東京建物株式会社 八重洲分室の埼玉の新築分譲マンション掲示板「 Brillia 浦和仲町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. Brillia 浦和仲町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-08 14:58:46
 

さいたま市内初めてのブリリア、今年一番の注目物件です。浦和駅徒歩4分。アトレ駅ビル開業。

所在地 埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目106番1他(地番)
交通 京浜東北・根岸線「浦和」駅徒歩4分(アトレ北口ICカード専用改札利用、7:00~24:15)
公式URL:http://b-un.jp/top.html
売主:東京建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2018-02-19 09:24:16

現在の物件
Brillia(ブリリア) 浦和仲町
Brillia(ブリリア)
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目106番1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩4分 (アトレ北口ICカード専用改札利用、7:00~24:15)
総戸数: 72戸

Brillia 浦和仲町

1575: 匿名さん 
[2019-08-13 19:02:49]
この計画が販売時に判明していたら、価格は1割は安かったでしょうね。
東京建物は本当にうまいことやりました。
1576: 匿名さん 
[2019-08-13 19:43:06]
常盤1丁目にある、シティハウス浦和常盤と、その後ろのスターフィールドの位置関係より近いのでは。
1577: マンション検討中さん 
[2019-08-13 23:28:28]
ここもドミノ物件になってしまいましたね。某マンションと違い坪単価も高かった分残念です。
1578: マンション検討中さん 
[2019-08-14 00:13:26]
浦和は、商業地のドミノマンションのみならず、戸建エリアについても、金儲けしか考えていないデベロッパーが次々と参入し、食い荒らした結果、高級住宅地として知られていた常盤・岸町までもが極小木造3階分譲住宅がひしめき合う姿に変貌しつつあります。
住宅地としてまともな美観が残っているのは、もう、別所、高砂の一部低層区域くらいしか存在しません。
さいたま市はもう少し、都市のあるべき未来像を考え、行政として主導権を発揮すべきなのでは?現状は、まるで無法地帯にしか見えません。
1579: 匿名さん 
[2019-08-14 06:59:00]
>>1574 匿名さん

こちらも南側ギリギリではないから、10メートルということはないと思いますよ?
 
1580: 匿名さん 
[2019-08-14 08:11:04]
モデルルームの土地とこのマンション内の車路をいれても10m程度だと思いますよ?
1581: 匿名さん 
[2019-08-14 08:29:57]
こうなったらあれだ、購入者みんなでお金出し合って、モデルルームの土地を買うか借りるかして更なる悪化を食い止めるべきだ。自分ならそうする。
安くないけど真っ暗ドミノになって目減りする評価額より安いだろう。
駐車場とか一時利用に貸し出せば運用益も出るし。
1582: 匿名さん 
[2019-08-14 08:31:49]
10mだろうが20mだろうが、残念ながら常盤のドミノマンション群の一般水準ですね。
浦和で70平米程度に7000万円出して眺望ゼロって、かつてなかったレベルの悪条件かと。
ここより駅近で構造の良い浦和タワーですら、7000万円だせば15階の眺望の開けた70平米3LDKが買えましたので。もちろん市況の違いはありますが。
1583: マンション検討中さん 
[2019-08-14 09:20:51]
高層階を買った人は引き続き勝ち組でいられますか?
1584: マンション検討中さん 
[2019-08-14 09:40:03]
モデルルームで各階の眺望を見せて貰ったけど、駐車場に建とうが建たまいが、そもそも眺望は良くない。
実際の購入者も駐車場に建物が建つリスクは重々承知でしょう。
ここのマンションを買えなかった、酸っぱいぶどう連中が騒いでで見苦しいです。
1585: マンション検討中さん 
[2019-08-14 09:41:49]
もともと前立リスクを織り込んで特に低層は安めに設定されていたと思う
1586: マンション検討中さん 
[2019-08-14 09:43:51]
>>1582 匿名さん
常盤のドミノは壁ドン。
さすがにあれは酷い。
景観も悪くなるし、あれのせいで常盤のブランド価値は下がった。
1587: 匿名さん 
[2019-08-14 11:24:43]
常盤には壁ドンドミノもあれば、ここくらいの10mドミノもありますね。
低層は価格に織り込まれていましたので諦めはつきますが、問題は10階、11階までの中層です。
購入者がリスクを承知していても、まさか入居前にそれが顕在化するとは思わなかったでしょうね。
1588: 匿名さん 
[2019-08-14 11:29:39]
酸っぱい葡萄というか、買わなくてよかったという安堵の声だと思う。
この計画がオープンになっていれば、住友のシティハウスからパークスクエアへ改名した某物件のように、分譲価格は1割は安くなったはずだから。
1589: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-14 11:48:57]
常盤は壁ドンドミノで価格織り込み済みだから納得している方が購入していますが、こちらは価格も高い上に竣工前にドミノ決定ですからね…。
さいたま市がきちんとしない限り、浦和はどこもドミノリスクがありますね。
1590: 通りがかりさん 
[2019-08-14 17:36:18]
商業地なんだから仕方ないでしょ
1591: 匿名さん 
[2019-08-14 18:38:21]
手付1~2割しか払ってない人は放棄してキャンセルしたほうが傷が浅いね。
1592: マンション検討中さん 
[2019-08-14 19:17:15]
常盤壁ドンのマンションしか買えなかった貧乏人が、いつまでも他のマンションの掲示板に粘着してますね。
未練がましくて、みっともないですよ。
1593: 匿名さん 
[2019-08-14 20:12:23]
今となっては、常盤の壁ドンマンションを買った人のほうが先見の明があったといえるね。
1594: ほげ 
[2019-08-14 21:21:34]
>>1590 通りがかりさん
そうですよね。
商業地域なのに何言ってるの..
1596: 匿名さん 
[2019-08-14 21:46:55]
用途地域如何に関わらず、販売時に前立てが確定している物件は、それ相応の価格になるけれども。
ベストタイミングで東京建物は売り切った。
1597: 名無しさん 
[2019-08-14 21:54:54]
購入者がこれからどうするかなんて購入者の勝手でしょ
不幸だとか、余計なお世話じゃないの
1611: 匿名さん 
[2019-08-15 09:58:26]
誹謗中傷を伴う迷惑投稿に対して削除申請を行いました。
1616: 匿名さん 
[2019-08-15 15:20:39]
[No.1595~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
1617: 通りがかりさん 
[2019-08-15 15:33:46]
ここって完売してる?のに何で検討板が閉鎖されないのですか?
1618: 匿名さん 
[2019-08-15 17:15:45]
まだキャンセル再販の可能性があるからでしょう。
特にここは購入者に不利な方に事情が変わったので、キャンセルが出るかもしれません。
さすがに入居前に前立てリスクが顕在化すると想定していた方は少ないでょうし。
1620: マンション検討中さん 
[2019-08-15 19:56:48]
>>1619 匿名さん

高砂?
1622: 通りがかりさん 
[2019-08-15 21:08:15]
あの立地で、前立てリスクを考慮せずに買った人なんていないと思うけどね
そりゃ、思ってたより早かったとか、そのくらいはあるだろうけど、売出中から散々リスクは言われてたんだから
1624: 匿名さん 
[2019-08-16 12:48:07]
>>1622 通りがかりさん
皆があなたのように聡明な方ばかりではないと思いますんでw
1625: 匿名 
[2019-08-25 19:06:14]
これはキャンセル結構出そうだし、仮に安く買えるならチャンスだね。逆説的に解釈すれば前に建ってしまえば将来的な前立てによる価格下落リスクは避けられるし、何にせよ駅距離、学区共に浦和マンションでは最高レベル。いくらが適正か考えるのは難しいが検討の価値は極めて高い。でも、キャンセルしないオーナーのことを考えたら値引額はあまり期待できないのかなぁ?。
1626: マンション検討中さん 
[2019-08-25 22:13:23]
>>1625 匿名さん

仮にキャンセルでても、当面は値引きはないんじゃないですかねー?
1627: 匿名 
[2019-08-25 22:51:59]
>>1626 マンション検討中さん
市況が販売時よりまた更に上がってますからね。販売時から同じ値段であれば駅近だし値引きせずに売れるかもしれません。入居予定者も手付放棄してまでキャンセルするかどうか悩ましいところでしょうね。

1628: マンション検討中さん 
[2019-08-25 23:40:26]
前立リスク込みの価格だったので、本件起因のキャンセルはそんなに出ないと思いますよ。むしろ、今後は景気悪化でローン組めなくなってキャンセルが増えそうな気がします。
1629: 匿名 
[2019-08-26 06:09:51]
前立てリスクはどこのマンションもあるけどさすがに買うときにわかっていたらもっと安かったとは思いますけどね。パークスクエアの例もありますから。今回は状況勘案してディベが手付金を返してくれるってことはあり得ますかね?手付金10%だとしたらそう簡単にキャンセルできる金額ではないよ
1630: 匿名さん 
[2019-08-26 07:40:51]
>>1629

>状況勘案してディベが手付金を返してくれるってことはあり得ますかね?

ないでしょう。
「絶対に建たない」って説明されたわけじゃないし商業地域だし。そんなヌルい商売してたら株主に訴えられますよきっと。
たとえモデルルームの土地に10階建てが建っても手付返しはないと思います。
1631: 匿名 
[2019-08-26 08:06:03]
>>1534 匿名さん
すごいな。予想通りだ
1632: 匿名 
[2019-08-26 08:47:53]
>>1588 匿名さん
いや、ざっくり2割安のようです
1633: 匿名さん 
[2019-08-26 09:54:30]
一応さいたま市には建築による近隣の紛争を回避するための条例がありますが、容積率200%の地域を除くとありますので、この物件は条例の対象にすらならないのでしょうか。意見書を出すにしても竣工前の管理組合の結成されていない現段階では好き勝手に建てられるのを指くわえて傍観するしかないのでしょうか。

https://www.city.saitama.jp/005/003/014/004/p009267.html

https://www.city.saitama.jp/001/010/016/002/p009258.html
1634: 匿名さん 
[2019-08-26 11:50:07]
>>1633

傍観するしかないです。
都市計画法で商業地域は「主に商業等の業務の利便の増進を図る地域」と規定されてます。
風俗・飲み屋・ゲームセンター何でもありなのが商業地域。そういう用途は陽当たりなど関係ないので日影規制がありません。
ここが商業地域なのは購入者も納得のうえ。キャンセルがあってもごく一部でしょう。

いま騒いでるのはキャンセルを値引きで買いたい方々でしょうけど、無理ですよ。
1635: 匿名さん 
[2019-08-26 13:47:15]
>>1634 匿名さん
都市計画法や建築基準法ではそうですが、商業地域でも紛争防止条例の対象にはなっていますね。ただ行政に強制力がないため実効性が乏しいのと、ここの場合は所有権移転前ですから割と好き勝手に建ってしまうかもしれません。
1636: 匿名さん 
[2019-09-08 08:07:56]
購入者が前建て完全納得の上で購入していたというなら、
階高による価格差は説明できませんよね。10階くらいまでの中層階を買われた方はご愁傷様。
1637: 匿名さん 
[2019-10-11 09:44:00]
この価格で早々にドミノ化決定は悔しいね。
浦和タワーが天井低くて見送って、ここを買った人はいるのかな?
何が正解かなんて誰にも分らないね。
完璧なマンションなんて無いから。
1638: 匿名さん 
[2019-10-22 20:44:09]
浦和のマンションはどこも囲い感はあるし永久眺望は難しいから駅近であることが正義かと。都内へのアクセスもいいし利便性重視の人が多いだろうから駅遠物件よりはドミノになったとしても駅近のここの方が資産価値は高いんじゃないかな。中古見てても徒歩5分以内は出てきても瞬間蒸発してるけど駅遠はけっこう苦戦してるように見える。
1639: マンション検討中さん 
[2019-10-22 21:17:30]
そうですか?
徒歩5分圏内のマンション、コスタ、浦和タワー、シティハウス浦和高砂、レリア浦和、リベール浦和、ずっと数ヶ月以上も動きなく売れ残ってるようですけど。
1640: マンション検討中さん 
[2019-10-22 21:39:32]
>>1637 匿名さん
浦和タワーは浦和タワーで、天井2.4mでギロチン梁だからね。
完璧なマンションが無いのではなく、浦和には無いというべきだね。都内にはほぼ完璧なマンションは沢山あるわけだから。言い換えるとそれだけの購買力がないとデベロッパーには見られてるということだろうね。
1641: 匿名さん 
[2019-10-23 12:44:03]
ギロチン張りか、竣工すぐドミノで資産価値期待薄か…
ここ数年、浦和西口にはまともなマンションがありませんね。
安定志向なら古くてもエイぺ、コスタかな。
1642: 匿名さん 
[2019-10-23 12:47:15]
>>1638 匿名さん

ここは徒歩6分表記ですけどね。
1643: 匿名さん 
[2019-10-24 07:08:09]
>>1642 匿名さん
北口まで4分

1644: 匿名さん 
[2019-10-24 07:10:14]
>>1639 マンション検討中さん
築浅、財閥系ブランド、駅近はすぐ消えてますよ。シティハウス浦和高砂はミスプライスで例外。浦和タワーはわりと最近じゃないですか?
1645: 通りがかりさん 
[2019-10-24 08:03:50]
>>1644 匿名さん
すみません、具体的にどこですか?割とこまめにチェックしてますが、思い当たらないので名前を挙げてください。
水面下の取引だったというならそれはそれでよいです。こちらの参考にはなりますので。
1646: 匿名さん 
[2019-10-24 18:00:13]
>>1640 マンション検討中さん
購買力ないと見られてる割にはだいぶ強気な価格設定な気が。。豊洲とか東雲あたりと坪単価あまり変わらないかむしろ浦和の方が高くない?
1647: 匿名さん 
[2019-10-25 06:37:28]
>>1641 匿名さん
エイペックス、コスタは築年数考えると割高かなぁと。管理費、修繕費かなり高いですし。それならばブリリアの高層階の方がいいかなと思っていますがキャンセル出ないんですかねぇ。
駅近、築10年内、大手物件だと東口のプラウド浦和東仲町ガーデン、パークホームズ浦和東仲町、パークハウス浦和東仲町あたりがありますがなかなか中古市場に出てこない印象です。

1648: 匿名さん 
[2019-10-25 20:45:35]
>>1643 匿名さん
表記上のはなし。
不動産検索サイトで4分での登録は許されないので、5分以内検索で漏れる。
違反して北口までの分数で登録している物件もあるが。
1649: 匿名さん 
[2019-10-25 20:57:26]
>>1647 匿名さん
東口のそれらの物件は、出た瞬間即売しますよね。最近の事例だとプラウドガーデンは分譲時の15%増しでも1,2週間で売れていましたし。
エイペックスとコスタは浦和のランドマーク物件なので、駅近で新築が出ていない時期だと価格が高騰します。管理費は普通ですが、修繕費は確かに高いですね。
1650: 匿名さん 
[2019-10-26 07:26:28]
>>1648 匿名さん
北口までの表記だとなぜ違反になるんですかね?ブリリアは確かにスーモとかでも西口までの表記になってますね。
1651: 匿名さん 
[2019-10-26 07:39:06]
駅徒歩5分以内の築浅大手物件だと西口は浦和タワーとシティハウス浦和高砂とここくらいしかないですね。勝ち組
1652: マンション検討中さん 
[2019-10-26 11:31:28]
浦和タワーは天井低いしシティハウスは天井高いくらいしか特徴ないし、浦和にしか住みたくないならともかく、都内ならもっと仕様が豪華なマンションはいくらでもありますよ
1653: 匿名Mさん 
[2019-10-26 22:16:36]
>>1652 マンション検討中さん
でもお高いんでしょ?
1654: 匿名さん 
[2019-10-27 17:12:53]
駅に近いのが最大の武器。
更には高砂学区なんだから囲まれようが買い手はいるよ。
それに、ここ買ってから西口再開発タワマンに住み替え狙いはいると思う。
1655: マンション検討中さん 
[2019-10-27 17:23:19]
西口再開発マンションに住み替えだと竣工後5年程度で買い替えですかね?思い切り残債割れしそうです・・・
1656: 匿名さん 
[2019-10-27 17:44:22]
ヨコですが、西口再開発は本当に5年後に完成するんですかね?まだまだかかりそうな‥
1657: 匿名さん 
[2019-10-27 20:16:07]
ここから西口開発への住み替えを意識する人多いと思うけど今回の前建てが資産価値にどれくらい影響するかによるよね。せめて前建てが決まってからの売出しだったら価格も抑えられたのだろうけど
1658: 匿名さん 
[2019-10-27 20:26:58]
>>1655 マンション検討中さん

フルローンでも残債割れはしないかもしれないよ。
元々安かった低層階はリセールバリューありますし。
1659: 匿名さん 
[2019-11-03 12:48:27]
シティハウス浦和高砂も、ここも、ドミノになってしまって、被ることになった部屋は頭金相当積んでいないと残債割れで西口再開発への買い換えは難しいでしょうね。
特に再開発の計画が具体化してからだと、高値でさばけなくなるので。
1660: 匿名さん 
[2019-11-03 12:58:10]
>>1650 匿名さん

不動産の表示に関する公正競争規約を調べられるとよいかと。
ここは6分表記しかできないので、売却の際の5分圏内メリットが享受できないのが痛いです。利便性的には4分物件ですが、資産価値的には6分物件です。
1661: 匿名さん 
[2019-11-03 13:22:58]
>>1652 マンション検討中さん
どちらも浦和物件では貴重な免震構造ですよ。駅近だとその2件くらいでは。
1662: 匿名さん 
[2019-11-03 21:25:48]
浦和西口のリセールバリューランキングは、今のところ浦和タワー、エイペックス、コスタ、ブリリア、シティハウスの順じゃないですかね。他は駅から離れる物件になってしまうので東口の駅近物件の方がリセールバリューは高そうです。
1663: 匿名さん 
[2019-11-04 00:25:57]
>>1662 匿名さん

いやいや
ブリリアは違うでしょ

1664: マンション検討中さん 
[2019-11-04 17:40:56]
ブリリア6分だとパークハウス浦和レジデンスは9分ですな。
1665: マンション検討中さん 
[2019-11-17 13:30:17]
平均坪単価の割に、外観は普通のマンションですね。
もうちょっと凝った造りにできなかったものか。
1666: 通りがかりさん 
[2019-11-17 15:14:53]
ここって公式ホームページもないみたいだけど、いつまで検討スレあるんですかね?
1667: 名無しさん 
[2019-11-17 19:32:38]
もしキャンセル住戸が出たらいくらなら買いますか?前建て分考えると坪230?240くらい?
1668: 特定Mさん 
[2019-11-17 20:35:04]
>>1667 名無しさん
キャンセル住戸も販売時の価格と一緒ですよ。
1669: マンション検討中さん 
[2019-11-17 22:56:52]
>>1668 特定Mさん
交渉の余地はあるかと
1670: 特定Mさん 
[2019-11-18 01:34:17]
>>1669 マンション検討中さん
うーん。多分ないと思いますよ。
駅近高級路線で来ているので、値引きは皆無かと。
高く買ってくれる一人を待つと思います。

坪230と言ってる時点であり得ないから、中古か他の駅の物件を探したほうがいいですよ。
1671: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-18 18:11:34]
>>1670 特定Mさん

常識的に考えて、販売価格じゃ売れないでしょう。
買った人からしたら、手付けを放棄してキャンセルした方が傷が浅い気がする。
リアルな話。
1672: 匿名さん 
[2019-11-18 18:50:13]
実際キャンセルは出ているんですかね?日照はさておき、この立地だと相当な需要はあると思います。
1673: 匿名さん 
[2019-11-18 22:08:25]
駅近で通学区良しだからね。あまり周りの雰囲気はいいとは言いにくいけど利便性は高いよ。前建ては商業地域だから仕方ない
1674: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-18 22:55:35]
駅近で利便性が高いのは確かだけど、ドミノ化決定で販売価格に見合う価値があるかというと無いだろう。
ドミノ前提の販売価格で買ってたら、後悔は無いだろうけど。
ドミノ化の影響で資産価値が1割以上落ちるなら、手付けを放棄してキャンセルした方が賢明だと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる