住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱新杉田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 中原
  7. シティテラス横濱新杉田ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-06-13 23:04:07
 削除依頼 投稿する

シティテラス横濱新杉田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shinsugita/index.html

所在地:神奈川県横浜市磯子区中原二丁目775
交通:JR京浜東北線根岸線「新杉田」駅から徒歩2分
   金沢シーサイドライン「新杉田」駅から徒歩3分
   京浜急行本線「杉田」駅から徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.45m2~79.28m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-06 00:42:09

現在の物件
シティテラス横濱新杉田
シティテラス横濱新杉田
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区中原二丁目775(地番)
交通:京浜東北線 新杉田駅 徒歩2分
総戸数: 199戸

シティテラス横濱新杉田ってどうですか?

122: 匿名 
[2019-04-08 01:19:47]
杉田でこの値段…高すぎでしょ。
横浜住民でも特に魅力を感じない街だしね。
123: 匿名さん 
[2019-04-08 11:19:06]
>>120

110の情報の、70平米5780万?は驚きを超える。
住みやすけど、のどかな郊外だよ。
124: マンション検討中さん 
[2019-04-08 20:23:59]
杉田に住んでる人がいらっしゃれば教えて下さい。大船行きしか止まらないことに不便って感じますか?磯子行きに乗れないとなると電車の本数結構減りますよね。駅近の大手デベロッパーのマンションを探してたので、ここを検討してます。京浜東北線にこだわるのは実家に近いからです。
125: 通りがかりさん 
[2019-04-08 20:41:21]
新杉田から横浜間を通勤で使ってますが、帰りは若干不便に思いますね。
5分に1本なのが10分に1本になりますからね。
乗ってしまえば行きも帰りも比較的空いてるので、そこは気に入ってます。
126: マンション検討中さん 
[2019-04-09 12:16:35]
[No.121と本レスは、情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
127: マンション検討中さん 
[2019-04-09 20:18:52]
>>125 通りがかりさん 返信ありがとうございます。本数が多いのが京浜東北線の魅力だと思ってるので、10分に1本となると不便に感じそうですよね。行きは磯子駅で始発に乗れるのは魅力的とも思いますが、難しいところですね。

128: 匿名さん 
[2019-04-14 13:29:54]
磯子止まりが多いから、夏と冬に駅での電車待ちは地味にしんどいですよね
129: 匿名さん 
[2019-05-08 14:41:21]
あー、たしかにここまでの電車というのは、少し本数が少なくなってしまいますよね。
全くないというわけではないですし、少し待てば大丈夫なのですが。

磯子で始発に乗るのも絶対に座りたい人はいいと思います。
でも朝はバタバタしているので、
そのままのって行ってしまうところも多いのではないかなと感じました。

130: マンション検討中さん 
[2019-05-26 10:22:26]
徒歩2分ならその時間に合わせて行けば余裕あるんじゃないですかね?私は10分歩いて汗だくになるくらいならホームに8分待った方がマシですけど
131: 匿名さん 
[2019-06-16 15:29:46]
本数少ないって言っても1時間に1?2本という感じじゃないんですし、
普通に許容範囲だと思う人は多いのではないでしょうか。
これからの季節、朝から30度以上あります
駅に着くまでに汗だくになったりするよりは、ずっといい。
それに大雨のときなども困ってしまいますからね…。
132: 匿名さん 
[2019-07-08 08:59:05]
収納充実を売りにしているし、思っていたよりは専有面積は取られているんだなという印象。
ファミリーで暮らしていくというかんじのコンセプトなんでしょうか。
広めの3LDKは特に、居室の広さはふつうでも、
とにかく収納の1つ1つがかなり大きいように感じました。
これなら部屋に物があふれることもないでしょうね。
133: 匿名さん 
[2019-07-18 22:54:02]
58.09m2の2LDKですらウォークインクローゼットとシューズインクローゼットが付いています。
その分リビングダイニングなどのスペースが狭めになっているのでしょうけど、収納があれば部屋の中はすっきりしますからかえって広々と使えるのではないかと思います。

駅だけでなく商業施設などもすぐ隣なのでとても便利な場所だと思います。
とはいえ賑やかな大きな街ではないので価格も控えめだと良いのですが、そうでもなさそうですね。
134: 通りがかりさん 
[2019-08-03 03:37:36]
この辺子供の頃住んでたから懐かしい、ボウリング場が潰れていたころ駐車場でよく遊んでました。
それはともかく値段高いですね、駅近だとこの価格帯でも売れるんでしょうか。
住んでた当時もいい街でしたが高速道路は出来たし、杉田商店街も健在のようで暮らしやすいところだと思います。
ただ、関内~横浜、シーサイドライン沿線が通勤先ならいいのですが、都内だとちょっと通勤時間長い。帰りの磯子止まりもちょっとイラつくかも。
変わってなければ公立中学は浜中だと思いますがちょっと遠いです。
最後にやっぱりちょっと高いよなあ…。
135: 匿名さん 
[2019-08-09 22:40:28]
災害対策の項目の多さに驚きました。
この場所が特別というわけではなくて、今はどこに住んでても何らかの対策は必要だと思うんですが、こんなにたくさんあるとは。
エントランスのオートドアガラスは強化ガラスで割れにくく、割れても鋭利にならないガラスなのだとか。
一部住戸には、透明耐熱強化ガラスが使われていて、そのガラスは透明の耐熱強化ガラスで、割れると細かく砕けるのだとか。
ガラスにもいろいろあるんですね。
引渡し時には各戸に防災リュックを渡してくれるのだとか。
嬉しいような気もするし、新居に越すのに災害の心配もしなければいけないという複雑な気持ちでもありますが、良いサービスだなとは思います。
136: 通りがかりさん 
[2019-08-10 21:00:40]
>>134 通りがかりさん
私も浜中出身ですが遠いよね。私立に通うなら良いですね。ってか、ここでこの価格はないでしょ笑。上大岡と変わらない…ビックリ。
137: 匿名さん 
[2019-08-13 12:29:16]
サービスについてですが、布団丸洗いサービスは保管料が最長6か月無料サービスが魅力。クリーニング代金はかかりますが季節ものの布団を丸洗いしてくれて、さらに保管してくれるのはありがたい
冬物衣料などを、クリーニング後最大9ヶ月預けられる便利なサービスも魅力だし、急な来客で布団をレンタルできるサービスなど充実していると思います
ネットスーパーはイオンと提携しているようですね。
イオンなら種類も多く届けてくれるのは便利だと思いました。
138: 匿名 
[2019-08-15 01:00:22]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
139: 匿名 
[2019-08-15 01:04:10]
>>95 匿名さん

この仕様だと営業力が問われるな

140: 匿名さん 
[2019-08-16 07:59:43]
布団丸洗いサービスがあるんですね。夏、汗をかいたベッドの敷きパッドも扱っているでしょうか。純粋に利用したいです。

見てみたんですが、価格が高いの1点。
>>136
>>ここでこの価格はないでしょ笑。上大岡と変わらない…
この値段を出すのなら、他でもありそうな気がしてしまいます。ローンを組んで支払っていくわけなので、無理な負担はしたくないし。設備が豪華なんでしょうか。
141: 匿名さん 
[2019-09-07 11:41:52]
布団丸洗いサービスって、スミフのマンションは割と取り入れているところが多いと思います。
これって安いのかどうかはわからないのですが、、、

布団の収納ってマンションの場合はなんとなくクローゼットに収まりきらなくて
面倒だなぁと思うことも多いので、
工夫の一端として
丸洗いサービスかつ保管のお願いはありだとは思います。

個人的には、
普通に大きな布団の圧縮収納袋に入れて
くるくるまいてクローゼットに入れるのが効率いいのかなと考えています。
142: マンション検討中さん 
[2019-09-15 13:05:43]
アルコーブないのですか?
143: 匿名さん 
[2019-09-15 13:31:39]
金沢の工業団地は台風の被害が凄かったと聞きましたが、杉田は大丈夫だったのでしょうか?

144: 匿名さん 
[2019-09-17 08:49:17]
提携業者によるせんたく便や布団丸洗い保管サービスの料金はどこかに出ているんですか?
検索してみると、同じ住友不動産の別のマンションではせんたく便が業者提携で20%の割引があるみたいでした。
提携業者はマンション毎に異なり、サービス内容も違ってくるんでしょうか?
145: 通りがかりさん 
[2019-09-28 21:01:12]
ここは売れてるんですかね?
杉田でこの値段は高すぎると思うんですけど。。。
146: 匿名さん 
[2019-09-29 21:30:34]
ほぼ同じ広さの間取りなのに1000万円の差って何なのだろう。
こういう物件、あまり見たことがないので気になった。
81.28㎡の間違いかな。
間取りの違いってWICの数くらい?
それなら3WICタイプがいい。
駅から近いから防音設備に力を入れているね。

147: 匿名さん 
[2019-10-20 09:28:42]
パット見、値段は高そうに見えるのですが、
かなり専有面積は広めに取られているように思います。坪単価で考えたときにここのお値段、どうなのか…というところでしょうか。
ただ
すみふのマンションなので、価格帯は
基本的に高めに設定されていると見るかんじでしょうか。
148: 匿名さん 
[2019-10-20 14:26:48]
すみふは時間をかけて販売しても利益を確保できるように相場より高く価格設定をしている。すみふ物件にお買い得は無し。
149: 匿名さん 
[2019-10-25 16:53:51]
派手さはない街だけど思ったより便利な街だという印象があります。
住んだことはないけど、以前仕事関係で行き来してました。
買い物も意外に便利。スーパー複数と商店街や駅ビルなどあり、
気分次第でお店を選べるのも良いです。
休日は横浜方面、三崎方面、鎌倉方面、湘南方面等々、
出かけて行きやすい場所がたくさんあります。

第3期で5戸販売4,280万円~5,880万円と、決して安くはないけど、
専有面積が70㎡という広さがあり、周辺は平坦地。
坂道ありの近辺の場所からの住み替えも多いのではと予想します。
150: 匿名さん 
[2019-11-18 17:11:33]
使うことができる路線が多いっていうのは、ここの良いポイントのひとつだと思います。
基本的には住宅地なんですが、
お店も多くありますので暮らしやすいです。
あと、美味しいラーメン屋も多いと聞きますw
特別何かあるって言うわけじゃないけど、普通に暮らしていくのには特に大きくかけている物がないように感じました。
151: 匿名さん 
[2019-12-12 16:21:25]
京急も京浜東北も両方使えるから、どちらかが停まってしまっても
もう片方に乗ることができるっていうのは大きいと思います。
電車、なにげに停まってしまうことありますから…
ここの場合は並行して走っている区間もあるっていうのは、利用者にとってはいいように感じました。
152: マンション検討中さん 
[2019-12-15 19:06:28]
新杉田って街は横浜みたいにキラキラしてないけど、駅前に色々揃ってて便利です。
シーサイドラインも楽しめるスポットがたくさんあるのは良いですね。
上大岡とか値段も中途半端に高いので
800万安く買えるなら新杉田の方が良いように
感じます。
153: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-15 21:13:24]
>>152 マンション検討中さん
どうぞ。
154: 匿名さん 
[2019-12-20 15:48:03]
152さん、よくわかります!
たしかにキラキラしてなくて地味だけど便利だと思います。
シーサイドラインのベイサイドマリーナが好きです。
あそこまで自転車で行けちゃうのはいいなと思います。
買い物してもいいけど何をするでもなく船を見ながらぼんやりできる場所っていいですよ。
新杉田には駅ビル含めてお店がけっこうあって、特にお総菜とか食材は困らないと思います。
海が近いということもあり雑然とした上大岡などよりは個人的にこちらのほうが好きです。
買うかどうかは別ですけど。
155: マンション検討中さん 
[2019-12-30 11:15:05]
複数路線使えるって言っても京急は結構遠いよね。
156: 匿名さん 
[2019-12-30 11:26:00]
>>155 マンション検討中さん
遠くはないんじゃない?

157: 匿名さん 
[2020-01-08 16:34:58]
わたしもそう思います。
10分を遠いととらえてしまうと遠いということになるけれども。
平坦な道ですし商店街も通るので気持ち的には遠く感じないと思います。

JRと京急の両方を使えるのってかなり便利だと思います。
JRはけっこう止まることが多かったような気がするのですが、
この場所なら情報をゲットしたときに京急の駅にすぐに向かえるのは
心強いのではと思います。

休日のお出かけも行先べつに路線を選べて行動範囲も広がるだろうと思います。
鎌倉、三浦半島、湘南、伊豆半島、横浜、どこにでも行きやすいと思います。
158: 匿名さん 
[2020-02-04 12:33:20]
ここからだったら、京急も普通に徒歩圏内かな。
他の駅が近すぎるから、
なんとなく目の錯覚じゃないけど京急が遠くに思えてしまう…っていうのだったらあるかもしれない。
でも意外と歩いてみると
別に負担感もないんで、日常的に使えますよ。
159: 匿名さん 
[2020-02-07 16:23:07]
都内の地下鉄駅の感覚で見ているとこの物件から京急の杉田駅の距離はビミョーにあるし、おそらくメインで使うのは根岸線の新杉田駅だから余計に気になるかもしれない。ただ実際歩いてみると大したことないです。乗っていた電車が磯子止まりでも歩くの好きな人なら磯子からここまで歩くことも可能(徒歩15分くらいかな?)。
杉田はラーメン屋、飲み屋の街なのでそういうのが好きな人はいいかも。
車があれば磯子のニトリ、並木のイオン、コストコ、はたまた港北のイケアなど色々なところ行けます。あと首都高速湾岸線が目の前なのでディズニーランドにも行きやすかったり。
ただしほかの方も散々言われていますが杉田でこの値段は高すぎる。最低3000万円ちょい、最多価格帯3500万円、最高価格4200万円くらいじゃない?駅前だからといってこの値段出すなら同じ杉田でも中古で3000万円ちょいでいい感じのマンション買えます。まあ私は見送り、様子見です。
と、杉田に約30年住んでいる人間のいち意見でした。
160: 匿名さん 
[2020-02-07 20:14:11]
>>159 匿名さん

最近のマンション価格高騰についていけてない意見ですね。それは、マンションが底だった頃の価格。
でも、すみふだから、それでも割高ではありますが。
161: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-08 13:46:23]
京急を通勤に使うなら少し距離を感じるでしょうね。
駅歩10分以上築10年以上なら3000万円台であるでしょうが、新築駅近で中から下は5000万を切ってくるようなので、こんなものでは?上の階は兎も角。
162: 匿名さん 
[2020-02-10 13:01:47]
>>160
私が申し上げた金額はリーマンショックで経済的な絡みがあったり今ほど住宅ローンも使いやすくなかった時代だったりの背景込みでここ数年での底値というのは重々理解していますよ。価値は人それぞれでしょうけど、長年住んでいる私ですら駅前だろうが杉田(新杉田)にそこまでの価値はあるのか疑問を抱いていまして、ちょっと異常なんじゃないかな?と感じています。収入に余裕のある人ならいいですけどこのエリアは背伸びしてまで買うような場所ではない、先の価格は私の感じている価値、とだけ。

このスレとは少し逸れますが、
エリアとして杉田を検討しているけれど、駅から少し離れてもいい、中古でもいいという人はあえてここをわざわざこの価格で買う必要はなく、もう少し広い視点で見るといろいろな物件ありますよ。築数年のアレとか急に売りに出されるくらいです。

先日も申し上げましたが、この物件は杉田の中でも立地はかなりいいです。杉田は国道16号を境に京急側に向かうと細道多くて、小さいお子さんがいる家庭は歩いていて結構怖いですけどここなら駅前で欲しいものほぼそろいますし、歩道もきちんと整備されています。

よくよく考えてみると、いくら土地の半分くらいが駐車場であろうとも以前あったボウリング場の建物を解体するのに諸々の事情で結構金かかっていると思うので、そろばんはじく人視点で見ると、解体費用込み、すみふ込みでこの物件は意外と妥当な価格かもしれません。
163: 匿名さん 
[2020-02-12 12:05:09]
解体費用込みという文言で定期借地権マンションなのかと思いましたが、
以前こちらに建てられたボウリング場の解体費用という意味でしたか。
よくよく考えるとマンションの建築費だけでなく土地代や開発費用込で
マンション価格が決められるって事ですよね。
164: 匿名さん 
[2020-02-20 15:29:36]
あと何戸くらい残っているのでしょうか?
165: 匿名さん 
[2020-02-23 15:42:22]
>>162 匿名さん
築16年のシーナリータワーが4780万円で売ってるんですけど、これはどのような説明になるんですか?
166: 匿名さん 
[2020-02-29 16:53:24]
なるほど、勉強になりました。
前に建っていた建物の解体費も含まれての販売価格、
考えたこともなかったです。

価格、杉田でも高いのが普通の感覚になっていると思います。
昔々は根岸から先の磯子区に入ると安くなるというイメージでしたが、
いつのころからか磯子区も港南区も高くなった気がします。
杉田あたりだと坂も無いし、買い物も便利なので生活は案外しやすく、
二路線二駅使える利便性もあるのでなおさらではないでしょうか。
167: 匿名さん 
[2020-03-23 07:04:08]
駅近は魅力的ですね。そろそろ完成ですね。早く見たいです。楽しみ\(^o^)/
168: 匿名さん 
[2020-03-24 09:15:00]
物件概要を眺めていたらテラス使用料が月額90円~110円と
思った以上に格安で驚きましたが、
こちらのマンションのテラスはバルコニーを少し広くした
作りに見えるので妥当な料金設定ですかね?
169: 匿名さん 
[2020-03-24 09:44:36]
新杉田LifeSstyle、見ました。
子育てしやすそうな街並み。個人的には横浜南部市場に行ってみたいです。子供もこういった市場を見たら楽しいと思ってもらえそうなので。

モデルルームの予約状況3連休は満席だったみたいで、かなり盛況だったんでしょうか。28日、29日も席数がわずかでした。
子供がいるとコロナウイルスが気になって、なかなか外出しづらいのですが、子供連れのご家庭もいらっしゃいますか?
不用不急の外出ってどのくらいまで・・・?と思います。
バーチャルモデルルームなどあるといいんですけど・・・
170: 匿名 
[2020-03-25 09:54:17]
バーチャルモデルルームありますよ!公式ホームページに載っています^^
171: 匿名さん 
[2020-03-28 20:48:10]
バーチャルは見つけられなかったのですけど、室内空間のページでモデルルームが見れました。素敵な間接照明やインテリア、棚などに目が行ってしまってなかなか素の状態が想像できませんでした。素敵だなと思えるのは大事だろうけれど、自分の住む場所としてイメージするにはシンプルなほうがよい場合もあるかなと思ったりします。
モデルルーム見学は予約制のようですので、マスクなどして気をつけていけば大丈夫なのでは?とも思えます。ただ、行き来で電車バスなど使う場合は十分注意すべきだと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる