東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線駅と山手線物件について語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 18:25:05
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線駅と山手線物件について語るスレ

543: マンション掲示板さん 
[2018-11-06 23:59:26]
>>537 匿名さん
2階レベルで交差点の上を斜めにな
通ってるのが汐留からのデッキなので、元々上を通す予定だったんですね。
そしてその高さ(4階くらい)のまま、北口上部に接続させるのか。
ホームの北口らへんはかなり狭いので、どういう構造にするか気になりますね。
あと、線路と並行している部分が駅側に直角に曲がった後、少しはみ出ているので、ここがそのまま伸びて東芝ビル再開発に繋がるのでしょう。
そちらも楽しみです。
544: マンション掲示板さん 
[2018-11-07 00:16:56]
>>541 匿名さん
高さ15mなので、やはりビル4階くらいですね。
図の「庭園」の上辺りにグレーの線があるので、これが汐留からのデッキですね。
新幹線と東海道を越えた先の山手線・京浜東北線の上辺りに「改札」の文字があるので、ホームから上に抜ける改札を作る計画なのでしょう。
そのまま建替後の貿易センタービルに繋ぐと。
ホームに上に抜ける階段を作る余地が有るかは、今度駅に行ったら確かめてみますね。
難しそうなら、ホームの拡幅工事とか、1階改札を無くすとか、列車の停車位置を南にずらすとかありそうですね。
545: 匿名さん 
[2018-11-07 09:05:16]
>>261 から >>267 

以前公開されていた、浜松町駅付近のデッキ接続のイメージパースがあります。
クレアタワー側の途上4階部分が駅、これから建つビルで繋がります。
546: 匿名さん 
[2018-11-07 09:08:59]
547: 匿名さん 
[2018-11-07 09:11:55]
度々失礼します

>>545 地上3階部分の誤記です
548: マンション掲示板さん 
[2018-11-07 17:09:47]
こんなにイメージがアップされてたんですね。ありがとうございます。
>>266を見ると、北口の上にガラス張りの建物ができて、そこから駅に入れそうですね。
デッキ自体が道路から少し南になるようなので、ホームへ下りる階段は、北口と中央口の間くらいに出来るのでしょう。
あと、>>264を見ると、モノレールのホームは少し北よりに移るようですね。
549: 匿名さん 
[2018-11-07 22:24:24]
震度6強で「倒壊の危険性高い」858棟 本社調査

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3743053006112018SHA000/

ニュー新橋ビルが該当しています。
これで新橋駅周辺の再開発が進んでくれることを期待します。
550: 匿名さん 
[2018-11-09 16:37:29]
都心と臨海地域を結ぶバスの名称は「東京BRT」に_デザインは3案から意見公募

https://news.nicovideo.jp/watch/nw4160810?news_ref=20_20
551: 匿名さん 
[2018-11-09 16:41:30]
552: マンション掲示板さん 
[2018-11-09 23:09:19]
>>550 匿名さん
タイトルで「バス」って断言されちゃってるし、「路面電車と比較して遜色のない輸送力と機能」って、路面電車がバスになったのの逆行でしかなく、速達性も定時性も売りにできないってことですね。
名前も平凡で全く期待できないですね。
553: 匿名さん 
[2018-11-10 04:10:32]
輸送力から見て、晴海フラッグの交通アクセス解決には繋がりそうもないな。
554: 匿名さん 
[2018-11-10 05:43:14]
バス便とか、興味ないです。
555: マンション掲示板さん 
[2018-11-10 10:01:49]
それでも湾岸東民の方々の新たな足になるのは間違いなく、これまで有楽町線で有楽町・銀座か通り過ぎて池袋、大江戸線で汐留か通り過ぎて六本木・新宿という人の流れが、新橋・虎ノ門に向かい、発展することは期待できそうです。
地元住民以外の認知度としては、鉄道路線図に載るか、乗り換え駅として表示・アナウンスされるかが大きなポイントになりそうですね。
556: 匿名さん 
[2018-11-10 13:52:13]
本当は地下鉄が欲しかったけど、同じ「湾岸東」の範疇の中で、豊住線>臨海地下鉄の優先付けとなったのがやや口惜しかった。
かと言って両方実現できるほどの余裕は今の日本には無いから仕方なさそうだが。
557: 匿名さん 
[2018-11-10 17:31:59]
大江戸線激混み緩和の打開策「BRT」は普通のバスとどう違うのか

https://diamond.jp/articles/-/182110?page=2

都市交通システムを比較すると、地下鉄の輸送力は1時間当たり2万人以上、表定速度(停車時間も含めた平均速度)は時速30km以上を誇るが、整備費は1km当たり200~300億円と非常に高価である。

 ゆりかもめや日暮里・舎人ライナーのような新交通システムは、輸送力は1時間当たり1万人、表定速度は時速25kmだが、それでも整備費は1kmあたり50~150億円にのぼる。

 一方のBRTは、輸送力は連節バス使用で1時間あたり2000~5000人、表定速度は時速20kmながら、整備費は1kmあたり5~15億円とコストパフォーマンスに優れている。

BRTは、地下鉄に比べ輸送能力は劣るが、バス便の倍以上、速度も速い様です。

558: マンション掲示板さん 
[2018-11-10 21:17:47]
>>557 匿名さん
速度が倍以上早いと言っても、それは信号と渋滞が少ないルートを選び、停留所も絞ってるからであって、バスでも同条件なら同じくらいの速度でしょう。
今更ながら「新橋~築地市場跡~晴海選手村跡~晴海~豊洲」にゆりかもめを通して、環状にするのが最良でしたね。
559: 匿名さん 
[2018-11-11 11:13:09]
あくまで地下鉄新線の代替手段としての位置付けだから多くを望むのは間違い。
560: 匿名さん 
[2018-11-11 12:06:10]
環状3号線が繋がれば、この辺り便利になりますよ。
いつになるか不明ですが。

環状3号線が繋がれば、この辺り便利になり...
561: 匿名さん 
[2018-11-11 15:33:08]
環3か、最近聞かないけど計画進んでいるのかな?
562: 匿名さん 
[2018-11-11 18:07:58]
優先整備略線一覧に環状3号線が入ってます。
都-13 中央・港で一応入っている様です。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/tokyo/pdf/iken_kohyo_0.pdf
563: 匿名さん 
[2018-11-11 21:26:21]
東京駅で無料謎解き体験! 「空の額縁」を探して東京エキマチを歩き回れ

https://sirabee.com/2018/11/10/20161875494/

「東京駅」「日本橋」「丸の内」の3ヶ所を巡る様です。
週末、日本橋だけでなく丸の内側も人出が多くなってきてますが、若い人達を取り込むためのイベントの様です。
564: 匿名さん 
[2018-11-11 21:29:54]
これソフト使えます。
現在と昭和・江戸時代の古地図を同時表示できる「古地図 with MapFan

http://labs.mapfan.com/etc/kochizu/

ルーラの移動も用意で見易いです。
565: 匿名さん 
[2018-11-11 21:39:15]
>>564

昭和の時代を表示すると、何故か品川駅周辺が真っ白で作られていません。
江東区も作られているのに。
566: 匿名さん 
[2018-11-12 14:44:03]
>>564
用意→容易 誤記
567: 匿名さん 
[2018-11-13 10:20:29]
>>562
環状3号は出来上がっている箇所が細切れ過ぎて、完成には気の遠くなるような時間が必要でしょうね。
茗荷谷近くの播磨坂のように完成して良い雰囲気を出している所もありますが、ごく一部なのが残念です。
568: 匿名さん 
[2018-11-14 18:12:02]
日曜日の午前中、虎ノ門辺りを散歩しました。
どこまで進んでいるか撮影しておきました。

虎ノ門ヒルズビジネスタワー 185m

日曜日の午前中、虎ノ門辺りを散歩しました...
569: 匿名さん 
[2018-11-14 18:13:26]
虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー 215m
右に東京タワーを入れておきました

虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー 215...
570: 匿名さん 
[2018-11-14 18:15:30]
ホテルオークラ 189m
丘陵の上に建っているので、建物高さ以上に大きいです。

ホテルオークラ 189m丘陵の上に建って...
571: 匿名さん 
[2018-11-14 18:16:36]
東京ワールドゲート 180m

東京ワールドゲート 180m
572: 匿名さん 
[2018-11-14 18:19:51]
順調に進んでいる様です。
周辺の小さな築古の建物も建て直しの建築計画が立てられていました。
573: 匿名さん 
[2018-11-14 18:27:01]
日比谷通リと新虎通リの交差点に出来た新橋29ビルもアップしておきます

日比谷通リと新虎通リの交差点に出来た新橋...
574: 匿名さん 
[2018-11-14 18:29:54]
ちなみに、虎の門病院、特許庁、慈恵医大の建て直しは撮影していません。
575: 匿名さん 
[2018-11-14 18:47:30]
>>574

誤記 特許庁 → 気象庁
576: 匿名さん 
[2018-11-15 06:01:59]
>>568->>573
有難うございます。
577: 匿名さん 
[2018-11-17 10:12:55]
23区の建設中・計画中/竣工順(2015年以降)/高さ60m以上 がチェックし易いです。
ビル高さ、写真、位置関係も見やすくなっています。

http://skyskysky.net/construction-japan/13tokyo/01minato.html
578: 匿名さん 
[2018-11-17 10:16:37]
>>577

港区のです

こちらが東京都全体
http://skyskysky.net/construction-japan/13tokyo/00.html
579: 匿名さん 
[2018-11-19 13:47:49]
東京駅八重洲口のJR東海エリア、再開発とレイアウト変更_2020年まで

https://tetsudo-ch.com/2464118.html

あの斜めの改札が無くなるみたいです。
580: 匿名さん 
[2018-11-19 13:51:01]
「変わり続ける公園」 Ginza Sony Parkは、どうやって人気を集めたのか

https://news.nicovideo.jp/watch/nw4209402

公園は公園でもSonyビル跡地の公園。2020年秋までの様です。
581: 匿名さん 
[2018-11-19 14:25:20]
浜松町のデッキを撮影しました

浜松町のデッキを撮影しました
582: 匿名さん 
[2018-11-19 14:27:18]
竹芝地区 業務連 209mビルの横

竹芝地区 業務連 209mビルの横
583: 匿名さん 
[2018-11-19 14:28:20]
デッキの下から東京タワー側を望む

デッキの下から東京タワー側を望む
584: 匿名さん 
[2018-11-19 14:30:58]
浜松町駅のホームからデッキ

浜松町駅のホームからデッキ
585: マンション掲示板さん 
[2018-11-20 22:05:28]
>>582 匿名さん
横のビルの4階の天井くらいの高さがありますね。
こんなに高い位置にこれだけ長いデッキがある街って他に有りましたっけ?
横が旧芝離宮で景色も綺麗なので、浜松町~竹芝は観光ルートになるかもしれませんね。
その勢いで東京の離島も活気付けば相乗効果が期待されます。
586: 匿名さん 
[2018-11-21 08:52:59]
日本一高くて見晴らしの良いペデストリアンデッキっで有名になりそうですね。
世界一かもしれませんが。
587: 匿名さん 
[2018-11-21 18:14:46]
JR新橋駅のSLを美しくデコレーション
2018年11月8日~2019年1月12日 17:00~23:00

JR新橋駅のSLを美しくデコレーション2...
588: 匿名さん 
[2018-11-21 18:19:29]
カレッタ汐留 Caretta Illumination 2018 ~ディズニーMovieNEX プリンセスイルミネーション~
2018年11月15日~2019年2月14日 17:00~23:00(1月3日以降は18:00~※17:15~22:00 の15分ごとにプリンセスイルミネーションショーを開催)

カレッタ汐留 Caretta Illum...
589: 匿名さん 
[2018-11-21 18:21:28]
これデフォルメし過ぎてます。別の色バージョンもあるようです。

これデフォルメし過ぎてます。別の色バージ...
590: 匿名さん 
[2018-11-21 18:26:10]
591: 匿名さん 
[2018-11-21 18:33:21]
都内で見られるイルミネーション
こちらが1位、3位、4位の様です。
汐留のは17位ですね。

代々木公園
https://sp.jorudan.co.jp/illumi/spot_J0011.html

恵比寿
https://sp.jorudan.co.jp/illumi/spot_0025.html

丸の内
https://sp.jorudan.co.jp/illumi/spot_0120.html
592: 匿名さん 
[2018-11-22 07:29:00]
芝離宮、ライトアップしてますね。
自然豊富なエリアならではの光景です。
593: 匿名さん 
[2018-11-22 16:09:36]
【タワー大神宮オリジナル御朱印帳&御朱印 販売スペシャルデーのお知らせ】
本書の刊行にあたって、通常5人単位・予約制となっているタワー大神宮の御朱印を個人単位で受け付けるスペシャルデーを開催いたします。

日時:2018年12月9日(日)、16日(日)、23日(祝) 12時~17時

場所:東京タワーメインデッキ1階

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000864.000002372.html

【タワー大神宮オリジナル御朱印帳&御朱印...
594: 匿名さん 
[2018-11-24 08:46:22]
東京タワーで大分PRイベント 毎日333人に握りずし2貫無料配布も

https://roppongi.keizai.biz/headline/4166/

これ大分のPRになるんでしょうか?
595: 匿名さん 
[2018-11-24 15:52:55]
私への十分なアピールにはなりました!
大分のこのイベント、参加は出来ませんが大分の事は覚えておきます。
596: 匿名さん 
[2018-11-27 16:57:58]
アイティオール フリーペーパー「どっぷり浜松町まちあるき」を発刊 得意の漫画で店舗所在地を盛り上げる

https://p-prom.com/feature/?p=31439

https://doppuri.jp/
597: 匿名さん 
[2018-11-27 17:49:32]
東京ミッドタウン日比谷のイルミネーション

https://news.allabout.co.jp/articles/o/25314/
598: 匿名さん 
[2018-11-28 13:01:55]
(仮称)虎ノ門ヒルズビジネスタワー/2019年12月竣工、6300m2の商業施設も

https://www.ryutsuu.biz/store/k112740.html

「(仮称)虎ノ門ヒルズビジネスタワー」は、グローバルレベルの大規模オフィス、約6,300㎡の商業施設を有する、地上36階建ての超高層タワー。2019年12月の竣工を予定する。

地下1階から地上3階には、約6,300m2の商業空間に、グローバルプレイヤーが住み、働き、集う虎ノ門ヒルズエリアの生活を支える高品質の食品スーパーや大型飲食施設、物販店舗を誘致する。

「オフィス部分(5~36階・総貸室面積約94,000m2)のテナント契約は順調に進捗し、現時点ですでにほぼ満室の状況」
599: 匿名さん 
[2018-11-28 13:03:48]
アイリスオーヤマ、東京・浜松町にR&D拠点を新設 “メーカーOB”採用し家電強化へ

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1811/27/news116.html

入居したようです
600: 匿名さん 
[2018-11-28 13:05:00]
駅の案内にAI本格導入 山手線6駅で実証実験 JR東日本

https://www.sankei.com/life/news/181127/lif1811270036-n1.html

実証実験があるのは東京、浜松町、品川、新宿、池袋、上野の6駅。127カ国語ができるロボットなどが、実際の利用者からの問い合わせに応じる。
601: 匿名さん 
[2018-11-28 13:34:50]
<第64回>発見がいっぱい「銀座建築散歩」

https://www.asahi.com/and_M/articles/SDI2018112753691.html
602: 匿名さん 
[2018-11-28 13:42:55]
自治体アンテナショップ実態調査報告を公表(地域活性化センター)

https://www.jcci.or.jp/news/trend-box/2018/1127110308.html

独立店舗の年間売上額は「北海道どさんこプラザ有楽町店」(北海道/有楽町)が年間売上額10億円以上でトップ。7億円以上10億円未満の店舗は昨年度同様、「ひろしまブランドショップTAU」(広島県/銀座)、「銀座わしたショップ」(沖縄県/銀座)の2店となった。上位3位の顔ぶれは昨年度から変更はなかった。

やはり銀座、有楽町、新橋界隈が強いです。

店舗リストはこちら
https://www.jcrd.jp/support/c90504b0e98b8df70eaffd31f5eb6932f96e5752.p...
603: 匿名さん 
[2018-12-02 18:53:07]
環状2号線暫定開通区間 築地→豊洲→築地

https://www.youtube.com/watch?v=C8mLEQGuF0I

暫定開通のビデオ投稿されてます。
小雨降ってるから、開通日の映像ではないでしょうか。
信号も少なく、有明方面(京葉道路)に出るのは早くなりました。

土日は有明方面に往く方も戻る方も渋滞を気にしなくて大丈夫です。
この為、レインボーブリッジを使うことが少なくなりました。
604: 匿名さん 
[2018-12-02 18:59:22]
環状2号線 有明?築地 181107

https://www.youtube.com/watch?v=B28qIzc3vSA

こちらの映像は、橋や地区名称が載ってます。
605: 匿名さん 
[2018-12-04 15:20:42]
新駅名は高輪ゲートウェイに!
606: 匿名さん 
[2018-12-04 23:37:20]
東京都内の地名は江戸時代以降に名付けられた比較的に新しいものが多いなか、「たかなわ」は東京山の手の地形そのものに由来する非常に古い地名なので、山手線の駅名になって良かったと思います。
607: 匿名さん 
[2018-12-05 12:02:12]
二本榎通りを尾根筋に南北に細長い高台地だから、「縄のような高台」ってこと?
608: 匿名さん 
[2018-12-05 17:06:09]
高輪ゲートウェイ駅の照明デザインを担う面出氏は、JR東京駅丸の内駅舎などの照明を手掛けた実績を持つ。」
新駅は「街のランドマークとなる暖かな光の駅舎」をコンセプトに、建築の特徴である大屋根を下から照らす仕様とすることで「柔らかな光に包まれたコンコースをつくる」という。
609: 匿名さん 
[2018-12-05 23:47:38]
>>605 匿名さん

公募で1位になっていない物を採用するJR東のやり方。

北海道新幹線の最速列車名も公募で『はつかり』が1位だったのに、何故か西に向かう寝台特急の伝統名の『はやぶさ』を継続して使用している。
これには流石の鉄道ファンから不評を買った様だ。
610: 匿名さん 
[2018-12-06 09:21:11]
特急「はつかり」は縁起の良くない名前だったかたね。
611: マンション掲示板さん 
[2018-12-12 12:17:31]
おそらく、新駅名は「漢字+カタカナ(ゲート関連)」にすることは決定事項だったんだろうね。
仮称として「品川新駅」を使用してきたJR東としては、品川駅との一体感を出すためにも、「品川ニューゲート」等の名前にしたかったが、品川区と混同されるなど、港区から反対意見があり、公募を募った。
「品川」関連が上位にくれば、民意を得たということになり行政を黙らすことができたが、結果は中位以下に沈み、1位の「高輪」+カタカナという名称に、更に高輪大木戸からカタカナ部分は「ゲートウェイ」に決定された。
612: 匿名さん 
[2018-12-13 13:37:05]
地元民は受け入れる事ができないって言われてますね、残念
613: 匿名さん 
[2018-12-13 13:57:56]
駅は高輪で、駅直結の施設が高輪ゲートウェイシティとかにすればよかったね
614: 匿名さん 
[2018-12-13 14:08:53]
あちらのスレは罵り合いが酷いのでこちらに書き込みます。

汐留のイタリア街では毎年色々催しがあるのですが、その1つです。
ビンテージカーが集まって都内を走行したりします。

https://www.pen-online.jp/news/product/pentestdrive-19/1
615: 匿名さん 
[2018-12-13 14:13:40]
浜松町駅 

A街区の開発に当たっては、土地区画整理事業を通じて世界貿易センタービルと浜松町駅の間にある区道を廃止し、浜松町駅と旧芝離宮恩賜公園の間にあるJR東日本の所有地に歩行者専用道路として付け替えることにしていた。特区指定時の計画では、区画整理の事業認可を経てA街区の本体工事に14年度に着手し、24年度に全体竣工する予定だった。

このほど区画整理の事業認可のめどが立ったことで、A街区の本格的な工事が始まることになる。A街区では、鹿島の施工で解体工事を行っている敷地内南側のA-3棟から建設工事が進められる予定。その後、順次A-2棟、A-1棟、モノレール棟の建設工事に移る。全体竣工は27年度を予定している。
 区画整理の施行期間は27年度まで。総事業費25億円をかけて浜松町駅東側に汐留方面と芝浦方面を南北につなぐ歩行者専用道路などを整備する。

https://www.decn.co.jp/?p=74126

あちらのスレは過疎ってると言われた方がいるので、こちらのスレに投稿します。
汐留側と芝浦側をつなぐ歩行者専用道路が出来る様です。
616: 匿名さん 
[2018-12-13 14:14:41]
>>615
投稿した内容を再投稿します
617: 匿名さん 
[2018-12-13 14:16:24]
浜松町駅 一月前に公開されたC地区のパース

階数・高さ 地上47階/地下3階、高さ約190m (400戸)

浜松町駅 一月前に公開されたC地区のパー...
618: 匿名さん 
[2018-12-13 14:19:42]
C地区の断面図

C地区の断面図
619: 匿名さん 
[2018-12-13 14:20:13]
公共施設は600人収容のホールです
620: 匿名さん 
[2018-12-13 14:21:00]
位置図

位置図
621: 匿名さん 
[2018-12-13 14:21:39]
配置図

配置図
622: 匿名さん 
[2018-12-13 14:22:54]
A,B,Cエリアはペデストリアンデッキで繋がります

A,B,Cエリアはペデストリアンデッキで...
623: 匿名さん 
[2018-12-13 14:28:47]
汐留側から芝浦側に歩行者専用道路を作るというのは、浜松町駅の東側だと思います。現在は何も使用していない空き地となっています。ペデストリアンデッキで繋がるのか、地上も繋がるのかは書かれていません。

汐留側から芝浦側に歩行者専用道路を作ると...
624: 匿名さん 
[2018-12-13 14:33:30]
芝浦側の遊休地

芝浦側の遊休地
625: 匿名さん 
[2018-12-13 14:37:18]
港区文化関連施設図  区内最大の公共文化ホールは交通の便の良い浜松町に出来ます。

港区文化関連施設図  区内最大の公共文化...
626: 匿名さん 
[2018-12-13 14:40:28]
浜松町駅西口、竹芝駅前、竹芝ウォーターフロント、日の出、芝浦1丁目(東芝)の回遊動線

浜松町駅西口、竹芝駅前、竹芝ウォーターフ...
627: 匿名さん 
[2018-12-13 14:41:29]
竹芝も再開発されるが、日の出も再開発されます。
「(仮称)日の出ふ頭小型船ターミナル整備計画」について
野村がやります

https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2018072001423.pdf
628: 匿名さん 
[2018-12-13 14:48:10]
立体で見るとこんな感じ  (全部載ってません)
奥に光ってるのが浜松町再開発
中央に光ってるのが竹芝再開発ビル 
紫色がデッキ
右側に光ってるのが竹芝ウォーターフロント計画
劇団四季の劇場など





立体で見るとこんな感じ  (全部載ってま...
629: 匿名さん 
[2018-12-13 14:58:53]
浜松町の文化劇場繋がりで、文化放送はこちら

浜松町の文化劇場繋がりで、文化放送はこち...
630: 匿名さん 
[2018-12-13 15:04:49]
公園は?と聞かれることが多いかと思います。
芝離宮横に、芝離宮児童公園があります。

公園は?と聞かれることが多いかと思います...
631: 匿名さん 
[2018-12-13 15:09:35]
ついでに、浜松町駅から芝離宮を見ることが出来ます。

ついでに、浜松町駅から芝離宮を見ることが...
632: 匿名さん 
[2018-12-13 15:16:17]
この辺りで止めておきます。失礼しました。
633: 匿名さん 
[2018-12-14 07:59:06]
浜松町周囲はガラッと変わりそうですね
貿易センターがなくなるのはさみしい
634: 匿名さん 
[2018-12-14 08:34:42]
高度経済成長の象徴だからね、がむしゃらに頑張ればそれなりの結果がでた時代。
635: 匿名さん 
[2018-12-14 14:06:44]
パークコート浜離宮もかなり値上がりしているようですね。私は出遅れたので、竹芝のイトーピア建て替えを狙いますが。
636: マンション掲示板さん 
[2018-12-14 19:16:54]
>>635 匿名さん
イトーピアは眺望は最高だと思いますが、売り出し住戸も少なそうで、高くなりそうですね。
637: 匿名さん 
[2018-12-15 08:27:15]
イトーピアの芝離宮側は良い景色だろうね
ブリリアになるのかな
638: 匿名さん 
[2018-12-15 18:50:28]
パークコート浜離宮の値上がり具合を見ると、イトーピアの建て替えも高くなりそうですね。
639: 匿名さん 
[2018-12-16 15:46:39]
「この充実ぶり、もはやひとつの街! 東京駅を大特集」おとなの週末1月号、本日発売♪

https://straightpress.jp/company_news/detail?pr=000001993.000001719

12月15日発売の「おとなの週末」1月号は、東京駅を大特集! 今やひとつの街といっていいほど充実している駅を楽しむ方法を「食べる」「買う」「休む」「楽しむ」に分けて徹底指南します。
640: 匿名さん 
[2018-12-16 15:49:48]
まあ、新宿駅の方に一日の長があるけどね。
641: 匿名さん 
[2018-12-17 09:03:45]
山手線駅でも東京や新宿のような堂々とした大駅と、各停しか停まらない弱小駅では格が違いそうですね。
642: 匿名さん 
[2018-12-17 19:50:24]
こちらのスレではあからさまなdisりは禁止となっていますので宜しくお願いします。

私の自宅は新橋駅・浜松町駅が近いですから各駅しか停まらない駅ではないです。
新宿駅は大きいですが、東京駅の方が外観も路線も魅力的ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる