なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-07 21:10:49
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

166: H 
[2018-04-19 16:46:09]
>>15 通りがかりさん
私もいれました。
167: H 
[2018-04-19 16:48:49]
>>146 マンション検討中さん

全然利用者の事考えてない。
168: H 
[2018-04-19 16:57:03]
>>164 匿名さん
小田原からの4時42分発、1分早く改正され、JRからの乗り継ぎがわるく、次の新宿行きは6時02分しかないのです。小田急の方は1分だけだと言ってましたが、朝の1分はどんだけ貴重か。41分は、新宿到着7時18分でした。
1分早くした割には、到着時間は同じで、次の6時02分発は、新宿に7時38分着です。小田原駅で、ぼーっとしている時間が、もったいないし、38分着は、遅延されたら、仕事に遅れてしまいます。
本当に何も考えないです。
169: H 
[2018-04-19 17:04:56]
>>163 匿名さん

小田原線なめられてます。
頭にきます。
170: ママさん 
[2018-04-19 17:45:13]
いろいろツッコミたいところがありますが、とりあえず

準急を今の形にしたこと、快速急行の登戸停車により遠近分離が無くなったこと、各駅停車の向ヶ丘遊園以遠へ継続運転、あと多摩線の新宿行き速達列車の設定・都心直通の継続でしょうか
171: マンコミュファンさん 
[2018-04-19 18:35:36]
[個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]​​
172: マンコミュファンさん 
[2018-04-19 18:40:29]
>>25 小田急しか知らないさん

あなたみたいな人が快速急行に乗るから混雑するんです。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
173: マンコミュファンさん 
[2018-04-19 18:45:26]
>>43 通りがかりさん

新百合ヶ丘で快速急行に乗り換えすれば済む。勝手な事言うな
174: マンション検討中さん 
[2018-04-19 22:20:13]
とりあえず今のところ、新百合ヶ丘民に快速急行ではなく通勤急行に
乗ってもらうよう啓蒙するしかない。
175: 匿名さん 
[2018-04-19 23:08:41]
これまでのレスを見ていると、ダイヤを3月17日の改正前に戻して、
複々線化による増便をしたほうが良いとの意見が圧倒的に多いように思います。

多摩線からの地下鉄千代田線直通急行の復活(多摩線からの新宿への急行・快速急行の廃止)、
小田原線からの新宿行き準急の復活、
相模大野以西小田原線からの新宿行き直通急行の増便(復活)等です。

3月17日のダイヤ改正前のダイヤは、
小田急電鉄が長年地域の実情や要望を組み入れながら、
出来るだけ全ての沿線住民が便利になるように作り上げてきた、まさに「宝」のはずです。
それを白紙改正しては、うまくいくはずがないのではないでしょうか?

競合他社路線と張り合うことではなく、
沿線住民に愛されてこその「小田急電鉄」だと思います。
176: 通りすがり 
[2018-04-19 23:27:17]
175: 匿名さん

素晴らしい意見だと思いました。

>競合他社路線と張り合うことではなく、
沿線住民に愛されてこその「小田急電鉄」だと思います。

本当にそうだと思います。

ただ、膨大な投資をしての複々線化のモチベーションは、他社線からの輸送客分捕りだったり、ロマンスカー増発での増収だったりという事だったのではないかと思います。
以前の書き込みに営利企業として当然の施策というような事が書いてありましたが、これが私鉄の限界なのだと思います。
177: 匿名さん 
[2018-04-20 00:05:50]
皆さん不自由してますよね。
毎日利用している人しかわからないです。
毎日利用している人を大切にしてほしいです。
小田急関係者の方が見ていたら、改善を前向きに検討しでください。
178: 名無しさん 
[2018-04-20 06:29:20]
>>175 匿名さん
仰せの通りと思います。企業ですから、新しい乗客を確保する、他社より奪う事は理解しますが、そもそもの利用者の満足度あっての事と思います。
今回小田急は、あまりに事前にあれだけの告知をした事で、不満に感じた人からの反発が強いと思います。今すぐにどうこうはできないでしょうが、改善に向けてダイヤを見直して欲しい。
179: HELLO NEW ODAKYU 
[2018-04-20 09:16:09]
メディアにも改悪と書かれているし、ダイヤ再改正は必至でしょう

大まかな意見と、実際に利用してわかることは
・快速急行が混みすぎ
・快速急行の停車駅に登戸は不要
・ロマンスカー増設しすぎ
・乗り換えが必要になった駅利用者が多い
・無駄な待ち合わせが多い 結果所要時間増
・下りの唐木田行き快速急行は供給過多
・乗客の多い駅は、始発の電車が必要
・登戸以遠の不満率が高すぎる
・登戸以近が優遇されすぎて不平等
・乗客のマナーも悪い(既に満員なのに押し込んで乗り込んでくる人が多い)
180: 匿名さん 
[2018-04-20 10:07:38]
道開けるために降りたら乗れなくなるのをまさか田舎駅で体験出来るとは思いませんでした
181: 匿名さん 
[2018-04-20 10:54:52]
皆さん、酷すぎ。登戸ユーザーです。
登戸に快速急行とめるのは当然ですよ。
乗降客が多いんだから。
今まで、通過する快速急行をみながら、何で登戸通過なの?って思っていました。
いろいろな意見を読んでいて、小田原方面のかたの怒りは、自分がその立場なら、同じに思うと思います。
個人的には、ダイヤ改正に大変満足していて唯一の不満は、登戸に通勤急行がとまらないことだけです。
182: HELLO NEW ODAKYU 
[2018-04-20 11:10:56]
>>181 匿名さん
お気持ちはわかります。
他社線との乗り換えの駅ですものね
ただ、現実的に、朝のラッシュで超満員の快速急行に乗り込んでくる登戸の人は、迷惑に感じるのが既に乗っている人の気持ちだと思います。
登戸の人も、それに乗り込みたくは無いですよね?
悪いのは小田急のダイヤなので、例えば登戸始発の準急を設けるとか、通勤急行を停めるようにするとかで、登戸の人も快速急行に乗らなくてもいいようにするのが理想かもしれませんね。
183: 匿名 
[2018-04-20 12:11:36]
登戸と向ヶ丘遊園って、もうすぐ廃駅ですよ?笑
184: 名無しさん 
[2018-04-20 13:28:38]
神奈川県側の駅 全部無くして欲しいわ。迷惑。
185: 名無しさん 
[2018-04-20 17:14:01]
快速急行を登戸に止めるなら快速急行を廃止して、急行と準急(旧)にすればよかったのでは?
上り下りで見ても意味がない
186: 匿名さん 
[2018-04-20 18:36:35]
利用している自分らも大変だけど、
現場の小田急職員も大変だと最近思うわ。
187: 評判気になるさん 
[2018-04-20 18:40:23]

利用者の気持ちなんて、わかってないですよ。駅員さんが、毎日みていて、一番わかっているはずなのに、上には言ってくれないのですから、かわりませんよ
188: 通りがかりさん 
[2018-04-20 19:02:25]
今回のダイヤを考えた人が向ヶ丘遊園とか経堂に住んでて自分が快適に利用出来るように改正したんじゃないかと疑いたくなりますね
189: マンション検討中さん 
[2018-04-20 19:16:10]
>>183
新百合ヶ丘も廃駅になると更に良いね。
190: 名無しさん 
[2018-04-20 19:21:47]
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20180418-OYT1T50037.html
この記事で小田急の独自調査では混雑率が150%以下になったとか書いてあるけど都合のいいところしか調査してないんでしょうね
191: 名無しさん 
[2018-04-20 19:40:44]
>>190 名無しさん
多摩線直通だけを見ればそうなるでしょうね
192: 匿名さん 
[2018-04-20 20:46:39]
ご意見・要望のある方は実際に小田急にお伝えしなければ改善いたしません。
是非こちらへ生のご意見をメールいたしましょう。

小田急お客さまセンター
https://www.odakyu.jp/help/voice_center/
193: 名無しさん 
[2018-04-20 21:00:24]
>>190 名無しさん
貴重な小田急見解記事ありがとうございました。
そりゃ各停増発分まで含めれば混雑率緩和となるとでしょう。ただ、相変わらず快速急行は混雑している認識がある事は安心しました。小田急は、あれだけ通勤が楽になる、時間に余裕が出る、新聞読めるといっていた以上、社長の反省の弁と、今後どうしていきたいか、言うべき!
194: 評判気になるさん 
[2018-04-20 22:19:00]
>>192 匿名さん
意見してます。でも、返事はいつも同じで。
でも、伝えなければわからないままなので、意見言い続けてます。

195: 評判気になるさん 
[2018-04-20 22:24:16]
新しい社長が多摩センターの方に自宅げあるから、そっち方面が優遇されてる。と、噂がたってます。
ちなみに、前社長は、片瀬江ノ島方面だったから、その頃は相模原大野や、片瀬江ノ島方面が優遇されていたとか。その噂は
本当なんですかー
196: 通りすがり 
[2018-04-20 23:22:30]
>195: 評判気になるさん

>新しい社長が多摩センターの方に自宅げあるから、そっち方面が優遇されてる。と、噂がたってます。
ちなみに、前社長は、片瀬江ノ島方面だったから、その頃は相模原大野や、片瀬江ノ島方面が優遇されていたとか。

じゃあ、今度は小田原出身か家がある社長を出して貰わないとですね。
197: 匿名さん 
[2018-04-20 23:44:43]
>>195
本線利用者の方からは、多摩線が更に優遇されたように思われるのでしょうね・・・
しかし、多摩線の多摩センター駅や永山駅の利用者の立場からは、新ダイヤは優遇なんてとても思えません。

「新宿行きの小田急の快速急行・通勤急行・急行は不要! 地下鉄千代田線直通の急行を復活させてほしい。」
というのが、多摩センター駅や永山駅利用者の大多数の意見ではないかと思っています。

なぜならば新宿へは、小田急より安くて、早くて(一部の通勤時間帯を除き)、
快適な(都営新宿線直通など一部の電車の一般車両にはライナーで使用されているフカフカシートの新5000系が
朝から夕方まではロングシートで使われています)、京王電鉄があるからです。
ちなみに、京王にも朝の通勤・通学時間帯には、
多摩センター始発の優等列車である特急・準特急・急行・区間急行が多くあります。

要するに今回のダイヤ改正は、多摩線利用者・本線利用者の両方が不便になったということではないでしょうか?
198: 匿名さん 
[2018-04-21 00:13:44]
>>197
空の通勤急行用意して待ってるんだから優雅に乗ってよ。
おかげで本線は快速急行しか選択肢が無くて毎日ぎゅうぎゅう。
199: 名無しさん 
[2018-04-21 06:07:56]
今回の改正は少数派の要望を入れたらこうなったのパターンですね。

多摩線の都心直通は朝上り、夕少し下りだけでいいのでは?
200: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-21 21:00:06]
車内で新聞が読める?混雑緩和?小田急の社長は、朝ラッシュ時の快速急行に乗ってみろ!今まで以上に激混み、登戸で乗り込めない。6時台だぞ!時間調整ばかりの通勤準急に乗らざるを得なく、今までよりはるかに時間かかってる。こんだけ正々堂々と期待を裏切るのもすごい。
201: 通りすがり 
[2018-04-22 17:34:38]
今朝都内に用事があり、最初考えていた急行プラス新百合ヶ丘で快速急行乗り替えではなく、2分早く出るロマンスカーに乗ってみました。
通過待ちしないはずが、当初予定していた急行プラス快速急行に比べて2分だけ早く着きました。
つまり、着席出来るだけで、速達性は全くないと言う、関西の方からしたら失笑ものの状態です。
(関西では優等列車とは早く到着する便の事のようです)
202: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-23 06:04:47]
>>201 通りすがりさん

馬鹿げてますよね。
どんだけ立派なダイア改正かと思いきや。何を中心として考えたのか?
小田原からの朝5時台の始発の電車、肌寒い日があるのに、空の車両には暖房すらついてなく。人が乗ってないから、経費削減と言うのはわかりますが、もう少し利用者目線で考えて欲しいです。
ちなみに、JRは、始発でも、お客さんが乗ってなくても、ちゃんと、椅子の下の暖房入ってます。心構えから、なってない。ですよね。1人の利用者に、感謝の気持ちもないんでしょうね。私達は。動くマネーとしか思われてない。
203: 匿名 
[2018-04-23 06:56:56]
小田急の幹部はみんな私大卒です。
正しいことを期待するには無理があると思います。
204: HELLO NEW ODAKYU 
[2018-04-23 09:27:31]
>>203 匿名さん
世間の不祥事を見ると、国公立大学卒の方が常識がなってないように思われるのは実感するし、どんな大学出てるとかどうでもいい話
そんなことよりも利用者の多い駅の混雑率緩和を図れる人が必要ですね
205: 匿名さん 
[2018-04-23 13:21:43]
>>113
相鉄の大株主は小田急みたいですね。
対抗させるのは難しいのかな。
206: 名無しさん 
[2018-04-23 17:40:56]
まぁ昨年の第一報でこうなるのが解ってはいたけどねぇ…
207: 玉川学園前住人 
[2018-04-23 19:50:54]
ダイア改悪以降、朝6時台に玉川学園前に停車する電車は2本に1本は玉川学園前で謎の 1分停車がある。やけに早く来るな~と思って調べたら着と発に1分のタイムラグがあった。各駅しか止まらない、通過待ちも出来ない駅にドアを開けて止まっている。1分待ちなんて知らない住人は駅の階段を猛ダッシュして乗り込んでいる。その内階段から転げ落ちて怪我人が出そう。謎の1分は慌てふためく住人を車掌が楽しむためにあるようだ。 そして、たまに定刻待たずにドアを閉め乗り遅れを喜んでいる。快速急行の混雑といい小田急社員ほサディストが多いようだ。乗客の苦しみは彼らの悦楽!
208: 通りすがり 
[2018-04-23 22:48:39]
205: 匿名さん

>相鉄の大株主は小田急みたいですね。
対抗させるのは難しいのかな。

そのようですね。
でも、このまま手をこまねいていたら、対抗路線の無い駅はどんどん改悪ダイヤにされていくばかりかと思います。
少しでも対応していかなくては、と思います。
(ただ、計算してみたら一戸100万位ずつは拠出しないと相模川の下にトンネルを作っての引き込みは出来そうにないようです。とはいえ、もし本当に本厚木がターミナル駅になったら厚木の地価はそれ以上に上がるはずかと思います。)
209: 匿名さん 
[2018-04-24 08:15:12]
何故に、下の夕方の時間帯、急行が各停の到着待ちをしているのかが、わかりません。
朝も、登り準急に乗っていますが、鶴川や新百合で急行を何本も待つ事態。。。改悪ですね。
210: 匿名 
[2018-04-25 06:20:18]
鶴川利用者です。
6時15分発になり、座れなくなりました。
恨みしかありません。各駅は通過待ちが多く、犠牲が多い。
211: マンション検討中さん 
[2018-04-25 09:32:35]
1ヶ月ほど経ってわかったこと
快速急行を登戸に止めたのは致命的欠陥
川崎民の民度の低さが予想できてなかった模様
満員電車とそうじゃない電車の区別が付かないらしい。
どう見ても満員なのに中の人を無理矢理押し込んで乗り込んでくる
それを注意出来ない駅員も無能
212: 匿名 
[2018-04-25 12:09:58]
川崎ですからね。どうしようもないと言ってしまえば終わりです。笑

213: 匿名さん 
[2018-04-25 13:22:30]
朝、新宿から小田原方面に行く者としては、快急唐木田行きはガラガラだからいらない。
むしろ急行/快急小田原行きの方は結構混んでるから増発してほしい。
あと、急行の経堂停車と快急の登戸停車は意味わからん。
214: 匿名さん 
[2018-04-25 15:10:14]
唐木田行きの急行と快速急行は空いてて快適だわ。
新宿で向かいの本線快速急行の激混み見て毎回優越感に浸ってるわ。
215: 名無しさん 
[2018-04-25 17:43:54]
時間3本の速達列車のダイヤが無駄に潰されてるな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる