サンヨーホームズ株式会社の中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンメゾン九大学研都市エルド《居住者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. サンメゾン九大学研都市エルド《居住者専用》
 

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2020-09-25 23:38:33
 削除依頼 投稿する

こちらは居住者及び賃貸オーナーの方専用の掲示板です。

周辺及び共用部分の情報交換や、専有部分の設備について、管理組合・自治会、
生活全般の情報共有(勧誘・販売業者対応等含む)に有意義に活用しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/586956/

公式URL:http://s-kyudai.jp/?utm_source=Yahoo&utm_medium=CPC&utm_campaign=simei...

[スレ作成日時]2018-01-30 06:10:47

現在の物件
サンメゾン九大学研都市エルド
サンメゾン九大学研都市エルド
 
所在地:福岡県福岡市西区周船寺3丁目1-1(地番)
交通:筑肥線 「九大学研都市」駅 徒歩10分
総戸数: 116戸

サンメゾン九大学研都市エルド《居住者専用》

1122: 匿名 
[2019-09-25 21:52:21]
>>1121 匿名さん

有益な情報を提供していただきありがとうございました。

早速試して見ます。
1123: 匿名さん  
[2019-09-26 07:26:00]
●ライフハック情報 ーその2ー
キッチン排水トラップ内のカップ状のパーツは、掃除の際に非常に取り出し難いですよね。
又、食材ゴミの受け皿は不要に穴が細かく、そして全面に穴が配されている為、掃除が大変です。

この企業はメーカーとしてマストタスクの、製品開発時のシミュレーションやユーザーヒアリングを
必要充分に且つ適切に行わないのだろうと思います(バスRのトラップ不具合も含めて)。
不便な製品を改良もせず大量に作り続ける体質故に、お家騒動等も発生する(某管理会社も同じ)。

閑話休題。
対策はカップ上部の「十字状の垂直突起部(H約9mm)」の中央1箇所に水平方向に穴を開け、
防錆処理をした金属若しくは硬質樹脂のリングを通しておくと取り出しがとても簡単で楽です。
(ビニールひも等を通しても同様に取り出せるが、ひもそれ自体の汚れが落とし難く本末転倒)

食材ゴミの受け皿は、以前に投稿しましたがHC等に流通しているステンレス製の受け皿がお勧め。
尚、銅/真鍮製の受け皿は、直ぐに緑青が発生し変色するのでNGです。

過去、カップの加工をせずに掃除の都度、プライヤー等で突起部を摘まんで取り出してたが面倒。
日常の家事効率を考えたら、「穴を開けリングを装着する加工作業」に要する時間は5分程度です。

工夫やアイディアは、経済的或は労力面での多少のコスト投下をして、一旦具現化すれば、
継続的に安定した快適性・利便性を手に入れることが出来ます。全てに言える定理です。
1124: 匿名さん 
[2019-09-26 11:48:20]
10時頃からフロント担当が来館していますね。
隣地のビル解体工事の視察と、理事議事録の
配布でしょうか?
駐車場の通路では住人の方と暫くの間、何やら
深刻そうな面持ちで立ち話をしていました。
1125: 匿名さん  
[2019-09-26 22:08:52]
>>1124 匿名さん
本日11時~駐車場の抽選会だったのでしょうね。

通常は、申込み締め切り日時点での申込人数・抽選会実施の有無・抽選開催日時及び詳細の
再確認の告知(貼紙)を掲示した上で、抽選会を行うのが本来の手順ですよね。

世間一般の常識では、これは管理会社/管理組合業務の極めて原則的な基本行程ですけれどね。
やはり難しいんでしょうね。
1126: 匿名さん 
[2019-09-30 11:17:49]
隣接地の工事現場の養生パネルは、一面だけは設置
されないままに進行しています。何故でしょう?

撤去予定の建物・足場と駐車場が再接近する場所。
故に、車への塵芥の飛散等が一番懸念されると思い
ますが、SHC他はどう判断しているのでしょう?

南側正面の水槽タンク?なんて、パネル設置前から
重機を使っての破壊撤去が行われていましたね。
隣接地の工事現場の養生パネルは、一面だけ...
1127: 匿名さん 
[2019-10-02 11:06:34]
駐車場や周辺一帯でカメムシをよく見かけますね。
1128: 匿名さん 
[2019-10-02 16:00:43]
カメムシぐらいどこでも見かけます。
管理会社で駆除してほしいということですか?
1129: 匿名さん 
[2019-10-02 17:08:12]
>>1128 匿名さん
私も2週間前から頻繁に見かけるようになりました。
県内外の外出先でも同様に見かけるので、そんな時季なんでしょう。

1127さんが住人か否か不明ですが、日常の現象について投稿しただけでしょう。
例えば、「今日にわか雨の後で虹が出ましたね」と同じでしょ。
私も2週間前から頻繁に見かけるようになり...
1130: 匿名さん  
[2019-10-02 17:40:35]
>>1128 匿名さん
この季節、昼夜或は日向日陰の寒暖差が顕著になったり、気温が25°あたりを下回るようになると
カメムシは暖気を求めて、晴天時には蓄熱した建物の外壁や洗濯物・車のルーフほかに飛来します。

曇天や雨天時(気温低下時)は、更に暖気を求めサッシ内側・車のリム部等のスキマに潜り込みます。
同様に、戸内外の温度差が拡大すると、換気ダクトやレンジ排気口の内部にも侵入してきます。

対策としては、
・ダクトや排気口は目の細かいネットや市販の専用シートで覆う(換気による蚊の吸引も防げる)。
・サッシや室外機の内側の除去には薬剤以外では、散水が効果的(カメムシは水が苦手らしい)。

※放置するとサッシ開閉時や、スキマ深くに更に潜り込もうとするムシの室内侵入を許してしまう。
※この季節の台風通過後には、塩水除去・掃除とカメムシ駆除を兼ねて散水します。
(第三者に駆除を依頼するまでも無いでしょう)
1131: 匿名さん 
[2019-10-02 21:54:06]
>>1128 匿名さん
何でも管理会社絡みにするのは如何かと思います。
1132: 匿名さん 
[2019-10-07 06:42:58]
キッチン蛇口の浄水カートリッジは、TAKAGIに
定期交換を申し込んだほうが良いのでしょうか?
先日、お得なキャンペーン中とのDMが届きました。
1133: 匿名さん 
[2019-10-07 17:10:28]
この広範囲のシミって何でしょうか?
車路工事の際に溶剤などを撒いたのでしょうか?

車で入出庫の際にも、かなり目立ちますよね。
9月前半頃には見られたシミだと思うのですが、掲示物も無いし、議事録でも触れてなかったようです。
1134: 匿名さん 
[2019-10-07 17:41:58]
場所は、駐車場の車路への出入り口周辺です。
出入り口横の壁面と舗装面にシミがあります。
場所は、駐車場の車路への出入り口周辺です...
1135: 匿名さん 
[2019-10-08 08:13:37]
>>1132 匿名さん
水道水を飲料・調理用として使わないなら、1年間に1回程度のカートリッジ交換で大丈夫でしょう。

我が家はペットボトルの水を使いますが、念の為に高機能タイプを定期交換しています。
1136: 匿名さん 
[2019-10-10 14:24:16]
>>1134 匿名さん
カメムシ除去などと異なり、この共用部の著しい
汚損被害については管理会社に対処して頂くべき。
本日の定期巡回で、適切に現状確認する事を期待。
本日は東急コミュニティーも来館していますね。
1137: 匿名さん 
[2019-10-11 12:50:10]
何でも管理会社頼みにするのは如何かと思います。
1138: 匿名さん 
[2019-10-11 13:56:59]
>>1137 匿名さん (1128氏 同様 1137氏が住人か否か不明ですが)
そう思うのは、どうせ頼りにならないからですか?
被害としては「現住建造物の共用部の汚損」に該当すると思われるが、
おそらく何の対処もせず情報共有も為されないでしょうからね。
ただ、あの場所は出入口(通路とゴミ捨て場)であり ”セキュリティライン”と位置付けられ
防犯カメラの画角にしっかり収まっている筈。従って、汚損被害の発生当時の状況確認は可能です。
1139: 匿名さん 
[2019-10-13 12:29:59]
そういう防犯カメラの映像確認は、管理組合が管理会社に要求しないと見ることができないと思うのですが、住人であれば要求すれば自由に見れるんでしょうか?
1140: 匿名さん 
[2019-10-13 18:32:59]
>>1139 匿名さん
映像確認にはまず組合員か役員からの要請が必要。
その上で、理事会での決議が必要ですね。
管理会社は、管理人も担当者も見落として放置して
いるようなので、その経緯確認も必要でしょう。
映像閲覧は、おそらく弁護士立会いで役員数名と管理会社の担当者に限られるでしょう。
汚損した人が組合員ならば、いずれ見る事になる。
部外者の場合は、被害届を出して捜査を依頼する
事案でしょうね。昨年の擁壁破損&逃走と同じ事。
汚損と破壊の違いがあるだけです。
1141: 匿名さん 
[2019-10-22 01:15:15]
毎朝、7時ぐらいに東側階段出口付近にて
老人の方が、煙草をふかしておられますが
不快ですのでやめていただけると有難いのですが。
お住いの皆様は、いかがお考えでしょうか?
1142: 匿名さん 
[2019-10-22 02:22:44]
>>1141 匿名さん
喫煙は各自の居室と車内だけにとどめるべきです。
住人のみならず、通行人も避けて通ってますね。
その老人以外にも住人で敷地内の路上喫煙者が数名居ます。
一部は入居当初からで、管理会社ほかには何度か言いましたが、特に有効な対応はして下さいません。
実質的に放置で、今に至ります。
規約の周知徹底を希望します。
1143: 匿名さん 
[2019-10-22 08:53:46]
>>1141 匿名さん
敷地内・植栽周辺の喫煙者は、吸い殻を排水溝に捨てているようです。
携帯灰皿を使うマナーも守らない方々です。
1144: 匿名さん 
[2019-10-22 11:42:49]
>>1140匿名さん
「映像閲覧は、おそらく弁護士立会いで役員数名と管理会社の担当者に限られるでしょう。」ですって?
あなたはエセ法曹界の人ですか? 弁護士立会いでないと映像確認できないなんて絶対あり得ません。
いいかげんな嘘はやめましょう。そうおっしゃるなら根拠となる判例など示してください。
理事長判断だけで映像確認は可能です。


1145: 匿名さん 
[2019-10-22 12:37:01]
>>1144 匿名さん
現場は日常使う出入口周りなので、防犯カメラ映像には、プライバシーに関わる事象が多く写り込んでいる可能性がありますよね。
しかも、問題行為があった日時は管理会社の設備の観察不備もあり、特定出来ていない様子ですね。

となると、カメラの映像を延々と見る事になる。
が、犯罪の証拠にもなりうる映像を、属性も不明な役員数名が気易く長時間にわたり見るという状況は考えにくい。
現実的な手順としては、先行して管理会社フロントと上長が映像確認すると想定されます。

仮に、加害行為が写っていた場合に、プライバシー侵害やらのトラブルを回避する為に、賢明な理事会ならば弁護士の立会いを要請します。

そのシーンを弁護士に閲覧してもらった上で、支障ない範囲の映像を、理事会役員が弁護士立会いで閲覧します。

当然、理事会役員の閲覧前には、閲覧内容を不要に吹聴しないという最低限の合意と意思確認を行う筈です。

尚、此処は顧問弁護士が付いています。その弁護士に相談して対処するでしょうね。

理事長権限で容易に映像閲覧出来るとしても、理事会は法的に安全且つ禍根を残さない手順を踏むでしょうね。

今回の映像は、もう1ヶ月は経過していると想定され、当日の映像はもう閲覧出来ないでしょうね。
1146: 匿名さん 
[2019-10-22 12:42:04]
>>1144 匿名さん
理事長の独断での映像確認は不可でしょう。
少なくとも、理事会役員の過半数の合意が必要な筈です。
1147: 匿名さん 
[2019-10-22 18:02:32]
>>1145 匿名さん
閲覧した映像の内容次第では、閲覧した事実さえも無かった事にする場合もあります。
事なかれ主義の管理会社は、そのような面倒な事態を回避する為に、はなから放置しがちです。

汚損があっても気づかない フリを続ける理由はそれです。

結局は、汚損発生以降は掃除の度に、大量の水をかけて誤魔化してるでしょ。
1148: 匿名さん 
[2019-10-23 01:03:06]
マナーとモラルの問題ですかね
自分だけは・・・と思ってらっしゃるのでしょうか
1149: 匿名さん 
[2019-10-23 06:03:54]
>>1147 匿名さん
外部の人間による汚損行為の可能性もあるのに・・・
初動対応を完全に間違えてますよね。
1150: 匿名さん 
[2019-10-23 16:17:27]
>>1126 匿名さん
通常、この規模での隣接地のビル解体工事の際は、管理会社等の要請により、解体業者は周辺住民に対して工事概要説明会を行います。

印刷物での各戸への告知に加えて、対面での質疑応答で住民の理解を得て、トラブルを回避する為。

不在で詳細不明ですが、今回は説明会は行われたのでしょうか?

手前のビル解体時は、瓦礫落下の防御は万全なのかと気になる(写真参照)。

先刻、南側アパートの管理業者が現場確認に来て、色々と塵芥飛散や落下物の点検確認を行っていました。
通常、この規模での隣接地のビル解体工事の...
1151: 匿名さん 
[2019-10-31 17:01:49]
入居以来初めてトイレタンクの掃除をしました。写真は掃除後です。
わが家ではタンク内の汚れや壁への水跳ねを避ける為、手は洗面所で洗います。にも関わらず受皿の裏やタンク内の上部は黒カビが発生してました。が、中性洗剤でキレイになりました。
入居以来初めてトイレタンクの掃除をしまし...
1152: 匿名さん 
[2019-11-09 13:10:12]
>>1141 匿名さん
その老人は西側の駐車場出入口まで、歩きタバコしてます。
今朝も7時前にジョギングでリフレッシュして帰って来たら、はちあわせしてとてもケムかった。不快迷惑。
1153: 匿名さん 
[2019-11-16 14:17:01]
>>1147 匿名さん
いつもタイル壁の上部にまで丹念に水かけしてますね。
1154: 住民板ユーザーさん1 
[2019-11-17 01:16:20]
>1153
監視ご苦労様です。
1155: 匿名さん 
[2019-11-17 05:47:41]
>>1154 住民板ユーザーさん1さん
週末の板の監視もまたご苦労なことです。
1156: 匿名さん 
[2019-11-22 11:41:18]
>>1148 匿名さん
>>1154 住民板ユーザーさん1さん
空区画に停めれば良いのに。管理人も何もしない。
空区画に停めれば良いのに。管理人も何もし...
1157: 住民板ユーザーさん1 
[2019-11-23 07:09:14]
>>1156 匿名さん
監視ご苦労様です!
1158: 匿名さん 
[2019-11-23 13:12:53]
>>1157 住民板ユーザーさん1さん
あなたは区分所有者ですか? 私は監視員?!当人では無いのですが、茶化すのは如何かと。
来客用駐車場2台縦列は規約違反であり往来妨害なので危険です。昨日は管理人さんの出勤日でした。
壁や床の油も除去と注意喚起は必要だと思います。
1159: 住民板ユーザーさん1 
[2019-11-23 13:24:17]
こんな掲示板に写真付きで公開するようなことではないと思います。
1160: 匿名さん 
[2019-11-23 20:49:06]
>>1158 匿名さん
同感です。以前も縦列駐車は何度かありましたね。

>>1159 住民板ユーザーさん1さん
ならば茶化したりせずに、最初から正々堂々とハッキリと自分の主義主張を投稿すれば良いのでは?

異論を受けてから正論めいた事を言う姿勢って何?

因みに、以下三点についてのご意見はありますか?
・来客用の駐車場区画内に2台縦列駐車。
・それを管理人は黙視し、管理会社も対処しない。
・壁や床の油汚れに対処や注意喚起を行わない。
1161: 住民板ユーザーさん1 
[2019-11-24 08:46:52]
>>1160 匿名さん
正々堂々ならお住まいの号数とお名前出してみてはどうですか?

時代が時代が、写真を載せて見せしめのように感じるのは私だけ?そのように監視されていると思って生活していると思うと怖いと思う方の方が多いんじゃないですか?

匿名だからこんなに写真とか掲載してるんでしょ?

縦列駐車をせざるを得ない状況があったんじゃないですか?緊急の用件で来客されることもあるんじゃないですか?
当日じゃ使用許可証?もらえないですよね?確か?(もらえたら申し訳ない)

確か、一家に一台しか止めれないはず。116世帯あって2台しかなくて近くにコインパーキングも無い。

停めてた方の擁護をする訳ではないが、世帯数に対しての、駐車場少なすぎるでしょうか?

子供が多いマンションで、おじいちゃんおばあちゃん来る方も多くいらっしゃるんじゃないでしょうか?

(じゃあベスト電器に停めて来いよとかは無しでお願いします。)

では。
1162: 住民板ユーザーさん1 
[2019-11-24 08:55:53]
>>1160 匿名さん

なにか勘違いされていらっしゃるようですが、1157等と1159の書き込みは別人です。1159がここ最近の唯一の書き込みとなります。故に一度たりとも茶化すような書き込みは当方は行っておりません。唐突に異論を受けてから正論めいたことを言う姿勢って何?と言及されましても、何とも回答できません。
また、こちらの掲示板への投稿ありきのご意見も受け入れがたく思います。
1163: 匿名さん 
[2019-11-24 09:43:44]
>>1162 住民板ユーザーさん1
おそらく、HNが1157と1159が同一なので同じ人物と思われたのでしょうね。
ついでに言うと直前の投稿でも1161さんとお名前が重複してますね。

ご存知のとうりこのネット掲示板では、恣意的に名前とナンバーを設定出来る。敢えて同じ名前+ナンバーで投稿する場合は、同一人物である事をアピールする事も多いですね。(時には「なりすまし」の場合もありますが)

従って、同じHNだったら同一人物と見なされても致し方ないかもと思います。
通常、混同や同一視されたくない場合は、意識して他者とHNの重複を避けます。
暗黙のルール若しくはマナーとして共有されています。

交通マナーやエチケットなど、似たような事態は結構あるとは思いますが、知っておいて実行すれば今回のような誤解等も避けられるのかな・・・と余計なお世話でした。
1164: 匿名さん2 
[2019-11-24 21:35:11]
>>1161 住民板ユーザーさん1さん
課題は、現状2区画しかない中で、運用面でいかに工夫し合意形成と定着させるか ですよね。まだまだこれからのようですね。

通常、駐車場の来客用区画は住戸数の3?5%が指標となります。
物件情報を見ればお分かり頂ける合理的な統計基準値です。そんな経験則を設計段階で適用していない点は理解不能。
1165: 匿名さん2 
[2019-11-25 10:22:51]
昨日は適度に湿度もあって掃除日和。頼まれてたレンジフィルター交換のついでにファンと内部も清掃。フィルター定期交換の成果で汚れはほぼ無し。
開口部は断面をサンドペーパーで整えてケガ対策。
整流板の裏側は不要なカードやDMでワイパー式に拭き取り。このレンジフードはとても掃除がし易い。
昨日は適度に湿度もあって掃除日和。頼まれ...
1166: 匿名さん 
[2019-11-25 16:05:04]
>>1165 匿名さん2さん
この機種に限らず、開口部や縁は手を切り易いので要注意ですね。取説でも手袋着用を薦めてます。
ファン内側の汚れ取りには、アイスの木のバーが便利ですね。
1167: 住民板ユーザーさん1 
[2019-11-28 12:14:55]
どなたか、ベランダのよい掃除方法をご存知ないですか?
すぐ、床面汚れますよね。水を流してタワシなどで磨くしかないですかね?
1168: 匿名さん 
[2019-11-28 15:45:01]
此処に限らず、ベランダの垂直面には意外と埃や砂塵が付着し、降雨時等に流れ落ち、床面や
目隠し壁の土台部に滞留しがちです。垂直面を定期的に掃除すると床面の汚れを多少は減らせます。
 
垂直面(ポリカ製目隠し壁・タイル壁面・サッシ・網戸)を、月4回程度シャワーで水洗いし
床面とドレーンは、月4~8回程度は洗浄しますが、エコ等に配慮し水かけとブラシかけのみです。
仕上げに新聞紙で拭き上げ。新聞紙のインクのWAX効果でガラス窓も床も汚れ難くくなります。
次の掃除でも汚れを落とし易くなり効率的です。尚、同様の頻度で玄関側も掃除しています。

最近は隣地のビル解体や整地作業と雑草除去の影響で、明らかに砂塵が増えましたが、
此処は、道路からの排ガスや工場排煙・樹木の枯れ葉の飛来などを、気にせず暮らせて快適ですね。
1169: 匿名さん 
[2019-11-28 17:01:29]
>>1167 住民板ユーザーさん1さん
水撒きのほか、タイル面はコロピタを使うと良いです。
北東側の農地も埋立て整地が始まるようですね。
1170: 住民板ユーザーさん1 
[2019-11-29 09:25:28]
掃除の方法、頻度、教えて下さり、ありがとうございます!汚れが貯まる前に、定期的にするのがよいですね(^^)
1171: 匿名さん 
[2019-12-02 17:09:32]
車と同じで、水洗いの後に放置して自然乾燥させるのは良くないようです。お勧めは新聞紙やタオルで拭くことらしい。
ウチは隔月でオーガニック由来のワックスでコーティングします。水撒きだけで汚れを落とし易くなります。新聞紙もそうですが気のせいか、蚊や虫が来なくなったようです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる