スターツデベロップメント株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[契約者専用]クオンおおたかの森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. [契約者専用]クオンおおたかの森
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-25 11:34:05
 削除依頼 投稿する

第一期も終了し、分譲分の過半が契約にいたったようです。
住民版を立ち上げます。

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[スレ作成日時]2018-02-09 08:32:43

現在の物件
クオン流山おおたかの森
クオン流山おおたかの森
 
所在地:千葉県流山市東初石5丁目166-2番地他(従前地)、千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内C63街区3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩2分
総戸数: 241戸

[契約者専用]クオンおおたかの森

1834: 匿名さん 
[2020-06-12 21:46:59]
自身の部屋以外の全共用部で喫煙禁止で、周辺に喫煙できる場所も見当たりませんが、煙を部屋の外に出さないように頼んで、自分の家族に悪影響を与えたくない喫煙者はタバコを我慢できるのでしょうか。私はタバコは吸わないのでこの点はよくわかりません。困ったものですが、どこかに喫煙場所を用意してあげないと知らないうちにタバコの煙を吸わされてしまうことになるような気がしてなりません。
1835: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-12 22:11:45]
>>1833 住民板ユーザーさん6さん
結局多数決をすると、人任せで真剣に考えない人の方が多いから可決されるんですよ。
どれだけの住民がこの予算案から来年度以降の収支を試算されたでしょうか?
このままだと搾取され最後に破綻しますよ。
1836: 匿名さん 
[2020-06-12 22:29:42]
タバコも騒音も管理費も入居者にとっては重要な課題ですね。タバコや騒音は管理組合は関知しないということでは、多くの方の理解を得るのは困難になります。
ところで管理費の精査についてですが、新築マンションの宿命で、初回の総会で組織的にスターツ側と交渉するのは現実には無理でしょう。一旦現議案は可決して、今回発足する管理組合で対応するしかないと思います。何か責任を持って対応できる良い方法があればお教えいただけないでしょうか。共用部の竣工検査についても、入居者はなにもできていないのが実態で、これもクオンに限ったことではありませんね。
いきなり管理会社を変更してもうまくいく可能性は低く、困るのは入居者となります。今後、管理会社変更もあり得るというスタンスは重要ですが、今回の総会ではまず提案された内容でスタートさせるのが現実的と思います。
1837: 住民板ユーザー6 
[2020-06-12 23:00:04]
>>1836 匿名さん
提案内容にてスタートに関しては同意です。
ただ、前は引渡し後2週間後には設立総会を開いた管理会社に住んでいました。
コロナがあったものの結局参加を促さないので有れば時期は問題になりづらいことを考えると、設立総会までの期間はリスクがあるのではないでしょうか。
この3ヵ月はスターツが管理者であったため、善良なる管理者の注意に反することが有れば責任問題になります。
植栽の枯れとか、竣工検査も同様であると思いますよ。
コロナがあったにしても3ヵ月はほぼ放置ですから、諸問題を解決するには行動力のある方に委員会に入ってもらうなどをお願いするのが得策かと。
1838: 匿名さん 
[2020-06-13 00:36:53]
もともと設立総会は6月ごろと聞いていましたので、違和感はありませんが。一般的にはどうなのでしょうか。区分所有法などで規定されてはいないのでしょうか。クオンの場合竣工2年前に完売でしたが、一般に竣工引き渡し後もかなり売れ残りがあり、すぐに設立総会を開けない場合もありそうですね。
それはさておき、そもそも新築マンションの青田売りは購入者にとってはリスクの大きい買い物で、デベロッパーを信用しないと買えません。すくなくともこれまでのスターツの対応に特に問題はなく、信用して買って間違いはなかったと感じております。
日本の新築マンションの売買契約では詳細な図面はなく、カタログ程度のものしかありませんね。我々が購入した建物の大半は共用部ですが、その詳細は何も知らないで購入したわけで、しかもその竣工検査もしないで代金を払い引き渡しを受けました。デベロッパーを信用しなければこのような買い物はできません。とくにこの物件の場合、デベロッパーと施工会社が同じスターツグループですから、なおさらです。
管理費の使い方は今後管理組合で監視する必要はありますが、周辺相場と同等レベルであり、管理内容が適切であれば大きな問題はないと思っています。なお、植栽は竣工後一部枯れてしまうことはあり得ることで、手直しをするのが通常です。
なお、ご指摘の通り共用部の検査や管理費の精査には専門知識が必要なので、客観的な専門家に委託することに賛成します。
1839: 住民板ユーザー6 
[2020-06-13 07:01:22]
>>1838 匿名さん
すぐに設立総会が開けないことはないでしょう。1戸も売れて無ければ区分所有になりませんが、それはないとして。
信用ということでくくると、住民も同様ですね。想定した苦痛を超えるので、管理やタバコ、生活音に不満が出てくるのではないでしょうか。わたしは特に不満がないのでだと、理事の人にもそうされそうです。
解決に近づくには、人任せな監視とかではなく、主体的なマンション管理を考えることです。全国の統計で見るか、周辺相場で見るかはありますが、企業と同じように管理費は中身が重要かと。
1840: 匿名さん 
[2020-06-13 07:18:03]
管理内容が適切であればと言ってますので、考えていることに大きな違いはないように思われます。また、監視という言葉づかいで主体性がないと受け止めておられるのであれば、誤解です。どのようにすれば主体的に管理の中身をチェックできるかを是非管理組合にご提案ください。
1841: 匿名さん 
[2020-06-13 08:03:03]
ところで、売れ残り部分の議決権はデベロッパーが持つことになるのでしょうか?
理屈上はいつでも管理組合は設立できますが、この点はどうなのでしょうかね。
1842: 住民板ユーザー6 
[2020-06-13 08:26:45]
主体的に監視をして適切かを判断されるのですね。どうやられるのかわかりませんが、引渡し時点で管理組合が成立していることがわからないとどうなのでしょうかね。
1843: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-13 08:30:04]
>>1841 匿名さん
引き渡しまで管理費もデベロッパー負担であることからデベロッパーでしょう。
1844: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-13 08:46:08]
この掲示板に投稿されてるタバコの件だけど、キッチンの換気扇からなら料理の匂いもするだろうから分かるのではと思います。直接ベランダで吸ってるのも確認していないのに、ベランダで吸ってると住人の質が悪いかのような書き込み。。
匿名掲示板なので本当に住民の書き込みか分からないので、本当なのかなって思っちゃいますね。実際の掲示板には掲示などもないし解決してる案件なのでは。
1845: 匿名さん 
[2020-06-13 09:19:20]
そうすると理屈上ですが、売れ残りが多い時点で設立総会を開くと、住民の意向が反映されにくいわけですね。
1846: 匿名さん 
[2020-06-13 09:38:10]
何も決めつけてはいないのでは。当然ベランダで吸えば明らかな違反で議論の余地はありませんが、換気扇で喫煙した場合はご本人に悪気がなくても結果的に近隣に迷惑をかけてしまう可能性があるということを述べているだけですよ。ただし、ご本人がそれを知ったうえで吸っているのなら、管理規約の文面上は違反にならないので困ったことになるということですけどね。
換気扇にはフィルターもついていますので、これでタバコの有害物質がどの程度除去されるのかもチェックしたほうが良いのかもしれません。料理の臭気は軽減できるのかもしれませんし、素人だけで議論しないで管理会社にも相談したらいかがでしょうか。
1847: 匿名さん 
[2020-06-13 10:45:07]
>>1844 住民板ユーザーさん1
掲示板に掲示されるケースと特定階のエレベーター近くに掲示されるケースがあります。
解決はしていませんし連絡も無かったですが、一定期間経過したということで掲示が終わったようです。

住民板ユーザーさん1さんのように管理組合のことをしっかり考えてくださる方がいて有難いと思っていますが、管理組合の場ではぜひ、ご自身が全てを把握されているわけではないということにご留意いただき、いろんな住人の意見を聞く耳を持っていただければと思います。
1848: 名無し 
[2020-06-13 11:31:13]
>>1845 匿名さん
今回の総会でも住民の意向は‥
1849: 名無し 
[2020-06-13 11:41:32]
>>1847 匿名さん
タバコも騒音も管理組合や管理会社が窓口ではない。なぜなら管理組合の業務には含まれないし管理会社も管理対象外だから。その事項を含めて検討する方々の労力についてどのように考えられていますか。
ご自身で動かれていれば良いのですが‥
1850: 匿名さん 
[2020-06-13 12:15:54]
>>1849 名無しさん
管理業者の業務対象内であるかどうかは確認していません。確かに労力はかかり申し訳ないと思っています。張り紙では状況変わらないと思うので、もうお願いするつもりはありません。
管理組合については今対象となっていなくても議論することはできるはずです。
ただ、状況変えることの困難性が高いことは充分認識していますので、基本的には窓を締め切ることで対応するしかないのかなと考えています。無関係な皆様のお手を煩わせないように。
1851: 匿名さん 
[2020-06-13 12:50:00]
管理委託契約の第11条に有害l行為の中止要求の業務が入っており、この中に共同生活秩序を乱す行為が規定されています。同じ建物の中で共同生活をするうえで、個人では解決しづらい問題が発生した場合は管理会社の協力は不可欠になります。当然管理会社と組織的に話し合えるのは管理組合ですし、被害者だけに押し付けるのではなく、全体で問題解決に努めてほしいですね。私は幸い現在タバコや騒音の深刻な被害を受けてはいませんが、想定外の案件を含めていつ被害者にならないとも限りません。
このような問題を放置すればマンション内の秩序が乱れて住環境の悪化も懸念されますので、管理組合、管理会社の重要な業務としていただく必要があります。管理内容の良しあしにはこのような問題解決能力も含めて評価するつもりです。
1852: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-13 12:57:21]
>>1850 匿名さん
改善したいことがあり、絶好のタイミングだったのに役員になぜ立候補しなかったのでしょうか?
(立候補されて落選していたのならすみません)
1853: 名無し 
[2020-06-13 13:32:59]
>>1851 匿名さん
有害行為との立証が困難だから個人で解決しづらいのではないでしょうか。他の方からの書き込みもありましたが、根拠もなく管理会社が中止要求すれば訴えられる可能性も考えられます。それは管理組合も同様ではないでしょうか。
まずは細則に記載のある共用廊下等に置いてある私物とかを是正する方が優先されるべきで、理事が見てもわからない事象を検討させるのは残酷ですね‥それこそ家庭を考えて欲しいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる