住宅コロセウム「売主は子供の足音は気にしなくて良いと」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 売主は子供の足音は気にしなくて良いと
 

広告を掲載

なぜ [更新日時] 2006-03-12 19:52:00
 削除依頼 投稿する

階下にクレームを言われ、いろいろ調べてこんなに分譲マンションの騒音問題があることを認識しました。
しかしながら、購入する時に、売主は気にしなくて良いと・・絨毯を敷く必要があるなら、マンションの
購入は踏み止まっていたのに!売主に責任追求するとアフターサポートは管理会社、理事会に相談しろと!
売主に責任追及するのは、認識違いですか?世間知らずだった?

[スレ作成日時]2005-09-07 17:34:00

 
注文住宅のオンライン相談

売主は子供の足音は気にしなくて良いと

22: なぜ 
[2005-09-08 01:51:00]
>遮音絨毯が敷けない理由が真っ当な理由であれば、階下の人にきちんと説明すれば理解して
>もらえるんではないですか?
アトピーの事は伝えてます。でも階下の人には関係ないですもんね。

>ただ、普通の絨毯を既に敷いていて、アトピーなので遮音絨毯が敷けないというのは?
ちゃんと書かないと突っ込まれますね。絨毯と言っても、毛が立ってなくて薄いのです。
もちろんアレルギー対策ありの。
リビングの中央だけで、まわりはコルクマットにしてます。
16さんに言われているような親には常々ならない、なっていないと思います。
単に、3歳の娘のボキャブラリに「迷惑」って言葉が無いこともあり・・・
ホント、言葉を選ばないと揚げ足を取ると言うか、ステレオタイプに持ち込まれる・・・
出来るだけ客観的に、自分が逆の立場だったら等考えてますよ。お互いが幸せに
ならないと意味ないと思ってますもん。
揚げ足系でない建設的なレス期待してます。
20さんの意見言われるとちょっと辛い。引っ越す もちろん考えてますが・・即決とはね。
23: 02 
[2005-09-08 13:16:00]
コルクも多少は防音になっていると思いますが、
ヤフーのオークションなどに防音じゅうたんの広告が載っています。
探せば、アレルギー対応もあるかもしれませんよ。

特定商品の広告になってはまずいので、効能書き部分だけを以下に引用。
音量がどのくらい減ることになるのかよくわかりませんが、
子供の足音対策になると書いてあるように読めます。

<以下引用文>
あなたの生活音、階下に迷惑をかけていませんか?
厚み9.5mmと薄いのに響きやすいコンクリートの上でも遮音等級LL-40!
 「静床ライト」はバッキン部分が3重構造な防音カーペットです
■遮音等級の数字のみで判断していませんか?ドタドタ歩く振動に効果がなければ意味がありません
通常防音フローリングの上でLL-30とかLL-35といいますが(お客様が遮音等級の数字のみ判断して
ご購入されるのでどこももともと防音性のある所で数値を測定しています)このLLという数値は軽量物落下音
(軽いものを落とした時の音など)になりますが、ドスドスする歩行音の場合は振動になります。
静床ライトは下地が悪いところでの数値で、さらに震動まで軽減できるかなり高い防音性能になります。
防音カーペットでは最高の商品です。
★50cm角だから敷き詰め枚数が少なく経済的(40cmと比較してください)
 ★タイル状なので汚れた部分のみ外して洗えます
★防ダニ・防炎加工で安心
★簡単にカッターでカットできるのでお部屋の形状を問いません!
 引っ越し先にも簡単に運べお部屋に合わせて再度カットもできるので 便利です。
 ポリプロピレンではなくアクリル、アクリル系の素材のため肌触り良く高級感があります
★どっしりと重量感があり掃除機で吸ったりよれたりしません
★防音以外に保温断熱効果があります
★上張り材として使用できますのでコンクリートの上でも大丈夫!
 フローリングをリフォームする代わりに敷いても簡単リフォームOK!
<ここまで引用文>


24: 匿名さん 
[2005-09-08 13:41:00]
やることすべてやってそれでも文句言われたらそれはクレーマー
きりが無いので引越し検討もいいかなと。

なんとなく遮音じゅうたん敷いても下からのクレームはおさまらないと思います。

一週間子どもを他に預けて大人だけの生活をしたとしても
やっぱりうるさいと怒鳴り込んでくる・・・気がしますね。
25: 匿名さん 
[2005-09-08 13:51:00]
一番大事なのは下の方とのコミュニケーションを深める努力をする事だと思います。
お付き合いが深まれば子供の音とかもある程度好意的に受け止められるでしょう。
生活音も捉え方ひとつで気にならなくなるもんです。
(防音等、やるべきことはやり尽くした感があるので。)
また、下のお宅にお子さんが出来ればスレ主さんの気持ちも分かるようになるのではと。
お子さんは女の子ですね。男の子を持つお宅だとスレ主さんよりもっと大変な努力をしてると思いますよ。
くじけず、がんばりましょう。

騒音測定とかはされないほうがいいですね。精神的に追い詰めるのはやめましょう。
あと、管理会社経由もどうかなと。ご近所付き合いはお互い同士で努力して築き上げたほうがいいです。

近所付き合いは大切にしてください。マンションは互いの家同士がくっついていますから住民間トラブルを
避けるためにも、より良いコミュニティを築いてください。
26: 匿名さん 
[2005-09-08 13:59:00]
なぜさん、かわいそうですが仕方がないですよ。
マンションは集団生活ですから。運が悪かったんでしょうが、それが集団生活の悪いところなんです。
マンションなんて、プライベートはないに等しいんですよ。だって、集団生活なんだから。
その意識を持ったほうがいいよ。

子供に無理に負担掛けると、将来不良になりますよ。
しつけと親のエゴは違いますからね。
27: 匿名さん 
[2005-09-08 14:13:00]
前半のレスは子持ちは一番忙しい時間帯だったので
キツイ回答が多かったのが気の毒です。
でも25さんのいうとおり騒音測定をしたところでなにも解決になりません。
エスカレートするだけですね。

無責任な回答かもしれませんがある程度の聞き流しも必要かと。
もちろん階下の方の前では申し訳なさそうにして・・・
すみません。階下の方に怒られそうですね。
でも反省したふりをするって大切なことですよ。


28: 匿名さん 
[2005-09-08 14:24:00]
>01,08
を読んだ限りでは「防音のために絨毯等を敷くのはいやだ」と感じられました。
そのような所をたたかれたのでは?
19で対策はしていたと分かりましたが。
29: 匿名さん 
[2005-09-08 15:26:00]
こういった騒音のはなしは
大抵両家とも仲がわるいね。

仲がわるいから騒音問題が出るのか・・・
騒音問題が出たから仲がわるいのか・・・
30: 匿名さん 
[2005-09-08 16:04:00]
子供の有る無しでも音の許容度というか感受性は違いますから。
マンションって「静寂な住まい」っていう期待度 高いですしね。
建物の立ち構えも重厚で立派だし。(実際、遮音性高いと思いますが。)

高いお金払って(ローン組んで)いざ、住んでみたら予想と違う。って ムカってしちゃうんでしょう。
最新の建築物でも無邪気な小悪魔のまえには無力ってことですかね。
31: 匿名さん 
[2005-09-08 16:25:00]
てことは
あまり二重床がどうだ戸境壁がどうだと
遮音性をうたっている物件を選ぶより
まぁまぁ基準は一応クリアかなぐらいの物件のほうが
ある程度の覚悟ができているので
こんなものかなと〜トラブルが少ない?かも?
32: 匿名さん 
[2005-09-08 16:34:00]
とりあえず子供に自分の責任ではなく
○○さんに怒られるから、といようは発言を許してる親にまともな人はいない。
33: 15 
[2005-09-08 22:23:00]
書き方がきつかったかもしれんが、私のレス以降のあなたの書き込みをみて、やはりあなたに問題あり、と感じる。
自分ばかり被害者とおもっていない?
下の人から見れば、あなたは加害者だということ。
長文で、いろいろともっともらしい事を書いているが、文章からはやっぱり自分は悪くない、って思ってる感じがしてならない。
それが、こういったケースで一番問題だとおもうから15書いた。
あなたが書いているとおり、本当に話し合いを進めて解決しようと思っているなら、考え方を改めないと。(無理だと思うけど)
すくなくともここに数人(私を含めあなたが気に入らない書き込みをしたひと)、あなたにの態度に謙虚さが足りないと感じている人間がいる。
階下のひとが、同様に思ったら決裂どころか、悪化間違いなし。
34: 匿名さん 
[2005-09-08 22:26:00]
>>32
なんども同じこと言う必要ないですよ。
35: 15 
[2005-09-08 22:41:00]
また、「揚げ足」とか言われそうだから、一応書いとく。
私は決して、音の件に関して、スレ主が悪いとは思っていない。でも、階下の人が悪い(神経質?)とも思っていない。
何人もの人がかかれているが、音なんかは人によって感じ方が違う。
こういった、はっきりしないものが原因のトラブルの時は、どっちが悪いなんて決めるのは殆ど不可能だから、話し合いで
解決する際はお互いの、「姿勢」が一番大切だとおもう。
音がどの程度か調査したところで、ほんの僅かな音しかしていなくても、いやだと思っている以上、何の解決にもならない。
相手の気持ちを逆なでするだけ。
36: 匿名さん 
[2005-09-08 22:49:00]
そうですね。なにを言っても、なにを調査しても、相手が不快に思っている以上
諦めるしかないですよ。集合生活なんだから我慢するしかない。
嫌なら、引越しなさい。一戸建てに。
37: 匿名さん 
[2005-09-09 10:00:00]
>08
>一斉入居後、子供がいますと挨拶に行ったら、殆ど無視状態・・。
この時点で、今の状況になるだろうということは薄々わかっていたはず。
・嫌な奴だけどがまんして下手に出るか
・嫌な奴だからトラブル承知で強気に出るか
ご自分で選択した結果だと思うのですが。。。

いずれにしても相手が飽きるか
子どもが大きくなるかで時間が解決しますよ。
10年ぐらいかかると思いますけど。
38: なぜ 
[2005-09-09 20:41:00]
15さんアドバイスありがとうございます。ちなみに15さんはどの様な環境にお住まいですか?
過去のご自身の経験等あれば教えて下さい。
39: 匿名さん 
[2005-09-09 21:06:00]
上の音を気にするような人は最上階を選ぶべきですよね?と言いたくなりますが
仕事でストレスを感じてるとか個人的な理由があるのかもしれないですね?
廊下で会ったときに「いつもうるさくしてごめんなさい」とかおかずのおすそ分けとか
ありきたりの方法ですがちょっと下手にでられてはいかがでしょうか?
階下の人が裁判でも起こしてこない限り顔はいつも笑顔で!
うちなんかすごくうるさいですが周りの人に恵まれています。
そのうち階下のお宅にも子供が生まれたりして気持ちがわかりあえるんじゃないでしょうか?
40: 匿名さん 
[2005-09-09 21:26:00]
まぁ、最上階買いたくても買えない人も居るってこと位分かってあげようじゃないか。
住人同士うまく付き合ってけるといいな。
41: 匿名さん 
[2005-09-09 22:03:00]
>>40
おまえは書き込むな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる