東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線駅と山手線物件について語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 13:18:45
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線駅と山手線物件について語るスレ

1201: 匿名さん 
[2020-09-16 07:44:33]
結論でましたね。流石 都会もん。
偉い。

>>1198 匿名さん
刺激してますよ。笑 心の声でお願いします。
>>1194 匿名さん
起きてー。笑 相手にしてあげry
1202: 匿名さん 
[2020-09-16 07:47:08]
郊外民の精一杯の強がり
1203: 匿名さん 
[2020-09-16 08:16:37]
山手線がメトロかどちらかしか使えないなら普通はメトロ選ぶよね
1204: 匿名さん 
[2020-09-16 08:37:21]

都会もん ならそうでしょうね。
1205: 匿名さん 
[2020-09-16 08:51:43]
>>1199 匿名さん
目的地が銀座、日比谷、日本橋、二重橋って随分と偏ってるな。だいたい東京、有楽町から歩ける範囲なので山手線利用でもいいですね。
今の時間帯で恵比寿~二重橋前は20分、恵比寿~東京は24分なので、乗り換えの手間と確実性を考えると誤差レベルで不便不便と騒ぐ程ではない。
ところで、例に挙げているだけで、恵比寿住民ではないんですよね?
1206: 匿名さん 
[2020-09-16 08:56:52]
>>1203 匿名さん
ざっくり言うとこんな感じでしょ。

山手線内側の複数路線ある地下鉄駅
>地下鉄もある山手線駅
>山手線内側の単独路線しかない地下鉄駅
>地下鉄のない山手線駅
>山手線外側の地下鉄駅
1207: 匿名さん 
[2020-09-16 08:58:45]
地下鉄だと主要建造物とは地下で繋がってるからアクセスがスムーズなんだよね。
1208: 匿名さん 
[2020-09-16 09:11:16]
>>1199 匿名さん
目的地がまさかの山手線沿線ですか。
とりあえず、ブーメラン乙 笑

1209: 匿名さん 
[2020-09-16 09:15:31]
有名テンプレ、貼っておきますね。


まずクリアすべきは、中央線南側+山手線内側に住める人間になること。さらにヒエラルキーを付け足すとこうなる。

① 山手線+地下鉄複数路線
② 地下鉄複数路線のみ
③ 山手線のみ
④ 地下鉄のみ

1210: 匿名さん 
[2020-09-16 09:21:37]
山手線のみと地下鉄のみが逆でしょう。
1211: 匿名さん 
[2020-09-16 09:53:25]
>>1208 匿名さん
これ以上都会もんさんを馬鹿にしてはいけません
プンプン
1212: 匿名さん 
[2020-09-16 10:01:21]
>>1208 匿名さん
山手線沿線まで地下鉄を乗り継いでたどり着くのが都会民として最高に至福の時
キッパリ

1213: 匿名さん 
[2020-09-16 10:46:26]
地下鉄も最寄り駅に複数路線あれば1回乗り換えればだいたいどこでも行けますが、最寄り駅に単一路線しかないと2回乗り換えが必要なことも多くなり不便です。
また東京の地下鉄は東西、南北に走っていないので、迂回ルートになることもある。
乗り換えも対面ホームのところは限られていて、ホームの端から端までの移動や階段の昇降があります。
1214: 匿名さん 
[2020-09-16 11:35:21]
山手線とメトロ間の乗り換えの不便さと比べたらメトロ同士の乗り換えは楽だよね
1215: 匿名さん 
[2020-09-16 12:13:40]
>>1214 匿名さん
全体的な傾向はそうだけど、地下鉄の乗り換えも駅によるし、山手線から地下鉄への乗り換えが煩わしい人は地下鉄の乗り換えも許せないでしょう。
1216: 匿名さん 
[2020-09-16 13:08:25]
都心住まいが山手線乗る時は郊外でるか遠出
という感覚は確かにあります
1217: 匿名さん 
[2020-09-16 13:14:23]
通勤は山手線。
遊びは車かタクシー。
地下鉄は結局ホームまで遠いし階段昇降多いし、時間かかるから、お金ある人になるとあんまり乗らないかな。
港区山手線内側に一度住むとわかると思うけど、地下鉄乗り降りする時間だけで、車で目的地着いちゃうんだよね。笑
1218: 匿名さん 
[2020-09-16 13:20:01]
女性だと地下鉄は日焼けしないのが良いと言うよね。
1219: 匿名さん 
[2020-09-16 13:24:54]
通勤は人それぞれなので山手線でも地下鉄でもどちらでも良いでしょう。
もちろん山手線有利なのは確かですが、一部の気に入らない郊外民さんが荒らしに来るので、明言は避けておきます。

ただ、港区内側民の生活と言うと、通常移動はクルマか自転車になりますね。
住めばわかるというのは、言い得て妙だと感じます。
1220: 匿名さん 
[2020-09-16 13:49:30]
勤務先が大丸有なら山手線の東京駅や有楽町駅から地上を歩くより地下鉄駅直結の方が楽だよ。
1221: 匿名さん 
[2020-09-16 13:53:09]

それは、ないです。
1222: 匿名さん 
[2020-09-16 14:14:44]
大江戸線は換気の為、窓開けてますが山手線は暑くて出来ないですよね
1223: 匿名さん 
[2020-09-16 14:26:22]
換気のためとはいえ、ほんとうるさいからやめて欲しいよね。
1224: 匿名さん 
[2020-09-16 14:44:37]
夏涼しくて冬暖かいのが地下鉄のメリットでもある。
1225: 匿名さん 
[2020-09-16 15:50:33]
>>1217 匿名さん
ついつい疑ってしまうのは、最寄りに地下鉄無い人?自宅から駅まで遠いんじゃね?ってことだな。その時その時に合わせて便利に利用できない人なんだろうね。

1226: 匿名さん 
[2020-09-16 17:23:57]
>>1217 匿名さん
>>1219 匿名さん
山手線の内側に住んでて通勤は山手線?何分歩くんだよ。

山手線郊外民は平気で嘘を付く
1227: 匿名さん 
[2020-09-16 17:43:50]
>1226
この 都会もん さんの口グセが誰かに似ていることだけは気になりますが、
とりあえず 都会もん さんが最強ということで良さそうですね。

1228: 匿名さん 
[2020-09-16 17:46:02]
>>1227 匿名さん
嘘は黙認、無関係なレスでマウントは山手線郊外民か?
1229: 匿名さん 
[2020-09-16 18:49:22]
若葉のおかげでココも糞スレ化してきたな。
1230: 匿名さん 
[2020-09-16 18:55:02]
>>1214 匿名さん
>>1215 匿名さん
全体的な傾向がそうならいいよね。苦し紛れに、全部じゃない、駅によるって言い出したらきりないよ
1231: 匿名さん 
[2020-09-17 02:43:17]
>港区山手線内側に一度住むとわかると思うけど、地下鉄乗り降りする時間だけで、車で目的地着いちゃうんだよね。笑

これは同意。港区内に住んで自分の車があるのだったら、どこに行くにも地下鉄なんか乗る気がしない。実際、地下鉄駅が近くにあるけど、地下鉄駅に行って地下深くに降りて地下鉄に乗って2、3個目の駅で降りてまた地上に出て、目的の建物まで歩くなんて考えたら、目的地が六本木でも広尾でも麻布でも銀座でも、マンションから車に乗って行っちゃったほうがずっと早いからね。
1232: 匿名さん 
[2020-09-17 02:49:11]
>>1231 匿名さん
>>1217 匿名さん
ピントズレ
どっちにしろ内側住んでたら山手線は使わないだろ。地下鉄か車、タクシーかは別問題
1233: 匿名さん 
[2020-09-17 02:57:00]
>>1232 匿名さん

内側に住んでいると、意外と都バスがすごい便利だったりする。都バスを使いこなすとなかなか。
1234: 匿名さん 
[2020-09-17 05:08:26]
最寄広尾ですが、地下鉄は日比谷線、銀座線なら浅いから乗るけど、新しくできた深い路線は乗らないですね。
普段は自転車とタクシーです。10分圏にほぼ目的地があるので。
山手線は乗ろうと思えば乗れる、と言う程度の保険ですね。ないよりはあった方がいい。
1235: 匿名さん 
[2020-09-17 05:14:28]
都バスは楽だけど遅いんだな。遠回りでも地下鉄乗り継ぎの方が早かったりする。時間を気にしなくていいなら便利だね。
1236: 匿名さん 
[2020-09-17 08:12:46]
>>1233 匿名さん
電車ばっかで忘れてた
ちぃね
1237: マンション検討中さん 
[2020-09-17 11:19:40]
たしかに山手線内側(特に港区周辺)に住んでると山手線は殆ど使わないかも
1238: 匿名さん 
[2020-09-17 12:10:48]
>>1234 匿名さん
最寄りが広尾で山手線も使えるということは、恵比寿との間の広尾寄りにお住まいなのでしょう。
恵比寿までの距離によると思いますが、山手線を使うとすると渋谷や品川に行く時が考えられますが、バスでカバーできそうですね。
あとは新宿は六本木で大江戸線乗り換えにするか迷うところかな。
1239: 匿名さん 
[2020-09-17 12:46:23]
明日ですね
明日ですね
1240: 匿名さん 
[2020-09-17 14:23:00]
浜松町周辺は本当にここ数年で様変わりしたよね
元々六本木や銀座へのアクセスも良くて交通的には非常に便利だったし
立地の割に家賃相場も安かった
最近は浜松町自体が大きな開発などもあって魅力的な場所に変わりつつある
1241: 匿名さん 
[2020-09-17 14:38:29]
山手線スレなのでこの話題は盛り上がりますが、もうこれは目的地によるとしか言えないのでは。
徒歩圏内に山手線駅があれば通勤手段の第一候補になり得るでしょうけれど、近くにないのであれば仕方がないです。
港区内陸側でも、三田・高輪・浜松町・芝あたりにお住まいの方々の大半は山手線を利用している印象ですが、さらに高台側へ行くとそもそも山手線に乗ることさえできないので。
1242: 匿名さん 
[2020-09-17 14:41:31]
あと、中央線南側+山手線内側の話をされているのだとは思いますが、例えば、恵比寿ー秋葉原は山手線でも日比谷線でも移動時間は実は同じなのです。
1243: 匿名さん 
[2020-09-17 14:43:44]
人それぞれだと思いますが、私も山手線駅近に住みながら地下鉄しか使わない生活です
うちに遊びに来る友人は山手線使ってくる人が多いですね
1244: 匿名さん 
[2020-09-17 15:15:04]
生活スタイルによりますね
私の妻は地下鉄を、私は山手線を使っています
そのため家は両方が使える場所を購入しました
1245: 匿名さん 
[2020-09-17 15:28:03]
相変わらず品川大人気ですね。最新の調査なので高輪ゲートウェイも入ってますが結構投票が入ってます。
交通利便性からすると浜松町も良いはずですが票が伸びません。浜松町ってあんまり住むイメージがないんでしょうね。

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/39939/vote_result/#votewi...
1246: 匿名さん 
[2020-09-17 15:30:48]
>>1245 匿名さん
人気の街になってから不動産購入しても遅いですしね
注目されてないという意味では浜松町は今狙い目なのかもしれません
1247: 匿名さん 
[2020-09-17 15:32:59]
>>1245 匿名さん
そういうランキングより実際の坪単価を見たほうがその地域の本当の評価がわかると思いますよ
1248: 匿名さん 
[2020-09-17 15:42:35]
>>1245 匿名さん
このランキングって某スレッドで何度も貼られてるせいか、サイト内のコメントに某マンションの異常者が何度も書き込みしてますね

1249: 匿名さん 
[2020-09-17 16:02:17]
似たようなグレードの物件で比べると既に価格は浜松町>品川じゃない?
あの辺のことあまり詳しくないけど
1250: 匿名さん 
[2020-09-17 18:07:43]
そりゃそうでしょ、浜松町の方が1.5倍ぐらい格上。
1251: 匿名さん 
[2020-09-17 20:40:42]
1.5倍どころじゃないような
1252: 匿名さん 
[2020-09-17 23:03:28]
>>1241 匿名さん
>山手線駅があれば通勤手段の第一候補になり得るでしょう

勤め先が内陸、都心なら山手線だと遠回りになるか着かないね


>港区内陸側でも、三田・高輪・浜松町・芝あたりにお住まいの方々の大半は山手線を利用している印象

何でわざわざ都心から郊外に出るの?三田、高輪なら三田線だよ。大手町、日比谷、霞が関、虎ノ門、六本木、赤坂に山手線じゃ無理か遠回り

>高台側へ行くとそもそも山手線に乗ることさえできないので

山手線乗ったら都心の目的地から離れる
1253: 匿名さん 
[2020-09-17 23:09:16]
芝も絶対三田線で大手町、日比谷だね。
1254: 匿名さん 
[2020-09-17 23:11:33]
郊外民代表・若葉のヒステリーにはもう飽きたよ。

山手線に憧れる若葉を慰めるスレ、でもたててそっちでやってろよ。
1255: 匿名さん 
[2020-09-17 23:16:49]
>>1253 匿名さん
いえ、山手線で有楽町、東京です。
1256: 匿名さん 
[2020-09-17 23:17:58]
>>1254 匿名さん
ほんとそう。
ケースバイケースって皆が書いているのに。
若葉、思い込みや決めつけが激しい方ですよね。
1257: 匿名さん 
[2020-09-17 23:22:03]
>>1255 匿名さん
じゃあ勤め先が皇居側の二重橋、大手町、日比谷線から相当離れてる安いところなんだね。芝では芝公園が近いのにね。
1258: 匿名さん 
[2020-09-17 23:29:10]
>>1256 匿名さん
お得意の個人攻撃と遠吠え、傷の舐め合いだね。流石!

決めつけじゃなくて事実ね。山手線沿いよりも輪の中に官民の中枢が集中してる。マンションも山手線沿線より内陸が高い

山手線沿線駅近は電車うるさい、きたない、騷しい。閑静とは正反対

>思い込みや決めつけが激しい方
決め付けはこっちだって。あなたと同じで何も根拠ないもん↓
>>1254 匿名さん
>山手線に憧れる
1259: 匿名さん 
[2020-09-17 23:47:21]
>>1252 匿名さん
高輪なら三田線?大手町や日比谷が目的地なら山手線の品川駅や高輪ゲートウェイ駅が近ければ山手線使うよね?
三田も田町駅や高輪ゲートウェイ駅が近ければ山手線使うよね?
決めつけや偏見はいかんよ。
1260: 匿名さん 
[2020-09-18 00:02:31]
>>1255 匿名さん
JRはないでしょう。地下鉄の方がビルまで濡れずに移動できるから。
1261: 匿名さん 
[2020-09-18 00:04:09]
>>1257 匿名さん
二重橋前は三田線の駅じゃ無いよ。芝も芝公園駅、三田駅が近い人もいれば浜松町駅、田町駅が近い人もいるよ。山手線の駅が近くて丸の内勤務なら東京駅使うよね。
1262: 匿名さん 
[2020-09-18 00:14:09]
>>1260 匿名さん
東京駅は丸の内地下道と繋がってますよ。
1263: 匿名さん 
[2020-09-18 00:25:49]
JRの使い勝手は悪いですね。
遠出専用でしょう
1264: 匿名さん 
[2020-09-18 01:30:55]
二重橋と三田線の大手町はすぐだからね。地下道もきれいになったし。
1265: 匿名さん 
[2020-09-18 01:41:29]
>>1262 匿名さん
遠回りじゃん。なんで芝が三田線使わず、山手線にするのかな?

これが決め付け、嘘って話し。ポチする山手線馬鹿がいるんだよね
>>1241 匿名さん
>港区内陸側でも、三田・高輪・浜松町・芝あたりにお住まいの方々の大半は山手線を利用
1266: 匿名さん 
[2020-09-18 01:43:23]
山手線と地下鉄の両方を使える駅付近に住めばよい
もう少し頭を使いなさい
1267: 匿名さん 
[2020-09-18 01:44:18]
>>1261 匿名さん
山手線郊外民は乗換って知らないんだ。
日比谷、大手前で2分で千代田線に乗り換えられるよ。
三田線駅近、芝公園が山手線まで歩いたら10分じゃとても無里。山手線東京から皇居側も10分かかる。

1268: 匿名さん 
[2020-09-18 01:46:36]
>>1259 匿名さん
決め付けはあなたとこれだよ。
まず読んで考えてから投稿しよう。
>>1241 匿名さん
>港区内陸側でも、三田・高輪・浜松町・芝あたりにお住まいの方々の大半は山手線を利用
1269: 匿名さん 
[2020-09-18 01:49:01]
>>1266 匿名さん
だからさ山手線駅は郊外、都心はその中
山手線駅近はうるさい、きたない、騷しいだけ。

都心から離れるときは山手線だよ
1270: 匿名さん 
[2020-09-18 01:56:28]
山手線の内側で山手線駅と地下鉄駅が両方使える

三田、高輪、大和郷とか?

1271: 匿名さん 
[2020-09-18 02:06:25]
地下鉄さんが考える最強の地下鉄は何ですか?

自分は日比谷線だと思います
西麻布に駅がほしい
1272: 匿名さん 
[2020-09-18 05:41:14]
山手線駅に徒歩10分の物件の場合、山手線外側だと基本は山手線利用になるのに対して、内側だと最寄りが別の地下鉄駅になることが多く山手線利用頻度は高くない、ということは理解できます。
ただし、だから山手線が不便という結論にはならないでしょう。
単一地下鉄路線しか使えない山手線外側の駅よりは便利だと思います。
1273: 匿名さん 
[2020-09-18 06:43:21]
>>1272 匿名さん
>単一地下鉄路線しか使えない山手線外側の駅よりは便利
どっちも郊外、どんぐりだから人によるかな
でも外側地下鉄も直線移動でダイレクトに内陸行けるから、郊外回りの山手線に負けてるとは思わない
地下鉄なら駅近も閑静

>>1271 匿名さん
日比谷線と千代田線が2強

>>1270 匿名さん
三田って山手線まで10分は歩くよ。地下鉄なら一駅の距離。ユーチューブでネタにされてる。
1274: 匿名さん 
[2020-09-18 07:19:21]
>>1270 匿名さん
新橋駅も銀座線新橋駅や汐留、内幸町が使えるよ
JRと地下鉄の両方使える場所は便利だよ
1275: 匿名さん 
[2020-09-18 07:30:50]
>>1273 匿名さん
>外側地下鉄も直線移動でダイレクトに内陸行けるから、郊外回りの山手線に負けてるとは思わない

やはり外側民だからムキになって反論してきたね。
そこまでして行きたい山手線内側ってどこなの?日比谷線と千代田線ということは、六本木、赤坂、霞ヶ関あたり?別にそれらに行く機会が無いとは言わないけど、山手線の東京、有楽町、品川、渋谷、新宿、池袋等に対して一般的に行く頻度が高いとは思わない。山手線からなら内側のどの駅も一回乗り換えで行けるし。
1276: 匿名さん 
[2020-09-18 07:35:18]
>>1273 匿名さん
もう1点補足しとくと、山手線のほとんどの駅は地下鉄に接続してるから、地下鉄も使えるんだよね。当然、山手線外側の駅より内側に近くて便利です。路線によるけど、それは外側も同じ。
1277: 匿名さん 
[2020-09-18 07:41:10]
>>1276 匿名さん
そもそも山手線駅自体が目的地である事が多いからね
1278: 匿名さん 
[2020-09-18 07:47:49]
盛り上がってますね^ ^

一応確認しておきたいことは、
中央線南側+山手線内側、の話ですよね、これ^ ^

それ以外の郊外の話も混ぜているなら、議論は平行線になるでしょうし^ ^
1279: 匿名さん 
[2020-09-18 08:09:22]
>>1278 匿名さん
「中央線南側+山手線内側」の条件なら、その条件に当てはまらない北側・外側の山手線物件より便利だと思うし別に議論の余地は無いと思う。
メトロさんは山手線外側でも山手線物件より便利と主張してたんじゃなかったっけ?勘違いならすまん。
1280: 匿名さん 
[2020-09-18 08:09:35]
地下鉄の話、そのくらいでよくない?
どの路線が便利とかそういう話は人それぞれ過ぎるよ
1281: 匿名さん 
[2020-09-18 08:50:19]
山手線も地下化すれば便利になると思う。
1282: 匿名さん 
[2020-09-18 08:55:20]
>>1275 匿名さん
>やはり外側民だからムキになって反論してきたね。
やはり?ムキ?外側民?
ネット語と妄想がすぎる。

>山手線の東京、有楽町、品川、渋谷、新宿、池袋等に一般的に行く頻度が高いとは思わない。
それは妄想に囚われてる貧乏人か学生だからだよ
1283: 匿名さん 
[2020-09-18 09:00:19]
>>1279 匿名さん
別人
リテラシー身につけなさいな

>>1277 匿名さん
いいえ。山手線内側が目的地である事が多いからね
支店、中小企業、地方公共団体なら山手線沿線や外側かもね

>>1276 匿名さん
そんなこと補足しなくても路線図はみんな知ってるだから外側はどんぐりなんだって
山手線は地下鉄への乗換が面倒、時間がかかる、ホームまでのエレベーター、エスカレーターも少ない

こんな頭のおかしな人もいる↓
>>1275 匿名さん
1284: 匿名さん 
[2020-09-18 09:22:41]
別スレで身バレしていましたが、
若葉の人はどうやら小石川さんらしいですよ。

港南と同じく 小石川は もはやマンコミのお笑い役ですね。笑
1285: 匿名さん 
[2020-09-18 10:47:26]
港南の人と同じレベルに立ちたいなら異常行動を10年は続けないとね
1286: 匿名さん 
[2020-09-18 12:06:37]
>>1284 匿名さん
小石川の若葉ちゃんは山手線スレや芝浦物件のスレでネガキャンする程余裕がないの?他はどこを荒らしてるんだ?
興味無いから詳しく知らないけど小石川って山手線内側のそれなりにいいところじゃないのか?港南レベルなの?
1287: 匿名さん 
[2020-09-18 13:40:21]
港南より下の土地なんて都内にないのでは
1288: 匿名さん 
[2020-09-18 15:44:02]
>>1286 匿名さん
どうでもいいからいちいち煽る必要ないでね
1289: 匿名さん 
[2020-09-18 17:07:08]

小石川 > 広尾 >>> 湊 > 勝どき > 芝浦 > 豊洲 > 港南4
1290: 匿名さん 
[2020-09-18 17:19:46]
そりゃ荒れるもと
広尾 >>> 小石川、湊 > 勝どき > 芝浦 > 豊洲 > 港南4
1291: 匿名さん 
[2020-09-18 18:22:40]

正直、湊と小石川はどっちが上なんですかね?
1292: 匿名さん 
[2020-09-18 19:55:32]
都心への近さで湊かな。
1293: 匿名さん 
[2020-09-18 22:36:28]
大手町数分の小石川かな
1294: 匿名さん 
[2020-09-18 22:54:56]
品川駅がダントツ優勝したようですね。

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/39939/vote_result/#votewi...
1295: 匿名さん 
[2020-09-18 23:19:59]
>>1294 匿名さん
港南は臭いから論外だと思うよ
1296: 匿名さん 
[2020-09-19 01:08:46]
>>1288 匿名さん
若葉が若葉を擁護(笑)
1297: 匿名さん 
[2020-09-19 01:09:26]
>>1289 匿名さん
若葉が小石川を過剰評価(笑)
1298: 匿名さん 
[2020-09-19 01:46:22]
銀座数分の豊洲かな
1299: 匿名さん 
[2020-09-19 02:31:19]
>>1290 匿名さん
広尾も港南4も
飛行機が上を通過する街仲間
1300: 匿名さん 
[2020-09-19 04:50:23]
結論は
山手線は円移動で遠回り、内陸行けない、内陸地下鉄の乗換面倒
駅周辺は騷しい、汚い
豊洲、芝浦、港南とその他山手線は同レベルなので、優列の醜い争いが耐えない

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる