東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズ夕陽丘 ザ・テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. 上本町
  7. ブランズ夕陽丘 ザ・テラスってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2022-01-28 21:14:51
 削除依頼 投稿する

ブランズ夕陽丘 ザ・テラスについての情報を希望しています。
南向きで角住戸の多いマンションですが、どうでしょうか。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/yuhigaoka-41/
所在地:大阪府大阪市天王寺区上本町八丁目303番8、303番9、303番10、303番23(地番)
交 通:大阪市営地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅から徒歩6分
近鉄大阪線・難波線・奈良線 「大阪上本町」駅から徒歩8分
大阪市営地下鉄谷町線・千日前線 「谷町九丁目」駅から徒歩10分
売 主: 東急不動産株式会社、新都市企画株式会社
施工会社:株式会社松本組
管理会社:株式会社東急コミュニティー
間取り 2LDK~3LDK(予定)
専有面積 58.09m2~80.21m2(予定)
構造および階数 鉄筋コンクリート 地上15階建て


[スレ作成日時]2018-01-11 13:57:24

現在の物件
ブランズ夕陽丘 ザ・テラス
ブランズ夕陽丘
 
所在地:大阪府大阪市天王寺区上本町八丁目303番8(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩6分
総戸数: 41戸

ブランズ夕陽丘 ザ・テラスってどうですか?

141: 家政婦はミタ 
[2018-06-27 17:29:15]
>>138 匿名さん

色は色々、艶有無から多数選択できます
142: 匿名さん 
[2018-07-03 21:22:20]
駅に近くて、近鉄と地下鉄の複線利用できるのは便利で良いなと思います。

また、公式ページに掲載されている代表の間取りを見ると

どの部屋も広くて使いやすい感じで、お掃除もしやすそう。

価格は高めですが、この立地なら納得かもしれないです。
143: マンション検討中さん 
[2018-07-03 22:07:11]
>>142 匿名さん
ブランズさん、販売苦戦してるのですね。
144: 匿名さん 
[2018-07-03 22:47:20]
>>142 匿名さん
自画自賛しないと売れないわけですね。
確かに上町筋の東側、五条小区なら資産性考えてもまだ価格は許容できるかもしれません。
しかしながら、ここは校区は違う、前面の至近に建物ある、それなのに価格が高いという点で苦戦してるようですね。
仕様も抜くとこ抜いてていまいちです。玄関前モニター、バルコニー水栓無しなんて、今どきの新築マンションであり得ますかね?

第1期売り出しが40戸に対して8戸というのが何よりの証拠でしょう。売れてる物件なら最低でも第1期で半分以上は既に買いたい人がいて、販売せざるを得ないはすです。
ブランドありますし期待してたのですが残念です。
145: 家政婦はミタ 
[2018-07-03 23:16:56]
>>144 匿名さん

設備費用はそんなに掛からないし
設備のつけ忘れかな?

水栓は無理でも玄関モニターは、オブションでつけるのかな。
146: 匿名さん 
[2018-07-03 23:22:39]
>>145 家政婦はミタさん
仮にオプションでできたとしても
標準仕様が当たり前な気が。
標準で付けない点が微妙すぎる。
147: マンション掲示板さん 
[2018-07-04 14:41:36]
>>144 匿名さん
分からないのですが、自画自賛と断定出来るのでしょうか?断定できないのであればあまり決めつけは良く無いのでは。と思います。
148: 評判気になるさん2 
[2018-07-04 15:25:16]
>>146 匿名さん

つけ忘れと違いますか?
インターホンをカメラ用に交換するだけです。
配線は玄関からリビングまで通ってます。

または覗き窓が二個ついているので不要と判断したかな?


つけ忘れと違いますか?インターホンをカメ...
149: 匿名さん 
[2018-07-09 10:10:12]
のぞき窓が2つ付いている仕様は標準ですか?
分譲マンションの標準仕様がよく分からないのですが、穴が2つある理由は?
一般的な高さの他に、背の低い子供用にもう1つのぞき穴をつけているのですか?

バルコニーはスロップシンクはついていないとして、水栓は掃除用にあった方が
いいですよね。
150: 評判気になるさん2 
[2018-07-09 23:06:47]
>>149 匿名さん

水洗は、あった方が靴とかも洗えますからいいです。


玄関カメラは、エントランスでカメラで見て、エレベーターでダブルセキュリティチェックなので、設計者が玄関カメラを外したのかもです。

こちらは、玄関カメラついて、覗き窓も上下2つついていますが、
つけてもよかったと個人的には思います。

151: 匿名さん 
[2018-07-11 09:58:44]
ああ、確かにマンションで靴を洗うとなるとバルコニーしかありませんものね。
特に子供さんがいるご家庭は運動靴をはじめ週末の上履き洗いが必須なので、
ファミリー世帯をメインターゲットにするならば必ずつけて欲しい設備だったと
思います。
152: 匿名さん 
[2018-08-01 18:23:16]
バルコニーに水道があると便利なんですが、長期修繕計画的な考え方から見ると、必ずしもそうではないわけで…
水の配管って結構、修繕のコストがかかりますので、
なるべく少ないほうが良いらしいです。
普段は便利なことは間違いないんですが、
数十年後、余計に費用がかからないという点では現状でも良いと思います。
153: 匿名さん 
[2018-08-25 14:32:50]
セキュリティ面は、結局しっかりしているという風に見ていいのでしょうか。やはりマンションに期待したいところの一つにセキュリティに対する姿勢ということもあるでしょう。

設備については、ついていたら嬉しいなと言うものはだいたいついているというところは、ここの良いところだと思います。バルコニー水栓もその中の一つと言ってもいいんじゃないかしらと思いました。
154: 匿名 
[2018-08-26 11:13:12]
上町大地は人気エリアで購入しようとしたら、やはりこのくらいはしますね。

18年には大阪の不動産バブルも終わると言われてましたが、まだまだ続行みたいですね。
数年後にバブル崩壊したとしても、大阪市ならまた周期的にバブルが必ず来るでしょうし、ブランズのブランド性や将来的な資産を考えると損ではないですね。
155: マンション比較中さん 
[2018-08-26 19:53:09]
眺望は期待できなさそうですね。
消防署が目の前で騒音が気になる。
あと90平米以上の間取りは欲しかった。
まぁ元々の土地を知ってるだけにあの狭さでブランズの名前が付いてるだけで奇跡ですね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
156: 匿名さん 
[2018-08-26 22:24:27]
消防署あっても、気にするほどでもないですよ。
昔、消防署の前の住宅に一時住んでいました。(歯医者の所の側です)



所在地: 大阪府大阪市天王寺区上本町八丁目303番8(地番)
交通: OsakaMetro谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩6分
価格:4,590万円~6,980万円
間取:2LDK+WIC~3LDK+WIC
専有面積:58.09m2~80.21m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 41戸

157: 匿名さん 
[2018-08-28 07:48:34]
消防署が近くの場所に住んでいたことがあります。夜でも音はしましたが、夜は最初の「ウウウーー」という音が気になったものの、窓を閉めていることが多かったからか、そこまで気にならなかったです。

今だと夜でもクーラーつけて過ごしていれば大丈夫なんじゃないでしょうか。

ちょうど今日、8月28日の14時から先着順申込があるようです。ここは谷町線に難波線、奈良線、近鉄も乗れます。販売価格は8戸。販売価格は6980万円もあるので割高のようですが、管理費が月額8900~12400円、修繕積立金が4650~6420円だったのでそこまで高額じゃないイメージです。

管理費って毎月数万円かかって辛いよと知り合いに言われていたので、覚悟ができていたからかもしれません。一番高くても2万弱なんですよね。
158: 周辺住民さん 
[2018-08-28 16:06:48]
消防車の騒音は高層階なら窓を閉め切ってれば気にならないでしょうね。
近隣に住んだら判ると思いますが近くには警察病院、NTT病院、赤十字病院などの大きな病院が多く
消防車だけでなく救急車の騒音も気になりますよ。
159: 匿名さん 
[2018-08-28 16:56:54]
>> 158: 周辺住民さん

昔、このBRANZのすぐ前レンガ調の太平産業ビルの南側にあるメゾン夕陽ヶ丘の最上階に一時賃貸暮らししていましたが

普段、夏冬と窓を開けたことなく、消防署側は玄関でしたが、メガネ会館のビルの間を通しても消防署が直接見えます。
一度もサイレンを聞くことなかったです。

話によると楠のある大型マンション セントポーリア夕陽ヶ丘の高層階だと春秋、窓を開けていると、小さくサイレンの音は入ってきますね。


160: 匿名さん 
[2018-09-04 11:55:14]
80平米の間取りはキッチンが独立タイプで、今時珍しくリビング対面型では
ないのですね。
壁に向かう形で料理に集中したい人向けですかね?
キッチンと洗面室の動線が確立されているのは家事の時短にも繋がりそうです。
161: 匿名さん 
[2018-09-23 18:08:26]
ここの良いところは、専有面積にゆとりがあるところだと思います。ゆったりとしているので、狭苦しくならないし、収納をそこそこ取っていたとしても、そのせいで部屋が圧迫されて狭くなってしまうということがない。
暮らしやすさを追求している間取りだと思います。専有面積のゆとりがあってこそ、なんでしょう。
162: 匿名 
[2018-10-15 20:47:34]
>>155 マンション比較中さん
元々の土地ってなんですか?南向きで角地で、3路線。いい条件なのにそこまで飛ぶように売れてないのは、土地のせい?
それとも単に、学区ですか?
163: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-15 23:55:38]
>>162 匿名さん

南側に迫った9階の賃貸マンションがあるため、低層階層は暗いからです。
場所はいいですね。
グランドメゾン マークス辺りの立地がよかったです。


164: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-15 23:57:30]
>>162 匿名さん

グランドメゾン マークスと比較すると価格が高いです。

マークスは、80平米上層部が5800万円でした。
165: 比較検討中さん 
[2018-10-16 09:50:31]
>>164

時代が違うので比較しても仕方ありません。
ここ数年で大阪市内の物件はさらに上がっていますから。
土地不足、人手不足、材料費高騰で今後の値下がりの要素も見当たりません。
166: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-16 11:42:53]
>> 165: 比較検討中さん 

昨日、TVで住宅の評論家が出て消費税10%増税に関して

新規住宅を購入するならば2020年以降にしなさいと言われていましたが
そうですか?
価格がひと段落するということでしょうか?
あくまで評論家の見解ですが。。。

167: 評判気になるさん 
[2018-10-16 11:52:41]
お隣のMarksは、1昨年75平米で5081万円でした。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552270/


来年10月以降は、増税後間違いなく、都心部を除き大不況のようです!

安倍さんのサイプライズが選挙前に見られるかです!!

消費税増税を再度延期します!
軽減税率を保留します!
168: 購入経験者さん 
[2018-10-16 12:08:27]
住宅の購入は少なからず消費税も影響あると思います。

材料費には消費税があるからです。
消費税に関しては、色々なコメントあります。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57204
169: 購入経験者さん 
[2018-10-16 12:11:51]
サプライズはありそうですね。リーマン級の見通しになれば50%ぐらいの確率。

「政権維持の道具として、『増税延期』を争点にした解散総選挙を、来年春までにちらつかせ続けるでしょう。三選した途端に、安倍の求心力は衰えますが、このカードだけを使うのです」(自民党幹部)
170: 比較検討中さん 
[2018-10-16 16:56:43]
>>166

未来の事は誰にもわかりませんので、下がると思えば待てば良いし、上がると思えばいま買いという事だけです。
マンションの売れ行きが鈍るとすれば金利の上昇かなと思いますが、金利が上がれば消費税の2%など簡単に吹っ飛ぶ金額ですからね。
結局は損得考えずに「欲しい物件があれば買う」それしかないと思います。
171: 匿名さん 
[2018-10-16 19:52:25]
以前は個人病院の跡地です。
かなりの期間廃病院だったと記憶しています。
172: 購入経験者さん 
[2018-10-16 21:22:55]

1ケ月前は、例えば「舞茸1パック98円」でありましたが、今月は「舞茸1パック158円」です!

人口で作れるものが1ケ月で大幅に値段が上昇しています!

3年後には、材料費は安くならないわけですし、人件費も高騰することを鑑みても

5500万円の物件であれば、6000万円はゆうに超えることでしょう!

預言者ではありませんが市場の流れです。

売れなければ値引きはあるかもしれません。

173: マンション検討中さん 
[2018-10-24 21:45:30]
売れ行き順調でしょうか?
3月竣工予定ですか、完売するでしょうか?
174: 匿名さん 
[2018-11-16 17:30:35]
最近マンションは、竣工とか入居までに完売するのってあまりないように思います。ゆっくりと値下げしないで販売していくパターンが多いように思うのですが…
かなり長く残ってしまうと、流石に値下げとかはするのかな

いずれにせよ、立地条件自体はここの場合は悪くないと思います。
175: 通りがかりさん 
[2018-11-17 22:17:11]

ここ数年で近隣だとリバー夕陽ヶ丘、グランドメゾン上之宮、ルネグラン四天王寺夕陽ヶ丘あたりは竣工前完売でしたね。
ただこれらが売り出された2-3年前より確実に相場が上がっているので、ここまでくると下落待ちもしくは予算オーバーで買えないという人が多くなり、売れ行きはどこも鈍っているのかもしれません。
金額はわかりませんが、個人的には天王寺郵便局の西隣の新築マンションの方が立地的には良いんではないかと思います。
176: 通りがかりさん 
[2018-11-18 06:55:32]
建物は確かに良い感じだけど、低層階はほぼ日が当たらず、上層階も南側は建物ありでこの価格は無い。ココ買える人なら桃谷のジェイグランやシエリアを狙うだろな、
177: 匿名さん 
[2018-11-20 10:03:03]
竣工前完売するマンション、しそうなマンションは契約者にとって入居後に何かメリットがあるんですか?
竣工前に売れなくても少しずつ売れ進み、時間をかけて最終的に完売すればそれでいいと思うのですが、転売時の評価額が異なってくるのかしら?
178: 通りがかりさん 
[2018-11-20 12:30:39]
>>177

基本的にはメリットはないです。
気持ちの問題で人気物件という事は自分の判断は間違っていなかったんだという自己満足でしょうか。
売れない物件買うより即売れの物件を買う方が気持ちが良いのは間違いありませんから。

あえて言うなら、竣工後住み始めたあとに知らない人が週末ごとに入れ替わり見学に来る事がないというくらいでしょうか。
179: 匿名さん 
[2018-11-20 14:31:18]
リセールに影響極大です。
当然の話です。
180: 匿名さん 
[2018-11-20 19:54:41]
筋の反対側であれば、既に完売してますよ。五条ブランドを使えないので、ターゲットが定まらないのです。
天王寺区とはいえ、上本町と五条が揃わないと今後の資産価値は保てないですよっ。
181: マンション掲示板さん 
[2018-11-20 21:18:10]
五条ブランドって。
この辺の所得層は小学校から高校まで私立ですよ。
マンションは交通の便が良く、人通りが多いところが良いでしょ。
182: 匿名さん 
[2018-11-20 21:27:20]
>>181 マンション掲示板さん

校区外の方かな?
近隣のお金持ちのお子さんもわりと五条に通ってますよ
183: 匿名さん 
[2018-11-20 21:39:02]
附属小に行けない行かないなら、五条に通うのが一般的ですよ。私立なんて中学校からで十分です。教育費の無駄。
あと上本町&五条物件を所有していないのも、お金を無駄に捨てているようなものですよ。
184: 匿名さん 
[2018-11-20 21:48:46]
>>183 匿名さん

庶民の発想
185: 通りがかりさん 
[2018-11-20 22:07:28]

>>181

小学校の私立は大阪ではまだ一般的ではないですね。
数が少ないし東京のように私立の名門ブランド小学校はありませんから。
さらにかなり遠くまで通わせないといけないんで私立は中学校からと言うのが普通です。

とはいえ五条小学校もあまりの児童数にパンク状態ですし、必ずしも学ぶのに良い環境でもなさそうです。
さらに建築中のマンションもあってどうなるんでしょうって状態ですね。
結局五条小学校は五条小学校の指導や教育が素晴らしいのでなくて、富裕層が多いので学校外の塾や習い事に力を入れて進学実績が上がってるだけって話もありますから。
186: 通りがかりさん 
[2018-11-20 22:12:01]
>>180

筋の向かい側のクレヴィアはさらに安かったのに、売り切るのに苦労しましたけどね。
五条小学校区は駅近の物件がほとんどないのがマンションにとってはつらいとこです。
187: 比較中 
[2018-11-20 22:28:01]
五条小学校は芋の子洗うほど生徒数多すぎてパンクでしょう!

大江小学校や他の小学校の方がいい!

188: 物件検討中さん 
[2018-11-20 22:31:10]

この近隣は、大中小と学習塾の宝庫です。

小学校ではなく、塾に通うためにこのエリアを選択するです。

五条小学校の選択ではないです。

進学する中学校に通るのも通過点で学習塾ありきです。
189: 匿名さん 
[2018-11-21 00:12:38]
有名公立小学校→有名私立大学
普通の公立小学校→旧帝大
結局結果でしょう。そんなにムキになる事でもないし、親の教育が一番ですよ。
190: マンコミファンさん 
[2018-11-21 00:28:22]
>> 189: 匿名さん

自慢ではないですが私立中学→私立高校→早稲田大学にいけるけど
結局、絶対に落ちこぼれで受からないと言われましたが塾にも通い
1年間猛勉強して現役で東京大学に合格しました。
人生は大学だけではないですが。。。。

教育は。。。。です。親は片親です!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる