東京建物株式会社 八重洲分室の埼玉の新築分譲マンション掲示板「 Brillia 浦和仲町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. Brillia 浦和仲町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-08 14:58:46
 

さいたま市内初めてのブリリア、今年一番の注目物件です。浦和駅徒歩4分。アトレ駅ビル開業。

所在地 埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目106番1他(地番)
交通 京浜東北・根岸線「浦和」駅徒歩4分(アトレ北口ICカード専用改札利用、7:00~24:15)
公式URL:http://b-un.jp/top.html
売主:東京建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2018-02-19 09:24:16

現在の物件
Brillia(ブリリア) 浦和仲町
Brillia(ブリリア)
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目106番1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩4分 (アトレ北口ICカード専用改札利用、7:00~24:15)
総戸数: 72戸

Brillia 浦和仲町

801: マンション検討中さん 
[2018-05-16 13:54:26]
24時間ゴミ捨て、、、
802: マンション検討中さん 
[2018-05-16 14:06:59]
マークスはフル装備。当然、ディスポーザー完備。
803: 匿名さん 
[2018-05-16 14:23:56]
>>799 匿名さん

料理苦手だと欲しいかも。
私みたいに下手だと生ゴミがやたら出るし。とは言っても、芯とか熱湯とか流せないものも多いから、無くても良いですけどね。
804: 匿名さん 
[2018-05-16 14:25:13]
>>802 マンション検討中さん

マークスは駅遠だから、装備で勝負するしかなかったのでしょう。
こことの比較にはなりませんよ。
805: 匿名さん 
[2018-05-16 15:07:58]
>>802 ・・・マークス(笑)
徒歩10分坂下とか眼中にもないわ。。
この立地ありきで24時間ゴミ出しも欲しかったね~ってみんなで話してたの分からないかね?(笑)
806: 通りがかりさん 
[2018-05-16 15:11:53]
>>802さん ん?こちらの物件もディスポーザー完備ですよ。更に徒歩4分
807: 匿名さん 
[2018-05-16 16:21:54]
こことマークスを比べるのがマークス契約者ならば、神経を疑うわ。
808: マンション掲示板さん 
[2018-05-16 17:27:28]
マークスの良さがわからない人は退場
810: 匿名さん 
[2018-05-16 19:44:13]
4分と言っても北口だけどね。
広告にも都合悪そうに小さく北口って書いてあるしね。
811: 匿名さん 
[2018-05-16 20:03:09]
>>810 匿名さん
北口のほうが嬉しいけどね。
通行時間が7時〜24時で限定されるから、広告にはちゃんと書かなくちゃいけないけど。
812: 匿名さん 
[2018-05-16 21:45:57]
>>808 マンション掲示板さん

マークスの掲示板に書き込めば?
徒歩10分以上なんて論外です。
813: 匿名さん 
[2018-05-16 22:22:29]
マークス西口8分
ブリリア西口6分(北口4分)
こうして比べてみるとそんなに差はないね
814: 匿名さん 
[2018-05-16 22:26:44]
>>813 匿名さん

全然違いますよ、この差は大きいです
817: 通りがかりさん 
[2018-05-17 21:10:38]
[No.809~本レスまで、情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
818: マンコミュファンさん 
[2018-05-17 22:10:28]
岸中学は人気だと聞いていたのですが、岸中学の口コミを見ていたらいじめが多いとか不登校の生徒が学年に10人はいると見たのですが、実際どうなんでしょう?ご存知の方がいれば教えて頂きたいです。
819: 匿名さん 
[2018-05-18 21:01:33]
プラウド浦和常盤の前にスミフの大規模マンションの計画が。ここも隣地と、南側と小道挟んだ向かい敷地考えると相当リスクありますね。非常に悩んだ末にドミノになるリスクが許容できず諦めました。買ってから後悔するリスクが高いかなと。
820: 匿名さん 
[2018-05-18 21:18:49]
中学がどうのって気にするなら受験しなさい
821: 匿名さん 
[2018-05-18 23:54:07]
>>819 匿名さん
確かにそれがいいと思います。
リスクが少ない良いマンションが見つかるといいですね。
さよなら〜
822: 匿名さん 
[2018-05-19 22:49:09]
前建気にしてたら決断できませんよね。
浦和エリアはドミノマンションの前例があるだけに日当たり眺望とそれに付随する資産価値は自助努力ではどうにもならない賭けになります。
建たない事を願うばかり。
営業さんは今の現状を誠心誠意説明してくれてます。
ただ当たり前ですが確認したところ契約後の周辺の建築計画が発生しても金額の変更は出来ず、手付の放棄解除も契約によりけりとの回答でした。
プラウド浦和常盤も売りが増えてきていますね。たった5年で同じ状況になること可能性を考えると少し怖い気がします。
823: 匿名さん 
[2018-05-20 14:40:32]
価格が分かって一気に書き込みが減ったな。
初期に70平米5000万中盤とか書いてた輩は憤死してるだろうな笑
824: マンコミュファンさん 
[2018-05-20 23:08:23]
静かな掲示板は全く人気が無いか、もしくは逆に瞬間蒸発の前触れか、両極端ですよ。
このブリリアは、後者だと思います。
825: 匿名さん 
[2018-05-21 05:10:29]
24時間ごみ捨て可能ではないって本当ですか?
826: 匿名さん 
[2018-05-21 08:54:15]
>>825 匿名さん

私もそこが非常に気になっています。本当なのでしょうか?
駅前はゴミの収集時間が非常に早いので、もし本当だとしたら、早朝にゴミ出しする必要があります。
誰がご存知の方、おりませんか?
827: 匿名さん 
[2018-05-21 09:05:42]
ホント?
ゴミ出し時間って何時から何時まで?
828: 匿名さん 
[2018-05-21 13:11:17]
マンションって前日の夜に出してたり、違う曜日でもゴミ置場に置いてありますよね。それでいいんじゃないでしょうか?
829: マンション検討中さん 
[2018-05-21 13:35:13]
>>828 匿名さん
いやいや、さすがに前日の夜はダメだと思います。

違う曜日に置くのは論外だと思いますよ!
830: 匿名さん 
[2018-05-21 13:38:58]
>>829
普通のマンションにはカギがかかるゴミ置場があって、
いつでもそこに出せるのが普通です。
収集日の朝に管理員さんがマンション前に出すんです。

貴方はマンションに住んだことがないようですね。
831: 匿名さん 
[2018-05-21 13:56:20]
そうですよね。うちのマンションのゴミ置場も鍵がかかるところで、前日の夜に出してる人見ますよ。違う曜日に出す人もいてゴミが乱雑に置かれていたりして、管理人さんが綺麗にしています。
832: 匿名さん 
[2018-05-21 13:56:35]
さいたま市HPによれば、(http://www.city.saitama.jp/001/006/010/003/p001912.html
仲町1、2丁目は
『「もえるごみ」の早朝収集地区となります。前夜または朝5時30分までに出してください。「もえるごみ」以外は朝8時30分までに出してください』
…だそうです。

浦和区の早期収集地区はほかに、
高砂1~3丁目
常盤1、2丁目
東高砂
東仲町
です。

浦和タワーはじめ上記地区の分譲マンションはほとんどが24時間OKです。
このマンションがどうなるのか担当者に確認しなきゃです。
833: 匿名さん 
[2018-05-21 13:57:50]
管理人さん、5時出勤かしらw
834: 匿名さん 
[2018-05-21 13:58:47]
ゴミは当日だすのがマナーだとは思いますが、マンションならゴミ置場に前日に出したり、違う曜日に出しても大丈夫だと思います。
835: マンション検討中さん 
[2018-05-21 14:05:45]
ディスポーザーよりも、24時間ゴミ出し可能を優先してもらいたかったです。。
836: 匿名さん 
[2018-05-21 16:13:26]
>>831 匿名さん

それすらもダメということなのでしょうか?
837: 匿名さん 
[2018-05-21 17:15:23]
>>836 匿名さん

それはないと思いますが、確かではないので気になるようであれば確認された方がいいと思います。でも大丈夫だと思いますよ。
838: マンション検討中さん 
[2018-05-22 11:45:32]
5:30回収なら、前日の夜に出すのは致し方ないと個人的には感じます。
が、曜日を気にしながらゴミ出しするのは慣れるまで面倒ですね。
ディスポーザーで生ゴミ無いのはいいけど、我が家はペットボトルや空き缶がよく出るので、1週間分貯めておかないといけないのは残念です。
839: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-22 12:28:40]
>>838 マンション検討中さん

ディスポーザーってキャベツの芯など硬いものは、生ゴミでも結局捨てられないのでは?最近のは捨てられるんですか?
840: 匿名さん 
[2018-05-22 18:09:53]
キャベツの芯捨てるの手間ですか?
それより細かい生ゴミ捨てるのが面倒なのでディスポーザーあると便利です。
841: マンション検討中さん 
[2018-05-22 18:35:39]
ゴミの出し方なんて、入居してから規約変えればいいじゃん。
842: 匿名さん 
[2018-05-22 18:44:40]
>>841 マンション検討中さん
別の物件でもそのように言われたことがあるんですが、簡単にできるもんなんですか?
843: マンション検討中さん 
[2018-05-22 19:06:22]
管理規約は組合員の一定の合意が取れれば変えられます。
簡単か難しいかは分かりません。
844: 匿名さん 
[2018-05-22 22:15:19]
管理人がいるマンションは前日に出したり、曜日違う日に出してもオッケーだと思ってました。そんなに他のマンションはゴミ出し厳しいんですか?
845: 通りがかりさん 
[2018-05-22 22:42:09]
>>840 匿名さん

生ゴミ無くはないですよねっていうニュアンス。
結局は流さない生ゴミもあるのだから、ゴミの日まで生ゴミとっとかないといけない。
846: 匿名さん 
[2018-05-23 23:26:51]
価格が価格ですからね。

慎重になるのは仕方がないのではないかと。

物件は悪くないので、個人的にはかなり関心があります。
847: 匿名さん 
[2018-05-24 22:42:31]
>>840 匿名さん

パスタの茹で汁とかは冷めてから捨てるような感じですかね?
ネギ、玉ねぎ、バナナの皮、カボチャ、その他タネ系は流せないと伺いました。
うっかり流して壊しそう。
848: マンション検討中さん 
[2018-05-26 01:50:21]
>>844さん

今住んでいるマンションは通いの管理人さんで、
翌日ゴミ回収がある曜日は夜に出す住人も居るのでゴミ箱の鍵を開けて帰ってくれています。

中には曜日を守ってゴミ出ししましょうと注意書きが掲示されており、おおよその住人はそれを極力守っている状況です。

24時間ゴミ出し可能のマンション以外はこんな感じなのかと思っていました。

マンションによって様々ですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
849: 匿名さん 
[2018-05-26 18:03:11]
マンションで24時間ゴミ出し可能じゃないって、あり得なくない?
850: 匿名さん 
[2018-05-27 09:44:25]
マンションが云々じゃなくて、さいたま市が決めた収集時間が問題じゃない?

早朝収集地区にある他のマンションって、どうしてるのかな。
シティハウス浦和高砂とか
東急ドエルアルス浦和仲町あたりのドミノマンション群とか
全部ここと同じ条件なんだよね。
851: 匿名さん 
[2018-05-27 10:41:56]
シティハウス浦和高砂は24時間ゴミ出しOKでしたよ。
852: 匿名さん 
[2018-05-27 17:51:59]
調べました。
結論から言って24時間ゴミ出しOKになりそうです。

仲町や常盤の早朝収集地区は歓楽街で飲食店が多いため、
夜明け前に収集しないとカラスや野良猫に荒らされるため午前5時になっているそうです。

ゴミ置場があって管理人がまとめて出せるマンションの場合は行政に届け出ることで普通の時間帯に収集に来てくれます。

なので24時間ゴミ出しOKということで、この話はおしまいにしましょう。
853: マンション検討中さん 
[2018-05-27 21:42:58]
営業さんが
「24時間ではないので、前日の夜に出すといいですよ。」
と仰っておりましたので、出せないのかと思っていました。
調べて下さり感謝です。
854: マンション検討中さん 
[2018-05-27 21:46:14]
やはり皆さん、前の土地がどうなるか気になりますよね。
地元の不動産屋がデベロッパーより早く情報を持っているケースもあります。
近隣のマンションの中古も検討されている方は、内覧の際に聞いてみてください。
855: 匿名さん 
[2018-05-29 06:18:26]
テレビで福岡も深夜にゴミ収集車が回るって言っていました。朝の時間に出すよりも、夜の寝る前に出しておいて、寝ている間に回収してくれるのは便利な気がしていました。24時間ゴミ出しできるならありがたいですね。

ここは駅まで徒歩4分、伊勢丹やイトーヨーカドーに近いし、便利です。

価格が未定なのでいくらになりそうかも気になります。
856: 匿名さん 
[2018-05-29 07:34:23]
3LDK6500〜だよ。
駅近だからうちは買いますが。
857: 匿名さん 
[2018-05-29 12:33:59]
>>856 匿名さん

駅近で6000万台の部屋があるなんて!買いですね!
もっと高いと思ってました!
858: マンション検討中さん 
[2018-05-29 12:41:11]
>>856 匿名さん
安いですね、即完しそうですね。
859: 匿名さん 
[2018-05-29 12:49:43]
でも二階で67平米6500万、バルコニーからはイトヨが見えるとかだったらどうなんでしょうか?
860: 匿名さん 
[2018-05-29 12:54:07]
パークハウス浦和タワーと同じくらいの値段ですか?
861: 匿名さん 
[2018-05-29 13:52:16]
>>859 匿名さん

それくらいだと思いますよ、

もう少し広くて、上の階を買いますね!

862: マンション検討中さん 
[2018-05-29 13:54:41]
将来的に前になんか建つ可能も考慮して、出来るだけ上層階を選びます。
863: 匿名さん 
[2018-05-29 15:38:05]
上層階だと7500万くらいしそうですね!
みなさんかなりの高所得者ですね。羨ましいです。やはりお医者さんとか多そうですね。
864: マンション掲示板さん 
[2018-05-29 21:40:07]
>>863 匿名さん

お医者さんはタワーマンション待つでしょう
865: 匿名さん 
[2018-05-29 23:10:02]
このマンションを購入される方って世帯年収どれくらいなんでしょう。1500万くらいですかね?
866: 通りすがり 
[2018-05-30 01:14:46]
>>865 匿名さん

世帯年収じゃもっと上じゃないの?
867: 匿名さん 
[2018-05-30 06:16:29]
2000万とかですかね。すごいですね!医師ではなく、会社員でそんなに稼げるなんて
868: マンション掲示板さん 
[2018-05-30 07:02:39]
>>867 匿名さん

共働きならいくかもしれないですね!
1馬力で2000万超の方いらっしゃいましたら、とても羨ましいです!!
869: 匿名さん 
[2018-05-30 07:19:07]
徒歩4分で浦和駅にアクセスできるのは通勤や通学の際に本当に便利ですね。
埼玉で生活する以上、公共交通機関へのアクセスが容易にできるのは重要な要素です。
問題は車の移動ですね、現地は建物がコミアッテ道が狭いですから?
870: 匿名さん 
[2018-05-30 10:59:40]
あとイトヨが閉店予定店舗になっていたのを見たのですが、イトヨが撤退して大きなマンションが建つことも数年後、可能性ありますよね。
871: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-30 12:17:17]
>>870 匿名さん

閉店は確定?このマンション建設ラッシュの中イトヨが閉店したら浦和のスーパー不足は深刻。建て直しはあるだろうけど撤退はないと予想してたからソース教えてください!
872: 匿名さん 
[2018-05-30 13:39:35]
>>871 検討板ユーザーさん

確定ではありませんが、予想みたいですよ。でも最近イトヨの客足が減ってきている気がするので、閉店してしまうのではないかと思ってます。

http://zoot.blue/news20160309-3/
873: 匿名 
[2018-05-30 14:33:18]
この書き方だと
「店舗一覧」+「閉店予想店舗」なので
浦和店については、店舗一覧として掲載しているだけで
閉店予想店舗ではないのでは?
874: 匿名さん 
[2018-05-30 14:46:57]
そうですね。浦和店は店舗一覧として記載されてるだけですね。でもヤオコーにお客さんを取られている気がします。今はよくても2年後とかに閉店とかなってなければいいですが。
875: マンション検討中さん 
[2018-05-30 16:09:23]
イトーヨーカドーが仮に閉店すると、西口住民はどこで食料品を買うのかな?

コルソの下やアトレのスーパー?または東口のヤオコーかな?
876: 匿名さん 
[2018-05-30 19:22:01]
コルそうの下のガーデンかアトレかヤオコーとかですかね。あといなげやとかもありますよね。
877: 匿名さん 
[2018-05-30 19:48:14]
検討に入れてましたが、7500万は払えないので、去ります。さよなら〜
878: 匿名さん 
[2018-06-01 11:21:11]
いい加減、駅近にマンションいらないから!イトヨの代わりは商業施設にしてくれ
879: 匿名さん 
[2018-06-02 08:48:59]
イトーヨーカドーをイトヨと呼ぶのは一般的なのですか?
私の周りではヨーカドーなのですけど。

浦和のヨーカドーは客が入ってますよね。
築47年なので裏の公営駐車場含めた再開発はあり得ますが、完全撤退はないと思いますよ。
880: 匿名さん 
[2018-06-02 09:36:57]
20代のママさんはイトヨと言いますね。30代40代のお母さんはヨーカードーと言いますよね。
881: 匿名さん 
[2018-06-02 10:21:41]
春日部はココノカドー
882: 匿名さん 
[2018-06-02 11:56:25]
20代ですが周り誰もイトヨなんて言わないです。
関西系の呼び名?
それともヤンキーの間で使われてる言葉?
883: 匿名さん 
[2018-06-02 15:40:33]
>>882 匿名さん

浦和出身20代です。ヨーカドーと呼んでいます。
高校のとき、同級生で、郊外から通っていた子たちはイトヨと呼んでいました。
884: 匿名さん 
[2018-06-02 15:41:27]
>>879 匿名さん

田舎ではイトヨと呼んでいるみたいですよ。
885: 匿名さん 
[2018-06-02 16:34:37]
IYグループ勤務の知人に聞いてみました。

「イトヨ」の起源は福島県宮城県あたりと言われているそうです。
東北地方にチェーン展開するグループ会社のヨークベニマル(ハトのマークで緑と赤)と区別するために「イトヨ」と「ベニマル」と言い始めたとか。

関西説については、ヨーカドーの主要なチェーン展開が東海地方までなので、認知度自体が低いとのことで可能性は低そうです。


浦和のヨーカドーについては業績は好調なものの、建物の築年数は課題のひとつだとのこと。
以上。
886: マンション検討中さん 
[2018-06-02 19:25:49]
コナカが完全閉店のようですが、建て替え計画があったりするんですかね?
887: 匿名さん 
[2018-06-02 20:50:15]
コナカの跡地もマンションになりそうですね。
あと中央公園のところもマンションにするには広さもあるし、いい土地だと思います。
888: 匿名さん 
[2018-06-02 21:16:00]
コナカ跡地は、建て直して再びコナカになるみたいです。
耐震基準の関係で立て直すだけですってコナカの人が言ってました。。
立地もいいし個人的にはオシャレなショップができてほしかったな。。
マンションにするには少し狭すぎるかな。
889: 匿名さん 
[2018-06-03 08:57:34]
>>887 匿名さん
中央公園は玉蔵院の土地だから。
好意で開放してもらってる。
さすがにマンションは建てないでしょう。
890: 匿名さん 
[2018-06-03 09:11:02]
>>889 匿名さん

あそこっていま更地になっていて、入らないようにと記載があるんですけど、何かできるのではないのでしょうか? 1ヶ月前くらいに前を通ったら書いてあって何かできるのかなと思ったのですが。

891: 匿名さん 
[2018-06-03 10:17:37]
はやく西口も再開発しろよ
さいたま市役所本庁舎も新都心でほぼぼ決定なようです。
シントシティ1400戸
シントシティの北側バスターミナルとの複合開発
新都心に抜かれるぞ、浦和
892: マンション検討中さん 
[2018-06-03 10:20:43]
浦和は道路工事が多いですね。
何故でしょうか?
893: 匿名さん 
[2018-06-03 10:38:02]
>>890 匿名さん
あれは県立図書館跡地だよ。所有は埼玉県。
あそこは土地が売りにもでてないから、本当に未定。
894: マンション検討中さん 
[2018-06-03 11:06:26]
>>890

消防上の理由で、公園って無いといけないから
なくせないんじゃないの?
895: 匿名さん 
[2018-06-03 11:23:29]
>>891 匿名さん
新都心に湘南新宿ラインが止まるなら、浦和ではなく新都心に住みたい
896: マンション検討中さん 
[2018-06-03 11:45:40]
そういえば今年度入ってから上野東京ラインの混雑が増している気がしませんか?沿線に新築マンションが増えて利用者も増えてますよね。
897: 匿名さん 
[2018-06-03 12:22:08]
>>896 マンション検討中さん

増えた気がします。
グリーン車も、宇都宮線からのは座れるけれど、高崎線からのは座れないです。
898: 匿名さん 
[2018-06-03 20:22:27]
shinto cityができたらもっと混むかもしれませんね。
899: 匿名さん 
[2018-06-03 22:15:36]
ブリリア浦和は高すぎるから、ブリリア新都心を検討にいれてます。新都心がこれから発展してくのかな〜
900: 名無しさん 
[2018-06-03 22:35:25]
>>898 匿名さん
シントシテイ然り浦和、北浦和もバンバン物件が仕込まれてるから、混雑化は必須でしょう。また小中学校も2020年前後で瞬間的に児童増加が見込まれてます。仲町小は現在、増築中です。先週の日経新聞の特集に浦和の第二の武蔵小杉化(いい意味でない)への懸念が特集されておりました。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる