住宅ローン・保険板「団信で通らない理由について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 団信で通らない理由について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-26 03:01:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ RSS

そろそろ自家取得をと考えています。

住宅ローンを組むために「事前審査」と「団体信用保険」の審査に通らないといけない訳ですが、
「事前審査」は全く大丈夫なのに、「団体信用保険」で落ちるというのはどんな場合でしょうか?

私の知人は、毎年受ける健康診断で再検査となり、結果重大な病気ではなく念のため「経過観察」
となったそうですが、どうもそれでダメだったとのことなのです。
(その後、特に通院や入院などはしていないそうです。)

団信で通らなかった方々は、健康診断で何が良くなくて受けて貰えなかったのでしょうか?
病気の基準らしき物があれば、参考までにお教え願えないでしょうか?







[スレ作成日時]2010-01-18 19:19:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

団信で通らない理由について

1121: 1117です。 
[2023-06-29 13:10:31]
1120さん、コメントありがとうございます!!
ご丁寧な回答ありがとうございます!!
再検査の結果を再度団信に送ることもできるんですね!!努力して改善していると言うのが分かれば通りやすいんですね!!旦那に伝えてみます。
1122: 1117です。 
[2023-06-29 13:22:35]
1120さん、

追加です。
先日落ちた銀行はネット銀行なので紙の書類でなく、ネット内?で診断書等を添付するだけのものだった様で、再度連絡して新しい診断書をおくったほうがよろしいのでしょうか。
また、新しく地銀で審査する場合、
前の悪かった診断と今改善した診断を細かく記入してみようと思います。
団信通ったらまた書き込みます!
1123: 戸建て検討中さん 
[2023-06-30 11:33:56]
1120です。
ネット銀行の方は再検査で数値が改善してることを伝えてみて、先方がどう受け取るかって感じですね。再審査してくれたらいいのですが!
ただ、地銀で最初から悪かったものと改善したものを両方提出した方が可能性はありそうな気がします。
頑張ってください!
1124: 建売住宅検討中さん 
[2023-06-30 14:32:40]
6年前に大腸ガンをやりました。その後再発もなく、年1検診をし、今は完治していますが、一般団信通った方いますか?
告知の際気をつける点などあれば教えていたただけますでしょうか。
1125: マンション検討中さん 
[2023-06-30 15:54:50]
2年半前までうつ病で内服治療通してました。その他、卵巣チョコレート嚢胞で経過観察中です。マンション購入にあたり、ペアローンで1人当たり2000万弱の借入を検討していましたが、大手銀行の一般団信承諾の通知をいただきました。あとは銀行本審査の結果待ちです。
1126: 匿名さん 
[2023-06-30 19:54:11]
精神疾患は自死リスクあるから
1127: 販売関係者さん 
[2023-07-01 13:39:16]
42歳独身です。
3年ほど前健康診断にて悪玉コレステロールが引っかかり、月1回の通院にてクレストール2.5mgを処方してもらい隔日で1錠と運動療法でその後はずっと範囲内をキープしています。ほかに数字の問題は一切なし。直近、4月の健康診断結果も手元にある状態です。

三菱UFJのがん団信を申し込みたいとおもっているのですが、これでいけるか心配です(もちろん一般団信・ワイドでもやむなしと思っています)

約2500万の35年で事前申請では通過しているので、あとは本審査の書類をあつめ、
すべて上記を告知しようとおもっていますが、大丈夫か心配しております。
1128: マンション検討中さん 
[2023-07-02 15:20:32]
過去3年以内に適応障害で今年の8月に完治して丸3年となります。
今欲しい物件に申し込みした場合、住宅ローンの告知義務は発生してしまいますか?
物件は中古の空室物件なので引き渡しまでは1ヶ月ほどとのことです。
もう1ヶ月待つべきでしょうか?
ご意見お聞かせください。
1129: 坪単価比較中さん 
[2023-07-07 14:26:56]
>>1114 戸建て検討中さんその後どうでしたか。
1130: 匿名さん 
[2023-07-13 00:22:23]
半年前に人間ドックで脳動脈瘤発見。要医療の記載あり。その後の診察で手術や投薬の必要性なく経過観察していくと診断。
auと地銀に謝絶され、sbiで三大疾病特約は否認されましたが一般団信で通りました。
1131: 匿名さん 
[2023-07-16 14:13:57]
まずは生きることに専念すべき
1132: 匿名さん 
[2023-07-23 13:21:30]
参考になればと思い、投稿します。身バレ防止のため金融機関、保険会社は伏せます。

告知内容
高尿酸血症→投薬治療中
ドックで糖尿病、肝機能障害の要経過観察

これでガン団信クリアしました。あまり関係ないかもですが、高尿酸は治療による改善状況を自由欄に記述しました。
誰かの参考になれば。
1133: 匿名さん 
[2023-07-24 17:06:52]
病気でマンション買うとか、向こう見ずすぎますね。
何か事情があるんでしょうか。
1134: どっち 
[2023-08-06 05:32:30]
約1年前に「うつ状態」と診断され、このままではうつ病になるということで、仕事も休職。投薬なしの自宅療養で半年後に復職し、今は通院もなく生活しています。この場合でも団信の審査の際、告知は必要なのでしょうか?はっきりと「うつ病」という病気の診断が出たわけでもなく、病気項目の中にも「うつ状態」というのがないので、どうするべきなのか判断に悩みます。
1135: 匿名さん 
[2023-08-06 17:33:05]
精神系は通りづらいよ。
私も鬱じゃないけど精神の疲労って医者に言われたことを告知したら拒否されたから。告知義務が消えるまで待ってから組んだ。
1136: 匿名さん 
[2023-08-06 17:51:59]
統合失調症ですか?
1137: マンション掲示板さん 
[2023-08-06 19:33:56]
>>1135 匿名さん
その告知も必要だったのでしょうか?
1138: 匿名さん 
[2023-08-14 14:06:57]
元医療事務、現看護師の者です。
うつ状態とうつ病では異なりますので、告知義務はないかと思います。ご心配をでしたら備考欄にありのままを記載されてはいかがでしょうか?
また処方の関係などで、カルテ上の病名と自分の聞いた病名が異なるまたは追加の病名がある場合がありますので、担当医師に病名を確認した方がよいかと思います。
ただ1134さんの場合投薬がされていないので、カルテ上の病名も同じかと思います。
ちなみに私は今うつ病で休職、投薬治療中で告知も正直にしましたが、一般団信のペアローンが通りました!ネットでの情報をみて完全にあきらめていたので驚きました!
1139: 匿名さん 
[2023-08-14 23:52:37]
嘘ダメダメヽ(`Д´)ノプンプン
1140: マンション検討中さん 
[2023-08-19 23:17:46]
>>1138 匿名さん
ありがとうございます。仰っていただいた通り、備考欄にそのまま記載し、診断書もつけて申請したら、無事に一般団信で承諾いただきました。正直、自信なかったですけど驚きました。
1141: 戸建て検討中さん 
[2023-09-07 06:18:51]
今週、本審査で
今年の健康診断で肝機能にて要検査で検査結果がこれなんですが、
ガン団信(カーディフです)付き落ちる可能性ありますでしょうか?
みなさんの経験おしえてください
今週、本審査で今年の健康診断で肝機能にて...
1142: 戸建て検討中さん 
[2023-09-08 09:16:01]
昨年の健康診断結果で団信の審査も出してどちらも審査通過したんですが、最新の健診結果が送られてきて見ると要再検査の項目が増えてました。。告知事項を追加しないといけない。。
最新の健康診断の結果を見たのは、事前審査で出した団信の告知日の後なんですが、この場合金融機関に連絡の必要はあるでしょうか?
また、不動産の担当者にも連絡する必要ありますかね?

あと、後から気づいたのですが、持病の告知事項以外の3ヶ月以内に受診したかの項目があり、
そういえばガングリオン(良性のできもの)できて整形外科受診したと思いました。ガングリオンはその後自然消滅しましたが、これも告知の必要があったのでしょうか?
1143: 戸建て検討中さん 
[2023-09-11 15:55:15]
健康診断で総ビリルビンの値が高く、肝機能障害を認められました(その他の値は正常値)。医師に診断してもらったところ、体質性の黄疸だと言われましたが、特に治療は必要ないと言われました。
団信の告知に関して、「肝機能障害」があると審査が厳しくなることは存じておりますが、このケースでも難しくなるでしょうか?
1144: 匿名さん 
[2023-09-15 15:18:59]
>>1143 戸建て検討中さん
うちも若い頃よりγ-gtpの値が飲酒していないのにも関わらず高値で、精密検査の結果体質だろう、と言われて、念のためγ-gtpを下げるために働く薬を服用しています。
薬を飲んでもγ-gtpは基準より高い数値(110くらい)のままです。
薬をもらうために通院しているので、もちろんこの件での告知はしますが、
これが肝機能障害にあたるのかどうか、別表にある疾患の肝機能障害を選択して告知をするかどうか悩んでいます。
1145: マンション検討中さん 
[2023-09-15 20:22:39]
高血圧症 3ヶ月に1回の通院で経過観察中 服薬なし 136/91
脂質異常症 3ヶ月に1回の通院で診察と投薬 パルモディア0.1mg 1日2回
これで三大疾病に申し込んだけど通って欲しい。。。
1146: 匿名さん 
[2023-09-21 13:01:17]
>>1145
追加書類などなしで団信承認されました!
三大疾病だから難しいかと思いきや、これくらいだと通るもんなんですね。
1147: マンション検討中さん 
[2023-09-21 18:47:52]
住宅ローン本審査中の35歳女性です。
去年一昨年の健康診断で貧血E判定を受けていますが自覚症状もなく、身近に医師免許を持っている人がいるので病院に行った方がいいのか相談すると女性にはよくあるし焦るような数値ではないと言われたので特に受診などもしていませんでした。
お恥ずかしながら何も知らないままにここまで来てしまい、団信の審査項目に貧血が含まれていることでとても不安になっています。貧血は審査に厳しいのでしょうか。今年の健康診断はまだ受けていないのですが、結果を待つ時間があるのかが微妙です。まずは今から受診するべきなのか、何もせずにそのまま出して返答を待つのがいいのか迷っています。どうすればいいでしょうか。
1148: eマンションさん 
[2023-09-21 19:16:29]
>>1147 マンション検討中さん
とりあえず婦人科で診察受けて、単純な貧血なのか別に原因がある貧血なのか明確にしないと、診断書求められるか謝絶されるかと。
単純な貧血であれば普通に承認されるのでは?
1149: マンコミュファンさん 
[2023-09-21 19:57:04]
>>1148 eマンションさん

回答ありがとうございます。先に受診してから提出することにします。アドバイスありがとうございます。
1150: 不動産業者さん 
[2023-09-21 22:46:31]
ちなみにどちらの銀行でしょうか?
1151: 職人さん 
[2023-09-21 22:52:44]
一般団信なら、健診結果を問われる質問事項がない銀行多いですよ。
その場合は貧血の件で受診していなければ告知不要です。
がん特約とか疾病特約つけると健診結果を告知する質問がでてきたりしますが。
1152: 匿名さん 
[2023-09-22 00:04:47]
確かに一般団信だと告知事項自体に貧血はないのかも
3ヶ月以内に検査を受けて指摘されている場合は告知事項に書かなければいけないから
一般団信であれば検査なしでそのまま申請した方が良さそう
1153: 匿名さん 
[2023-09-22 07:08:52]
1147です。
皆様ありがとうございます。住信SBIです。貧血の項目はありました。
1154: 匿名さん 
[2023-09-27 11:58:37]
家より前に、己の身体まずは調べて治したほうが宜しいかと。
貧血の下には、多くの疾患が想定されますし。
1155: マンション検討中さん 
[2023-10-01 23:51:54]
住信SBIネット銀行で本審査予定です。
子宮筋腫 経過観察 投薬、治療なし
乳腺のう胞、腫瘤 経過観察 治療なし D判定
貧血 精密検査 F判定

この条件では団信厳しいでしょうか?
通った方いらっしゃいますか?
1156: 匿名さん 
[2023-10-02 13:40:45]
家より前に、精検した方が宜しいかと。
1157: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-02 15:05:12]
>>1156 匿名さん

精密検査はもちろん行います。同じ状況で審査が通った方が居るから気になったので質問してしています。
1158: eマンションさん 
[2023-10-02 15:11:44]
>>1156 さん

>>1156 匿名さん
精密検査をした方がいいかは質問しておりません。文脈を理解して回答した方が宜しかと。
1159: マンコミュファンさん 
[2023-10-02 17:47:24]
>>1155 マンション検討中さん
経過観察なら告知の書き方次第で、いつからなのか、経過観察の間隔(通院頻度)はどの程度なのかをしっかり書けば良いけど、貧血は血液検査で告知対象になるから、精密検査で放置したままだと謝絶コースな気がする。

1160: 匿名さん 
[2023-10-03 14:16:57]
健康不安なままローン組む意味がわからない。
1161: マンション掲示板さん 
[2023-10-03 15:21:03]
>>1160 匿名さん
え?だからこその団信のついた住宅ローンだと思いますが
1162: 名無しさん 
[2023-10-03 15:24:41]
>>1155 マンション検討中さん

SBIがだめでも他の引き受け保険会社では受け入れてくれたり、判断が全然違ったりしますからもしダメでも多数だしてみるといいですよ。ネット銀行とメガバンクで見てみると大抵引き受け保険会社かぶってなくてみんなバラバラでした。
1163: 匿名さん 
[2023-10-04 15:27:03]
明日生きてる保証もない、ケ・セラ・セラ。
1164: eマンションさん 
[2023-10-04 21:56:45]
>>1163 匿名さん
う~るさいぞ
1165: 匿名さん 
[2023-10-06 10:27:31]
そうかな?
でなければローン組む意味がない
1166: eマンションさん 
[2023-10-06 21:17:37]
不眠気味で睡眠導入剤飲んでるんですけど、団信無理かな?
不動産会社の人には大丈夫と言われましたが、心配です。
1167: 戸建て検討中さん 
[2023-10-07 15:03:31]
生理痛の緩和のためヤーズフレックスを5年ほど服用中です。
子宮筋腫や子宮内膜症はないのでその旨を書いて告知しようと思っているのですが、がん団信は厳しいでしょうか?
1168: マンコミュファンさん 
[2023-10-11 14:43:50]
>>1167 戸建て検討中さん
大丈夫だと思います。
短い期間より長い期間安定してることが重要です。
1169: 評判気になるさん 
[2023-10-11 18:30:15]
団信の名目に2週間以上とあるのですが一回だけ心療内科に2年前に行って相談だけしたら自律神経失調症と言われました。薬も貰ったんですがネットに書いてあることだけしか言われなかったので一度きりしか行ってなくて2年経った今特に問題ないんですけどこの場合は告知したほうが良いのですか?
1170: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-11 18:59:07]
>>1169 評判気になるさん
薬が2週間分以上処方されてたら告知対象

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる