東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズ夕陽丘 ザ・テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. 上本町
  7. ブランズ夕陽丘 ザ・テラスってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2022-01-28 21:14:51
 削除依頼 投稿する

ブランズ夕陽丘 ザ・テラスについての情報を希望しています。
南向きで角住戸の多いマンションですが、どうでしょうか。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/yuhigaoka-41/
所在地:大阪府大阪市天王寺区上本町八丁目303番8、303番9、303番10、303番23(地番)
交 通:大阪市営地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅から徒歩6分
近鉄大阪線・難波線・奈良線 「大阪上本町」駅から徒歩8分
大阪市営地下鉄谷町線・千日前線 「谷町九丁目」駅から徒歩10分
売 主: 東急不動産株式会社、新都市企画株式会社
施工会社:株式会社松本組
管理会社:株式会社東急コミュニティー
間取り 2LDK~3LDK(予定)
専有面積 58.09m2~80.21m2(予定)
構造および階数 鉄筋コンクリート 地上15階建て


[スレ作成日時]2018-01-11 13:57:24

現在の物件
ブランズ夕陽丘 ザ・テラス
ブランズ夕陽丘
 
所在地:大阪府大阪市天王寺区上本町八丁目303番8(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩6分
総戸数: 41戸

ブランズ夕陽丘 ザ・テラスってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2018-01-11 15:17:49
また小さな間取りばかり!
上本町エリアでは80〜100m2の2〜4LDKのニーズが高いのに、東急はやはりハイエナ系だなw
No.2  
by 匿名さん 2018-01-13 11:06:13
大きい部屋が人気なんですかね。子供3人家庭も多いのでしょうか。
100m2というプレミアムプランだと価格帯も上がりますのでその辺の問題もあるのかも。
立地はどうですか?3駅4路線、最寄駅徒歩6分と条件的には悪くないと思いました。
アクティブに動くディンクスにはちょうど良い場所かな。
お子さんがいる家庭だと教育環境も気になっていきそうですけど。あとは価格でしょうかね。
No.3  
by 匿名さん 2018-01-13 21:40:25
ここは五条小校区ですか?
No.4  
by 検討板ユーザーさん 2018-01-13 22:07:21
>>2 匿名さん

確かにそうですね。

価格は、上がりますから。


No.5  
by 匿名さん 2018-01-15 06:16:46
まだ詳細がわかっていないと思うのですが、間取りは資料請求するとわかるでしょうか。

2018年6月上旬に販売予定マンション。モデルルームは4月上旬。まだまだですね。ここは、夕陽ヶ丘駅、大阪上本町、谷町九丁目駅と3駅利用できるのがいいです。普段、利用するのは一番近い夕陽ヶ丘駅かなと思いますが。

プレミアムプランがありそうです。気になります。

駅から近いから、勤務地が大阪府内でも変わる人は便利な気がします。支店間の異動があったとしても駅が何路線か使えると通勤も便利でしょう。
No.6  
by 匿名さん 2018-01-15 12:58:07
>>3
上町筋から西側の立地ですから違いますよ
生玉小学校か大江小学校区ですね
No.7  
by 検討板ユーザーさん 2018-01-15 15:00:28
>>6 匿名さん

生玉ですね
徒歩3分です。
No.8  
by マンション検討中さん 2018-01-15 15:38:59
>>7 検討板ユーザーさん
生玉だと微妙ですね、この辺に詳しい方なら
あえてそこの地区を好んで買うかな

No.9  
by マンション検討中さん 2018-01-15 15:39:56
>>8 マンション検討中さん
消防車の音はやはりうるさいのでしょうか?
クレヴィアの近くですよね
クレヴィアは消防車の音がうるさいと聞きやめました(^^;;

No.10  
by マンション検討中さん 2018-01-15 15:40:36
ブランズ天王寺国分町がかなり売れ残ってるみたいですが、こちらは大丈夫でしょうか?
No.11  
by 匿名さん 2018-01-15 17:38:15
お子さんがいる世帯にとっては、上町筋が分水嶺ですねぇ
No.12  
by 匿名さん 2018-01-16 18:24:28
オフィス街に建設されるんでしょうか。
このマンションは交通アクセスがいいのが魅力。
どちらかと言うと、共働きなど仕事で電車を頻繁に使う世帯が注目しそう。
子育てする環境ではないような気がします。
大人に向いているような。
高台になっている分、ベランダからの見晴らしはいいですかね。
No.13  
by マンション検討中さん 2018-01-17 17:52:19
隣の廃墟みたいな眼科が気になります。かなり前から閉まっているみたいですが。
No.14  
by 検討板ユーザーさん 2018-01-17 20:16:26
>>13 マンション検討中さん

そうですね。

No.15  
by 匿名さん 2018-01-17 21:11:33
>>12
上六から少し離れているのでオフィス街ではなく分譲マンション 事務所ビル 賃貸マンションが
並んで建っている場所です 国際交流センター(ホールやホテルもあり)またお洒落なカフェや
パン屋さんクリーニング店などがビルの1階に入っています
校区は生玉小学校ですね 各学年2〜3クラスです 文教地区ですので悪い噂は聞きませんよ
No.16  
by マンション検討中さん 2018-01-19 23:05:55
>>15 匿名さん
文教のなかでもそこは行かせたくないエリアなんですよね、ご存知の方はよくわかるとおもいますが。
子育て世帯の好むマンションではなさそうです。
コンビニが、近くにあればよかったな
救急車のうるささがネックだし

No.17  
by 匿名さん 2018-01-20 21:06:00
ここは広めの一軒家が建っていた場所なのでそんなに敷地が
広くなさそうですが何軒ぐらい建つのでしょうか
無人なら隣の眼科の敷地と合わせたられたら良かったなと思いました
No.18  
by ユーザーさん 2018-01-20 22:00:50
>>17 匿名さん

15階 40-50戸ではなかったですか?

No.19  
by マンコミさん 2018-01-21 10:03:09
場所は、いいです。

グランドメゾン マークス辺りが静かでいいですね。

マークスは、バルコニーの出幅が150でないので
上に物干しがありますね。
No.20  
by 匿名さん 2018-01-27 19:32:44
このあたりの治安は良いでしょうか?夜遅い帰宅の場合、タクシーを使う人が多いのかなあ・・・。
No.21  
by マンション比較中さん 2018-01-27 22:07:34
>>20

パトカーが何回も巡回しています。

消防署も24時間です。


夜は暗いです。

0時前まではジョギングしている方見かけます。

No.22  
by 周辺住民さん 2018-01-27 22:18:48
近くに学習塾多いので、今の時期は、夜遅く子供達見かけます。

親御さんは、ベンツやBMW、レクサス、AUDI、トヨタなどでお出迎えです。
No.23  
by 口コミ知りたいさん 2018-02-02 21:54:10
>>22 周辺住民さん
近くとゆうか上本町に塾がおおいだけ

No.24  
by 口コミ知りたいさん 2018-02-02 21:55:41
>>21 マンション比較中さん
夜は暗めです
谷町筋はパトカーの音が恐ろしくうるさいですここは、消防車の出動率かなりです。
近辺に大きい病院があるから余計です。
かなり防音サッシいれてないときついのでは
No.25  
by 匿名さん 2018-02-05 21:22:09
販売開始はまだまだ先。なんと6月なのですね。
モデルルームは4月にオープンされるようですが、
便利な立地ということもあり、注目度は高いマンションだと思います。
価格が高騰したとしても、利便セ性を優先に考える人であれば選ぶでしょう。
詳しい情報が早く知りたいですね。
No.26  
by マンション比較中さん 2018-02-05 21:31:13


立地はいいですよ。

西側は、意外と静かですし。

この南側に2年間居住していました。





No.27  
by 匿名さん 2018-02-06 11:41:40
立地いいですね。興味あります。
上本町は百貨店や、商業施設、
小さな公園たくさんあるし、生魂小学校、夕陽ヶ丘中学も近いです。
治安もとてもいいですよ。
谷町筋は騒音ありますが、上町筋は車量が少ないのか、あまり気になりません。
上町筋沿いに住んでます。
No.28  
by 匿名さん 2018-02-06 12:06:39
上町筋、道幅広く 谷町と比べて交通量少ないですね。

コンビニ、スーパーと徒歩圏内です。

国際交流センターの1200円バイキングランチは、美味しくなかったです。


南側にある、ワイン専門店、ワッシーズダイニングスプールの2000円ランチの方がそれなりにボリューミーで美味しいですね。

南側の焼きたてパンやは、県外から来られていますが、そんなにでもないかな。不味くはないけど。
ハード系のフランスパンは人気です。


No.29  
by マンコミュファンさん 2018-02-18 22:42:07
>>28 匿名さん
上町筋は結構交通量あると思いますけどね。
谷町筋<玉造筋=上町筋<勝山通では。
谷町筋はかなり厳しくて、上町筋は何とかという感じと思います。
No.30  
by 匿名さん 2018-02-21 19:46:53
普段上町筋は結構交通量多いですよ
日曜日はちょっと少ないかなという感じですね
なので窓を開けると結構うるさいと思います
No.31  
by マンション検討中さん 2018-02-23 23:03:54

ここは以前一軒家が建っていた場所で立派な家なのに放置されていて野良猫屋敷になっていましたよね。
マンションを建てるにはにそんなに広くないので、戸建て分譲するかなと思っていたのですがどうなるのかな?と、条件によっては検討したいと数年前から考えていましたが、結局眼科の持ち主は土地買収に応じなかったようですね。この土地の大きさでどんなマンションになるんだろう…と興味だけでサイトをみましたが
全戸南向きを見て内容次第だなと考えがかわりました。学区は正直残念。せめて大江ですよね。

ただ低層階だとちょっと厳しい物件ですね…。
No.32  
by 匿名さん 2018-03-13 13:26:19
まだ公式サイトにあまり情報が掲載されていない状態のようです。6月上旬に販売ということですから、本格的に動き出すのは、GWくらいからなのかしら、と思いました。

もともとここはお屋敷があったんですか。
そうだとするとかなりの広さなんですね。元々がお家だったということですから、なんとなく土地に対する安心感は出てくるかもですね
No.33  
by 職人さん 2018-03-13 14:32:03
ショールームは、谷町6丁目ですか。
No.34  
by 匿名さん 2018-03-15 01:08:03
ここのブランズのんびりし過ぎ 現地でも更地で囲ってなんか出来そうな時も
一切何が建つのか分からなかった期間が長くて不思議だった
No.35  
by 匿名 2018-03-16 22:43:34
>>34 匿名さん

横の廃屋のような眼科を買収しようとしていたみたいですよ。
あの土地があればかなり立派なマンションになったはずです。
でも、相続されたお子さん(っていってもお年は召されていますが)もお医者さんで裕福らしくお金では解決しなかったみたいです。
はっきり言ってあんな廃屋そのままおいとかれても近隣住民としては迷惑なだけなんですけれどね…。


No.36  
by 匿名さん 2018-03-18 12:33:05
まだ詳しい間取りや設備内容がオープンになっていませんが

来月にはいよいよモデルルームも公開となるようですので

どんな設備や部屋の配置になっているか、ようやくわかるかと思います。

総戸数が少ないので、プライバシーが守られる感じがします。
No.37  
by 匿名さん 2018-04-07 17:17:42
上本町・天王寺、両方とも使いやすいというのがここの売りの一つになっているようです。
たしかに便利ではあるのかな。
使うことができる路線も多めなのは便利だと思います。

あとは全然情報が出てきていないのでわかりませんが
マンション自体はターゲットはDINKSになってきそうな感じなんでしょうか??
No.38  
by マンション検討中さん 2018-04-07 18:45:09
モデルルームは谷町筋沿い空堀町ですね。

世帯構成は単身世帯1割、DINKS3割(若者、年配者)、ファミリー6割(ベビーカー小さな子供1人、子供2、3人)かな。

間取:2LDK~3LDK
専有面積:58.09m2~80.21m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 41戸

No.39  
by 匿名さん 2018-04-13 22:08:38
>>上本町・天王寺、両方とも使いやすいというのがここの売りの一つになっているようです。
>>たしかに便利ではあるのかな。

複線利用できるのは、通勤や通学に便利ですから
人気の物件になるだろうなと思います。
ただ、価格がどれくらいになるか次第ですが・・・。
No.40  
by マンション検討中さん 2018-04-25 06:42:01
内覧会行ってきましたが、驚く程高い。普通のサラリーマンには手が出せません。
No.41  
by マンション検討中さん 2018-04-25 07:58:11
>>40


>>内覧会行ってきましたが、驚く程高い。

間取:2LDK~3LDK
専有面積:58.09m2~80.21m2


80平米は高いと思いますが、72平米以下で金額は 平米あたり どのくらいの価格でしょうか?

58平米では4000万円超えているということですね?

よろしくお願いします。
No.42  
by マンション検討中さん 2018-04-25 21:08:43
>>41 マンション検討中さん
余裕で超えます。
このエリアで2LDKの需要は無いと思うので、リセール時苦労するかと。
そこまでの立地なのか微妙です。
No.43  
by 匿名さん 2018-04-26 00:05:52
五条小校区でも無いのに高すぎました。
いくらブランドがあるとはいえ・・・
58平米でも5000万台中心、80平米だと7000〜8000万台。どういう人が買うんだと。期待大きかったのに価格帯知ってガッカリしました。
No.44  
by 評判気になるさん 2018-04-26 08:50:39
専有面積:58.09m2 5000万円台中心となりますと高いですが、設備もそれなりに良いものが入ってるのかな
No.45  
by マンコミュファンさん 2018-04-26 10:37:56
値段相応の設備仕様注目します。
内覧へ行かれた方いかがでしたか?
No.46  
by 匿名さん 2018-04-26 14:19:33
きっと高いと思ってたけど余りに高額
上町筋沿で騒音でそこまで良い立地とも思えないけどね
誰が買うんだろうね
No.47  
by 匿名さん 2018-04-26 19:59:12
近所ですが、騒音さほど気にならないと思います。
でも、神経質な方なら、避ける方がいいかもですね。
このあたりは、昔から住んでますが、ほんとに便利なところで、一度住めば、離れらません。
値段が高すぎるのかはよくわかりませんが。
No.48  
by 匿名さん 2018-04-26 20:11:07
1年前に販売スタートした物件がここにきて安く見えてくる。
それだとしてもまだ残ってる物件が多い中、ここは売れ行き厳しいんじゃないでしょうか。
それにしても夕陽丘エリアは供給過多ですね。
将来同じタイミングで売り出されること考えたらリセール大変そう。
No.49  
by 口コミ知りたいさん 2018-04-26 22:28:37
平米単価から拝見すると四天王寺夕陽ヶ丘のルネグランより高いということですね?

ルネグラン63平米 低層階除き、4500万円〜4830万円でしたね?

上本町近いし、上町筋沿いですが幹線道路と言っても車の数少なめで夜静かなので住み心地は良いですね。
この立地の南側に住んだ経験では、セントポーリアより上本町近いです。
銀行、郵便局、市役所も割と近めです。
セブンイレブンはありませんが、コンビニは100円コンビニすぐそばです。

No.50  
by 匿名さん 2018-04-28 07:06:43
アクセス見ました。駅が3駅利用できます。谷町線の「四天王寺前夕陽ヶ丘」、近鉄大阪線・難波線・奈良線の「大阪上本町」、谷町線、千日前線の「谷町九丁目」。3駅使えて、谷町線、近鉄大阪線、難波線、奈良線、千日前線と5路線使える計算……?

すごいですね。かなり便利。

ここまで便利だと多少の騒音や排ガスは仕方ないかなと思うんですが、他の方の口コミで夜静かと書いてあったので、かなり好物件かもしれないとか思いました。
No.51  
by 匿名さん 2018-04-28 13:44:21
そうなんです。近くに住んでるのでひいき目で見てしまうのかもしれませんが、小学校、中学校近いですし、高校も色々ありますし、図書館や市役所、郵便局、商業施設、公園、全て徒歩で行けるので便利すぎて、離れられません。
50匿名さんがおっしゃる駅のほか、桃谷や、鶴橋も自転車なら5-6分くらいです。
No.52  
by マンション比較中さん 2018-04-28 19:48:19





最高立地です。

大阪市内居住の方でも立地の良さはわかりません。

住みんで見ればよさわかります。

100%に近いくらい利便性と夜の静寂感を合わす持ちます。

保育所、高級幼稚園、学校、塾、病院、役所と全て兼ね備えています。



No.53  
by 匿名さん 2018-04-28 19:57:07
>>52 マンション比較中さん

高級幼稚園。
なんだかなぁ。
No.54  
by マンション検討中さん 2018-04-28 20:08:11
高層階でないと日当たりが悪い。中層階以下は冬はほぼ日陰だったと思います。
ただ高層階は値段が高い。75m2の間取りで7000万近かった。
関電不動産の北山町のマンションは坪単価350万近いそうなので、ここはまだ安いのかもしれないが、普通のサラリーマン層が買える価格帯を超えていますね。
どんな層が買うのでしょうね。金持ちの人なら資産性を考えて市内中心部のタワーマンションを買うでしょうし。
バブルですね~
No.55  
by マンション検討中さん 2018-04-28 20:19:43


>>関電不動産の北山町のマンションは坪単価350万近い


土地が広いのに39戸は間取りと公開空地を広く取っているということですか?
サイクロポートや平面駐車場に重きを置いている?


No.56  
by マンション検討中さん 2018-04-28 20:20:14
訂正 サイクルポートです。
No.57  
by マンション検討中さん 2018-04-28 20:21:32
>>市内中心部のタワーマンションを買うでしょうし。


坪400万円いきませんか? MIDタワーにならえで。

No.58  
by マンション検討中さん 2018-04-28 20:47:48
ミッドタワーでも平均坪単価340万円ですからね。
夕陽丘も子育て夫婦には手がでない価格帯に突入ですね。DINKSなら買えるかもですが、DINKSがこの価格帯の夕陽丘を選択するのか。中心部のタワーマンションを資産性と利便性から選択しそうですし、どんな層が購入するのか、東急不動産に聞いてみたいです。
向かいのクレヴィアは坪単価240万円台だったですし、一年で価格が急騰しているのでしょうかね。
No.59  
by 評判気になるさん 2018-04-28 21:21:43

公示地価上昇率、大阪が1~5位独占
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO14325400R20C17A3LKA000/


土地の価格の底上げでどんどん上がっていきます。

商業地区から大阪市内一等地の住宅地区へ土地高の流れが動くのではないでしょうか?
No.60  
by 口コミ知りたいさん 2018-04-28 22:14:17
東急不動産になぜ単価が急激に高くなるのか?
土地高も含めて確認してみたいです。

No.61  
by 匿名さん 2018-04-28 22:22:50
関電不動産の北山町のマンションも普通に8000万円なのでしょうね
No.62  
by 匿名さん 2018-04-28 22:43:37
70台平米のマンションに5000万も出せませんね
まあ買う人は買うんでしょうが
No.63  
by 匿名さん 2018-04-29 05:49:32
上本町、夕陽丘エリアは選ばれしものたちが住む街ですから
No.64  
by マンション検討中さん 2018-04-29 08:04:03
70㎡で新築5000万なら安くないですか?
70㎡で5000万の予算がないのなら市内中心部は
買えないと思います。
No.65  
by 匿名さん 2018-04-29 08:29:50
>>64 マンション検討中さん
それなら安いと思うけどここは58平米5000万らしいから70平米は低層階でも6000万超えるでしょう。普通じゃ買えない。
60平米いかない住戸に5000万の予算ありますか?

No.66  
by 坪単価比較中さん 2018-04-29 09:04:09
>>70㎡で新築5000万なら安くないですか?


安いと思います。

中古13年以上、設備古く内装が痛んだ年式古いアリスト四天王寺夕陽ヶ丘でも80平米以上で手数料含めても軽く5000万円以上します。


No.67  
by マンション検討中さん 2018-04-29 11:55:50
この地域を探してるのである程度の予算はあります。
ただ高いのは高いとは思いますが仕方ないです。
売れていますから相場だと思います。
No.68  
by 坪単価比較中さん 2018-04-29 12:58:46
土地も等価交換しない限りでないでしょうから小規模戸数40戸ぐらいの規模で

このエリアも2018年新年度価格で新築坪単価300万円以上の時代に遂に入りました。

No.69  
by 匿名さん 2018-04-29 13:28:39
今の相場でこのエリアに住む場合、世帯年収1000万円が最低必要でしょう。ママ同士の兼ね合いもあるので、憧れだけでは後々後悔しそう。
No.70  
by マンション検討中さん 2018-04-29 19:48:25
南向きだと10階までは南側のマンションと被るのかな?
No.71  
by マンション検討中さん 2018-04-29 20:36:27
この近辺でしたら、シエリアとジェイグランと競合でしょうか。
No.72  
by 匿名さん 2018-04-29 20:52:03
その他ダイワハウスの東高津や積水の石ヶ辻町2期もありますね。
どこも高そうやっw
No.73  
by 匿名さん 2018-04-29 21:20:16
積水のタワーマンションのみかと思いました。
こんなに早くこの地域も@300万円以上の時期に入ってくるとは思いもよらなかったです。
No.74  
by マンション検討中さん 2018-04-29 21:40:31
今考えたらクレヴィアは格安だったんですかね!?
No.75  
by 匿名さん 2018-04-29 21:48:02
>>74


>>クレヴィア

値段は確かに安いですが、同じ道路でもあちらは音の問題があります。
駐車場も平面4台しかないですし、価格は確かに底値の価格ではありますが、仕様は比較するとどうなのでしょうか?

モデルルーム行かないと専有部の良し悪しはわからないですね。
No.76  
by 評判気になるさん 2018-04-30 08:16:22
現地見ました。1階の構造は出来ていますね。南側がターンテーブル駐車場入り口?
No.77  
by 匿名さん 2018-05-01 10:27:23
皆様のコメントを拝見すると、こちらの物件は思ったより相当高いのですね
No.78  
by 匿名さん 2018-05-01 13:43:47
高いらしいですね?モデルルームはゴールデンウィーク見れますか?
No.79  
by マンション比較中さん 2018-05-01 18:25:11
大阪万博開催とインバウンドの商業地区土地高騰により個人的な見解ですが先取りの値上がりかも。。。
No.80  
by 匿名さん 2018-05-04 12:47:29
来月に販売開始なので、まだ価格などの詳しい情報は載っていませんが
このあたりの相場ってどれくらいでしょう。
もちろん、階によって価格は違うと思いますが。。
すぐ近くに警察もあり、治安は悪くないのかなと思います。

だいたい1フロアに3戸くらいと予想できるので、
ご近所付き合いも楽そうでいいなと思いました。
No.81  
by 匿名さん 2018-05-04 13:11:53
今や坪300万スタートが標準じゃないですか?
5400万(60m2)〜7200万(80m2)あたりかと思いますが。
No.82  
by 口コミ知りたいさん 2018-05-04 13:31:37

2006年竣工 18階68戸  グランドメゾン夕陽丘 坪単価100万円台後半 3000万円代多数。

http://www.cobalt-estate.com/estate/グランドメゾン夕陽ヶ丘/007466_0

2016年竣工 34戸  グランドメゾン夕陽丘マークス 坪単価220万円、240万円台〜  中住戸4200万円以上 角住戸5800万円台

https://mansion-market.com/mansions/detail/112292


でしたから、2019年竣工新価格 坪300万円以上〜 ですね。


No.83  
by 匿名さん 2018-05-04 13:53:02
築20年でもこの価格です。スーモに掲載されています。

東急ドエル・アルス夕陽ヶ丘 3780万円(3LDK)
https://suumo.jp/ms/chuko/osaka/sc_osakashitennoji/nc_89619249/


No.84  
by 匿名さん 2018-05-08 12:38:12
モデルルームはどこにあるんだろう?と思いましたが、まだできておらず今週末にオープンとなるのですね。
現在は公式サイトに具体的な情報が出ていない状態です。私はモデルルーム見学の経験がありませんが、希望すれば全ての間取りと価格の情報も見せていただけるものでしょうか。
No.85  
by マンコミュファンさん 2018-05-08 13:53:30
>>84 匿名さん

買う気があるかないかで。

No.86  
by 匿名さん 2018-05-08 14:11:46
モデルルームは谷町六丁目なんですね
No.87  
by マンション検討中さん 2018-05-08 18:32:22
>>86


そうですよ。空堀商店街の南ですよ。

以前は、ブランズ上町のモデルルームでした。




No.88  
by 匿名さん 2018-05-08 23:53:52
>>87 マンション検討中さん

谷六だと現地までは遠いですね。

車か何かで案内してもらえるのでしょうか?自分で行けという感じでしょうか?
No.89  
by マンコミュファンさん 2018-05-09 07:56:14
>>88 匿名さん

車で案内などないです。
賃貸物件の案内ではないですから。

No.90  
by 検討板ユーザーさん 2018-05-09 12:54:20
>>89 マンコミュファンさん
新築マンションでも販売担当者とタクシーなどに乗って現地に行き説明を受けることはよくあります。
No.91  
by 匿名さん 2018-05-09 17:49:49
>>90 検討板ユーザーさん
そうしてくれる丁寧だなと思います。
結局、現地周辺見てみないとイメージ湧かないので。自分でも行けますが説明受けた方が分かりますし。
No.92  
by 匿名さん 2018-05-14 08:05:21
駅に近く複線利用できるので便利であることと
学校なども近く、家族で住むための条件が揃っていると思います。

15階建てでこの戸数だと、だいたい1フロアに2~3戸くらいでしょうし
間取りや設備もいい感じです。外観もおしゃれだなと思いました。
あとは価格帯がどれくらいなのか気になります。
No.93  
by 匿名さん 2018-05-14 08:52:06

坪単価@300万円超えてくるのでは


80平米 7200万円〜
No.94  
by 匿名さん 2018-05-14 08:59:40
>>93 匿名さん

バルコニーにSK、シンクはないのかな?
No.95  
by 匿名さん 2018-05-14 15:14:35
>>93 匿名さん
そこまで行きますかね。
予想では低層250から上層280ぐらいでは無いでしょうか。

No.96  
by 坪単価比較中さん 2018-05-14 15:49:28
間取:2LDK~3LDK
専有面積:58.09m2~80.21m2


中層階58平米2LDKで 4400万円から4900万円ですか。

シャッターリングとラウンジライブラリーなのでいいマンションですね。

2階が一番目玉価格でお安いのでしょうね。



No.97  
by 坪単価比較中さん 2018-05-14 17:44:52
シンクは付いていないのかもです

No.98  
by 匿名さん 2018-05-14 17:54:19
>>97 坪単価比較中さん

タワマンじゃないのに珍しいね。
バルコニーシンクの最近はニーズがないのかな。
No.99  
by 匿名さん 2018-05-14 19:06:31
マナーの悪い方が詰まらせるんです。
No.100  
by 匿名さん 2018-05-14 21:49:16
シンクか接続は絶対あるでしょう!
No.101  
by マンション検討中さん 2018-05-14 22:11:28
シンクあまり使わないし、付いているのはこれかな?

No.102  
by 匿名さん 2018-05-14 22:37:40
>>96 坪単価比較中さん
上層階で4000万台後半くらいなら検討するのもありですね。
5000万超えたら、さすがに割高すぎて購入などあり得ません。
No.103  
by 名無しさん 2018-05-16 08:36:11
いやいや高すぎるでしょ。どうせ6月上旬の販売も延期になるのでは?
No.104  
by 匿名さん 2018-05-16 08:59:43
買わんかったらええやん?
ここはリセールきくよ、特に南西角部屋ね。
No.105  
by マンション比較中さん 2018-05-16 09:21:13
高級感ありますね

記載事項読むと上町筋のランドマークらしいです。


No.106  
by マンション比較中さん 2018-05-16 09:22:29

ジュンク堂がプロデュースしているロビーのようです


No.107  
by マンション比較中さん 2018-05-16 09:27:43


エレベーターの内装にはこだわりがあるようです


No.108  
by マンション比較中さん 2018-05-16 09:29:16

上町筋側がエントランスでガレージにはリングシャッターがつくようです。

No.109  
by 坪単価比較中さん 2018-05-16 10:33:05
駐車場はこんなイメージかな?

地上3段、地下1段の横スライドで丸いターンテーブルのパレットが回転して入出庫


No.110  
by 匿名さん 2018-05-16 10:44:49
ブランズは東京の港区や千代田区でも評価の高いマンションをつくってますから、大阪を代表するものを期待したいです。
No.111  
by 口コミ知りたいさん 2018-05-16 11:39:23
>>110: 匿名さん 


記載事項を読むと、建築した実績も含めて近隣3棟目になり本気の物件とあります。

坪単価高めで仕様もコストカットは少ないと思われますのでそれなりの物件になるのだと思います。


No.112  
by 天王寺区に住みたい 2018-05-17 11:39:29
今は奈良県民ですが元々、歳も歳だし便利なエリアをとマンションを検討していますが高くなりましたねぇ(^^;元々、大阪府民でしたが北摂や阪神間より高くはないだろうと探し始め天王寺区を候補にしましたが。難しいなぁ。
No.113  
by マンコミ 2018-05-17 12:00:50
>>112 天王寺区に住みたいさん

2階で50平米後半でも3980万円以下では
物件ないですね。
2年前はありました。
No.114  
by 通りがかりさん 2018-05-17 12:35:21
>112
北摂・阪神間でしたらわざわざ引っ越し
されなくれも住み慣れたい奈良ですまわれ
た方がいいです。車が生活に必要なエリア
という意味で同じです。

年を重ねた時に徒歩で移動しやすくて買い物・
金融機関・病院が徒歩圏エリアじゃないと
引っ越しされるメリットが薄いと思います。
No.115  
by 匿名さん 2018-05-17 21:59:28
最上階は2部屋のみにして@400で分譲してもよかったなぁ!
No.116  
by 匿名さん 2018-05-19 23:06:57
>>112
天王寺区便利で北南どこに行くにも近いですし車が要らないし
タクシーすぐにつかまるし 公共機関 病院医院が近くて
歳がいくほど都会に住んだ方が楽ですね
この物件は特にお高いですね 築浅の中古も視野に入れるのも一考かも
No.117  
by 匿名さん 2018-05-21 09:18:38
ジュンク堂がプロデュースという事はロビーに小さなブックコーナーが設置され、
定期的に書籍が入れ替わるのですかね?
図書室やラウンジ等の共用施設を人気書店がプロデュースするマンションが
増えているようですが、そのようなマンションの人気が高いのでしょうか。
No.118  
by 天王寺区に住みたい 2018-05-21 10:57:33
もうすぐ還暦を迎えます(^^;便利さだけでなく娘達に残せるマンションを。と考えて夕陽ヶ丘周辺を探しています。将来的な資産価値もアドバイス頂ければ嬉しい限りです。
No.119  
by 匿名さん 2018-05-21 11:39:28
天王寺区に住みたいさん
資産価値を重視されるなら、天王寺区は土地ですね。東京都心に比べ、大阪のマンションの資産価値はどこも経年で落ちていきます。大阪特有の始末の文化は、不動産には当てはまりません。
No.120  
by 評判気になるさん 2018-05-21 12:09:57


2019年新価格ですが大阪市内都島区竣工物件で、60後半から70後半の平米数間取り
4000万台後半から6000万円近くなっていますので、こちらも土地の値段にプラスされて高くなりますよね。
都島区よりは安くならないでしょうね。


直近5年前、タワーが増えた10年前、さらに15年前だと坪単価160万円とかも見かけました。価格の選択肢ありましたね。
すぐ北側のウエリス上本町タワーも庶民価格でしたね。



No.121  
by 通りがかりさん 2018-05-23 20:06:56
資産価値なら、天王寺区では学校区ですよね。ファミリー層が圧倒的に多いエリアなのでリセール考えるなら五条か真田山にすべきだと思います。静かな品のいい住宅地で駅近でという観点で納得すればいいんじゃないでしょうか?
No.122  
by 匿名さん 2018-06-15 20:29:04
ついに販売開始しましたか。
第1期なのに8戸?
No.123  
by 通りがかりさん 2018-06-15 21:28:55
やっと販売開始ですね。

総戸数41戸なので、すぐ完売するのでは??

それにしても、上町台、マンションラッシュですね~~
No.124  
by 匿名さん 2018-06-16 01:04:09
1期8戸は少なすぎ。
事前案内会始まってから結構時間経ってるのに。
検討者が全然いないのか?
仮にもっといるのならその分の戸数は売り出すはずだし。
それとも段階分けて小出しにするのか。
No.125  
by マンション検討中さん 2018-06-16 10:21:39
こんだけ発売遅らせて、8戸て。
売れ行き悪いのだろうね。
7880万て、坪320超えてる
駅近でもないし、タワーでもないし、日当たりもよくないしね。
けど、これからまだマンション価格があがるから、売れると判断してるのだろう。
No.126  
by 家政婦はミタ 2018-06-16 11:11:10
>>125 マンション検討中さん

その金額は、最上階ですか?


低層、中層階、平米数で金額は安くなりますよね⁈


No.127  
by 通りがかりさん 2018-06-16 11:53:34
タワーはマンション永住するつもりの
人には不向きなのでこれ位がいいのでは
ないでしょうか?
No.128  
by 評判気になるさん 2018-06-16 14:31:39
高いっすね〜
今となってはですが、クレヴィアお買い得だったのですね!
No.129  
by マンション検討中さん 2018-06-16 15:59:03
どこまで吊り上げるつもりなんでしようね。
いくらなんでも、土地代も施工費用もペイして有り余る利益が乗ってる価格です。
デベは、見込み客が付いて来れるギリギリまで高値更新にチャレンジする気なんでしょう。
No.130  
by 家政婦はミタ 2018-06-16 16:59:40
>>127 通りがかりさん

タワー10年住みましたが、それ以上は
タワー以外のマンションと比較すると
当然管理費修繕積立金も上がっていきますね。
No.131  
by 家政婦はミタ 2018-06-16 17:01:32
>>129 マンション検討中さん

5年前と比較して、土地の仕込み相場が高く
なっているのですかね?


No.132  
by マンション掲示板さん 2018-06-21 08:39:36
値段からして予想できた結果ですね。苦戦しそう。
No.133  
by 周辺住民さん 2018-06-21 11:08:01
>>132: マンション掲示板さん 

南側は、向かいのマンションと9階まで被っています。

道路から、セットバックではないので道幅すぐ建物があります。

イメージどうですか?

低層階の価格が3千万円台後半から4千万円台だと確実に売れますが、いかがでしょうか?

実際は、その金額に+2000万円足しこんだ金額が実売価格です。

No.134  
by 周辺住民さん 2018-06-21 11:09:54
なお、バルコニーの水栓はありません。
バルコニー幅は1.9mあります。ワイドスパンです。

鍵はテブラキーのエレベーターもセキュリティ付です。三和でしょうか?


No.135  
by 匿名さん 2018-06-21 13:00:37
>>134 周辺住民さん
玄関前はカメラ付きインターホンではありません。大通り沿いなのに?

第1期8戸→第2期先着順7戸
まだ15戸。いつまで掛けて売るんでしょうか。やはり価格が高すぎますね。値下げが始まるのも時間の問題でしょう。

No.136  
by マンション比較中さん 2018-06-21 15:51:29
>>玄関前はカメラ付きインターホンではありません。大通り沿いなのに?


確かにカメラ付いていません。 インターホンの仕様ではカメラはつけられますよね!?

玄関ドアスコープで覗きなさいということでしょうか?


それとも、エレベータ前のセキュリティがあるので必要なしという判断でしょうか?



No.137  
by マンション比較中さん 2018-06-21 15:52:09
価格:4,590万円~6,980万円間取:2LDK+WIC~3LDK+WIC専有面積:58.09m2~80.21m2販売戸数/総戸数: 7戸 / 41戸
No.138  
by 匿名さん 2018-06-27 10:15:36
みなさんがシェアして下さる設備の情報を読ませていただいておりましたが、
もしかして公式に設備・仕様の詳細がないんですか?
構造のエコロジーにミストカワックや節水トイレが紹介されていますが、
エコ設備以外の、標準でついている設備の情報が欲しいです。
No.139  
by eマンションさん 2018-06-27 12:41:54
>>138 匿名さん

手洗いトイレ
水回りは、タカラスタンダード 最高級
水晶大理石 フィオレストーン付属です。
トイレもです。

ドア扉は、起伏のあるデザイン扉なので、北浜ミッドタワーより仕様が高いものが
標準です。
バスは、パナソニックです。
No.140  
by 家政婦はミタ 2018-06-27 15:02:21
>>138 匿名さん

キッチン扉、ドア、玄関タイル、フローリングなどデザインや色は3パターンから選択できます。
No.141  
by 家政婦はミタ 2018-06-27 17:29:15
>>138 匿名さん

色は色々、艶有無から多数選択できます
No.142  
by 匿名さん 2018-07-03 21:22:20
駅に近くて、近鉄と地下鉄の複線利用できるのは便利で良いなと思います。

また、公式ページに掲載されている代表の間取りを見ると

どの部屋も広くて使いやすい感じで、お掃除もしやすそう。

価格は高めですが、この立地なら納得かもしれないです。
No.143  
by マンション検討中さん 2018-07-03 22:07:11
>>142 匿名さん
ブランズさん、販売苦戦してるのですね。
No.144  
by 匿名さん 2018-07-03 22:47:20
>>142 匿名さん
自画自賛しないと売れないわけですね。
確かに上町筋の東側、五条小区なら資産性考えてもまだ価格は許容できるかもしれません。
しかしながら、ここは校区は違う、前面の至近に建物ある、それなのに価格が高いという点で苦戦してるようですね。
仕様も抜くとこ抜いてていまいちです。玄関前モニター、バルコニー水栓無しなんて、今どきの新築マンションであり得ますかね?

第1期売り出しが40戸に対して8戸というのが何よりの証拠でしょう。売れてる物件なら最低でも第1期で半分以上は既に買いたい人がいて、販売せざるを得ないはすです。
ブランドありますし期待してたのですが残念です。
No.145  
by 家政婦はミタ 2018-07-03 23:16:56
>>144 匿名さん

設備費用はそんなに掛からないし
設備のつけ忘れかな?

水栓は無理でも玄関モニターは、オブションでつけるのかな。
No.146  
by 匿名さん 2018-07-03 23:22:39
>>145 家政婦はミタさん
仮にオプションでできたとしても
標準仕様が当たり前な気が。
標準で付けない点が微妙すぎる。
No.147  
by マンション掲示板さん 2018-07-04 14:41:36
>>144 匿名さん
分からないのですが、自画自賛と断定出来るのでしょうか?断定できないのであればあまり決めつけは良く無いのでは。と思います。
No.148  
by 評判気になるさん2 2018-07-04 15:25:16
>>146 匿名さん

つけ忘れと違いますか?
インターホンをカメラ用に交換するだけです。
配線は玄関からリビングまで通ってます。

または覗き窓が二個ついているので不要と判断したかな?


No.149  
by 匿名さん 2018-07-09 10:10:12
のぞき窓が2つ付いている仕様は標準ですか?
分譲マンションの標準仕様がよく分からないのですが、穴が2つある理由は?
一般的な高さの他に、背の低い子供用にもう1つのぞき穴をつけているのですか?

バルコニーはスロップシンクはついていないとして、水栓は掃除用にあった方が
いいですよね。
No.150  
by 評判気になるさん2 2018-07-09 23:06:47
>>149 匿名さん

水洗は、あった方が靴とかも洗えますからいいです。


玄関カメラは、エントランスでカメラで見て、エレベーターでダブルセキュリティチェックなので、設計者が玄関カメラを外したのかもです。

こちらは、玄関カメラついて、覗き窓も上下2つついていますが、
つけてもよかったと個人的には思います。

No.151  
by 匿名さん 2018-07-11 09:58:44
ああ、確かにマンションで靴を洗うとなるとバルコニーしかありませんものね。
特に子供さんがいるご家庭は運動靴をはじめ週末の上履き洗いが必須なので、
ファミリー世帯をメインターゲットにするならば必ずつけて欲しい設備だったと
思います。
No.152  
by 匿名さん 2018-08-01 18:23:16
バルコニーに水道があると便利なんですが、長期修繕計画的な考え方から見ると、必ずしもそうではないわけで…
水の配管って結構、修繕のコストがかかりますので、
なるべく少ないほうが良いらしいです。
普段は便利なことは間違いないんですが、
数十年後、余計に費用がかからないという点では現状でも良いと思います。
No.153  
by 匿名さん 2018-08-25 14:32:50
セキュリティ面は、結局しっかりしているという風に見ていいのでしょうか。やはりマンションに期待したいところの一つにセキュリティに対する姿勢ということもあるでしょう。

設備については、ついていたら嬉しいなと言うものはだいたいついているというところは、ここの良いところだと思います。バルコニー水栓もその中の一つと言ってもいいんじゃないかしらと思いました。
No.154  
by 匿名 2018-08-26 11:13:12
上町大地は人気エリアで購入しようとしたら、やはりこのくらいはしますね。

18年には大阪の不動産バブルも終わると言われてましたが、まだまだ続行みたいですね。
数年後にバブル崩壊したとしても、大阪市ならまた周期的にバブルが必ず来るでしょうし、ブランズのブランド性や将来的な資産を考えると損ではないですね。
No.155  
by マンション比較中さん 2018-08-26 19:53:09
眺望は期待できなさそうですね。
消防署が目の前で騒音が気になる。
あと90平米以上の間取りは欲しかった。
まぁ元々の土地を知ってるだけにあの狭さでブランズの名前が付いてるだけで奇跡ですね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.156  
by 匿名さん 2018-08-26 22:24:27
消防署あっても、気にするほどでもないですよ。
昔、消防署の前の住宅に一時住んでいました。(歯医者の所の側です)



所在地: 大阪府大阪市天王寺区上本町八丁目303番8(地番)
交通: OsakaMetro谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩6分
価格:4,590万円~6,980万円
間取:2LDK+WIC~3LDK+WIC
専有面積:58.09m2~80.21m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 41戸

No.157  
by 匿名さん 2018-08-28 07:48:34
消防署が近くの場所に住んでいたことがあります。夜でも音はしましたが、夜は最初の「ウウウーー」という音が気になったものの、窓を閉めていることが多かったからか、そこまで気にならなかったです。

今だと夜でもクーラーつけて過ごしていれば大丈夫なんじゃないでしょうか。

ちょうど今日、8月28日の14時から先着順申込があるようです。ここは谷町線に難波線、奈良線、近鉄も乗れます。販売価格は8戸。販売価格は6980万円もあるので割高のようですが、管理費が月額8900~12400円、修繕積立金が4650~6420円だったのでそこまで高額じゃないイメージです。

管理費って毎月数万円かかって辛いよと知り合いに言われていたので、覚悟ができていたからかもしれません。一番高くても2万弱なんですよね。
No.158  
by 周辺住民さん 2018-08-28 16:06:48
消防車の騒音は高層階なら窓を閉め切ってれば気にならないでしょうね。
近隣に住んだら判ると思いますが近くには警察病院、NTT病院、赤十字病院などの大きな病院が多く
消防車だけでなく救急車の騒音も気になりますよ。
No.159  
by 匿名さん 2018-08-28 16:56:54
>> 158: 周辺住民さん

昔、このBRANZのすぐ前レンガ調の太平産業ビルの南側にあるメゾン夕陽ヶ丘の最上階に一時賃貸暮らししていましたが

普段、夏冬と窓を開けたことなく、消防署側は玄関でしたが、メガネ会館のビルの間を通しても消防署が直接見えます。
一度もサイレンを聞くことなかったです。

話によると楠のある大型マンション セントポーリア夕陽ヶ丘の高層階だと春秋、窓を開けていると、小さくサイレンの音は入ってきますね。


No.160  
by 匿名さん 2018-09-04 11:55:14
80平米の間取りはキッチンが独立タイプで、今時珍しくリビング対面型では
ないのですね。
壁に向かう形で料理に集中したい人向けですかね?
キッチンと洗面室の動線が確立されているのは家事の時短にも繋がりそうです。
No.161  
by 匿名さん 2018-09-23 18:08:26
ここの良いところは、専有面積にゆとりがあるところだと思います。ゆったりとしているので、狭苦しくならないし、収納をそこそこ取っていたとしても、そのせいで部屋が圧迫されて狭くなってしまうということがない。
暮らしやすさを追求している間取りだと思います。専有面積のゆとりがあってこそ、なんでしょう。
No.162  
by 匿名 2018-10-15 20:47:34
>>155 マンション比較中さん
元々の土地ってなんですか?南向きで角地で、3路線。いい条件なのにそこまで飛ぶように売れてないのは、土地のせい?
それとも単に、学区ですか?
No.163  
by 検討板ユーザーさん 2018-10-15 23:55:38
>>162 匿名さん

南側に迫った9階の賃貸マンションがあるため、低層階層は暗いからです。
場所はいいですね。
グランドメゾン マークス辺りの立地がよかったです。


No.164  
by 検討板ユーザーさん 2018-10-15 23:57:30
>>162 匿名さん

グランドメゾン マークスと比較すると価格が高いです。

マークスは、80平米上層部が5800万円でした。
No.165  
by 比較検討中さん 2018-10-16 09:50:31
>>164

時代が違うので比較しても仕方ありません。
ここ数年で大阪市内の物件はさらに上がっていますから。
土地不足、人手不足、材料費高騰で今後の値下がりの要素も見当たりません。
No.166  
by 口コミ知りたいさん 2018-10-16 11:42:53
>> 165: 比較検討中さん 

昨日、TVで住宅の評論家が出て消費税10%増税に関して

新規住宅を購入するならば2020年以降にしなさいと言われていましたが
そうですか?
価格がひと段落するということでしょうか?
あくまで評論家の見解ですが。。。

No.167  
by 評判気になるさん 2018-10-16 11:52:41
お隣のMarksは、1昨年75平米で5081万円でした。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552270/


来年10月以降は、増税後間違いなく、都心部を除き大不況のようです!

安倍さんのサイプライズが選挙前に見られるかです!!

消費税増税を再度延期します!
軽減税率を保留します!
No.168  
by 購入経験者さん 2018-10-16 12:08:27
住宅の購入は少なからず消費税も影響あると思います。

材料費には消費税があるからです。
消費税に関しては、色々なコメントあります。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57204
No.169  
by 購入経験者さん 2018-10-16 12:11:51
サプライズはありそうですね。リーマン級の見通しになれば50%ぐらいの確率。

「政権維持の道具として、『増税延期』を争点にした解散総選挙を、来年春までにちらつかせ続けるでしょう。三選した途端に、安倍の求心力は衰えますが、このカードだけを使うのです」(自民党幹部)
No.170  
by 比較検討中さん 2018-10-16 16:56:43
>>166

未来の事は誰にもわかりませんので、下がると思えば待てば良いし、上がると思えばいま買いという事だけです。
マンションの売れ行きが鈍るとすれば金利の上昇かなと思いますが、金利が上がれば消費税の2%など簡単に吹っ飛ぶ金額ですからね。
結局は損得考えずに「欲しい物件があれば買う」それしかないと思います。
No.171  
by 匿名さん 2018-10-16 19:52:25
以前は個人病院の跡地です。
かなりの期間廃病院だったと記憶しています。
No.172  
by 購入経験者さん 2018-10-16 21:22:55

1ケ月前は、例えば「舞茸1パック98円」でありましたが、今月は「舞茸1パック158円」です!

人口で作れるものが1ケ月で大幅に値段が上昇しています!

3年後には、材料費は安くならないわけですし、人件費も高騰することを鑑みても

5500万円の物件であれば、6000万円はゆうに超えることでしょう!

預言者ではありませんが市場の流れです。

売れなければ値引きはあるかもしれません。

No.173  
by マンション検討中さん 2018-10-24 21:45:30
売れ行き順調でしょうか?
3月竣工予定ですか、完売するでしょうか?
No.174  
by 匿名さん 2018-11-16 17:30:35
最近マンションは、竣工とか入居までに完売するのってあまりないように思います。ゆっくりと値下げしないで販売していくパターンが多いように思うのですが…
かなり長く残ってしまうと、流石に値下げとかはするのかな

いずれにせよ、立地条件自体はここの場合は悪くないと思います。
No.175  
by 通りがかりさん 2018-11-17 22:17:11

ここ数年で近隣だとリバー夕陽ヶ丘、グランドメゾン上之宮、ルネグラン四天王寺夕陽ヶ丘あたりは竣工前完売でしたね。
ただこれらが売り出された2-3年前より確実に相場が上がっているので、ここまでくると下落待ちもしくは予算オーバーで買えないという人が多くなり、売れ行きはどこも鈍っているのかもしれません。
金額はわかりませんが、個人的には天王寺郵便局の西隣の新築マンションの方が立地的には良いんではないかと思います。
No.176  
by 通りがかりさん 2018-11-18 06:55:32
建物は確かに良い感じだけど、低層階はほぼ日が当たらず、上層階も南側は建物ありでこの価格は無い。ココ買える人なら桃谷のジェイグランやシエリアを狙うだろな、
No.177  
by 匿名さん 2018-11-20 10:03:03
竣工前完売するマンション、しそうなマンションは契約者にとって入居後に何かメリットがあるんですか?
竣工前に売れなくても少しずつ売れ進み、時間をかけて最終的に完売すればそれでいいと思うのですが、転売時の評価額が異なってくるのかしら?
No.178  
by 通りがかりさん 2018-11-20 12:30:39
>>177

基本的にはメリットはないです。
気持ちの問題で人気物件という事は自分の判断は間違っていなかったんだという自己満足でしょうか。
売れない物件買うより即売れの物件を買う方が気持ちが良いのは間違いありませんから。

あえて言うなら、竣工後住み始めたあとに知らない人が週末ごとに入れ替わり見学に来る事がないというくらいでしょうか。
No.179  
by 匿名さん 2018-11-20 14:31:18
リセールに影響極大です。
当然の話です。
No.180  
by 匿名さん 2018-11-20 19:54:41
筋の反対側であれば、既に完売してますよ。五条ブランドを使えないので、ターゲットが定まらないのです。
天王寺区とはいえ、上本町と五条が揃わないと今後の資産価値は保てないですよっ。
No.181  
by マンション掲示板さん 2018-11-20 21:18:10
五条ブランドって。
この辺の所得層は小学校から高校まで私立ですよ。
マンションは交通の便が良く、人通りが多いところが良いでしょ。
No.182  
by 匿名さん 2018-11-20 21:27:20
>>181 マンション掲示板さん

校区外の方かな?
近隣のお金持ちのお子さんもわりと五条に通ってますよ
No.183  
by 匿名さん 2018-11-20 21:39:02
附属小に行けない行かないなら、五条に通うのが一般的ですよ。私立なんて中学校からで十分です。教育費の無駄。
あと上本町&五条物件を所有していないのも、お金を無駄に捨てているようなものですよ。
No.184  
by 匿名さん 2018-11-20 21:48:46
>>183 匿名さん

庶民の発想
No.185  
by 通りがかりさん 2018-11-20 22:07:28

>>181

小学校の私立は大阪ではまだ一般的ではないですね。
数が少ないし東京のように私立の名門ブランド小学校はありませんから。
さらにかなり遠くまで通わせないといけないんで私立は中学校からと言うのが普通です。

とはいえ五条小学校もあまりの児童数にパンク状態ですし、必ずしも学ぶのに良い環境でもなさそうです。
さらに建築中のマンションもあってどうなるんでしょうって状態ですね。
結局五条小学校は五条小学校の指導や教育が素晴らしいのでなくて、富裕層が多いので学校外の塾や習い事に力を入れて進学実績が上がってるだけって話もありますから。
No.186  
by 通りがかりさん 2018-11-20 22:12:01
>>180

筋の向かい側のクレヴィアはさらに安かったのに、売り切るのに苦労しましたけどね。
五条小学校区は駅近の物件がほとんどないのがマンションにとってはつらいとこです。
No.187  
by 比較中 2018-11-20 22:28:01
五条小学校は芋の子洗うほど生徒数多すぎてパンクでしょう!

大江小学校や他の小学校の方がいい!

No.188  
by 物件検討中さん 2018-11-20 22:31:10

この近隣は、大中小と学習塾の宝庫です。

小学校ではなく、塾に通うためにこのエリアを選択するです。

五条小学校の選択ではないです。

進学する中学校に通るのも通過点で学習塾ありきです。
No.189  
by 匿名さん 2018-11-21 00:12:38
有名公立小学校→有名私立大学
普通の公立小学校→旧帝大
結局結果でしょう。そんなにムキになる事でもないし、親の教育が一番ですよ。
No.190  
by マンコミファンさん 2018-11-21 00:28:22
>> 189: 匿名さん

自慢ではないですが私立中学→私立高校→早稲田大学にいけるけど
結局、絶対に落ちこぼれで受からないと言われましたが塾にも通い
1年間猛勉強して現役で東京大学に合格しました。
人生は大学だけではないですが。。。。

教育は。。。。です。親は片親です!
No.191  
by 匿名さん 2018-11-21 00:33:51
>>190 マンコミファンさん
素晴らしいじゃないですか。
私が言いたかったのは、一連の書き込みを拝見して小学校で決まらないという事を伝えたかっただけです。悪しからず。
No.192  
by マンション検討中さん 2018-12-10 14:13:27
学校区がどうとかは今の私には興味ないですが、純粋にここの立地は良いのでしょうか?
現地は確認しました。あまり土地勘が無いので情報を知りたいです。
コンビニ、スーパーがあまり多くなく感じました。
また、サッシがT1らしいですが音は気になるのでしょうか。
No.193  
by 評判気になるさん 2018-12-10 18:03:28
>>192 マンション検討中さん


静かです。
スーパーは沢山あります。
ライフ、アプロ、近商ファーベス、イオンコーヨー、近鉄百貨店、近鉄ユフラ、成城石井です。
天王寺駅1駅なのでイトヨーカドも。

音は、窓しめていれば気になりません。

No.194  
by 匿名さん 2018-12-10 18:13:12
>>192


セブンイレブン、ローソン、100ローソン、ファミマ、激安ドンキホーテもあります。
飲み屋、居酒屋、飲食店数多いです。

No.195  
by 匿名さん 2018-12-10 20:53:17


>> 192


有名な食パン屋さんあります!! すぐ近くです。徒歩で3分。

食べましたが、耳まで柔らかく食べられます。
バターつけなくても、そのままで食べられます。
美味しいです。高いですが。。。

菓子パンがお好きでしたら、道なりに、徒歩で2分ほどの所に菓子パン屋あります。
有名レストランに出している、フランスパン屋、酵母パン、菓子パンあります。




No.196  
by マンション検討中さん 2018-12-10 21:35:20
>>193 評判気になるさん
ありがとうござます。
静かとの事で安心しました。
No.197  
by マンション検討中さん 2018-12-10 21:36:09
>>194 匿名さん
ありがとうござます。100円ローソンは目の前にありますね…その他は少し歩く感じですかね。情報ありがとうござます。
No.198  
by マンション検討中さん 2018-12-10 21:36:56
>>195 匿名さん
パン大好きなので、情報ありがとうござます。
今度寄ってみます。
No.199  
by 匿名さん 2018-12-13 10:05:05
マンション周辺の買い物施設が充実しているそうで、子育て世帯も年配の方も生活しやすいんじゃないかと感じました。
近くのパン屋さんは乃が美ですか?
食パンにしては高価ですが、お土産に差し上げるとものすごく喜ばれるので近くにあると重宝するかもしれませんね。
No.200  
by 匿名さん 2018-12-13 11:10:34
ノガミもあります。
贈答用ですね。

こちらもあります。
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270205/27007052/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる