東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)美しが丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. Brillia(ブリリア)美しが丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-08-19 21:45:10
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)美しが丘についての情報を希望しています。
丘の上にできる物件で、眺めが良かったらいいなと思いましたがどうですか。
資産価値や将来性、周辺の治安についても知りたいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://b-utsukushigaoka.jp/top.html

所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘二丁目10-1(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅徒歩8分
間取:3LDK
面積:72.30平米~90.67平米
売主:東京建物
施工会社:奈良建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
建物竣工時期:平成31年9月下旬(予定)
入居開始時期:平成31年11月下旬(予定)

相場や建設会社、管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-02-23 10:51:19

現在の物件
Brillia(ブリリア)美しが丘
Brillia(ブリリア)美しが丘
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘二丁目10-1(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩8分
総戸数: 27戸

Brillia(ブリリア)美しが丘ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2018-02-23 11:32:30]
去年の夏ころにアンケートしてた件かな。小規模とはいえアンケートの結果を設計に反映するには時間が短いから、売り渋りか、アンケートの反響が低かったからの先延ばしのどちらかか?
2: 匿名さん 
[2018-02-23 11:39:59]
建築確認取得が2月で、竣工予定が来年の9月。建築確認取得したら着工ってのが一般的で、低層物件の場合、階数+3か月が工期の目安。ちょっと長いけど何かあるのかな。
3: eマンションさん 
[2018-02-24 18:00:16]
>>2 匿名さん
その計算間違ってません?
四階建ての場合は、たった7か月で完成するんですか・・・!
4: 匿名さん 
[2018-02-27 12:36:28]
駅から徒歩8分とのことですが、桜並木があるので、春はむしろ、心躍る道のりとなりそうですね。冬のこと、高齢者のことなど考えますと、バスなどの選択肢もあったらいいと思いますが、バス停など近くにありますか。
5: マンション検討中さん 
[2018-02-27 13:24:29]
27戸 (うち、提携企業勤務者向け分譲2戸含む) ですか~。これだと工期も特急クラスで終わりそうですよ。
6: 匿名さん 
[2018-02-27 20:32:55]
>>5 マンション検討中さん

工期は物件概要に記載されている通りなんじゃないの?
7: 匿名さん 
[2018-02-27 22:33:47]
ジオよりは良さそう。
8: 匿名さん 
[2018-02-27 23:59:57]
小規模だからディスポーザーないんだろうなぁ。
管理費高くなってもいいから、ディスポーザー付けてほしいなぁ。
9: 匿名 
[2018-02-28 00:26:15]
どの辺りにできるんですか?

10: 匿名さん 
[2018-03-01 07:30:50]
ディスポーザーは刃づまりがきになります。使いはじめると楽と感じますか?ゴミが少なくなるとは思うものの、使ったことがないから他の設備が標準でついているならそれでいいかと思っています。

3LDKで狭いものでEタイプの72.30㎡でした。それ以外は80㎡台で3LDK。かなり広くて、ゆったり感あります。

たまプラーザで調べている人からすると、すごくいい立地なんじゃないかと思いました。駅から8分も遠すぎる感じはないです。
11: 匿名さん 
[2018-03-01 08:19:42]
どこにできるの?
12: 匿名さん 
[2018-03-01 15:20:00]
>>11 匿名さん

物件ホームページくらい自分で見なよ。
http://b-utsukushigaoka.jp/map/index.html

13: 名無しさん 
[2018-03-01 16:29:38]
>>12 匿名さん
お前意地が悪いな。性根が悪いから直らないか。
14: 匿名さん 
[2018-03-01 16:40:22]
オレは12ではない。

おい 13
お前 違うだろ、12はホームページ見ろと言いつつ現地案内のリンクまで貼ってあるんだぞ。
どこが意地が悪いんだよ? ここの掲示板に書き込める奴でなんで物件ページも自分で見られないんだよ?

ありがとうぐらい言えや。能無しが
15: マンション検討中さん 
[2018-03-01 16:54:18]
場所はプラウド美しが丘などがある辺りで環境は良いですね。駅からの距離も適度ですし。
あとは27邸でディスポーザーがはあるか、24時間ゴミ出し可能か?が気になります。
16: マンション検討中さん 
[2018-03-01 18:47:37]
>>14 匿名さん
ここを荒らすな。あほ
17: 匿名さん 
[2018-03-01 19:43:30]
14へ
荒らすならばほかでどうぞ

18: 匿名さん 
[2018-03-01 19:47:52]
13が消えろ
19: 匿名さん 
[2018-03-01 20:10:42]
>>14 匿名さん

14さんへ

12です。援護して頂き、ありがとうございます。

それにしてもまさかこんな展開となっているとは。

変な輩はスルーしましょう。

20: 匿名さん 
[2018-03-01 20:45:13]
>>18 匿名さん
消えろ!
21: 匿名さん 
[2018-03-01 20:57:42]
お礼は言ったのか?
22: マンション検討中さん 
[2018-03-01 20:59:26]
これ内廊下?期待!
23: マンション検討中さん 
[2018-03-01 21:30:25]
>>22 マンション検討中さん
内廊下は難しいかな、
24: マンション検討中さん 
[2018-03-01 21:53:28]
ブリリアは、管理費が相場の1.5〜2杯、修繕費も2倍で、ランニングコストのかかるマンションを郊外で量産しています。
分譲後も長い目で搾り取ろうという経営戦略のようです。

提供されるサービス、物件の規模に照らして、管理費と修繕費が長い目で妥当か否か冷静にご判断くださいね。
25: 名無しさん 
[2018-03-01 21:53:59]
ブリリアブランドがイマイチ。三菱地所だったら○
26: 匿名 
[2018-03-01 21:55:36]
>>24 マンション検討中さん

貴重な意見ありがとうございます。
27: マンション検討中さん 
[2018-03-01 22:59:29]
あざみ野のパークハウスと競合するかな
28: 匿名さん 
[2018-03-01 23:40:12]
>25

ブランドに騙されるパターンかな。ザのつくパークハウスの郊外物件って実質旧藤和。中堅デベ物件に過ぎない。
29: 匿名さん 
[2018-03-01 23:44:36]
美しが丘はどこかよい立地ないんだよね。
やっぱイディオスかここのパークが閑静な住宅地でいいよなー。
30: マンション検討中さん 
[2018-03-01 23:47:00]
たまプラーザならばここでなくりセールのフロラージュ買うね

31: 名無しさん 
[2018-03-02 00:20:58]
>>27 マンション検討中さん
するね。美しが丘よりあざみ野の方が閑静な住宅地だし。
32: 匿名さん 
[2018-03-02 07:44:54]
>>28 匿名さん

いまだに旧◯◯とか言ってると、時代の流れに付いていけないよ(笑)
33: マンション検討中さん 
[2018-03-02 07:55:54]
>>32 匿名さん
本当にそう思います。同感同感
34: 匿名さん 
[2018-03-02 22:12:03]
>>27 マンション検討中さん

建物自体はパークハウスが断然良さそう。
あとは、たまプラとあざみ野、どちらかに拘るかどうか、ですかね。
35: マンション検討中さん 
[2018-03-02 22:36:38]
毎日使う駅がどこかって一番重要と思う。会社帰りにデパ地下寄れたり。あざみ野に住んで、たまプラにしておけば良かったってことはあってもその逆はないと思うよ。
36: マンション検討中さん 
[2018-03-02 22:41:12]
駅前を見て比べれば、どちらの駅が良いかの判断材料になりますね。
37: 匿名 
[2018-03-02 23:53:06]
>>34 匿名さん
同じです
38: 匿名 
[2018-03-02 23:56:57]

閑静な住宅地のあざみ野が好きだな。
たまプラで閑静なのは、美しが丘5のライオンズ辺り。たまプラは美しが丘アドレス良いけどあざみ野パークの方がホッとしそう。ロケーションは劇団四季だから気にならないのが利点。
39: マンション掲示板さん 
[2018-03-03 00:12:20]
閑静な=何もない
40: マンション検討中さん 
[2018-03-03 00:41:55]
>>39 マンション掲示板さん
浅はかですね、あなたは(笑)
表面しか物事みてないな。


41: 匿名さん 
[2018-03-03 01:52:01]
>>40 マンション検討中さん
同じです。
42: 匿名さん 
[2018-03-03 01:52:46]
>>40 マンション検討中さん

同じです
43: 匿名さん 
[2018-03-03 22:21:31]
390万しょ?高いね
44: マンション検討中さん 
[2018-03-05 15:29:19]
なら隣の美しが丘ハイム買うわ
ブリリアで390ならかわん。
ブリリアは320かな

45: 匿名さん 
[2018-03-06 16:09:46]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
46: 匿名さん 
[2018-03-07 01:33:31]
脳内御花畑ですね。
美しが丘ハイム買って〜
47: 匿名さん 
[2018-03-07 02:55:44]
>>46 匿名さん

自分で買いなさい。
48: マンション検討中さん 
[2018-03-12 09:40:41]
小規模なので仕方ないですが、ディスポーザー無い時点でうちは検討対象から外しました。
結局あざみ野になりそうです。
49: 匿名さん 
[2018-03-17 14:53:04]
6月中旬販売開始なのでまだまだはっきりした価格はわからないですね。
でも安くはないだろうなと皆さんの投稿を読んで思います。
間取りは収納面は良さそうな感じを受けました。
リビング隣の5畳くらいの細長い部屋とか窓台?なんていうものが気になりますが。
窓台というものはカウンターテーブルみたいな使い方ができるものなのでしょうか?
50: 匿名さん 
[2018-03-17 15:32:46]
窓台のところって出窓みたいな感じゃないかな。窓台のある部屋に続いているバルコニーが逆梁っぽいから、窓台のところは床からの梁かも。ほかは順梁なんだけど。

逆梁のタワマンでダイレクトウィンドウの部屋で床から腰壁が立ち上がってるのと一緒。
51: 匿名さん 
[2018-03-17 19:55:39]
逆梁、順梁よくわかりません
メリットとデメリット教えてください
52: 匿名さん 
[2018-03-17 20:04:13]
順梁:梁が天井の下側にあって、スラブを支える構造。バルコニーにガラスパネルを採用することができて日当たりや見晴らしがいい。
逆梁:梁が床の上側にあって、上からスラブを吊り下げる構造。天井に梁がないのでハイサッシを採用できて、すっきりした印象にできる。

ググればわかると思うけど、それぞれにメリットデメリットがある。一時期、逆梁がはやったけど、最近は順梁の物件が多いと思う。
53: 匿名さん 
[2018-03-17 20:18:39]
梁についてもう一つ気が付いたことがあって、E-typeとか小梁がリビングにあるかも知れない。モデルルームで渡される間取り図には下がり天井の記載もあるはずだから、要確認。モデルルームが別タイプだと見落としがちだから要注意。
54: 匿名さん 
[2018-03-17 21:44:53]
ありがとうございます
55: 匿名さん 
[2018-03-24 10:14:41]
東側のお向かいさんは川崎市(犬蔵)なんだね。
56: マンション検討中さん 
[2018-03-24 13:17:53]
小田急は便利なんだね
表参道や新宿停まるし
57: マンション掲示板さん 
[2018-03-24 13:29:40]
現地見るとわかりますが、犬蔵側の崖が崩れないか心配です。
58: 匿名さん 
[2018-03-24 13:36:14]
崖の擁壁はマンションの敷地内か要確認。敷地だと管理の必要がある。擁壁の補修費用って長期修繕計画に含まれていないから要注意。
59: 匿名さん 
[2018-03-24 15:16:33]
>>57 マンション掲示板さん
ですよね。前からきになってました?

60: 匿名 
[2018-04-10 23:16:06]
現地を見に行ったけど場所は良かったね。たまプラだったら最も良い場所のひとつじゃない。とは言え、あとは価格かなぁ。まさか一億しないよね。6,000万ぐらいが希望かな。ギリギリ7,000万でお願いしたい。
61: 匿名さん 
[2018-04-11 08:14:59]
>>60 匿名さん
一番大きなのがプレミアム住戸で1億あたりでだしてくると思う。戸数少ないのでスケールメリットないので7000万だと厳しいかと
62: 匿名さん 
[2018-04-14 12:10:48]
マンションと駅の距離も近すぎず遠すぎずで、生活環境としてもいい感じです。

強いて言えば、駐車場が全戸分の台数が置けるくらいの広くでも良かったかなと思います。

総戸数は少ないですが、戸建住宅の感覚で住める物件かもしれないです。
63: 匿名さん 
[2018-04-15 00:23:34]
田園都市線がこの先人気が無くなるしたまプラあざみ野も廃れてしまい僻地になるだろう。横浜では横浜駅周辺しか価値が無くなるだれう。
64: 匿名さん 
[2018-04-16 10:24:52]
たまプラーザvs武蔵小杉のスレで
たまプラーザは横浜市ではあるが横浜と言うのが憚られるくらい辺鄙である。
とレスした人のようです
65: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-16 12:05:38]
>>64 匿名さん
ストーカーで気持ちわるっw

66: 匿名さん 
[2018-04-16 15:25:54]
実際に、青葉区の人口は既に現時点トレンドに入っている。西区・港北区・神奈川区などはまだ当面増加見込みなのに。田園都市線沿線の過疎化は的を射ているのかもしれないよ。
67: たまプラ人 
[2018-04-16 16:23:17]
美しが丘が近々過疎化だろうと危機感を考えてます。
生き残るのは横浜駅桜木町みなとみらい地区だけになるかもしれない。
68: 匿名さん 
[2018-04-16 16:31:14]
>>67 たまプラ人さん

それはない。
横浜駅は商業地域で住居地域は限定的。利便性のよい住居地域(東横線ほか)は強いと思う。田園都市線の将来性はたしかに微妙ではあるかもしれないが。
69: 匿名さん 
[2018-04-16 18:52:53]
青葉区人口は減少の一途。流入が少ないのは、魅力が乏しいことの裏返しか。
70: 匿名さん 
[2018-04-16 20:20:37]
都心部が高騰してるので、これから反転増加に転じるんじゃないの
71: マンション検討中さん 
[2018-04-16 21:36:14]
>>66
鶴見区もね。東京都心と横浜みなとみらいにアクセスの良いエリアは人口が増えてる。向こうは工業系の跡地とかマンション用地が多く出てくるし、タワマンは人口増の大きな要因。

あとは現在は千葉埼玉の都心まで30分位までのエリアも人気があるみたいね。不動産高騰で横浜川崎では買えなくなった人でも千葉埼玉ならまだ安いし、通勤はむしろ便利だから?

青葉区辺りは利便性も価格も武器になりえてない感じがして現在のトレンドからは外れてるように思える。
72: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-18 00:12:47]
>>66 匿名さん
あまり自分の勝手なイメージで語らない方がいいよ。 https://toyokeizai.net/articles/amp/174296?display=b&_event=read-b... 東急の統計によれば、夜間人口(常住人口)増減率のトップは東急田園都市線。2035年の夜間人口は2005年と比べて20.7%増えるとされている。同じ東急でも東横線は第7位で1.6%増にとどまる。

東横線沿線はほとんど一人暮らし向けの賃貸住宅だから、人口の流動性が高く長期スパンで見ると人口が大きく増加することはないです。家族向けの分譲住宅が中心の田園都市線では長期居住世帯が多く、子供も多いためこれからも人口が増え続けると考えられている。

自分は学生の頃東横線沿線に住んでいたが現在は結婚して田園都市線沿線に住んでいます。残念ながら東横線沿線には2度と住みたくないです。あそこに住みたがる人は子育て経験もなく結婚もできない独身者だけです。
73: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-18 00:18:11]
>>69 匿名さん
青葉区は人口減少してないし、流入が少ないのも今から始まったことではない。しかし青葉区の地価は上がり続けている。

理由は簡単です。青葉区には独身者向け賃貸住宅が少なく人口の流動性が少ないからです。賃貸住宅が少ないゆえ、分譲住宅の価値が保てやすいのです。
74: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-18 00:22:00]
2017年度公示地価上昇率

港北区:+1.06%
青葉区:+2.13%
鶴見区:+0.91%

東横信者涙目
75: 匿名さん 
[2018-04-18 01:28:11]
学生の時、東横線沿線に大学と院があり6年間通い近くに住んでいました。今は田園都市線に家を購入。今売却すればプラスのようです。

でもやっぱり東横線はいいよね。
76: 匿名さん 
[2018-04-18 07:27:03]
>72,>73
自分勝手なイメージはどちらかな?
青葉区人口は減少トレンドですよ。
横浜市の公表データくらい確認してから、書き込んだ方がいいよ。
77: 匿名さん 
[2018-04-18 07:50:45]
人口が20%増加?眉唾データですね。
青葉区は廃れ、それ以外(都内・宮前区)が増加するってこと?
78: 匿名さん 
[2018-04-18 10:34:05]
マンションの話をしてくれんかのぉ
79: 匿名さん 
[2018-04-18 13:31:47]
2005年比で2035年20%増の内訳はどんなかんじ?2015年までに25%増えて、そこから2035年まで5%減り続けていってもトータルではだいたい20%増なんだけどね。アベノミクス発動で不動産市場は激変。高くなりすぎれば安いところに向かうし、ライフスタイルや考え方の変化によっても人が集まる場所なんて変わっていくから、こういう予測は当てにしないほうが吉。
80: 匿名さん 
[2018-04-18 14:16:34]
田園都市線は現時点でさえ殺人的な満員電車なのに、沿線人口が2割も増えたら、東急はどう対応するつもりなのか?
81: 通りがかりさん 
[2018-04-18 14:24:07]
特に何もしないんじゃない?
82: マンション検討中さん 
[2018-04-18 19:48:23]
マンション掲示板で人口の話。
暇人だらけだな
83: 匿名さん 
[2018-04-18 20:11:35]
>>82 マンション検討中さん

リセール・資産価値も考える必要のある検討者にとっては参考になる話題。別によいのでは?
84: 匿名さん 
[2018-04-18 22:12:51]
田都は不動産価格下がるよ、中古不動産は尚更。

85: 匿名さん 
[2018-04-18 22:59:30]
>>84 匿名さん
何年後ですか
86: 匿名さん 
[2018-04-19 00:31:20]
>>85 匿名さん
釣り❓

87: 匿名さん 
[2018-04-19 08:15:28]
希望的観測
88: 匿名さん 
[2018-04-19 08:41:44]
普通に考えれば、『転出>転入』=人口減少のエリアは、不動産価格は保てないでしょう。買いたい人よりも売りたい人の方が多いのだから。
89: 匿名さん 
[2018-04-19 08:59:34]
>>88 匿名さん
青葉区は広いですから
全体はそうでも局地的にはどうですかね

90: 匿名さん 
[2018-04-19 09:57:32]
>>89 匿名さん

もちろん、需要が高い特定地域はその限りないではないでしょう。

但し、エリア全体の人口減少基調が止まらないのであれば、その特定地域の需要がいつまで続くのかは不安ではありますが。
91: マンション掲示板さん 
[2018-04-20 09:55:33]
あれ、こんな所に土地ありましたっけ?
いい場所ですね
96: マンション検討中さん 
[2018-04-21 15:39:47]
[No.92~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
97: 名無しさん 
[2018-05-02 16:22:49]
幾らなんだろ
いつわかるの?
まだ先?
98: 匿名さん 
[2018-05-03 01:06:52]
ロケーションはどうかな。好きなエリアなんで楽しみだな。
99: 匿名さん 
[2018-05-03 16:14:35]
一般分譲27戸なのですぐに完売しそうだ
100: 匿名さん 
[2018-05-03 16:16:41]
>>99 匿名さん
提携分譲2戸あるので一般分譲は25戸

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる