九州旅客鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「MJR堺筋本町タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 南本町
  7. MJR堺筋本町タワーってどうですか?
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2021-05-24 02:44:22
 削除依頼 投稿する

MJR堺筋本町タワーってどうでしょうか。
免震タワーで、駅にも近くていいですね。価格や仕様が気になりますが、どうでしょうか。
色々と情報交換をしたいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/semba-tower/index.html

所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:大阪市営堺筋線 「堺筋本町」駅 徒歩1分 (直結)、大阪市営中央線 「堺筋本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.42平米~223.61平米
総戸数:296戸
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上37階 地下1階建 塔屋2階
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
完成時期:2021年02月下旬予定
入居可能時期:2021年03月下旬予定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-18 13:13:42

現在の物件
MJR堺筋本町タワー
MJR堺筋本町タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:OsakaMetro堺筋線 堺筋本町駅 徒歩1分 (直結)
総戸数: 296戸

MJR堺筋本町タワーってどうですか?

141: マンション検討中さん 
[2018-12-12 17:54:11]
案内行ってきました。ここ物件は決して悪くないんだげ場所が微妙なんだよな。駅に直結だけど堺筋本町の一番端っこでっしょ。堺筋線天6方面乗るのめちゃ遠い。もう少し本町通に近いか堺筋に近かったら完璧なんだけどな。デザイン的には大阪でもトップ5に入ると思います。悩む。。。
143: ご近所さん 
[2018-12-13 01:07:32]
ここの利点は敷地面積 地図で見たら分かるけど四角が広い安心感あり。他にこんなに四角が広いマンション無い。帝人移転は市が指導
で高値で販売。さらに以後周りはホテルだらけに成り3年後雰囲気様変わり。
中央区役所の対面が場末感な訳が無い。さすがにプランズの下には成らない。
144: ご近所さん 
[2018-12-13 01:12:37]
ここで電車頻繁に使用する人なしと予想。子供はみな大きい世代が購入。ローン購入は半分も無い。ここはリーマンは住まないよ。37階は1部屋しか残りなし。駅上というステイタスで購入。他に駅上のタワーマンション有るかな?
145: 匿名さん 
[2018-12-13 04:36:37]
>>143 ご近所さん
近所の備後町計画の土地も四角いですね。
146: 匿名さん 
[2018-12-13 07:46:59]
>>144 ご近所さん
関西はオールキャッシュ比率が56.9%と高いですね。
https://www.mecsumai.com/sumai/knowledge/1812-1/
他の駅上タワーマンションというと、
中央線なら本町にブランズタワー、谷四にアップルタワー。
堺筋線なら北浜にザ北浜とミッド、長堀橋にブランズタワーウェリス2本になりますでしょうか。
147: マンション検討中さん 
[2018-12-13 08:28:22]
[No.142と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
148: ご近所さん 
[2018-12-13 10:02:07]
堺筋本町は古いビルが多いから、建替え需要もあるでしょう。また近隣にホテル建設が進むと飲食店の進出がふえる。梅田もいいかもしれませんが、高くなってから買うか安いうちに買うか。北浜パークタワーが良い例ですね。すくなくとも私がすむなら、にぎやかすぎるより少し離れた場所がいいです。
149: 匿名さん 
[2018-12-13 10:18:10]
>>148 ご近所さん

近所に住んでたらそう思うよね。
150: 評判気になるさん 
[2018-12-13 14:50:46]
駅上の敷地四角の面積が一番広く太いタワーに成るのは ここが一番と思います。
151: 匿名さん 
[2018-12-13 15:23:11]
>>150 評判気になるさん

太いタワー好きには最高ですな。
152: ご近所さん 
[2018-12-13 17:42:41]
このマンション南側のライフなら歩いて4分ぐらいかな。平日は駅の地下でお昼とか、安いしうまいよね。混むけど。北側には蝸牛っていうサンドイッチ屋さんやいろんな店があるし郵便局も近いから、そんなに不満はないと思うけどね。役所が近いと便利なんですよね。
153: 匿名さん 
[2018-12-13 17:54:04]
>>152 ご近所さん

リタイヤ組かな?
154: ご近所さん 
[2018-12-13 19:07:19]
まあ、4年ぐらい前かな。夜には浮浪者が寝泊まりしてくさいところもあったけど、船場センタがリニューアルしてきれいになったし、最近はインバウンドのお客さんも多い地域になったみたいですね。だから何っていうことですが、2年半後にはどんな街になっているか?な
155: マンション検討中さん 
[2018-12-13 19:40:59]
街としてオワコン化が進んでるから大企業が撤退したりボロボロになった雑居ビルを売ってホテルとマンションが入ってるだけで、街として魅力を増してるから人が集まってるわけじゃないからね。

そんなにいい場所なら商業ビルかオフィスを立て替えて作るよ。

センター街はインバウンドの影響もないし、生まれ変わってるわけでもなく、昭和の化石のまま。買うものなんて何にない。

堺筋本町に今後何ができるるの?何にもないでしょ。歴史的建造物もろくにないでしょ。

156: 匿名さん 
[2018-12-13 20:52:47]
>>152 ご近所さん
カフェアンドールは無くなっちゃったね。蝸牛庵は長く続いて欲しいなあ。
大前さんは大阪における職住近接の住宅適地を大阪城周辺と御堂筋の両側と定義してるんですよね。ここは正直どっちつかずの場所だけど、逆にその分再開発しやすいからマンションも生活利便施設も程よく整備されそうではある。
https://president.jp/articles/-/23444?display=b
157: ご近所さん 
[2018-12-13 20:57:54]
ホテルができるそうです。
コートヤードバイマリオット 大阪本町
https://saitoshika-west.com/blog-entry-5387.html
158: 匿名さん 
[2018-12-13 21:07:59]
>>157 ご近所さん
あのほっそい土地ですよね。イトキン跡にもホテルとマンション建ってますね。
https://saitoshika-west.com/blog-entry-4825.html
159: ご近所さん 
[2018-12-13 21:08:34]
まあ、どの場所も人それぞれですからね。雨が嫌いな人な方は濡れないのが良いのです。中津や谷6もいいけどね。好みでしょうね。
160: 匿名さん 
[2018-12-13 21:17:33]
>>159 ご近所さん

あれ?ここで電車頻繁に使用する人はいないという予想でしょ?
161: ご近所さん 
[2018-12-13 21:25:20]
159ですが、電車で通勤ですね。電車いないと予想された方は、どちら様か知りません
162: ご近所さん 
[2018-12-13 21:28:18]
タワーに住んでる人は車持っている人が多いけど、だから、移動は車っていうわけでもないし。ここならスーパーに行くのにタワーから車出してる間に行けるから便利だなとおもっちます。
163: 匿名さん 
[2018-12-13 22:10:07]
>>161 ご近所さん

>>144 ご近所さん
164: 匿名さん 
[2018-12-13 22:11:11]
ご近所さんばっかりだな。
165: マンション検討中さん 
[2018-12-13 22:38:04]
>>156 匿名さん

現時点で予定がないのに、空きができたら予定ができるわけではないよ。

堺筋本町東側がその記事の「毎日人がくる、企業がくる、情報がくる、お金がくる」の何を満たしてるのかね?
166: マンション検討中さん 
[2018-12-13 22:40:59]
>>157 ご近所さん

そしてまたそこそこのインバウンド向け観光ホテル。

ここが観光スポットだからではなく、ホテル用地が奪い合いだから他に需要のない土地がホテル化してるだけ。

ここにとまっても、心斎橋商店街には流れても、センター街にはお金を落とさない。寝るだけの場所。
167: ご近所さん 
[2018-12-13 23:00:06]
雨の時傘持つより持たないほうが良いに決まってる。155は他業者か?
それか帝人リストラされたリーマンか??
168: ご近所さん 
[2018-12-13 23:06:59]
中部屋が電車頻繁使用。
角はセミリタイヤかリタイヤ組。貴方は?
私はセミリタイヤ。これが現実でしょ。
169: ご近所さん 
[2018-12-13 23:18:15]
ここのネガテイブ情報書き込みは訳が分からん。。この場所近くで働いてた首に成ったサラリーマンか?中央区役所が有りスーパーも有りホテル有り 静かで何がダメなのかな。
購入者だけでもっとよい夢を語ろう!
170: ご近所さん 
[2018-12-13 23:22:22]
パチパチパチパチ。
171: ご近所さん 
[2018-12-13 23:23:41]
151 地震時に安心だろう。ペンシルビルでよいのかな?
172: 購入経験者さん 
[2018-12-13 23:29:02]
堺筋本町にできる駅直結マンションてどうかなっていうことで、価格や仕様、またおいしいお店などの情報を交換しましょうよ。場所は皆さんもうわかっているから、いいんじゃないですかなあ。穏やかに行きましょう。
173: ご近所さん 
[2018-12-13 23:36:11]
センタービル内は本町側に行く方面の地下に美味しく安く店が沢山有る。
私は週末は車で近鉄上六で食事買い物。あと半年以内にキッチンの向き決めないと。。
これは悩む。
174: ご近所さん 
[2018-12-13 23:41:14]
価格はS社と比べて少し高いけど あちら2件とも駅まで遠いよ。それとパスした決定的は
天井高。皆さん分かりますよね?ここは角、中 皆同じ天井高。皆仲良くできる。
175: 購入経験者さん 
[2018-12-13 23:45:10]
ここはいろいろオプションもあるし、悩みますよね。浴室の色もなかなか、、。内装はよさそうですね。2.6メートルの室内高は小さなシャンデリアもかけれるかな。
176: ご近所さん 
[2018-12-13 23:48:56]
166 別にセンター街で商売するのでは無いのでどうでも良い。たまに食事と散歩するだけ。ビジネスホテルが沢山有りコンビニ沢山。大阪で一番忙しい区役所が目の前。
夜は静かで寝るだけ。最高じゃん。
177: ご近所さん 
[2018-12-13 23:51:26]
天井2、65では?浴室色は 紫か金色ぽっいやつにするつもり。いずれにしてもあと半年以内ゆっくり考えよう。
181: ご近所さん 
[2018-12-14 00:00:06]
オプション必ずほしいのは浴室テレビ、靴入れ近辺のガラスはめこみ。玄関の折り畳み椅子。
182: 購入経験者さん 
[2018-12-14 00:02:50]
柱のでっぱりのない設計の良い部屋を選んだので、オプションの設計変更しなくて済みそうです。みなさんはいかがですか?
183: 購入経験者さん 
[2018-12-14 00:08:08]
玄関の椅子いりますよね。小さめの玄関用の椅子を送って言うのもありますよ。わたしは阪急グランド、17番街だったか?で椅子を買いました。2万円もしないおしゃれな感じの椅子です。ミラーもつけたいですね。
184: ご近所さん 
[2018-12-14 00:11:51]
私はオープンキツチンにするか オリジナルの向きで隠すか?あと半年 家族で大論争しそう。部屋の壁もそのまま。部屋数多いと良いと思います。
185: ご近所さん 
[2018-12-14 00:13:53]
玄関の椅子は折りたためる様に成ってたはずなので高いけどここで頼むつもり。。
190: ご近所さん 
[2018-12-14 00:23:28]
12月まで判子押す余裕は有りましたが やはり万博が背中をおしました。抽選ならずよかった。
ワンルームはすべて抽選て聞きました。それと東南。北南。
191: ご近所さん 
[2018-12-14 00:30:31]
間違い 北東、東南、
192: ご近所さん 
[2018-12-14 00:38:44]
駐車場一番でかいやつと2番目にでかいやつ1000円差。。どうしよう。。やはり大は小を兼ねるか。
193: 購入経験者さん 
[2018-12-14 00:42:27]
今のマンションにも大きな車を入れている人がいますが、私の運転では怖くって、少しでも余裕があるほうが良いと思います。皆さん大きな外車に乗ってらっしゃるから、運転お上手です。
194: ご近所さん 
[2018-12-14 01:00:30]
自転車は1台 タワーマンション経験上 ベストは 平面ではなく下段の一番端。
195: ご近所さん 
[2018-12-14 01:03:25]
駐車場料金は一番高いやつでも相場ですよね。特別高いわけでも無い。どこのタワーも同じぐらいですね。1回のロビーは落ち着いてきれいな感じでよね。けばくないし。上品!
196: ご近所さん 
[2018-12-14 01:28:07]
浴室テレビ、玄関椅子、シューズクローゼットガラス。これは決めます
198: ご近所さん 
[2018-12-14 01:58:00]
[No.178~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
・削除されたレスへの返信
・自作自演、もしくは成りすまし行為
199: 匿名さん 
[2018-12-14 06:15:52]
>>165 マンション検討中さん
記事中では大阪市全体の問題として人口の大きさでは立派なメガシティだが「メガシティ繁栄の4要件は見事に欠けている」とされていますね。堺筋本町だけでなく北船場梅田もひっくるめて。
その上でこれから人を外から呼び込むに必要なものとして職住近接、パートナーの仕事、子供の学校、教会の4種の神器を挙げ、職住近接なら候補地は大阪城と御堂筋周辺としているわけです。大阪城にしても御堂筋にしても、すぐ横は公共機関やオフィスがあり住宅向きでは無いので、ちょっと離れたこの辺りもいいんじゃ無いかなあ。
200: マンション検討中さん 
[2018-12-14 10:35:11]
確かに敷地面積3000の建築面積1800なんで、なかなか大阪市内にはない重厚感のある太いタワーができそうですね。
201: 匿名 
[2018-12-14 10:38:21]
大前さんのこの記事は2年前なので、現在は少し状況が変化していると思う。
確かにこれまで市内の中心にexecutive向けの150㎡(これでも世界標準から見れば、最小に過ぎないかもしれないが)以上の部屋はほとんどなかったが、一部の
スペシャル向けとはいえ、当マンションのように300㎡の部屋を持つマンションが建設されるのは歓迎すべきこと。  あと文化施設も充実させれば、「京都で
学び大阪で稼いで神戸に住む」というパターンが変わると思う。
202: マンション検討中さん 
[2018-12-14 11:39:13]
いいね
203: 匿名さん 
[2018-12-14 12:15:09]
今書くならうめきたの考察も欠かせませんからね。
要件の設備で言うと大阪兵庫和歌山を管轄するカトリック大司教区の元締めは大阪城南の大名屋敷跡地、玉造教会にあり、あの界隈は私学もあり非常に環境がいい。
インターナショナルスクールも天王寺区にある。
船場から大阪城にかけてのエリアに住めば全部使えるし、外から来る人は文化施設なら中ノ島、北船場だからだとか、そんな駅間の差異にこだわるかなあとも思う。
204: タワー初検討 
[2018-12-22 21:02:19]
学研登美ヶ丘・生駒、夢洲「今はコスモスクエアですが」を結ぶ市の中心部の駅直結が魅力です。今はお世辞にもきれいとはいえない堺筋本町駅が2021年にはリニューアルされるのも喜ばしいことです。間近に阪神高速が走っていて近くに公園などの緑は少ないですが北向きの上層階なら影響は少ないのではと思っています。
205: 匿名さん 
[2019-01-03 02:48:10]
浴室の色どうするか 楽しみだな。有償、無償セレクトあと半年弱
悩むな。。
206: 匿名さん 
[2019-01-04 02:09:56]
駅上マンションなのだから駅が綺麗に成るのは素晴らしい事だと思います。
価値としては下がらないのでは?
207: 匿名さん 
[2019-01-05 12:20:44]
堺筋本町駅の価値は御堂筋線本町駅のすぐ隣の駅だという部分が大きいですからね。
堺筋本町駅直結より本町駅徒歩5分の方が立地が良いと考える方も多いでしょう。
竣工は3年後になりますが、住友のシティタワー大阪本町が本町駅徒歩5分の場所に854戸で売り出されますから、資産価値の維持という面ではここはちょっと分が悪いような気もします。
208: マンション比較中さん 
[2019-01-05 16:48:02]
シティタワー大阪本町は店舗も入る複合マンションみたいですね。あの辺りにスーパーあったかな?、資産価値(土地)の点で住友大阪本町が有利かもしれませんが、堺筋本町タワーはライフが近いし一般的な店も多いのが利点。どちらにせよ本町駅5分程度と思えばほぼ互角。ネームバリューは住友、場所の明るさも住友。価格も住友(高い)?。雨に濡れない駅直は堺筋本町MJR。
209: 匿名さん 
[2019-01-05 17:12:42]
ここは本町5分じゃないでしょ。
堺筋本町の東の端っこだからね。
本町まで歩いても10分。中央線に乗って本町で御堂筋線に乗り換えるにしても徒歩1分、待ち時間7?8分、本町駅構内で歩くのが3?4分、さらに待ち時間4?5分。
互角どころか全く勝負にならないよ。
210: マンコミュファンさん 
[2019-01-05 17:42:55]
>>201 匿名さん

確か4800万円代だと
211: マンション比較中さん 
[2019-01-05 19:03:46]
本町まで5分じゃなかったね。大体450メートルぐらいかな、で7、8分ぐらい。わざわざ中央線で本町に行くより歩いたほうが早いでしょうね御堂筋本町駅ホームまで歩いて10分強っていうとこでしょう。電車待ってるより歩いたほうが早いかもね
212: マンション比較中さん 
[2019-01-05 19:05:41]
本町が必須の人なら、住友のほうが良いでしょうね
213: 匿名さん 
[2019-01-05 21:03:07]
御堂筋線ユーザーだと駅直結なのにわざわざ隣駅まで地上を歩くことになるってことですね。
本町までは歩いた方が早いけど、中央大通り沿いだから交差点の信号で結構待たされて意外と時間掛かりますよ。
ホームまでなら10数分でしょうね。
中央線だけを使う方にとってはかなりの好立地物件だとは思いますが。
214: マンション比較中さん 
[2019-01-05 21:21:11]
船場センタービル内を歩いたら、いいかもね。堺筋線、中央線が普段使いで、たまーに御堂筋もっていう人にはいい物件。
215: マンション検討中さん 
[2019-01-05 21:49:09]
何がなんでも駅直結がいい。とにかく濡れる事と寒い事が嫌だ。
216: マンション比較中さん 
[2019-01-05 23:48:22]
もともと御堂筋線のユーザーは買う必要ないでしょう。住友大阪本町を買えばいいんでしょうね。Mjrは何が良いと思っていますか?
217: 匿名さん 
[2019-01-06 01:16:05]
ここは半分以上がローン組まないリタイヤ組。本町で働くりーマンは15階以下の賃貸でしょ。
購入理由は駅上、天井高、骨太、スーパー、区役所、センタービルでお散歩できる。
極論では歩いて雨濡れずかに道楽まで行ける。
218: 匿名さん 
[2019-01-06 04:04:04]
>>214 マンション比較中さん
船場センタービルは日曜日は休みで通れず、朝の通勤時間帯もまだ閉まっていますので要注意です。
中央線は本当の徒歩1分ですね。堺筋線は入口から少し歩くので3、4分といったところでしょうか。
219: 匿名さん 
[2019-01-06 04:13:03]
>>217 匿名さん
なるほど、リタイア後の老夫婦向け物件ということですね。

220: マンション比較中さん 
[2019-01-06 08:46:33]
だんだん対象となる購買層が見えてきましたね。通勤には堺筋、中央線を主に使い休日は御堂筋線も使えるのがメリットになる人たちと、通勤時間よりずれた生活時間を過ごすリタイヤ組、または中央区に店舗を持つ自営の方々にとって駅直結で雨にもぬれず生活至便なマンションというところでしょうか。
221: 匿名さん 
[2019-01-07 00:56:17]
ここは小さい子供層ご家庭は少数と予想。
ほとんどリタイヤ組の夫婦層。
車も皆セレブな車種が並ぶと予想。
通勤時間関係ない層が七割と思います。
落ち着いた富裕層が集まる場所に成れば良い。
222: 匿名さん 
[2019-01-07 20:09:53]
通勤関係ないのに高速道路そばの駅直結とは物好きな老人ですな。
雨降ったら出掛けなきゃいいだけなのに。
223: 匿名さん 
[2019-01-07 20:46:23]
角部屋で高速の夜の車の流れが見るのが好きなだけ。
通勤組は中部屋か。
224: マンション比較中さん 
[2019-01-07 21:14:56]
本当は赤ちゃんのいるご家庭や、小学生も結構多いのがタワーマンション。一概にリタイヤ組が多いとは限りません。タワーで見かける「車」は外車、ベンツ、BMW当たり前みたいですね。考えれば2LDK60㎡で6~7000万以上、賃貸でも25万以上、所得水準が1000万以上でないと無理でしょう。流通や中小の普通の会社員では無理無理。住居手当がたくさん出る外資や「士」業、開業医、多いね。マンションの理事会に出てみたらわかります。リタイヤ組さんが子供に節税対策(会社経費)で買うんですよ。だから駅直、高速そばっていうのが良いのです。
225: 匿名さん 
[2019-01-07 23:50:06]
いずれにしても去年手付け10パー支払った人 正解ですよ。
もうなかなか駅上出てこないし駅もマンション完成時には生まれ変わり 手付け支払い後に万博決まり
損は無いですよ。以後は業者は強気で攻めてきますよ。
226: 匿名さん 
[2019-01-08 00:06:34]
節税目的ならもっといいところもあるでしょう。
駅直なんて利便性がメリットなのに、わざわざ利便性が一段落ちる駅に買わなくても他にいっぱいありますよ。お高いですけどここの価格に少し上乗せすればすぐ手が届く範囲です。
高速沿いなんて誰もが避けようとする分かりやすいマイナスポイントですしね。
排ガス・騒音・粉塵に悩まされず静かに暮らしたいなら。
あと6000~7000万円はこの辺の大企業にお勤めのサラリーマンなら一馬力でも買えますよ。転勤族が多いので大阪で買う人は多数派じゃないから目立たないですけどね。東京だと少し無理して1億円前後の物件買ってる人もちらほらいます。
227: マンション比較中さん 
[2019-01-08 00:26:58]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
228: 匿名さん 
[2019-01-08 08:54:50]
>>226 匿名さん
1馬力で7000万のマンション買えるって具体的にどんな企業?
229: 匿名さん 
[2019-01-08 12:51:49]
ここはリーマン無理でしょ。子供いて中部屋は狭いでしょ。
経営者か士業でしょ。ここ購入した人と
分厚いオプション見ながら交流したいが
欲しいけど買えないやつと 業者ばっかりだな。
230: 匿名さん 
[2019-01-08 19:56:51]
>>228 匿名さん
例えば淀屋橋にある保険屋さんなら生保・損保共に30歳代後半の課長級で年収1500万円程度行きますから年収5倍を目安にすれば買えるでしょう。
この近辺に大きな支社のある大手不動産も給与水準は同じような感じだと思いますよ。
一馬力でもこれですから、社内結婚でもしてるカップルなら世帯2000万円超えていますので、もう少し高価格でも手が届きます。
大手勤務パワーカップルは世帯で考えれば、開業医程ではないですが、平均的な士業よりはよっぽど安定で高給です。退職金も企業年金もありますしね。
231: 匿名さん 
[2019-01-09 18:34:03]
ここ管理費すごく高くないですか。共用施設も普通なのに、300円/m2。
固定資産税も高くなると思うので、維持費かかりますね。
マンション価格も高いし、ここを買える人はうらやましいです。
232: 匿名さん 
[2019-01-10 22:04:05]
私も管理費は少し高く感じました。
角部屋で駐車場も1台借りるとなると毎月7~8万円は私には厳しいなと思いました。
購入されるかたは本当に羨ましいですね!
233: マンション比較中さん 
[2019-01-10 23:04:04]
本当に管理費と駐車代で古い1LDK程度なら一部屋借りることができますね。高い管理費を払ってまで購入される方はそれなりの価値観をお持ちなのでしょう。
234: 匿名さん 
[2019-01-11 00:00:43]
>>225 匿名さん
つまり、あなたが手付けを払ったと言うことですね?
235: 購入経験者さん 
[2019-01-11 01:11:28]
はい すでに支払いました1000万弱 駐車場も一番大きな奴かその下か指定です、
駐車場込みでその他込々月に7万から8万はタワーマンションでは仕方ないですよ。
いまは子供の学校の関係で普通のマンションですが すべて込々で4万強ですので
それ位は覚悟できる人達の世界です。
236: 購入経験者さん 
[2019-01-11 01:12:04]
234さんは 購入してないの?
237: 購入経験者さん 
[2019-01-11 01:26:13]
今は後4か月位までにキッチンの向け方と浴室の色の選定が重要課題です、あとの鏡とか備え付け椅子とかは遅れても対応できるが浴室とキッチンだけは期日までに選定しないとダメなので悩む日々です。角部屋購入した人は皆同じ悩みと思うよ。
238: 購入経験者さん 
[2019-01-11 01:32:50]
234さん 私は2008年NYタワー購入して38階住んでました。6年位住んでトントンで転売しました。いろんな人が色々言うけど私は駅上にこだわりが有るので ここも何も考えず即決めました。
239: 購入経験者さん 
[2019-01-11 01:35:09]
ちなもに私 電車 ほとんど使いません 車です。世の中 こんな人も居るのです。
240: 匿名さん 
[2019-01-11 05:08:14]
>>238 購入経験者さん
ミッドは検討なさらなかったのですか?
もし検討なさったのであれば外した理由を参考までに教えて下さい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる