:13:59]
駅上は不滅だ。
これからどんどん温暖化により激しい豪雨が
来て徒歩は嫌になる…
852: 評判気になるさん 
[2019-07-04 18:23:10]
中央線沿線で正解です。京阪中之島線の延伸には相当な時間かかる。IR開業は相当な経済効果につながる。
853: 匿名さん 
[2019-07-04 18:27:54]
>>852 評判気になるさん

中之島線自体が使いにくいですしね。
854: 匿名さん 
[2019-07-04 20:44:44]
>>853 匿名さん
中之島線沿線買わなくてよかったです

855: 匿名さん 
[2019-07-04 21:06:41]
>>854 匿名さん

他物件の悪口はやめよ
856: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-04 21:15:22]
他物件の事なんてどうでも良い。
でも物件名書いてないから
そんなカリカリしないでね。
857: マンション検討中さん 
[2019-07-04 21:21:22]
荒れそうな流れだなあ。
858: 評判気になるさん 
[2019-07-04 21:27:18]
この最近の為替水準アバウト5パーなら
別にカジノや万博無くても観光地近くの
ホテル、マンション街に成ればベスト。
ならば自然にドラックストアやミニイオン系が
来ますよ。
今もライフあるから問題無いが近ければ近いほど良い。
859: 匿名さん 
[2019-07-04 21:37:15]
>>855 匿名さん
悪口ではないですよ
自身で中之島か本町かで悩んでいたので
中之島線沿線もいいところと思っています。
860: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-04 21:45:02]
地震雷火事親父。
忘れた頃にやって来る。
敷地が平坦で正方形で
出来るだけ大阪城に近い方が良い。
861: 匿名さん 
[2019-07-04 21:57:04]
>>860 検討板ユーザーさん

ボーケン跡地?
862: マンション検討中さん 
[2019-07-04 22:06:48]
イズミヤ前の方がよいのでは?
863: マンション検討中さん 
[2019-07-04 22:10:54]
どちらも駅遠く ここ検討者とは 根本ニーズが
違いすぎます。
864: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-04 22:16:57]
敷地が平坦で正方形で
出来るだけ大阪城に近い方が良い。
865: 匿名 
[2019-07-04 22:21:40]
大手前のお京阪タワーのことかな?
866: 匿名さん 
[2019-07-05 13:48:23]
正方形の立地の方が評価が高いのはなんでなの?
867: 匿名さん 
[2019-07-05 14:50:36]
>>866 匿名さん

建物が正方形の方が構造的に安定するということかな。
ただ建物を正方形にするためには、正方形の敷地である必要はないから、敷地が正方形の理由は風水や家相的な考えでしょうか。
868: マンション掲示板さん 
[2019-07-05 16:35:59]
敷地が平坦地で 建物自体が正方形なら力が平均分散され 災害には一番強いと思います。
その正方形が太ければ太い程 良いです。
869: 匿名さん 
[2019-07-05 19:10:17]
870: 匿名さん 
[2019-07-05 20:08:43]
とういことはここはかなり災害に強いですね。さすが帝人跡地ですね。
871: 契約済みさん 
[2019-07-05 21:28:16]
打合せの後に寄りました。
良いお店でしたよ。
872: マンション掲示板さん 
[2019-07-06 02:42:56]
風水的にはよい場所だろうね。
歴史ある有名企業の跡地だし
工場でも無く土壌も安心だしね。
873: マンション検討中さん 
[2019-07-06 02:44:36]
できれば美味しいお店は完成後に教えて下さい。宜しくおねがいしまーす。
874: マンション検討中さん 
[2019-07-06 08:20:03]
契約者は【契約者・住民 掲示板】へどうぞ。

ここの書き込みは特定の契約者ばかりで参考にならない。
875: 匿名さん 
[2019-07-06 11:41:49]
>>872 マンション掲示板さん

良いですね。購入された方に幸あれ。
876: 通りすがり 
[2019-07-06 14:12:01]
MJRの全邸設計変更対応というのはあまり聞いたことがなく、過去のタワーマンションでもこのような例は無かったように思います。
間取りなど少し変更したいところというのは、どうしてもあるもので通常ですと引き渡し後に自身でやることになり、時間も費用もかかります。
なおかつ一般的には自身で変更するとアフター対象から外れるというデメリットもある為、全邸設計変更対応というのは実に魅力的に映ります。
877: 契約済みさん 
[2019-07-06 23:52:22]
風水的には角が欠けたり袋小路とかダメなんですよ。気が回転回らない。
正方形だと空気や気が循環されて運気も回って来て随時変化。
878: 契約済みさん 
[2019-07-06 23:59:12]
SJタイプ完売か。。やはり眺望重視。
879: マンション掲示板さん 
[2019-07-07 01:13:47]
>>877 契約済みさん
欠けのない部屋を探すことが難しいのですが、建物のことですか?部屋のことですか?
880: 匿名さん 
[2019-07-07 05:23:38]
>>879 マンション掲示板さん

風水ではマンションや、ビル内のオフィスなどは、専有部分の形状を確認とのことです。
881: マンション掲示板さん 
[2019-07-07 09:39:47]
もう風水はいいわ。
882: 匿名さん 
[2019-07-07 09:55:13]
私も風水的なこといつも気にします。
引っ越して運気下がったら嫌ですから。
883: 匿名さん 
[2019-07-07 19:56:13]
運気は大事ですよね。
884: 評判気になるさん 
[2019-07-07 23:51:02]
随時おトイレを清潔に綺麗に保つことが大事な様です。
あと下がり天井の下には寝るな。とか。。
ここは敷地は問題無いので大丈夫。部屋のカケは致し方ないけどここ有るかな?
敷地は四方に抜けてるから問題無し。
885: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-08 07:53:49]
高速に面してる点と14階までが賃貸な点がリーセル時にどう影響するか
886: 匿名さん 
[2019-07-08 13:08:45]
ここの価格は竣工後2,3年後には25~30%上がると思います。
887: 匿名さん 
[2019-07-08 14:08:22]
>>886 匿名さん
私もそう思います。いまお買い得ですよね。
888: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-08 15:41:51]
>>886 匿名さん

角部屋以外も??
889: 匿名さん 
[2019-07-08 16:13:14]
>>886 匿名さん

高速側も?
890: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-08 20:05:23]
15階までの賃貸は芳しくなかったらホテルに変身。
駅上なので随時収入源があるのでリセールバリューにはプラスにしかならないと思います。
891: 匿名さん 
[2019-07-08 20:08:59]
>>890 検討板ユーザーさん

ホテルになる可能性あるの?
892: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-08 20:11:34]
私は住居にするので購入価格維持位が固定資産税やら安定するので爆上げとか爆下げは
嫌です。
でも現実この単価でこの設備以上の物件が将来同じ価格では無いと思う。理由は職人不足、
駅上にデカイ土地出てこない。
893: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-08 20:16:54]
賃貸が芳しく無く収入減れば購入者にも影響が有ると思うので理事会で決議回って来たらホテル賛成にサインします。
現実向かい側にもホテル付きマンション販売中ではないかな。最初からそうすればよいのに。
894: 匿名さん 
[2019-07-08 20:26:43]
下階の賃貸の是非次第でいろいろ大変そう。
895: 評判気になるさん 
[2019-07-08 21:28:11]
ホテルにしちゃえばいいだよ。こんな便利な場所他にないんだから。賃貸と分譲は入り口もエレベーターも違うから完全別物件と割り切ればいいんだよ。
896: 通りすがり 
[2019-07-08 22:13:57]
駅直結で賃貸が回らないと色々と問題がありそうなので、おそらく普通に回ると思います。
隣に賃貸マンションが建っている程度の感覚でいいと思いますが。
897: 匿名さん 
[2019-07-08 22:23:27]
分譲貸し家賃は下層階賃貸よりプラスいくらくらいまで上げられますかね?
相場を下層階賃貸に左右されそうな気がしますがどうなのかな。
898: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-08 22:45:35]
賃貸であがる収益は管理費の削減などのメリットになるのかな?分譲住民にどうメリットなんやろ
899: 匿名さん 
[2019-07-08 22:51:27]
>>892 検討板ユーザーさん

坪単価どれくらいまでいきそうですか?
900: 評判気になるさん 
[2019-07-08 23:34:17]
管理会社がJR九州なので毎月の管理収益以後の修繕積立とかに購入者は影響有るのでは?
管理会社が有名所なので心配は無いでしょう。
901: 評判気になるさん 
[2019-07-08 23:36:44]
下がホテルに成ると投資として購入した人達もだいぶメリット有り皆がハッピーに成るような
感じがしますね。
902: 匿名さん 
[2019-07-09 17:45:10]
賃貸よりホテルの方が売却価格も高くなりますか?
903: 匿名さん 
[2019-07-09 17:57:29]
こんな稀少なタワー、なかなかないですよね
売れ行きも好調のようで
904: 匿名さん 
[2019-07-09 22:21:51]
>>903 匿名さん

立地も仕様も素晴らしいですもんね。
905: 評判気になるさん 
[2019-07-10 01:14:04]
ホームページむ新しくなりましたね。
906: 匿名さん 
[2019-07-10 12:11:51]
JR九州は今後、大阪でブランド価値は上がっていきますか?
907: 匿名さん 
[2019-07-10 12:41:39]
>>906 匿名さん
九州新幹線も新大阪まで乗り入れていますし、全国でもJR九州は豪華列車を走らせていますから、それなりのブランド力はありますよね。今後、さらに関西で物件を増やしてくると思われるので、MJRブランドは更に高くなるのではないでしょうか。
908: 評判気になるさん 
[2019-07-10 16:59:09]
まだ高速からはクレーンしか見えないけど豪華な太いビルが完成したらブランドも有名に成るるのではないでしょうか。
909: 匿名さん 
[2019-07-10 18:04:19]
>>907 匿名さん
とういことは高級感のある外観に仕上がりそうですね。関西1つ目なんで是非力を入れてほしいですね。
910: 匿名さん 
[2019-07-10 18:33:24]
>>909 匿名さん
関西一つ目ということで、JR九州がかなり気合いいれてるそうです。期待しましょう。
914: 評判気になるさん 
[2019-07-10 23:20:28]
購入者にJR九州のなにか優待が有れば嬉しいのだが。あるかな?
917: 評判気になるさん 
[2019-07-12 01:37:21]
いずれにしても今後このような駅上物件がこの単価で購入するのは難しいと思います。
他のここの1年後に出来上がる物件単価聞いてたら万博決まる前に決心したのが幸いでした。
918: 匿名さん 
[2019-07-12 01:49:27]
>>917 評判気になるさん
平米単価いくらですか?
919: マンション比較中さん 
[2019-07-12 02:45:55]
[NO.911~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
920: 匿名さん 
[2019-07-12 06:38:31]
>>917 評判気になるさん

ここの後に堺筋本町から本町にタワーマンション3つ建つけど価格は上がりそうですね。とくにシティタワーは相当な価格になると思います。
921: マンション検討中さん 
[2019-07-12 08:59:27]
万博=中央線=堺筋本町という
スインチキロジックを成り立たせようと
必死な人達いるね

その理屈、
雨が降ったら傘屋が儲かるではなく
風が吹いたら桶屋が儲かるだからね
922: マンション検討中さん 
[2019-07-12 12:24:50]
中央線の駅が改装されるって程度でもりあがってるの、まじウケる。

923: マンション検討中さん 
[2019-07-12 12:37:03]
駅直結うるさいからファインタワーと比べてみよう。ここは何が強み?

千里、新大阪、梅田、心斎橋、難波を繋ぐ御堂筋線、中津リニューアル済み、発展中の梅田5分、大阪最大の再開発地域至近、駅直結、タワマン目の前、坪320、近隣中古はジオグランデ坪400、後発は梅北タワー坪500越え

コスモスクエア、弁天町、森ノ宮、奈良を繋ぐ中央線線、堺筋本町リニューアル予定、衰退中の本町10分、再開発予定何もなし、駅直結、高速目の前、坪350、近隣中古はプレサスンレジェンド坪300、後発は板マンブランズ300
924: 評判気になるさん 
[2019-07-12 12:37:42]
>>922 マンション検討中さん
どうした?どうしてそんなに否定的になるんだ?なにか不動産購入でトラウマでもあるのか?ここの人達はいい人ばかりだから相談したら親身に相談に乗ってくれると思うよ。
925: マンション掲示板さん 
[2019-07-12 12:57:20]
駅直結の価値を訴えるのは、ブランズタワーもageることになるから、東急にもJRにも角が立たないね。
926: マンション掲示板さん 
[2019-07-12 13:02:47]
>>922 マンション検討中さん

本町と谷4ぬいて中央線ナンバーワンって言ってるの、ありえないよね。

ほとんどの駅が縦の線と接続するのにそこだけ恣意的に抜くなって。


つまり、中央線三番目ってことだろうな。
ただでさえマイナー路線なのに全然人いないんだね。
たしかにいつもがらがらだものな。
本町と谷4ぬいて中央線ナンバーワンって言...
927: マンション掲示板さん 
[2019-07-12 13:08:08]
夢洲と大阪城の二大観光地の間にある価値!!ってのもよ苦しすぎる。

普通に考えたらその場所にある方がいいだろう。

大阪が観光地としての神戸と京都の間にあることを訴えるぐらいトンチンカン。大阪そのもそを推すだろ。

観光地の間にあることが魅力的なら、梅田と心斎橋の間にも位置する本町こそ最強だろう。御堂筋線にのりかえて観光するなんてめんどくさすぎる。

まあ、そもそもそんなこと言う本町物件はないんだが。
928: 通りすがり 
[2019-07-12 14:44:50]
>>926 マンション掲示板さん
書くならもう少し調べましょう。
谷四ってどんなところか知ってる?
929: 通りすがり 
[2019-07-12 14:47:13]
>>923 マンション検討中さん
関係ないけど中津駅の乗降客数は4万人程度。
930: 匿名さん 
[2019-07-12 15:01:51]
>>926 マンション掲示板さん

確かに。
20万人超えの本町駅を除いてNo.1って威張られてもね。
931: マンション掲示板さん 
[2019-07-12 16:15:30]
>>929 通りすがりさん

で? そりゃ、御堂筋線中津は実質梅田だから梅田でみなさん降りるでしょ。中津の奥に用事なんかないもの。笑

ファインもブランズもセントラルも実質梅田だけど、中津も直結してるから生活至便という感じだからね。

ここは堺筋本町の東の方で本町というのは嘘になるからね。シティタワーが堺筋本町が最寄なのに本町を最寄のように見せるのは、堺筋本町物件だと思われたくたいからだよ。笑
932: マンション掲示板さん 
[2019-07-12 16:16:14]
>>928 通りすがりさん

本町の乗降者数は何人なんですかぁ?
933: マンション掲示板さん 
[2019-07-12 16:16:55]
>>930 匿名さん

ばらしちゃダメだよ
934: 匿名さん 
[2019-07-12 16:34:48]
必死のJR九州上げから、挙句の果てに正方形で極太だの風水だの。
取り柄のない物件をほめちぎるのに必死のパッチ。
否定意見投稿出るとすぐ削除依頼してるしな。
935: 通りすがり 
[2019-07-12 16:41:15]
>>930 マンション掲示板さん
言われて調べましたか。
最初から調べてそう書けばいいんじゃないですか。
私は堺筋本町駅が中央線No.1などと言っておりませんので。
936: 通りすがり 
[2019-07-12 16:43:34]
>>932 マンション掲示板さん
だったかな。
937: 匿名さん 
[2019-07-12 16:51:26]
>>935 通りすがり

堺筋本町駅が中央線No.1と言っているのは物件公式ホームページですよ。
本町は御堂筋線で集計という裏技使ってのNo.1ですが。
938: 評判気になるさん 
[2019-07-12 17:01:59]
堺筋本町VS中津
熱い戦いの幕が切って落とされた。
戦いの行方は?
939: マンション掲示板さん 
[2019-07-12 18:20:03]
ここが戦って勝てるのは、南船場の物件だけ。

自主管理のプレサンスレジェンドや、ホテルとセットとの板マンブランズや、繊維問屋跡地と勝負やろ。

なんで本町や梅田や北浜に勝てるねんな。
940: 匿名さん 
[2019-07-12 18:36:42]
荒れてますね
皆、何と戦ってるのか

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる