阪急阪神不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ジオ宮前平ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 土橋
  7. ジオ宮前平ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-06-17 15:41:33
 削除依頼 投稿する

ジオ宮前平についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.geohankyu.com/miyamaedaira/

所在地:神奈川県川崎市宮前区土橋1丁目21番12、16、17(地番)
交通:東急田園都市線「宮前平」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.08平米~81.13平米
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:ライト工業株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-01-28 18:21:49

現在の物件
ジオ宮前平
ジオ宮前平
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区土橋1丁目21番12(地番)
交通:東急田園都市線 宮前平駅 徒歩8分
総戸数: 45戸

ジオ宮前平ってどうですか?

488: 匿名希望 
[2019-01-17 17:16:48]
>>487 マンコミュファンさん

いやー23時過ぎて帰ってくるような繁忙期の配偶者に
「真夏真冬に健康のためにあんたの体にムチ打ってあの坂を朝も晩も登って降りろ」
とは、血も涙もあるのでとても言えませんね。実際に通勤時間帯の宮崎台駅と宮前平駅を観察されてみては?
宮前平駅前のタクシー乗り場は、急行が停まる鷺沼駅より賑わっています。なぜですかね?

ジオの欠点はむしろ価格の割には狭いことでしょう。
南側は「眺望」と言えるほどのものはない。
低層階から見えるのはレストランの裏庭とレストランの勝手口。
日照が欲しくてここの高層階の価格が払えるなら、ここでなくても買える、よりよい物件はもっとありますよね?
489: 匿名さん 
[2019-01-17 20:42:02]
外観できてくる頃になると勝ち組物件とそうでない物件がはっきりし始めてくる。
つまりここは…そういうこと。
490: マンション検討中さん 
[2019-01-18 14:50:51]
区役所が無くなること自体はそんなに困らないですが、区役所行きのバスの本数が少なくなると、資産価値が今よりも下がる可能性があるかなと考えています。
今最寄りのバス停が「宮前区役所」なのですが、バス停自体が消滅しそうで不安です。
491: マンション検討中さん 
[2019-01-18 15:07:07]
>>473 匿名さん
もし移転が決定した場合、おそらく跡地は売却されます。というのも移転に掛かる予算が売却益ありきで算出されていますので。
跡地売却益ありきで鷺沼駅前開発が進められますので、跡地は大手デベロッパーが買い上げおそらくまたマンションになるのでしょう。文化施設が無くなり、住宅しかない魅力の無い街になってしまうのがとても残念です。
跡地のことについては市役所に何度か質問していますが、いまだに決まらないという返答で言葉を濁されます。
492: 匿名希望 
[2019-01-25 15:16:18]
>>490 マンション検討中さん

そのことは何度かここでも指摘しているのですが、なぜか誰からもスルーされてしまうんですよね
駅から区役所を通るバス停も分散していて分かりにくいですし、今だって本数は多くない

493: 匿名さん 
[2019-01-25 18:22:29]
区役所移転については、鷺沼側からの反対意見もあって、そうそう進まないと思われます。ただし、今の区役所は田園都市線初期からの老齢の住民に不便すぎるので、いつかは足腰が悪い方にもアクセスがよい場所に移転するでしょう。
いざ移転するときに、隣接しているジオが健康上禁止されている建材の解体になにも言わないのなら、好きに買って住めばいいんじゃない、と思います。建設時期から言っても、今の区役所はそうした建材を使っているでしょうから、そういう事情込みでジオを買えばいい。
転売するときにそういう区役所絡みのことで値落ちしていても、それは仕方ないと思ってもらうしかない。
またこれも何度か話題になっていますが、区役所前通りは朝から夜まで大型車による246~川崎インターチェンジの抜け道になっています。
他の物件よりも狭く、価格は高く、どの駅からもアクセスは悪く、南側の眺望はないも同然、車通りは煩雑。
そもそも煩雑でなければ、区役所前が今更に歩車分離式信号にならないはず。
それでも買うなら買えばいいんですよ。
494: 匿名さん 
[2019-01-25 21:14:45]
>>493 匿名さん
総戸数45戸の小規模なマンションで残り8戸でそこまでケチをつけるのに違和感を感じます。
あなたが小学生時代に使ってた教室や体育館に使われていたかもしれません。
神奈川ではそのような改修工事をしている公共施設はいっぱいありますしどこも住宅街。
今時、有害物質がある可能性のある建物の解体ってかなり制約があるのですよ
処分するにしたってコンクリートと混在して廃棄はできません

495: マンション検討中さん 
[2019-01-26 01:07:17]
かなり時間がかかっているイメージだけど順調に売れているみたいですね。
ジオブランドはしっかりしているのが魅力なんでしょうか?
496: 匿名さん 
[2019-01-26 09:46:21]
残り8戸ってどこ情報ですか?
497: 匿名さん 
[2019-01-26 10:40:31]
>>496 匿名さん
公式HP
詳しくはWEBで
498: 匿名さん 
[2019-01-26 12:22:25]
まさか販売概要の先着順8戸のこと言ってる?
499: 匿名さん 
[2019-01-26 14:54:48]
公式な情報ではそうなっている。
これ以外に出し惜しみしている住戸があるかもしれないこともわかってる。
他に残り戸数の記載がある資料はあるかい?
500: マンション検討中さん 
[2019-01-26 17:06:51]
先着順販売8戸がなぜ残り8戸になるのか教えてください。
501: 匿名さん 
[2019-01-26 17:25:57]
>>500 マンション検討中さん
そこまで残り戸数の確かな数字を知りたければモデルルームに行くか、問い合わせすれば納得がいくと思います。
ちなみに今まで期販売していた物件であれば成約に至らなかった住戸のことです。
最終期?があるかどうか確認してください。
マッチングするといいですね

502: 匿名さん 
[2019-01-26 19:40:11]
検討者なら誰でも売れ行き気にしますよね。
売れない***物件には住みたくないですから。
503: マンション検討中さん 
[2019-01-26 20:52:35]
南側は斜面とさらに高い木があって最上階まで眺望が絶望的ですが、あの繁った背の高い木々は伐採していただいたりとかは難しいのでしょうか?日中まったく陽が当たりませんよね?
504: 匿名さん 
[2019-01-26 21:43:16]
>>502 匿名さん
なんだかんだでそこそこ埋まるから心配ないって
新築でガラガラのところ見たことないな
505: 匿名さん 
[2019-01-26 21:44:33]
>>503 マンション検討中さん
ここで聞くより販売に聞く方がいいですよ

506: マンション比較中さん 
[2019-01-27 05:47:39]
この地域では他にもいっぱい余っているんだから、敢えてここを選択する理由は全くないですよね・・・
507: マンション検討中さん 
[2019-01-27 09:15:18]
>>504 匿名さん

そこそこしか埋まらない物件を売れてない物件って言うんですよ。
508: 匿名さん 
[2019-01-27 11:18:30]
売れている物件を教えてください。
509: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-27 14:06:18]
プラウド宮前平は完売間近だしなぁ
510: 通りがかりさん 
[2019-01-27 15:15:46]
>>505 匿名さん

営業に聞くより見た方が早い。
南のバルコニー側、もう建物のカバーとれてるから。
日当たり見てわかる。
511: 匿名さん 
[2019-01-27 15:51:24]
>>510 通りがかりさん
たしかに現況は見た方が早いですが木を伐採できるのかどうかはここではわかりません。
そもそもその木の所有者は誰なのでしょう。
ここの敷地内であれば伐採できるかもしれません。
ただ伐採費用は誰が支払うのでしょうか?
512: マンション検討中さん 
[2019-01-27 16:16:45]
>>510 通りがかりさん
現地をご覧になったのですか?上層階は日当たりは十分あると思っていましたが、いかがでしたか?

513: 匿名さん 
[2019-01-27 16:55:03]
>>511 匿名さん

普通に考えれば木は建物前のレストランの敷地内だから所有者はレストランのオーナーってことでしょ。
木はそこのレストランの景観そのものだから伐採はしないよね。
オーナーがレストラン手放せば木は伐採されるかもしれないけどマンション等の建物用地になる可能性大だから木が建物に変わるだけ。
514: 匿名さん 
[2019-01-27 18:11:00]
ここの敷地外の木でしたら伐採する云々は余計なお世話と相手から言われそうですね。
現状を確認して購入するわけです。将来にわたって現状通りかは誰もわかりません。可能性として隣のお店がマンションになる可能性も少なからずあるということですね
515: 通りがかりさん 
[2019-01-27 18:38:38]
>>512 マンション検討中さん

上層階はまぁ大丈夫じゃないですか。
中低層階はご想像にお任せします。というか想像通りです。
516: 匿名さん 
[2019-01-27 20:56:20]
感じかたは人それぞれですのでご自分の目で見ることをお勧めします。
現地も見ないで検討は進みません。
現地を見て気になるようでしたらモデルルームでより具体的な検討ですね
517: 通りがかりさん 
[2019-01-28 21:16:37]
>>508 匿名さん

プラウド宮前平 完売。
518: 評判気になるさん 
[2019-01-28 21:22:05]
あと何戸残ってるの?
プラウド宮前平完売しちゃったしやばくない?
519: 匿名さん 
[2019-01-28 21:54:10]
>>518 評判気になるさん
いいように考えると
検討先がひとつ減ったとも考えられます。

520: 匿名さん 
[2019-01-28 22:09:59]
これからはプラウドじゃなくてポラスと張り合わないといけないんじゃないの。
宮前平2丁目に新しい物件出そうな雰囲気もあるけど。
521: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-28 22:12:10]
>>520 匿名さん
そんな物件ありましたっけ?
522: 匿名さん 
[2019-01-28 22:17:35]
>>520 匿名さん
どのあたりかヒントください
523: 通りがかりさん 
[2019-01-29 10:35:35]
>>522 匿名さん

ブリリアヒルズを郵便局のほうに曲がったところじゃないですか?
たしか、新日本建設の看板が出ていた気がします。

これだけあちこち売れ残ってるのに、なぜまた建てるんだろう・・・
524: 匿名さん 
[2019-01-29 10:41:31]
取り敢えず解体は終わってるけどこれからどうなるかだね。

https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=180712400020&pub=1
525: マンション検討中さん 
[2019-01-29 22:22:33]
>>512 マンション検討中さん
>>503ですが、512さんは現地をご覧になったことがないですか?
実は私も上層階なら、と思っていたのですが、予想外に木々の丈が高く最上階まで多分日が当たらないです。
あの広告の完成予想図は、不当表示になると思うのですが。
526: マンション検討中さん 
[2019-01-29 22:32:18]
この写真と違って一番東の角部屋でも最上階まで木に覆われています。あれ?もしかして、ここで話題にもなったこの地図みたいな白い線は実際の木々の縁取り線なのでしょうか。
この写真と違って一番東の角部屋でも最上階...
527: 匿名さん 
[2019-01-29 22:38:19]
外観完成予想CGとあります。あくまで予想です。
不当表示にはあたりませんね
これに限らずイメージとか表現方法はいろいろとあります。
528: 匿名さん 
[2019-01-29 23:52:15]
ネガティブな書き込みは全てルピアの仕業。
先週ルピアのモデルに行って分かりました。
529: 匿名さん 
[2019-01-29 23:54:06]
ポラスはせっかく良いもの作ってるのに、
販売会社がダメだ。全くダメだ。

他物件の悪口を言う前に、
自物件のアピールをしなさい。
530: 匿名さん 
[2019-01-30 08:16:35]
>>528 匿名さん
モデルルームに行ったくらいで仕業と決めつける確証にはなりません。ネガ書き込みが気に触るようですね。というわたし、デベ関係者でないただのリーマンです。
531: 匿名さん 
[2019-01-30 08:22:31]
客観的に見て、立地が悪い。
急な坂、前の道は交通量が多く空気、騒音に難あり、隣の敷地の木が邪魔で日当たりも怪しい。
仕様は良いのに、売れ残っているのはそういう事でしょう。
532: 匿名さん 
[2019-01-30 08:22:53]
>>529 匿名さん
なにがどうダメなのかわかりませんが他物件の悪口の程度度合いはわかりかねますが自社物件をアピールするには他社より優っていることを伝えないと客が逃げますからね。
ここに限らず営業は人により接客、販売スタイルは違います。


533: 匿名さん 
[2019-01-30 08:26:49]
>>531 匿名さん
あなたにとって候補外のこの物件にコメントするのは何故か?他に立地がよくて閑静で日当たり良好の物件はありましたか。
頑張ってお気に入りのところを見つけてくださいね

534: 匿名さん 
[2019-01-30 08:31:40]
>>533 匿名さん
自身の目で現地を確認した結果を書き込んだまでです。検討板ですからなんの問題もないかと。
535: 匿名さん 
[2019-01-30 08:38:58]
>>534 匿名さん
ご自身で現地確認したらしいことはわかりました。
たしかにもんだはないですがここはもうすでにあなたにとって候補から外れたのではないでしょうか。
そうだとしたら他の、より希望する物件を検討するのが当然かと思います。マンション検討もしていない方の投稿でしたら何かビジネスの匂いを感じます。
536: 匿名さん 
[2019-01-30 12:50:33]
>>535 匿名さん
はい。候補から外しましたので、その理由を共有しました。
現在は他の物件を探してますが、検討者にとって他の人が検討から外した理由は有益な情報だと思うのですが。

ネガ情報=業者と考えるのは短絡的ではないでしょうか。
検討板なので良い情報、悪い情報どちらも共有されていいと思います。
この物件もエリアは良いし、設備も良いと思っているのでネガというわけでもないです。
537: 匿名さん 
[2019-01-30 13:01:07]
>>536 匿名さん
わかりました。
候補から外されたとの事。
ネガやポジな話題を他物件の検討をする前に意見を出し切ってください。もう意見出しはされていました。
情報共有というか個人の意見ということですね。
わたしはネガ情報=業者と考えいませんよ
他の方ですね

538: 匿名さん 
[2019-01-30 13:12:10]
>>531 匿名さん
客観的に立地が良く
平坦なアクセス、全面道路は交通量が少なく空気や騒音に悩むことなく、日照が確保されている物件をお探しください。予算と折り合いがつけば最高です。見つかるといいですね。
宮前区、青葉区エリアではそんな物件見当たりませんね

539: 匿名さん 
[2019-01-30 18:56:48]
坂を除いて他の条件を満たす物件は普通にあるけどね
540: 匿名さん 
[2019-01-30 20:21:45]
>>539 匿名さん
ここで言う立地とは資産価値の高く利便性の高い立地を言っています。ここを選ぶ購買層では見当たらない。参考までにどこですか?
541: マンション検討中さん 
[2019-01-30 20:30:31]
>>527 匿名さん

QUESTION

新築分譲マンションの広告に、近くの公園から建物を望む写真をCG(コンピュータグラフィックス)で合成し、その際、このマンションと公園の間にある他の建物を消去した合成写真を使用することは可能でしょうか。
なお、「この写真はCGによる合成写真ですので、実際のものとは異なります。」と注記するつもりです。


ANSWER

ご質問のような合成写真の掲載は、「この写真はCGによる合成写真ですので、実際のものとは異なります。」と注記したとしても、取引対象物件からの眺望等が実際のものよりも著しく優れたものであると誤認される不当な表示に該当します。
一般に、新築分譲マンションはいわゆる青田売りが多いために、建物自体の写真を撮影することができないために、CGによる完成予想図と周りの風景写真を合成すること自体はその旨を明示する場合には許される場合があります。
しかし、お尋ねのように、合成写真から広告主の都合の悪い条件を消去することはウソの写真を使うことに他ならず、著しい不当な表示に該当することになります。
なお、表示規約第15条35号では、「宅地又は建物の見取図、完成図若しくは完成予想図は、その旨を明らかにして用い、当該物件の周囲の状況について表示するときは、現況に反する表示をしないこと。」と規定しています。
また、第18条第1項においては、第37号にて「不動産の方位その他立地条件について、実際のものよりも優良であると誤認されるおそれのある表示」、第38号で「前2号に規定するもののほか、不動産の周辺環境について、実際のものよりも優良であると誤認されるおそれのある表示」を禁止しています。




残念ながら、このマンションの場合は不当表示に該当しそうですね。合成写真から木々の写真を故意に消していますので。
542: 匿名さん 
[2019-01-30 21:12:42]
ご苦労さま
そんなに気になるようでしたらモデルルームの営業マンではなく発注者に直接お問い合わせください。
もしかしたらCGが差しかわるかもしれません。
ただ樹木でしたら未来永劫今の状態が続くわけではありません。枯れることもありますしもっと成長するかもしれません。
うち近所のマンションは、敷地内の植栽の高木がCGでは立派な枝ぶりでしたが実際は高さこそ同じでしたが幹も細く残念なことになりました。

543: 匿名さん 
[2019-01-30 21:19:22]
>>541 マンション検討中さん
他のマンションの完成予想CGでは既存の電柱やら電線、隣の建物を消して新築マンションがアピールできるように表現していました。よく見るとCGに薄っすらと白く細い線でアウトラインがありました。
よく見ないとわからないレベル。
敷地まわりの状態は購入する際に自身の目で確認されるでしょうし重要事項説明においても記名押印するでしょ。
まさかげんちを見ないで購入する人いるのかな?
544: 匿名さん 
[2019-01-30 21:37:34]
合成写真を用いたCGの鮮明なものと撮影当時、もしくは現在での同じアングルの写真を両方見比べないとよくわかりません。言葉だけだと確証が持てない。
545: マンション検討中さん 
[2019-01-30 22:46:02]
長々と失礼しました。

よく見るとホームページの下の方に
※隣地植栽を透過表現しております。
ときちんと記載がありました。

どうもすみませんでした。
546: 通りがかりさん 
[2019-01-30 22:49:33]
最近の野村営業さんはどんどん手が込んできてますね!
おつかれサマです
547: 近所に住むものですが 
[2019-01-30 23:10:12]
>>545 マンション検討中さん
うーん、注記したとしてもその透過表現が不当表示にあたるのでは?
ま、どのみち、透過表現をしないと建物がまるで見えないということですよね。
もともとグリーンヒルという名前のレストランで、名前の通り緑の丘にひっそり佇むというコンセプトでしたので、向こうからしても大きな建物が建って邪魔でしょうね。

548: 匿名さん 
[2019-01-30 23:12:55]
デベの社員ではないですね
549: 匿名さん 
[2019-01-30 23:15:07]
>>547 近所に住むものですがさん
以前の珪藻土も売っていた設備系の倉庫のような建物よりはよかろうに

550: 匿名さん 
[2019-01-30 23:22:52]
>>547 近所に住むものですがさん
デベさんはその道のプロ
ただでさえ不動産に伴うクレーム対応をしてきているのでぬかりは無いと思います。会社の規模も大きいですし顧問弁護士を雇っているはずです。
少なくとも購入していない一般の人からのクレームはスルーされて終わりでしょう。


551: 匿名さん 
[2019-01-31 08:16:34]
野村には相手にされてないと思いますよ。残念ながら。
勝手にライバル視しているだけでは?
近隣の野村物件のモデルルームに行きましたが、この物件に触れることさえなかったですね。
552: 匿名さん 
[2019-01-31 08:21:36]
>>550 匿名さん
それにしたって、過度なCG加工は検討者の立場からするとやめて頂きたいですけどね。
自分の目で現地を見ればわかることですが、最初はCGを見て期待を膨らませてモデルルームを訪れるわけで。
デベさんの良識が問われる部分だと思います。
553: 匿名さん 
[2019-01-31 08:35:47]
>>552 匿名さん
こんな記事がありました。
https://allabout.co.jp/gm/gc/449414/
これによると
公正競争規約では「周囲の建物などは描かなくてもよい」とされているため販売物件の建物本体と外構、敷地内の植栽くらいまでしか完成予想図に描かれていないことが大半らしい。
これがデベさんたちのデフォルトなのでしょう。

554: 匿名さん 
[2019-01-31 08:40:30]
>>551 匿名さん
こちらに限らずお互い同業者としてリスペクトして対応いますよ。ネットの方がひどいように感じます。
本心ではライバル視しているのかもしれませんがお客さんにそれを悟られるようでは販売は務まりません。

555: 匿名さん 
[2019-01-31 09:37:54]
>>552 匿名さん
この物件とは関係しませんが
不動産販売においてCGよりも皆さんに関係がありそうな事項があります。
それは、嫌悪施設の有無。そもそもどれが嫌悪施設なのか宅建業法に定義されておらず各物件毎に対応しており説明が必要であるようでしたら重要事項説明で契約する人に説明し確認のうえ署名、印をもらいます。そもそも物件HPに近くに嫌悪施設であると考えられるものを物件地図での明示なり付近のロケーションに記載する必要はないということです。
たとえば、実際に現地を確認したらお隣が墓地、近接して高圧電線があるみたいな事例は多いですよ。まったく気にしない人もいるでしょうがね
556: 匿名さん 
[2019-02-04 18:11:36]
本日情報登録更新されたが前回と変わらず。
第3期は販売はいつなんだろう。
このままだと第2期4次、5次の後かな
557: 匿名さん 
[2019-02-04 19:02:15]
宮前区在住の人のブログに宮前区役所移転に関する有益な情報提供がありました。
https://blog.miyamae-navi.com/entry/2018/12/03/084039
区民の皆さんも鷺沼再開発、区役所移転の話を知らない人が多いらしいです。
今週末に市民説明会が開催されるようです。
移転すると思ってましたが雲行きが怪しくなってきましたね。
558: なぁ~ずっちーな 
[2019-02-04 19:39:31]
宮前平駅北口から宮前区役所前交差点の手前まで
距離800m高低差64m
11分とマップ表示してるけど箱根の山登りみたいに駆け上がれば8分切るのかなぁ
559: なぁ~ずっちーな 
[2019-02-04 20:26:54]
>>558 なぁ~ずっちーなさん
下りは8分位

560: 通りがかりさん 
[2019-02-05 08:53:20]
神奈川新聞 宮前区役所移転へ 市民館、図書館も鷺沼駅前に 川崎市. 2026年に図書館・市民館を先行移転、2030年には新区役所完成目標
http://www.kanaloco.jp/article/386604
561: 匿名さん 
[2019-02-05 11:16:51]
やはり基本方針(案)で推し進めようとしていますね。
今回の発表の後に住民説明会することに違和感を感じます。
なぜなら今回の住民説明会の開催日程は昨年末には日程が決まっていた点。
既定路線を周到し住民説明会を実施したという事実が欲しいのでしょう。
「移転ありき」で当初の予定通り役所+民間業者のタッグで再開発プロジェクトを推進していきたいようです。
個人的には公共建築で築35年の庁舎は日本全国に山ほどあるので建物がこの程度で古いと言うにはいささか疑問。
鎌倉市でも問題になってますね。
562: 匿名さん 
[2019-02-05 12:28:56]
>>561 匿名さん
腐った行政がやりそうなことですね。
住民説明会は飾りか。
563: 評判気になるさん 
[2019-02-05 23:47:19]
その移転の話が進むとなると、区役所近くのマンションの価値も変わりそうですね。
564: 名無しさん 
[2019-02-06 18:55:09]
区役所移転したら、市バスとしては別にあの経路を通らなくてもいい、ってなるんじゃないかという感じしません?
近隣の他の坂道は特に通らないのに、あの坂だけは区役所があるからバスが通っているだけでは
565: 匿名さん 
[2019-02-06 21:10:14]
小学校前もあるし区役所前が警察署前にかわるぐらいじゃないかな。
そもそも役所主導で始まった移転計画。区役所移転し川崎市バスもルート変更ならそのあたりの住民の反発必至だと思う。神木の住民の利用もあります。
警察署、消防署、小学校はそのまま。
民間のバスと違って市バスは営利を追い求めるところではありません。公務員でしょ

566: 通りがかりさん 
[2019-02-06 21:33:32]
考えてみれば、宮前区越して10年経つけど、区役所は引っ越し直後1回しか行ってない。警察署の方が免許更新で行く回数は多い。後はローン関係で新百合の法務局とか。区役所移転するメリットってまりない気がしてきた。
567: 匿名さん 
[2019-02-06 21:41:00]
区役所よりも図書館、区民館の移転の方が関心が高いような
568: 匿名さん 
[2019-02-06 22:59:57]
>>567 匿名さん
おとなりの横浜市青葉区の区役所は地理的に青葉区の中心あたりの市が尾の川沿いにあるし、たまプラーザやあざみ野、青葉台でないところでも特に不便という声を聞きません。あちこちに住民票などを取得できる施設があるからかな。
569: 匿名さん 
[2019-02-06 23:19:44]
問題は役所主導で民間の鷺沼駅前再開発に乗っかっているだけと感じます。宮前区民の移転に関する認知度もかなり低く区議会の議員さんも複数疑問を投げかけています。住民の意見を反映し強引でない決め方をしてらいたいです。
570: 名無しさん 
[2019-02-07 12:56:42]
>>568 匿名さん
横浜市と川崎市を比べたら駄目でしょう
青葉区がかわいそうですよ
571: 匿名さん 
[2019-02-07 14:44:26]
あくまで近くの事例を紹介しただけです。
乗降客の多い駅に必ずしも区役所があるわけでわないというひとつの事例です。
572: 匿名さん 
[2019-02-07 20:51:42]
規模を縮小してもいいので図書館は残してもらいたいな。
573: 名無しさん 
[2019-02-12 20:49:33]
田園都市線沿線そのものが、民間の開発前提で今日まで進められているのに、民間の再開発ありきで行政が動くなんて!っていう批判はちょっとちがうと思う。東急が田園都市線を通してなければ、どこもかしこも畑と養鶏場などが多いだけの場所だったはず。でも東急が税収をとれる場所にした。行政は民間がもたらす旨味から逃れられないはず。
ついこの間も横浜市長が「これからの町づくり」に東急とべったり気味の声明を出したばかり。
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/mayor/interview/2017/170404.html
574: 匿名さん 
[2019-02-12 23:37:39]
>>573 名無しさん
市役所、区役所に開発のプロはいるでしょうか?
行政の役人さんは机上のプランニングや計算はお手のものでしょうがそれを生業としている商売人には敵いません。
タラレバを言っても仕方がありません。
東急城下町みたいな田園都市線沿線の開発には電鉄の協力なしには進みません。
電鉄も大きくなってさまざまなグループ会社がありその規模は日本を代表する鉄道グループですよ
不動産、百貨店、スーパーなどこのエリアに住んでいればなにかとお世話になっていますよね
他が入り込む余地は極めて少ないと思います
575: 匿名さん 
[2019-02-13 12:31:54]
みんな区役所移転で宮前平のポテンシャルが低下するのではないかと思っているようですが私は区役所跡地開発の方が楽しみ。まとまった土地だし住宅街を走る大通り沿いなのでマンションだけじゃないでしょう。近隣のスーパーなども動向を気にしていると思います。
576: マンション検討中さん 
[2019-02-13 21:53:31]
区役所跡地は住民感情から売却前提ではないでしょう
おそらく公共の施設か素敵な公園なんかになる様に思います。その方がいいかも
577: 匿名さん 
[2019-02-13 22:59:05]
>>576 マンション検討中さん
市は3つのパターンを想定して費用の算出をしています。売却なければ全て市の負担(市民の税金)で建物の応分費用を支払うことになります。
跡地利用のことには触れられていません。
つまり売却前提だからです。
公共施設を代わりに設置するなら事前にアナウンスがあるはずです。公園設置にしても土地は市の所有ですか?違うと思いますよ
578: 匿名さん 
[2019-02-13 23:00:44]
>>576 マンション検討中さん
気になるなら川崎市にパブリックコメントを
まだ間に合いますよ
579: 通りがかりさん 
[2019-02-14 09:10:25]
○○シティとかの大規模マンションに化けちゃったりして。。。
580: 匿名さん 
[2019-02-14 09:13:57]
同意。
おそらくそうなる確率高いと思います。
581: 通りがかりさん 
[2019-02-14 10:28:58]
もともと、区役所は宮前郵便局なんかとセットの場所にあってほしい、駅近で。と思ってたから区役所移転そのものは賛成ですね
ジオ検討とは話がそれましたが
582: マンション検討中さん 
[2019-02-14 11:23:10]
>>579 通りがかりさん
そうでしょうね。移転と跡地売却はセットで既定路線かと。
583: 匿名さん 
[2019-02-14 12:59:31]
2015年には「東急沿線まちづくり包括連携協定」
2017年には鷺沼駅前再開発において東急3社、JAセレサ川崎、横浜銀行の鷺沼駅前地域の5権利者で構成する「再開発準備組合」設立。
この沿線には東急グループは必須なようです。
584: 匿名さん 
[2019-02-14 13:03:18]
>>581 通りがかりさん
宮前郵便局と区役所がセットの考えがよくわかりません。
宮前郵便局は鷺沼駅から少しばかり離れているし駅地下に郵便局があります。
窓口とATMがあれば事足りるのでは。
585: 匿名さん 
[2019-02-15 13:48:45]
週末に区民向け説明会行ってきましたが、その場では跡地は行政の貴重な財産として活用する方針、と言ってました
どうなるか分かりませんがね
586: 匿名さん 
[2019-02-15 14:07:53]
>>585 匿名さん
そうならば再開発と跡地利用の計画をセットで説明が必要ですね。明確な回答がないのであれば活用する方針が裏で進んでいる予感がします。
587: マンション検討中さん 
[2019-02-15 17:23:34]
>>585 匿名さん
これまでも移転は決定事項ではないと繰り返しておきながら、あっさりと移転案を発表しています。跡地利用についても周辺住民の感情を逆撫でしないようその場しのぎの発言でしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる