三菱地所レジデンス株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 福岡タワーズについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス 福岡タワーズについて
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-24 13:01:04
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 福岡タワーズについての情報を希望しています。
九州最大級の複合開発になるようです。大型商業施設と超高層タワー(WEST棟とEAST棟)です。
物件を検討中の方や周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/

所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
総戸数:584戸予定
 WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
 EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)


ザ・パークハウス 福岡タワーズ WEST
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.84m2~102.56m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-22 16:50:06

現在の物件
ザ・パークハウス 福岡タワーズ
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「唐人町」駅 徒歩12分 (3番出口)
総戸数: 292戸

ザ・パークハウス 福岡タワーズについて

1051: 匿名さん 
[2018-11-22 15:07:12]
街の寿命は、ホークスタウンの寿命と変わらないでしょ。
新しいものにみんな群がり、そしていなくなる。
共有持ち分である以上、土地の持ち分はわずかなので、買う時は安上がりかも知れないけど、20年30年先の資産価値はあまり見込めません。
50年以上先には、ゴーストタワー問題がいつやって来るか?とか騒いでると思うので解体や建て替えまで所有するのは、とんでもなくリスキーです。
結局は、売り逃げるタイミング次第だと思います。
1052: マンション掲示板さん 
[2018-11-22 15:18:55]
ホークスタウンと一緒にしちゃう?笑
ヤフオクドームの隣にありながら潰しちゃった経営と笑笑
1053: 匿名さん 
[2018-11-22 15:27:21]
買い時と売り時を見極める、洞察力と判断力を高める事は大事で、住替えの基本ですね。
そして、その大前提として価値劣化を極力回避出来そうな環境・条件や、
出来れば価値が維持/向上が期待出来る物件を選ぶ知見を蓄積する事が重要な課題ですね。
 
我が家の場合、工事の作業音等が煩わしいので、大規模修繕前にはどの物件も売却し住み替えました。
1054: 匿名さん 
[2018-11-22 16:18:33]
初日昼下がりにマークイズ行った。土日の天神くらいの人出で、平日であることを差し引いても、今後がやや不安。
西新、脇山口の商店街入り口あたりも、渋滞なので回り道看板持ってるおじさんがいた(16時くらい)
1055: マンション検討中さん 
[2018-11-22 16:23:14]
まあみなさんでそんなここで不安を煽っても…
ここに申し込む方や近隣の方々は建設中でも先にここでがんがんお買い物して盛り上げましょう。
1056: 匿名さん 
[2018-11-22 16:30:55]
>>1052 マンション掲示板さん
当たり前でしょ。
ホークスタウン自身は作ってる時に、ダメなんて思いませんし、客だって足を運ぶ。
マリノアシティだって同じで、その時にこれがいいと思って作ってます。
ダイエーだってサティだって同じです。
同じこと繰り返してるだけでマークイズ福岡も同じです。
基本的な土地のスペックが上がってない分、寿命は短いかも知れませんけどね。
1057: 評判気になるさん 
[2018-11-22 17:21:15]
>>1056 匿名さん
残念ながらホークスタウンはすでにダイエーが下火の時に造られたのでドーム計画を変更して無理やり作った感がありました。
過去の関東近辺を見ていて場所的なスペックはマイナスとは思えない。
モールにしてもドームにしても駅からそれなりに歩きます。
土日の御殿場なんて50km先でも渋滞しているし。
コンサート会場も15分くらい軽く歩きます。
元から福岡に居た人は渋滞耐性が無いのは土地柄仕方ないですが今となっては元からの福岡県民より関東や他県からの方が多いです。
恐らくマークイズにネガ打ち込んでいるのは福岡県民が多いのでしょう。
そういえば昔のお台場や豊洲も似たようなこと言われていたのを思い出しました。
1058: マンション検討中さん 
[2018-11-22 17:28:35]
>1046:
なにその頓珍漢な「分析」は。。。

半径5キロ圏内が商圏だってのは車前提でしょ、
2kmってのは徒歩自転車圏内

そもそもドームから天神まで5Kmなんだけどね。
貴方の言う5km圏内が標準的な商圏だとすると
魅力や店舗数で天神>>>>>>マークイズなのは誰でも判るし、天神の商圏内の客が
郊外型のショッピングモールにワザワザ来たりしない。

西新なら西新商店街か天神に行ったほうが遥かに早いし、唐人町住人も歩きでいく前提じゃなければ車にしろ公共交通機関にしろ天神のほうが便利。

百道住人だって天神に行くだろうし、マリナタウンの辺りや福浜周辺の住民ぐらいしか通わないだろう事ぐらいは容易に想像がつくよね。。

そもそもマークイズを否定しているわけではなく、こういう郊外型の大型商業モール全般が総じて集客も売り上げも激減してるのすら知らないのですか?

マークイズは大型バスを誘致できるようにロータリーを整備していて、その目的は博多港に年間数百隻泊まり、1日4億円が落ちるといわれている観光客需要を取りたいんですよ。

キャナルはバス駐車場的に限界に来ていますし、イオン福岡より断然近いですからね。
外人だらけのキャナルとか馬鹿にしている人も居ますが、マークイズも同じようになりますよ。

個人的な予測ではなくて、それがマークイズの戦略で、ホークスが建てるエンターテイメントビル(笑)もインバウンド向けです。

隣接のヒルトンホテルもインバウンド向け仕様になっているし、ドームもそういう動きがあり、マークイズも同様。

天神より長けているのは兎に角「大型バスでの観光客」を誘致しやすい。
博多港⇒ドームついでのマークイズ⇒別府や湯布院等の温泉街とかバスでツアーが組みやすい。
天神や博多じゃ大型バスを寄せられる場所も少ないしちょうど良いんです。

そういう意味じゃマリノワが競合じゃないですかね。
1059: マンション検討中さん 
[2018-11-22 17:41:01]
>052:

天神の一等地に陣取っていながら あの体たらくの天神IMSを運営しているのが三菱地所
みなとみらいの一等地に陣取っていながら ほぼ集客ないマークイズを運営しているのが三菱地所

信頼と実績の三菱地所運営です。

どちらも潰れてないですから、ホークスタウンとは違って潰れはしないでしょう。。
マリナタウンだって潰れてませんし。

ただ、ああいう郊外型ショッピングモールは流行遅れで、単なるインバウンド観光客の誘致場に成り下がっている事だけは確かです。

それはつまり地元や日本人にとって近隣施設としてありがたい存在であるのか否か。
民泊でもやる人にとっては非常に都合がいいでしょうけれどね。

面白い議論ですし、経過を見守りたいサンプルです。
1060: マンション検討中さん 
[2018-11-22 17:50:48]
東京から福岡に来て3年未満ですがこっちは駐車場が安く渋滞も大した事なくコンパクトシティなのでどこにでも行きやすいです。
首都高なんて高速と言えない位渋滞の坩堝でしたから。
ヤフオクドームの今まで悪かったところはドーム以外行くところが無かったところ。
正直行く気も起きませんでした。
平日もお金を取り駐車場台数も少なかったホークスタウンでは無理だったのでしょう。
平日が無料のマークイズは土日休みじゃない人を取り込む意味では良いと思います。
ドーム客も開始時間に集中する事無くなり時間が分かれる意味でも良いかと思います。
渋滞も本日13時くらい通りましたらほぼほぼ無くなってましたよ。
オープンから暫くは渋滞は仕方ないのではないでしょうか?
どこもオープンから1ヶ月くらいは混みますしね。
その位は有名税で温かく見守りましょうよ。
1061: 匿名さん 
[2018-11-22 18:42:53]
先日、マークイズを訪れましたが確かに、ちょっと残念な感じでしたね。
横浜と違って、建物が明らかにコストダウンが感じられる簡易的な安っぽい作りで
雰囲気も寒々しかったです。テナントも自分の場合はあまり利用できるようなショップは見当たらず、ここに住んでも結局は中心部に出る必要があると感じました。小さいアクタスは品揃えがある程度は厳選されている印象も受けましたが、購入する場合には天神の方をチェックするでしょうし・・・

あと、気になったのが人通りです。ヤフオクドームでイベントが行われていたようですが
想像以上にデッキや周辺通りの人通りが多く、住環境としてはちょっと厳しいかなという印象を受けました。

駅から遠くても、静かで過ごしやすい環境なら良いのですが、この場所は
むしろ、薬院や赤坂よりも騒がしくて落ち着かない環境のように感じました。
もしかしたら、市内で一番、騒がしい場所かもしれません。
加えて、海が見える部屋も僅かしかなく塩害の被害もありと、マイナス要素がかなりあるなと感じましたね。

1062: 匿名さん 
[2018-11-22 19:59:41]
1058に概ね同意ですな。民泊は捗るでしょうね。
ちなみに規約で禁止しても、購入者・管理会社が中国などの海外にあったら、規約は無視され、全く意味をなしません。

>>1046が全く土地勘のない人だと言うのは、見る人がみたらよく分かります
1063: 匿名さん 
[2018-11-22 20:46:03]
すっかり、マークイズのスレになってますね。タワーの商品力はマークイズ込みなので当然の流れでしょうね。
マークイズについては、皆さん様々なご意見あり、勉強になります。まあ、過去の経緯踏まえたネガ寄り意見の方がもっともかなぁとも思いますが。もちろん、三菱も失敗しない施策をとるでしょうけど。タワー入居時には成否結果みえてるかな?
1064: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-22 22:17:31]
マークイズが半年経てば成否は明らかになるが、そこまで待つと低層の眺望の無い部屋しか残ってない
イーストはオーシャンビューしか目玉がなく、大濠公園ビューの南東側は将来的なリスクがあるのでオススメできない
よって良い条件の部屋はウエストの1期勝負以外にない
マークイズの成否が不安であれば買わないという選択肢にするしかない
1065: 買い替え検討中さん 
[2018-11-22 22:46:35]
良くも悪くも普通の大型商業施設 ただナゼか、あの場所には近くに住んでても行きたいと思わないのだよ(ホークスタウンの時も) 近くに領事館があり、警察が常に居るから無意識の内に避けてたりするのか?
1066: マンション検討中さん 
[2018-11-22 23:23:36]
>>1065 買い替え検討中さん
警察が常にいるから安心だと思うが?

1067: 匿名さん 
[2018-11-23 00:45:10]
実際にマークイズ福岡に行ってきました。
まさに、みなとみらいを福岡に移築したような施設で、感動しました。
横浜の匂いがここかしこに溢れ出ているような感じですね。
さすが、ランドマークタワーの三菱地所だなと思いました。
時間がなかったので、フードコートで食事をしたのですが、凄く広々としたところで、混んではいましたが、無事座ることができました。
いっかく食堂さん、大変おいしかったです。
次回来るときは、イタリアンブュッフェのキャナリーロウさんにお伺いたいなと思いました。
考えていたよりも、本当に素晴らしい施設ですね。
ラゾーナ川崎に最初に行った時を思い出しましたよ。
AIコンシェルジュもいて、現時点では日本で最先端のショッピングモールでしょうね。
今度またゆっくり訪れて、至福の一時を堪能したいなと感じさせる施設でした。
ありがとう、マークイズ福岡ももち!!

1068: 匿名さん 
[2018-11-23 05:50:19]
商圏スレ(徒歩2km・車5km)があったが、それは都市部の単独出店のGMS等の想定第1次商圏ですね。
大規模商業集積の場合は核テナント次第だが標準20~30kmで、中には100kmのプロジェクトもある。
当然、テナント毎に顧客誘引力もブランド力も異なり、MI福岡ももちのテナントの中には
福岡初、更には九州地方初の魅力的なブランドショップや施設が多数出店している。

コアなターゲットにリーチしている比較的に髙価格帯のブランドは、県外からも集客する存在感があるが、
それらのブランドに全く関心が無く、且つどこでも見かける低価格帯ファストファッションユーザーや
普及型の多店舗展開のブランド等のユーザーにとっては当然、新鮮味が無いと思えるのでしょうね。
1069: 匿名さん 
[2018-11-23 09:31:29]
確かに! 私は2年前、首都圏から移住した者です。

ブランド直営公式通販で購入する手もあるが、衣服やアクセ類はサイズ感や質感を身につけて確かめたい。
air便を使い出かけ、ショップの世界観の中で又、スタッフとの会話でアイディアを頂いたりして・・・。

そんなショップがようやく九州・福岡デビューしたのだから、片道25km(都市高速経由)なんて
air便+ホテル宿泊代等に比べたら経済的にも時間効率もとてもよい。

でも、まだ九州/中国地方に進出していないお気に入りブランドがあるので、時々は飛ぶ事になります。
1070: 匿名さん 
[2018-11-23 12:03:35]
>>1067
どの辺がみなとみらいのMARK ISと似てると思いました???
施設から雰囲気から全くの別物で同じ系列とは到底、思えないというのが
個人的な印象ですが。

>>1068
その分析も全くの検討外れだと思います。
福岡発のショップとなっているところはそこまで魅力のあるブランドではないですよ。センスの良い高価格帯のブランドも一つとして入っていません。BEAMSやアローズの大手のセレクトショップの方が遥かにマトモです。

ファッションにこだわりのある層は天神、大名に訪れるでしょうね。
ファッション目当てでここを訪れる層はあまりいないと思います。
1071: 匿名さん 
[2018-11-23 12:08:15]
>>1064
イースト南東側のリスクというのは、特別支援学校や発達教育センターで
移設や建替え等の計画があるのでしょうか?
1072: 匿名さん 
[2018-11-23 12:11:40]
>>1069
具体的にどんなブランドが目当てで飛行機で県外に行かれるのですか?
1073: 匿名さん 
[2018-11-23 14:11:02]
>>1072 匿名さん
>具体的にどんなブランドが目当てで飛行機で県外に行かれるのですか?
九州初となる RHC ロンハーマン・同 カフェ・GREENROOM GALLERY・Arc’teryx・Zepp。

春と秋に、鎌倉Pに2W程ステイして七里ヶ浜でサーフィン、鎌倉や横浜他をドライブしたり
街歩きでぶらぶらしたり、知人やらを誘って飲み歩きするのが楽しみです。
Billsも福岡とはロケーションが異なるので、満足度がアップします。

GALLERY で観るアート作品群も、自宅で観るのとはまた趣が違って訪問する度に楽しい。

趣味嗜好に関わる情緒的な分野は多種多様ですから、どちらがマトモとかというつもりはありません。
1074: 匿名さん 
[2018-11-23 14:21:53]
連投にて失礼致します。
七里ヶ浜では、RHC ロンハーマンはBillsと同じビルの1Fにありますが、
そこにRHC カフェは無いので未訪店です。連休明けにMIももちに行きます。
1075: マンション検討中さん 
[2018-11-23 14:29:29]
マークイズ、めっちゃ良かった!
職場が近いんで、これから行くのが楽しみです!
1076: 匿名さん 
[2018-11-23 14:50:05]
??? 意味がわかりかねますが、
それらの店舗がマークイズにできたので、今後は飛行機で行かなくて済みますね。

RHC ロンハーマンってわざわざ飛行機で行く所なんですねw
ショッピングモールにあるショップというイメージしかなかったですけど
鎌倉でBillsと同じ場所にあるということはそれなりのオシャレかもしれないですね。

アークテリクスも全国どこにでもありますよね。これまでにも福岡のビショップなどでそれなりの品揃えがありましたし。Zeppはライブ会場のことですか???
1077: 匿名さん 
[2018-11-23 15:34:40]
選定~購入する場面をイメージしてみては?
1.流通上2次取扱い店的な位置付けで、セレクトショップ等が、契約上の制約の中、限定的なスペースで、
そのショップの雰囲気で、一部のアイテムのみを扱う売り場と

2.ブランド直轄店が、そのフィロソフィーを具現化した空間で、その世界観の空間で、専門知識のある店舗スタッフが居て、充実したラインナップの売り場

アークテリクスに限らず、そのブランドのボリュームゾーンを中心とした数品を展開する店舗の存在は
認識していますが、品揃えやスタッフの知識等の店舗間格差が激しいですよ。

いずれも例外はありますが・・・。
九州・中国地区に未上陸のブランドはまだまだありますし、その場所で購入する事に意味があるので
マイルを貯めつつ今後も飛びますよ。
1078: 匿名さん 
[2018-11-23 15:51:15]
>>1076 匿名さん
九州/福岡でRHC ロンハーマンがあるショッピングモールってあるの?
ご存じなら教えてです。
1079: マンション検討中さん 
[2018-11-23 16:14:57]
渋滞は想像以上。九州1の渋滞エリアになった。このマンション買う人は車諦めたほうがいい。マークイズはどう見ても20代まで。大人が買うとこじゃない。高齢者はほとんといない。トイレが少なすぎてどこも列。店員がどこも安売りセールで叫んでいる。90%オフとか。人はものすごくおおいが座るとこない。
1080: 匿名さん 
[2018-11-23 16:16:53]
>>1078 匿名さん

マークイズ
1081: 匿名 
[2018-11-23 16:37:52]
>>1080 匿名さん
連休明けの平日にゆっくりとショップ巡りしてみよう。
みなとみらいとは、当然異なる雰囲気を楽しみつつ、ショップ自体も過去に利用した店舗とは異質のものかも知れない。

嫌みでも何でもないが、そもそもメディアの注目度・来店客数・売上げが、首都圏のショップのそれとは桁違い。

供給側のビジネス的には投下コストも違うでしょうから。
マスブランドの代表格のユニクロなんかでも、出店地域によって仕様を変えるのだから。

標準化と差別化の二律背反を、巧みに両立させる老獪さ・ズル賢さがある。
あっ、その辺のやり口はデベとおんなじだね。
1082: 匿名さん 
[2018-11-23 16:46:55]
フィロソフィーですか・・・(笑

ネットで調べた知識で思いつきで書かれたような
信憑性や具体性が皆無の、なんとも胡散臭い辟易とするような書き込みばかりですね。虚言癖でもあるのかなと思ってしまいます。
1083: 匿名さん 
[2018-11-23 18:41:16]
ちょっとスルーした方がよい方が紛れ込んでおられるみたいです
1084: 匿名さん 
[2018-11-23 18:51:17]
初心者マークさん以外は、単にそれぞれの個人の感想や知識などを発信しているのでしょう。
1085: 匿名さん 
[2018-11-23 19:06:40]
ロンハーマン。。。ずいぶん前から警固にあるけどwwwww
1086: 匿名さん 
[2018-11-23 19:45:20]
確かに、三菱地所の関係者の方と思われるような異常と感じるほど熱い方がおられますね。一般人で、ここまでマークイズ熱、ショッピングモール熱の熱い方は逆に怖いです。

個人的には>>1079さんの前半意見には同意と言ったところです。
アウトドアやカジュアルすぎるブランドばかりで、40代がいくような落ち着いた店は少ないですね。特に欧州系のブランドが弱すぎると感じました。反面、ラコステやベネトンの店があったりとターゲットが分かりません。>>1070さんの言われる通り、有名どころのセレクトショップがあるのが一番、重宝します。

RHCロンハーマンもインテリアの商材としては、ニッチなところ付いて良いとは思いますけど、それなら同じ施設にはマムートやコロンビアじゃなくて、パタゴニアだろうと(笑
やはり大手商社の人間は分かってないなと思いますね。

TAKA-Qの上位互換版といったところで、本当にファッションに敏感な層にはスルーされる施設でしょうね。
1087: 匿名さん 
[2018-11-23 19:50:45]
マークイズすごい盛況ぶりでした。今度は細く長く続いて欲しいね。近隣住民はわざわざ休みの日に行かず、平日夕方でよいよ。
1088: 匿名さん 
[2018-11-23 20:15:25]
横浜のSOGOからスカイビルの辺りの雰囲気にも似てますね。
海辺の丘をイメージして造られたそうですが、内装がマリンブルーで統一され、海辺の快適さを演出しています。
これで、テラスサイドや窓ガラスからスカイビルのように海が見えれば最高だったんですけどね。
ロンハーマンのところには水槽もあり、これも海を意識したインテリアですね。
同じ海辺のショッピングモールでも、マリノアとはまた違った味わいのある、都会的なショッピングモールだと思います。
1089: 匿名さん 
[2018-11-23 20:28:13]
福岡の方は横浜に憧れが強いんですね。
まあ、気持ちが分からないでもないですが。
1090: 匿名さん 
[2018-11-23 20:48:42]
元々、東京や横浜に住んでいた方が多いので、懐かしいのだと思いますよ。
1091: 匿名さん 
[2018-11-23 20:54:40]
>>1085 匿名さん

そんなのみんな知ってる。まじにピントずれてる⁉️
1092: マンション検討中さん 
[2018-11-23 20:58:41]
これからの福岡は関東からのリタイア世代の移民が増える
そうなるとリセール時に古くからの福岡人の価値観だけでなく関東人から見た商業施設の評価も重要になる
1093: 匿名さん 
[2018-11-23 21:05:48]
>>1091
本当は知らなかったから過剰反応してるんですよね?
というか、ブランドすらよく知らずに書き込んでますよね?
実体験を伴わない空虚な妄想のような書き込みが多いので違和感を感じています。
1094: 匿名さん 
[2018-11-23 21:19:25]
>>1092
関東圏からのリタイア世代が増えるというのは何か根拠でもあるのでしょうか?
福岡の人口増加の内訳は北九州市や九州地方の他県からの流入者が大半なので、
関東圏の人間を意識した街づくりというのは正直、違うなと思う反面、
福岡市は関東圏への憧れが人一倍強い地域性だとも感じているので正解だという気もします。
1095: 匿名 
[2018-11-23 21:36:57]
>>1085 匿名さん
ブランド直営店か否かを知らないのですね?


1096: 匿名さん 
[2018-11-23 22:00:10]
>RHCロンハーマンもインテリアの商材としては、ニッチなところ付いて良いとは思いますけど、・・・

RHC ロンハーマンって、インテリアショップなの? 違うよねぇ。
本当に適当なふざけた投稿はやめてほしい。
それとも、そういうインテリアのカテゴリーショップ形態店を、新規事業として出店したのかね?
じっくりと確認する為に、月曜日に現地に観に行くよ。
1097: 匿名さん 
[2018-11-23 22:55:40]
マークイズに行きましたが、登山ショップが並んでる通路がありましたよ。
1098: 匿名さん 
[2018-11-23 22:59:36]
>マークイズに行きましたが、登山ショップが並んでる通路がありましたよ。

それで、何が言いたいの?
1099: 匿名さん 
[2018-11-23 23:28:11]
>>1091 匿名さん
まじにピントずれてるヒトが、まじにピントずれの投稿しているのって、笑える。
1100: 匿名さん 
[2018-11-23 23:28:52]
>>1095 >>1096
いい加減、妄想の書き込みは止めて下さい。いい加減な情報ばかりを
もっともらしく専門家口調で書き込まれているので他の方が迷惑します。

盛大に勘違いされていますが、ロンハーマンは以前から警固にもあるウェアショップ、
RHCロンハーマンはインテリアや雑貨に特化したショップで福岡発のお店です。
ウェアも若干扱ってますけど、よりカジュアルで部屋着みたいなものが取り扱われています。

いずれも、大元のカリフォルニではいまいちパっとしないブランドで、日本ではサザビーが
それっぽく展開しているショップです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる