福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アーティックス青山 ベラ ヴィータってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 八幡西区
  6. アーティックス青山 ベラ ヴィータってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-08 20:09:13
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://artix-aoyama.com/
売主:株式会社 なかやしき
施工会社:福屋建設株式会社
管理会社:株式会社なかやしき エステートサービス部

アーティックス青山 ベラ ヴィータについて語りましょう。


所在地:福岡県北九州市八幡西区山寺町6-38.6-39
交通:西鉄「皇后崎公園前」バス停 徒歩2分(約160m)
構造・規模:鉄筋コンクリート11階建て
総戸数:80戸

【物件情報の一部を追加しました 2018.5.24 管理担当】

[スレ作成日時]2018-02-09 17:26:30

現在の物件
アーティックス青山 ベラ ヴィータ
アーティックス青山
 
所在地:福岡県北九州市八幡西区山寺町6-38.6-39
交通:西鉄「皇后崎公園前」バス停 徒歩2分(約160m)

アーティックス青山 ベラ ヴィータってどうよ?

81: 匿名さん 
[2018-07-12 20:03:29]
今回雨でもハザードマップの浸水や土砂崩れが想定されていない所でも浸水・土砂崩れ・崖崩れが起きてますよ。
出来るだけ崖から離れる方がいいですよね。
断層からも離れた方がいいですよね。
82: 匿名さん 
[2018-07-12 20:07:00]
>>79
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/13feb_chi_kyushu/k_2.pdf
よーく読んで下さいね。
福知山断層帯の地震を心配して住む場所を避けるようなら日本の何処にも住めないレベルです。
災害というのは0ではないと肝に命じなければなりませんがマンション掲示板でむやみに不安を煽るのはどうかと思います。
せめて根拠を示してどの位の危険性なのかくらいは伝えてあげないと、不安を煽るだけではただの荒らしと変わりありません。

>>80
国が定めた福岡県全域の耐震地震係数は0.8で国内では沖縄に次いで低い値となっています。国は根拠なくこの値を定めているわけではありません。それだけ大地震の可能性が低いという証明です。
しかし福岡県は国の定めた0.8ではなく県として2008年に耐震地震係数を1.0と国内最高基準への努力目標を定め、現在では多くのマンションが耐震地震係数1.0を基準とした耐震性能を有しております。
83: 匿名さん 
[2018-07-12 20:13:42]
活断層の危険性の評価が上位のSランクですよ。
相対的に危険性が高い断層です。
ここのマンションの係数は1.0を採用してるの?
1.0でも断層の横だったら耐えられるかね?
84: 匿名さん 
[2018-07-12 20:33:10]
静岡県は独自に地域係数を1.2に義務化ですね。
85: 匿名さん 
[2018-07-12 21:06:34]
1.0の件は福岡市の警固断層の事?
福岡県全域で1.0の努力目標になってるの?
86: 契約者 
[2018-07-12 21:23:03]
不安煽り下げが発生してますね
私は納得して契約しましたので解約はしませんし竣工を待ち遠しくワクワクしながら待ってます。

地震の危険性を一生懸命忠告してくれてる方々は我々契約者の事を真剣に心配してくれてるんでしょうか?
それともマンションの完成を楽しみにしてる人に水を差すことが楽しいのかな?

そもそもなんでこの掲示板にいるんだろ?
八幡西区の大部分が福知山断層の真上の半径5キロ以内だから他のマンション関係者の下げではなさそうだし
87: 匿名さん 
[2018-07-12 22:26:35]
最上位のSランクの福智山断層帯が横にあると思われる崖の上に建つマンションと理解して選んでるのらいいが、知らない、デベが説明がなくて検討中の人には有益な情報です。
88: 通りがかりさん 
[2018-07-12 23:37:38]
不安を煽るような荒らしは消えてください。
マンションを買えない妬みですか?
恥ずかしいですよww
89: 匿名さん 
[2018-07-13 00:15:44]
デメリットも理解しないとね。
隠す事、過小評価は良くない。
90: 契約者 
[2018-07-13 00:51:08]
>>89
デメリットを検証・理解せずマンション買う人いるの?よっぽどの大金持ちだな。
隠すことって誰が何を?過小評価って何をどう?伝わるようにお願いします。

>>87
検討中の方への有益な情報を提供するという正義感での書き込みならもう少し地震の確率・周期・規模や他の地域との差異も伝えていただきたい。
あとは自分で調べろと言われるのであれば中途半端な憶測情報や沢山ある情報のうちの一つで契約者を不安にさせないで下さい。
自分で多くの情報を得ることが出来る人ばかりではないので不安を煽るならそれなりの有益な情報(根拠と対応策)を示していただきたいものです。

そもそも最上位のSランクって何?気象庁発表の危険度は30年間で震度5強以上の地震の起こる確率が3%以上であればSランクで『ほぼ0~3%』で3%という数字が含まれてればSランクなんでしょ。南海トラフも同じSランクで『70~80%』これで同じ最上位?最上位に幅ありすぎですね。

https://www.jishin.go.jp/
ここで日本国中の断層の活動周期・最終活動時期や地震後経過率を調べられますが活動周期が1000年以下(福知山断層は9400年~32000年)なんて山ほどあるし地震後経過率も1.0(福知山断層は0.4)を超えてるところも山ほどありますね。確率的に判断すると福知山断層で地震が起こるまでに日本国中で数千件以上の断層型の地震(震度5強以上)が起こることになりますね。あくまで確率なので福知山断層が最初に揺れる確率も0ではありませんが。

>>80
熊本地震の際、震度5強以上の地域で新耐震基準を満たしているマンションに目立った被害はなかったそうです。
http://taishinsekkei.com/info/taishinhokyo-localkeisu/
地震の可能性が極めて低いと言われていた熊本(耐震係数0.8)で起こった地震ということもあり耐震係数を地域毎に変える意味はなく現状の耐震基準を満たしていれば十分な強度があるとされています。耐震係数が全国一律になれば0.8のマンションは1.0のマンションより相対的に強度は劣るでしょうが絶対的な強度はあります。他より弱いとかいうのはナンセンスです。あのマンションは震度8までしか耐えられないがこのマンションは震度10まで耐えられるなんて言っても仕方がないでしょう。そういう事を言うことが闇雲に不安を煽るという事だと思います。

ごちゃごちゃ煩く書き連ねましたが私なりに契約者が安心できる有益情報と思い書きました。長文お許しください。
91: 匿名さん 
[2018-07-13 07:18:42]
断層の評価が確立が高いSランク、南海トラフの評価とは別ですよね。
地震後経過率は0.4から3.0、地震の震度も8はなくて7まで。
Sランクの福智山断層が横、地下では真下にあるかもしれない地域係数0.8のマンションで地震が起きたら耐えられる?新耐震基準は倒壊しないレベルなので倒壊しなくても亀裂等で住めなくなるかもね。

92: 匿名さん 
[2018-07-13 10:04:07]
>>91
日本のどこに住めばいいかアドバイスお願いします、
93: 匿名 
[2018-07-13 13:53:25]
>>91 匿名さん

同じくw
どこに住めばいいのでしょうか??
94: 匿名 
[2018-07-13 13:54:37]
>>91 匿名さんはよほど安全な場所に住んでるんですねw
95: 名無し 
[2018-07-13 15:06:51]
>>74 匿名さん

崖って維持管理費かかるんですか?
96: 匿名さん 
[2018-07-13 20:50:05]
>>91
私には地震が起こっても亀裂などが入らなくて住めなくならないマンションを教えてください。
97: 匿名さん 
[2018-07-13 21:44:57]
Sランクの断層を避けて選ぶか、断層の横・真上のデメリットを理解して選ぶのか好きな方にしたらいいですね。
ここに限らずマンションや戸建の購入時は断層の事も考えたいですね。
98: 匿名さん 
[2018-07-13 22:59:28]
>>97
もういいかげん憐れだからスレ汚すのやめたら?
99: 評判気になるさん 
[2018-07-14 16:26:31]
>>98 匿名さん

同意です…
100: 契約者です 
[2018-07-14 16:32:42]
毎日毎日完成が楽しみでワクワクで仕方ありません((o(´∀`)o))ワクワク
この前の大雨も見に行きましたが特に何も影響ありませんでしたよ\( ˙▿˙ )/

私は契約して本当に良かったと思っています!!

他に契約者の方はいますか?キョロ(ω・`))(´・ω・`)(( ´・ω)キョロ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる