東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-04-30 06:14:17
 削除依頼 投稿する

待望の第8版が出来ました。

[スレ作成日時]2018-01-26 23:35:01

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】

1126: マンション住民さん 
[2021-01-17 22:46:14]
蜜状態のエレベーターはヌルヌルしているのだろうからリスクとしては滑りやすいだろうね。
1127: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-18 12:04:47]
蜜状態のエレベーターは、隙間から蜜が色々な部品や基盤にこぼれて故障を招くリスクがありますね。
1128: 住民板ユーザーさん8 
[2021-01-22 12:56:20]
1123が答えてくれないので、新聞を見てきました。
一言で表すと、長い歴史があって若い人もまた増えてきた、みたいな内容でしたかね。
1129: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-23 15:55:10]
>>1128 住民板ユーザーさん8さん
私もちょっと気になってました。
ありがとうございます!

1130: 住民板ユーザーさん8 
[2021-01-23 16:37:19]
>1129
参考にしてくださるのでしたら、もう少し詳しく書けばよかったです。
写真もあり、1ページの大半を割いてのけっこうなボリュームの記事でした。
あとは、何人かにインタビューして、住民同士の交流もありますみたいな内容でした。
1131: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-24 01:07:10]
>>1130 住民板ユーザーさん8さん
私達の住んでいる所が注目されて1ページの大半も記事になるのは嬉しいです。
詳しく書いて下さり、ありがとうございました!
1132: 住民板ユーザー 
[2021-01-29 18:42:11]
残念です
個人的にはお気に入りの味でした
福徳ラーメンが仕事の帰りに食べられなくなるのは非常に寂しいです
ラーメンが食べたくてブリリアを買ったと言っても過言ではありません
1133: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-02 13:28:54]
コロナの影響で仕方ないのはよくわかっていますが、マンション内の色々なイベントができないのは残念ですね。
本来の明るい雰囲気が半減です。最近引っ越してきた人がどれくらいいるか不明ですが、こんなもんだろうと思われると残念です。
早く落ち着くことを祈ります。
1134: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-02 15:54:37]
今日の東京都の新規コロナ感染者数は約560人。2000だの1000だの言ってたときと比べれば確かに減った。
しかし、まだまだ多いことに変わりはない。
気を抜くのは間違いだ。
思い出してほしい。go toの停止をしたころは300くらいだった。
1135: 住民板ユーザー 
[2021-02-03 06:00:11]
コロナで収入が65%激減しました。
この先の見通しも全く予想不可能です。
不安な毎日を過ごしています。
1136: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-05 00:00:53]
1137: 住民板ユーザー 
[2021-02-07 08:41:36]
仕事量が激減してこのままだとローンの支払いが出来なくなります
短期間で合法的に大金を稼ぐ方法を模索しています
そろそろメンタルも限界に近付いてきました!
1138: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-07 18:59:39]
>1137
会社勤めすれば?
探せばいくらでもあるじゃん。
1139: ユーザー 
[2021-02-14 08:47:32]
昨日の地震で大切に使っていた清水焼きが割れてしまいました
非常に悲しいです
本当に多摩市は震度4だったのでしょうか?

今後は食器は安価なセリアで買い揃えたいです!
1140: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-14 09:24:05]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
1141: 住民 
[2021-02-14 18:14:28]
1142: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-15 13:08:37]
>1139
多摩市が震度4であったかどうかは、気象庁のホームページなどでお調べいただければすぐにお分かりになるかと存じます。
それが信用できないと言われてしまいますと、何とも言えませんが。

割れてもいいように安価な食器に取り替えるのも一案ですが、地震で食器棚などから食器が落ちない対策をするのも一案かと存じます。
1143: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-15 13:18:09]
>>1137 住民板ユーザーさん
早めに売却も考えられた方が早いかもしれませんよ、それ。
1144: マンション住民さん 
[2021-02-18 07:34:33]
こんな記事を目にしました
私は永山の今後のより繁栄の為に
出来る範囲内において協力をさせて頂きたいと考えております
牛乳や食パン等は敷地内にあるセブンイレブンを利用しようと思っとります

その記事とは
地元のお店新型コロナウイルスの感染対策のため、自粛を推奨される業態や職種は、そのときどきによって移ろってきた。パチンコ、ライブハウス、劇場など、人々が気にする先は移動したものの、一貫して疑いの目を持たれてきたのは「接待を伴う飲食店」だろう。それでも、対策方法が浸透してきたことなどから悪い意味での注目の的からはずれたように思われていた。だが、与党議員のうかつな言動によって、再び、業態そのものが危機に直面させられている。ライターの森鷹久氏が、夜の銀座から次々と火が消えようとしている様子をレポートする。

与党議員たちが、緊急事態宣言下にも関わらず連日の東京・銀座クラブ通いをしていたことが発覚した。さらに「はしご」までしたとして謝罪、当の本人は離党し、党トップの菅総理までが頭を下げるという前代未聞の事態が起きた。

国民には不要不急の外出をせぬよう言っておきながら、政治家は好き放題か──。責任感皆無の政治家たちに、コロナの影響で疲弊しきった国民からは、もはや怒りよりも呆れの声しか聞こえてこない。だが、この騒動で「とどめ」を刺されたのは、政治家ではなく実は「銀座のクラブ」関係者だ。

今回の騒動が起きたことで「銀座のクラブはまだやっているのか」との批判も相次いだ。実際、銀座の「クラブ」や「スナック」、そして「ラウンジ」と呼ばれるような店のほとんどが、緊急事態宣言に入り休業状態にあるが、飲食店に求められているのは夜8時以降の営業自粛であり、いわゆる夜の店は「時短営業」などできるはずもなく、今回一部の店が表向きには営業していない形を装って営業、いわゆる「闇営業」を行っていたことが明らかになった格好だ。銀座のクラブ店経営・山谷ゆみさん(仮名・50代)は、声を震わせる。

「クラブなんていらない、下衆な商売だと身近な人からも言われる始末。仲間の店はどんどん閉店しましたが、お金も借りられるだけ借りて、やっと感染者が減ってきて、緊急事態宣言さえ解除されればなんとかなるかもしれないと、一縷の望みに期待していたのですが。お店の女の子達には、別の仕事で食べて欲しいと話しています」(〇谷さん)

日本で感染が広がり始めた昨年3月ごろ、「諸悪の根源」とばかりに方々から叩かれた場所のひとつが、接待を伴う飲食店、客の隣に座って密な状態で接待する場所として知られる「銀座のクラブ」だった。大手紙社会部記者が振り返る。

「志村けんさんがコロナで亡くなり、クラブに行っていたことが(感染の)原因ではないかなど、様々な噂が流れていたのとほぼ同時期、厚生労働省のクラスター対策班が銀座や六本木のクラブで『クラスター』が発生した可能性が高いと見ているとわかり、各社が報じました。銀座のクラブといえば金持ちの中高年がいく場所、というイメージも手伝ってか、店も客もなんて非常識なんだと、市民やマスコミから非難されました」(大手紙社会部記者)

その後、銀座のママ達が窮状を知ってもらおうと、テレビの取材を受けて、感染対策を厳重にして営業している姿勢をアピールしたりもした。だが、涙ながらの彼女達の訴えが報じられても、客足が戻るどころか聞こえてくるのは非難ばかり。それでも常連客との交流があったから続けられたようなところもあったのに、今回の騒動で、そのよすがも失ってしまった。

「一回目(の緊急事態宣言)以降、ずっと瀕死の状態。夏が過ぎて少しだけ客は戻りましたが、2回目でもうダメかなと。そこに今回の騒動ですからね。政治家さんが悪者にされるのと同時に、銀座のクラブもやっていたのか、けしからん、潰れてしまえ。SNS上のそんな意見を目にして、流石に心が折れました」(山谷さん)

接客商売、しかも飲食業は、そのお店へ行く日常がいったん途切れてしまうと、店を再開しても客が戻りづらい。それは銀座の高級クラブでも同じで、完全に休業してしまうと、古くからつきあいがある常連客であっても足が遠のく可能性が高い。そんな未来にならないように、また、馴染みの店でくつろげる時間を失いたくない常連客のために、表向きには看板を降ろしたまま、中で接客営業を続けていた。もちろん、感染対策は徹底したうえで、だ。

銀座の高級クラブの客は山谷さんの店だけでなく、どこも中高年層がメイン。万一、コロナに感染してしまえば重症化する可能性は若者より圧倒的に高い。さらに、通ってくれるような金銭的に余裕がある客のほとんどは一流企業、大手企業の幹部クラスで、飲み代は経費ということも多い。ところが、大企業の多くが、コロナ対策として、外食をしないよう社員に向けてお触れを出したため、経費も使えない。では、前述のようにこっそり店へやってきていた客とは、どんな人たちなのか。

それは件の議員のように自分の裁量でまとまったお金を使える人たちだ。たとえば現役を引退した悠々自適の老後を過ごす資産家男性、どうしても自粛できない中年のビジネスマンなど、自腹を切ってでも飲みたいという常連客のニーズが存在したのである。だから、前述のように休業を装って、客の要望に応える形で営業した。

高級クラブが何店も入居する、銀座の雑居ビルオーナー・時任真一さん(仮名・70代)がいう。

「結局、緊急事態だなんだと言っても、会社は動いている、経済は動いているんです。だから銀座の店の一部は、懇意の客から依頼があれば場合によってはこっそり開けていた。売り上げなんか期待してないよ、家賃の足しにもなんないんだから。ただ、銀座の文化を守りたい、生活を守りたい、そういう気持ちだけ。でも、今回の騒動で銀座への風当たりとか、監視の目はもっとキツくなるだろうね。あの報道の後、夜の銀座をマスコミ関係者が監視しているというし、こっそり客も流石にこない。自民のセンセイ、店に来てもらうのはいいけどね、タイミングも悪いし脇も甘すぎる。もう、銀座は終わりじゃないのか、ってみんな出ていくよ」(時任さん)

与党関係者の無責任行動は、ひょっとしたら、営業継続が難しい馴染みの店を助けるような気持ちも、発端のひとつだったのかもしれない。だが、彼らの浅はかな善意は国民を呆れさせただけでなく、お気に入りの店の持続可能性まで奪ってしまったようだ。




1145: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-18 10:30:47]
>1144
「こんな記事」の後に書かれている「私は永山の~」という段落と、「その記事とは」の後の長ーい文章は同じ一つの記事ですか?
違うのであれば、両者のつながりがよく分かりません。

記事の引用元も書いておくとベターだと思います。

しかし、いずれにせよ、この記事をここで紹介する意図がよく分かりません。マンションコミュニティにどう役立つ情報なのでしょうか?

批判ではありません。単なる質問です。
1146: マンション住民さん 
[2021-02-23 23:02:00]
永山の今後のより繁栄の為にという視点では
セブンイレブンではなくてKEIOさんの移動販売車の応援の方が良いと思います。
KEIOさんは地域のためにやってくれますしね。
イートインスペースも元々狭くて、今は無いし。
今後どうイートインスペースを広げてくれるとか夏祭りなどの寄付金をいくら寄付していただけるかなど今後に注目しています。
1147: マンション住民さん 
[2021-02-24 21:06:34]
スマホ料金の見直しついでにNTTフレッツ光を見直そうかと思っているのですがこのマンションでドコモ光を契約することはできるのでしょうか?どなたかご存知ですか?
1148: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-25 08:32:57]
1147の質問ですが、フレッツ光の契約?使用できますよ。実際、うちはそうです。

自分で調べると大変ですから、電機屋に行って口を開けて待ってる販売員に聞くと詳しく教えてくれます。
1149: マンション住民さん 
[2021-02-26 20:57:27]
>>1148
NTT東日本から別の通信事業者に変えられたのですね。
確かプロバイダは指定の2社だったような気がしますがプロバイダも変えられますか?
1150: マンション住民さん 
[2021-02-26 21:12:03]
連投になりますが、こうした日常のナレッジがどうしても共有できないですね。
私の家でも玄関ドアのカギが突然抜けなくなったり、ガスコンロの火がつかなくなったり、台所の釣り棚が下がってきたり色々と不具合が出てきています。

管理会社に聞いても業者を紹介されるだけで時間とマージンが増えるだけなので管理組合でナレッジを共有できる仕組みを作ってくれるといいのですが、そんなことを言うとお前がやれと言われるので黙ってますけどせめて掲示板でもあれば便利ではないかと思います。
1151: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-27 20:22:29]
>>1149
間違ったことを言ってしまったかも知れません。 うちは、ドコモ光です。
プロバイダーはどこであったか忘れてしまいました。
1152: 住民 
[2021-02-28 07:01:07]
詐欺メールが多くなりました
Amazonを装うものが圧倒的です
本当に毎日しつこく送信されてきます
どんなサイトを見たら詐欺メールの餌食になるのでしょうか?
アダルトサイトは一切見ていません
主に日経電子版と松井証券とヤフーファイナンス掲示板とユーチューブです

仕事や交友関係で簡単にはアドレスを変えられません
1153: マンション住民さん 
[2021-03-01 08:11:12]
昨日は現金が引き出せなくて超困りました。
結局買い物が出来ませんでした。
現金主義の大きな落とし穴を痛感させられました。
今週中にみずほ銀行に預けてある預金の一部をきらぼしに移す予定です。
そして金庫を買って定期預金からタンス預金への移行も視野に入れています。
1154: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-01 15:47:34]
>>1153
だから何!?
とてもどうでもいい話です。

まぁ、少し付き合ってあげますと、現金主義の大きな落とし穴を痛感したのであれば、手元に現金を置いておくだけではなく、クレジットカード払いにするとかPaypayなどの電子マネーを使うことですね。
店が対応していないのであれば、その店を使うのをやめればいいのです。変わろうとしない店や努力しない店は駆逐されていくのみです。
1155: 入居済みさん 
[2021-03-01 19:41:57]
>>1153
掲示板が楽しくて仕方がないのだろうけど、もうやめたら?
あなたの日記を書くところじゃないんだから
1156: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-01 20:46:35]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1157: 入居済みさん 
[2021-03-05 12:16:45]
すれ違い時に挨拶をして下さる方が多く感じます。
世代は熟年層から若年層まで豊富です。
マンションの生い立ちの特性からか、
コミュニティ意識がやや強く、
適度なコミュニケーションが出来て気持ち良く暮らせております。
歩車完全分離の遊歩道の存在も非常に有難いです。
眺望も申し分なく超快適であります。
1158: 入居済みさん 
[2021-03-05 21:45:57]
>1157
当マンションから多摩センター駅まで遊歩道だけで行くことが出来ることはご存知ですか?
噂は聞いていたのでチャレンジしてもどうしても車道に出てしまうことが何回もありましたがそのたびに断念していたのですが先日ようやく達成しました。達成感は半端なかったですね。
もしご存知なければ一度チャレンジされたらどうですか?ルートはご自分で発見してみて下さい。
1159: 入居済みさん 
[2021-03-06 03:34:09]
>>1158 入居済みさん

多摩市の遊歩道は全長で41㎞もあるそうです。
これは日本一長い遊歩道とも言われているそうです。
橋は181基もあるそうです。
ブリリア多摩ニュータウンに引っ越して来てからその全部を制覇しました。
お気に入りのウォーキングコースもいくつか出来ました。

マンションから多摩センター駅までの行き方、
毎年花見でそのコースを歩いています。
帰りに千歳屋に寄って買い物をして帰るのが恒例行事になっています。
乞田川遊歩道のサクラは感動的ですよね。
今年もその季節になりますね。
サクラの名所が地元にあるのは嬉しいです。
宝野公園のサクラも圧巻だと思います。
1160: 入居済みさん 
[2021-03-06 04:23:33]
>>1158 入居済みさん

PS 瓜生せせらぎ遊歩道は人通りが非常に少なく、
自転車も殆ど通らないのであまり後ろを気にしなくて良いので、
かなりリラックスして歩けます。

1161: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-06 10:06:12]
乞田川沿いの満開の桜は本当に素晴らしいと思います。川の両側も整備されていますし。
汚い目黒川沿いを歩くよりいいと思います。ただ、川沿いにカフェなどがほとんどないので、目黒川のように観光ビジネスにつなげるのは少し難しいかもしれませんね。

ブリリアから貝取のコープに行く途中の道も桜が凄いです。
1162: マンション住民さん 
[2021-03-07 19:54:28]
実は諏訪北公園にあるテニスコートの横から見る景色は都内有数の絶景だと思っています。
周辺を整備して展望台を作るなどすれば名所になることは間違いないといつも思っているのですがもったいないですね。
多摩市は多摩センター周辺には予算をつぎ込んでいて永山は本当に差別されていると感じます。
1163: 匿名さん 
[2021-03-08 23:21:44]
聖蹟のブリリアタワーもの凄い迫力ですね!
多摩市は名前から多摩センターが中心と思われていますが
実は聖蹟をメインとしています
多摩市で土地の値段が下がらないのは聖蹟ぐらいです
1164: マンション住民 
[2021-03-09 12:42:23]
>>1160 入居済みさん

私も瓜生せせらぎ遊歩道好きです。
こぶしの花は咲き始めたでしょうかね。
1165: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-10 11:02:04]
敷地内にある照明が夜綺麗ですね。
地面から立っている1メートルくらいの高さのやつです。あちこちにあるやつです。
1166: 入居済みさん 
[2021-03-13 14:24:06]
>>1161 住民板ユーザーさん8さん

今年は第16回目黒イーストエリア・桜祭りが中止になったそうです。
非常に残念です。
私見ですが、乞田川沿いは比較的に静かで平和だと感じています。
この静寂さに惹かれて多摩市に引っ越して参りました。

本日の雨で桜の開花がより一層早まりそうですね。
よこやまの道の協和発酵ビル近くにそびえ立つ大きな桜は昨日の時点でもう三分咲きでした。
毎年あの雄大な染井吉野には新鮮な感動を与えて貰っています。


1167: 入居済みさん 
[2021-03-13 14:47:01]
>>1164 マンション住民さん

昨日12日夕方の時点でこぶしの花は五分咲きくらいでした。
木蓮と何となく似ていますね。
ヒメオドリコソウもその可憐な姿を現しました。

ブリリア多摩ニュータウン近辺にはウォーキングコースが沢山あって嬉しいです。
1168: マンション住民さん 
[2021-03-20 12:55:36]
協和ビル近くのよこやまの道に咲いている大きな桜が満開になりました。
見頃は今日と明日頃だと思います。
桜の木の近くにはベンチが三つしかありません。
ブリリアからだと徒歩約20分くらいの場所です。
1169: マンション住民さん 
[2021-03-25 16:32:53]

2番地と4番地の境の斜面に多くの樹木が植えられました。
当団地のアカマツや桜等は年々枯死が続き、入居当時と比べると
斜面も随分淋しくなってきていました。
既に、バス通り西側斜面や北諏訪小学校西側斜面のアカマツはほぼ
全伐採され、切り株の列が並んでいます。
今回植樹された様々な種類の木が育った、10年後の斜面の景色が
楽しみですね。
1170: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-25 16:44:28]
昨年は全国的にアカマツが枯れて伐採せざるを得ない状況になったと、ヤフーニュースで見ました。適切な管理をしていたかとか、もはやそういうレベルの話ではなかったようですね。

斜面に新たに植えられているのを見ました。これらが育ってきれいになるのが楽しみです。根を張れば、土が流れるのを食い止める役割も期待できますし。
1171: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-14 18:02:42]
敷地内の木々や花がきれいですね。
1172: マンション住民さん 
[2021-04-22 12:47:46]
余計な情報ですが1169さんを見て思い出しました。
以前、登記関係の手続きをしたら共用部分が分かれているので印紙が専用部分で1枚、共用部分で二枚必要でした。
1173: 入居済みさん 
[2021-04-25 21:57:39]
多摩市のHPより
https://www.city.tama.lg.jp/0000008182.html

以前、永山地区の再開発を熱く語っていた人がいたけど
ずっとダンマリ決め込んでておかしいと思ってたよ。
1174: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-25 23:43:58]
>1173
今さらこの情報!?

そして何が言いたいのか分からない。。。
1175: マンション住民さん 
[2021-05-14 03:05:03]

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる