住宅コロセウム「売主は子供の足音は気にしなくて良いと」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 売主は子供の足音は気にしなくて良いと
 

広告を掲載

なぜ [更新日時] 2006-03-12 19:52:00
 削除依頼 投稿する

階下にクレームを言われ、いろいろ調べてこんなに分譲マンションの騒音問題があることを認識しました。
しかしながら、購入する時に、売主は気にしなくて良いと・・絨毯を敷く必要があるなら、マンションの
購入は踏み止まっていたのに!売主に責任追求するとアフターサポートは管理会社、理事会に相談しろと!
売主に責任追及するのは、認識違いですか?世間知らずだった?

[スレ作成日時]2005-09-07 17:34:00

 
注文住宅のオンライン相談

売主は子供の足音は気にしなくて良いと

42: 15 
[2005-09-10 01:07:00]
>38
現在は一戸建て。なぜなら、田舎育ちで「音」特に他人の生活音に非常に敏感だから。
これまでも、学生時代から数えれば20年近く集合住宅(安アパートから鉄筋コンクリート造のマンションまで一通り)
に住んだ。
その間、生活音が気にならなかった住まいはなかった(もちろん程度の差はあるが)。
後半は金銭的にもちょっとは豊かになったので、最上階、角部屋、鉄筋コンクリート造を必須条件としたが、やはりそれでも気になるときは、きになった。
クレームも言いに行った。何度か。でもそれで解決される事は一度もなかった。それどころか、悪化した事すらあった。
考えてみれば生活音はなくす事はできない。そして、人によって音をうるさいと思うレベルが違う。
実際、同居人は全く気にならないどころか、音がした事すら気づかない音を、私はうるさいと感じていた。
だから、少しでもリスクの少ない戸建てを選んだ。
スレ主の階下の人が、私と同類(たいした音じゃないのに気になって仕方ない)なら、多分解決は難しい。
でも、一番不思議な事は、自分の知っている人の音は気になりにくい、と言うよりは気になっても、重くない。
だから、他の人も書いてるが、スレ主の件を話し合いで解決するなら、お互い謙虚になって、仲良くなる事が唯一の道だと思う。
そうでなければ、どっちかが出て行くしかない、と思う。
43: 匿名さん 
[2005-09-10 01:32:00]
家の上の階に住んでる方の子供(男の子二人)
どたん!ばたん!運動場と化してたけど、
子供だもの、しようがないでしょうと思っていました
最近、大きくなったのか、静かになりましたね
でも、その子達、外で合うと『こんにちは!』
元気に言うので、こちらも可愛くなってしまったと言う
理由もありましたけどね!
44: なぜ 
[2005-09-10 02:32:00]
いろんな意見聞けて大変勉強になりました。もちらろん購入前に情報得てたら、絶対一戸建て(笑)!
個人的には高いところが好きなので最上階ですが、眺めが良く、夏は花火もバッチリ!
今日、管理会社&理事会&有志と話し合いをします。
階下の方は、12でも書きましたが、
 ・お子様の足音が響いてしまうことに関しては理解をしている。
 ・最近は特に気にならないレベルである。
 ・これから長く住むのでトラブルは避けたい。
と言って頂いているので、何とか仲良くやっていきたい。
理解し合う為にも騒音測定(というよりは、加害者である私が騒音の実態を把握する)を
やってみたいと思っています。無駄になるかも知れませんが、実行して納得したいです。
幸い他の一部の住人も賛同して頂いております。
勝手かも知れませんが、我が子が家の中でどこまでなら足音を立ててよいのか
ある程度の基準を把握したいです。「最近は特に気にならないレベルである。」
と言って頂いておりますが、更に遮音対策をして、状況を確認しようと思っています。
それでも問題発生する様であれば、引越を決断しようと考えています。

同じ住人の方が、言ってました!
「階上の男の子が幼稚園から帰ってきたら、本当うるさいよ!
 でもうちも子供居るからお互い様。会った時は、全然大丈夫
 って言うけどね!賃貸、分譲何件か住んだけど、ここは賃貸
 以上に騒音するかも!欠陥か?やっぱ安すぎたかな。」

少子化時代、ひょっとして子持ちが特殊になってしまったのか?

45: 匿名さん 
[2005-09-10 08:30:00]
>>44
なぜさんが騒音の実態を把握することは、とても意味のあることだと思いますよ。
奥様と電話しながら、お子様に歩いたり遊んだりを色んな場所でしてもらって、
どこでどのような行動をとると響くのか、どこなら響きにくいのか、
この機会にしっかり調べておけば、気持ちも楽になりますよね。
必要以上に神経質になるのは、お子様の教育上も良くないでしょうから。
また、下の階のご夫婦にも交代でなぜさんのお部屋に来てもらい、
お子様がどんな行動をしていて、それがどのくらい響いているのかを見てもらってはいかがですか?
遮音対策をしているアピールも出来るし、「この程度で響くのか」と思ってもらえれば
一気に音に対する許容範囲が広がるんじゃないかと思います。
話し合いがうまくいくことを祈ってます。
46: 25 
[2005-09-10 08:34:00]
25ですが。
やはり騒音測定はNGだと思います。クレームが始まりとしても、せっかく知り合えて交流が出来始めた
階下の方との溝がまた深まってしまうと思うんです。
騒音源だと言われたスレ主さんの不満も分かりますが ここはぐっと我慢ですよ。
ここで、好意的なレスされた方達はみんな理解者だし、味方ですよ。

「最近は気にならないレベルである。」というのも お互いお知り合いになって コミュニティが形成され
つつあるから 気にならなくなってきたのかも知れませんし。

騒音測定お願いする努力より、仲良くお知り合いになる努力の方が良いと思います。
47: 匿名さん 
[2005-09-10 08:56:00]
>>46
騒音測定というと言葉的に嫌な感じがしますが、どの程度の音か聞かせてもらうことは、
そんなに階下の方にとって不愉快なことでしょうか?
お願いの仕方によっては、音に対して真剣に取り組んでくれているんだ、と好意的な感情を持ってもらえるのでは?
「そんなに音するわけないじゃん」みたいな雰囲気で言ったらもちろんNGですよね。
でも、「改善する為に聞かせて欲しい」という言い方ならOKかと。
48: 匿名さん 
[2005-09-10 10:10:00]
下に住んでいる方は、
 ・お子様の足音が響いてしまうことに関しては理解をしている。
 ・最近は特に気にならないレベルである。
 ・これから長く住むのでトラブルは避けたい。
と言っているので 私も仲良くするのが一番の解決法だと思います。
階下の方に会ったら「いつもうるさくてごめんなさい」と挨拶したり
旅行に行ったらお土産を渡したり、頂き物が余ったらおすそわけ など
お子さん達といっしょに渡しに行く事をお薦めします。

我が家も以前に階下の住人に 足音が気になると言われ(当時子供は2才でした)
私が、半ノイローゼになってしまいました。
だから ご心中察します。
子供に 走るな!物を落すな!じたんだ踏むな! 等
気が付いたら 鬼の様に怒ってばかりでした。(今朝も怒りましたが)
このままでは、ダメだと思い 上記の方法に転換しました。
幸い、階下に家族の方が うるさい事が発覚し
(自分の子供が大きくなって 現実が分かったようです)
我が家に苦情を言いに来た事を後悔している と人伝てに聞いて
私の心の負担は無くなりました。

騒音測定なんて 数字に表してもお互いに ピン! ときません。
こう言う事は、心の気持ちしだいです。
仲良くなる努力を・・・

49: 匿名さん 
[2005-11-03 09:34:00]
足音(子供の)一つでこんなに悩むなら、戸建の方にしておけばよかった
とは思いませんでしたか?
50: 匿名さん 
[2005-11-05 01:37:00]
だから、知ってたらそうしたって言ってるでしょうがっ。スレ主さんは。
>もちらろん購入前に情報得てたら、絶対一戸建て(笑)!って。
51: 匿名 
[2006-02-06 23:25:00]
下の階の人、全く気の毒すぎる。子供にはなんの罪もない。親次第でしょう。なんかなぜさんのコメント読んでると
腹が立ってくる。辛口ですが、意識が低すぎませんか?
52: 匿名さん 
[2006-02-06 23:53:00]
長谷工物件?
53: 匿名さん 
[2006-02-07 01:17:00]
人が生活してるんだから、多少の音はでてあたりまえ。
非常識な人間が非常識な時間帯に非常識な騒音たてること以外、やーやー言うなっつの!
昨日夕方くらいかな、隣のがきんちょ共が家の中で
「鬼はぁああっ外っ!福はぁああああっ内っ!」
楽しそうに豆まいてる様子が聞こえた。
ほんとに楽しそうだった。
54: 匿名さん 
[2006-02-07 20:12:00]
まあまあ上の階も、下の階も
刺しつ刺されつ仲良くいなくなってくれ
55: 匿名さん 
[2006-02-09 00:21:00]
小さい子がいるなら低層階か戸建に住んでほしい。
子供が小さいうちに家を購入する場合
騒音トラブルを念頭に置いた上で決めた方がいい。
子供があまり小さいうちに買うのではなく
大人の言うことを完全に理解できるくらいになって
購入を考えた方がいいと思う。
その間は頭金をたくさん貯めて下さい。
56: 匿名さん 
[2006-02-09 06:51:00]
マンションは騒音に弱いのに、
子供やピアノ等の騒音源となるご家庭は、
分譲マンションを避けて戸建を購入してはくれません。
現実的には、騒音が気になるご家庭の方が、
ハイリスクを承知で分譲マンションを購入するか、
リスクの小さい戸建を購入するかの選択だと思います。

騒音被害を知らないでマンションを購入してしまった方は、
売却して戸建に移ることを検討した方が良いと思います。

57: 56 
[2006-02-09 07:09:00]
続き
なぜさんのように、騒音源となるご家族も、
騒音を出し続けたいのであれば、
現実的にはマンションを売却して戸建に移られるべきです。

騒音源の家庭と騒音被害家庭が混在しているマンションの実態では
どちらか一方のみになることが理想ですが、
それは困難ですから、騒音問題の解決も困難です。

騒音問題からすぐに逃れたいご家庭は、マンションから逃れるしかないと思います。
58: 匿名さん 
[2006-02-09 13:36:00]
>56
戸建てだから騒音問題ないって
考えもどうかと思いますよ。

もちろん両隣前後十分な間隔あいていれば問題ないでしょうが
うちの実家の場合だと隣と3Mくらいの距離でしたが
ピアノの音に子供の騒ぎ声酷かったです。

現在マンション暮らしですが、もちろん
上階の、どすんって感じの音など多少ありますが
両隣からの音は皆無です。

よほどの田舎に住むなら別ですが
戸建てだろうがマンションだろうが
あいて思いやる心持たないと快適な暮らしは不可能でしょう。
59: 匿名さん 
[2006-02-11 21:37:00]
スレ主さんはご本人も階下の人も
「仲良くやっていきたい」って気持ちがあるから
なんとか改善できるんじゃないですか?

うちなんて上階の人に「申し訳ないですが…」って
低姿勢で静かにしてくれるように頼んだんですけど
謝るどころか軽くあしらわれて、会っても無視ですから。
そこも幼稚園児が2人いてすごい騒音です。
子供だけならまだしも親まで家具を動かすような音を
夜中でも平気で立てるし…

せめて親が誠意ある対応をしてくれれば
気持ち的にぜんぜん違うんですけどね。

スレ主さんは謝りに行ったりしてるし常識ある人ですよ。
うまく解決できるといいですね!
60: 匿名さん 
[2006-02-11 22:23:00]
ジコチュウの人間が増殖しているということだと思いますよ。
電車やバスに乗っていると
周りの迷惑も考えず平然と音漏れしている人を見かけます。
こういう人は鈍感なので、きっと家でも音を出して
近所に迷惑をかけている人だろうと思いますね。
61: 匿名さん 
[2006-02-12 02:15:00]
確かにジコチュウの人間が増殖しているということだと思いますよ。
電車やバスに乗っていると
肩や手足が触れただけで舌打ちしたり露骨に顔をしかめて睨んできたり。
こういう人は神経質なので、きっと家でも近所に細かいクレーム言って迷惑をかけている人だろうと思いますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる