東京建物株式会社 関西事務所の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 津雲台
  6. Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-04-04 11:14:10
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) City 千里津雲台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://tsukumodai202.jp/?iad=brillia-topkey

所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.17平米~101.11平米
売主・販売代理:東京建物 関西事務所
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-01-11 01:30:33

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 千里津雲台
Brillia(ブリリア)
 
所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
総戸数: 202戸

Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?

301: マンション検討中さん 
[2018-06-28 16:34:02]
>>298 匿名さん
どの棟が、何階以上であれば、どんなビューなのか、データを出されていましたよ!
302: マンション検討中さん 
[2018-06-28 16:35:57]
>>300 名無しさん
中学校はちょっと遠いですね。
小学校は、大人の足で12分らしいです。
(Googleマップ調べ)
303: 名無しさん 
[2018-06-28 16:52:32]
>>301 マンション検討中さん
それはプロジェクト発表会で発表されたでしょうか? 参加できなかったです。

304: マンション検討中さん 
[2018-06-28 20:47:39]
>>303 名無しさん

はい、プロジェクト発表会で教えてもらいました。
メモしてないので詳しく覚えていませんが…
南向きなら何階以上が南公園を見渡せて、西は何階以上がURの建物以上か、というのか明記されてました。
305: 匿名さん 
[2018-06-30 13:20:07]
南向き77㎡中層階で5300万円台
南向き77㎡上層階5600万台
南向き101㎡上層階7300万台
西向き75㎡中層階で4700万円台
306: 匿名 
[2018-07-01 07:20:32]
305さんからの情報で判断すると、この物件の南向き住戸は、
この地区の相場並ですね。

この物件は、西向きがほとんどですので、この地区に住みたい方で、
西向きでも、この価格なので住みたい人向けの物件ですね。
でも、この西向き住戸の価格は、周辺の別物件の 南向き住戸に比較して、
そんなに安くないですね。

私には、あまり魅力的に感じませんが、みなさんは どうですか。
307: マンション検討中さん 
[2018-07-01 12:24:38]
>>306 匿名さん
私はありです。
西向きに住んだ過去もありますが、私の場合は許容範囲内です。
津雲台で探していたので、総合的に◯です。
308: 匿名さん 
[2018-07-01 12:26:30]
真横のプレミストが5年前70㎡2980万の記憶が鮮明に残っており、時代が違えど同じ方角でそれよりも1500万高くなってるのはどうしても気が引けますね…

土地の値段は今は一緒ですからね…
309: 匿名さん 
[2018-07-01 12:31:32]
プレミストの過去レス見たけど、プレミストは当時でもかなりお値打ちだったみたい。
310: 匿名さん 
[2018-07-01 13:39:30]
この値段なら南千里の他のマンションにします!
311: マンション検討中さん 
[2018-07-01 13:56:40]
>>310 匿名さん
どこにするんですか?
312: 匿名さん 
[2018-07-01 14:46:09]
>>309
それでも当時は苦戦しましたからね。
そもそも安くしても売れないエリアなんだよきっと。
313: 匿名 
[2018-07-01 20:19:45]
この物件の場合、305さんの情報によると、西向き75m中層階と
南向き77m中層階で、600万円の差です。

この物件の「西向き75m中層階の価格」に、約200~300万円上乗せすれば、
南向きが買える物件が、現在でも、北摂周辺には、あります。

どちらのタイプを選択するかは、複数モデルルームを訪れて、
各世帯で考えれば、良いことです。
314: 匿名さん 
[2018-07-01 21:20:08]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
315: 匿名さん 
[2018-07-03 02:19:53]
立地は最高なのですが、プレミスト住民との確執および西向きのマイナス要素があります。
もし完売できなかった場合、修繕積立金は当初の予定が崩れるのですか?
住民へのしわ寄せはありませんか?
316: 匿名さん 
[2018-07-03 08:19:03]
315さんへ

完売しない物件は、世の中にありません。
何らかの形で、完売となります。

建物が完成した後も、完売するまでの期間の住戸の積立修繕金は、
販売業者が負担します。
そして、最終的には、その住戸を買う世帯が払うことに、なります。
心配無用です。

契約するときの契約書などに、記載されているのが、一般的です。
記載されていなければ、記載を、販売業者に要求して下さい。

また、モデルルームを訪れたときに質問して、明確に回答できない業者の
物件を買わないことで、購入者としては、対応できます。

プレミスト住民との確執は、プレミスト側にも、要素があります。
プレミストを再開発するときに、この物件と共同で再開発することで、
お互いに南北に長い敷地をまとめて、南向き住戸を複数敷地に配置できる
ことを目的として、共同の再開発を申し入れました。
しかし、それがうまく行きませんでしたので、別々に再開発する
ことになり、お互い、南向き住戸の戸数を十分用意できない形となりました。

ボタンの掛け違いですね。
起こってしまったことは、過去に遡れません。
また、お互い、隣人であることから、逃げられないのにね・・・
317: 匿名さん 
[2018-07-07 13:00:03]
<<315
立地最高ですか?
318: 匿名さん 
[2018-07-07 13:45:56]
駅に近すぎなくて、きれいな公園が隣にあり、道路幅広く閑静だけど、利便性が高い。
319: 匿名さん 
[2018-07-08 07:31:25]
本物件について、吹田市で公表されている「大規模開発事業構想の経過書」です。

周辺の方と、本物件の建築に際しての状況が よくわかります。
経過書が、多い物件ですね。

http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-toshikeikaku/kaihatsus...
320: 匿名さん 
[2018-07-08 08:33:27]
>>319 匿名さん

古江台の某マンションも経過書が多かったわ。ニュータウンはどこも先住民のクレーム対応が大変そうですね。
321: 匿名さん 
[2018-07-08 17:20:02]
意見書と見解書を拝見しましたが法的に争える要素が皆無かな?
裁判をしようにも裁判所は受理すらしてくれないでしょう。
322: 匿名さん 
[2018-07-08 19:39:44]
321さんへ ・・・ そのとおりです。

当たり前のことですが、業者側は、予め、「守らなければならないルール」と、
「守ることが好ましいルール」を仕分けして、対策しているので、ルールの
理解度が低い周辺住民に、勝ち目がない内容がほとんどです。

そもそも、守らなければならないルールを満足していない建物は、大規模開発が
許可されない仕組みです。
323: 匿名さん 
[2018-07-08 20:00:08]
>>322 匿名さん

守ることが好ましいルールを満足できてない時点で、売った後は知ったことない感が溢れてますがね。
324: 匿名さん 
[2018-07-08 21:55:31]
プレミストも築浅なので販売会社が将来、前の団地が建て替えられる際のアドバイスをしていてくれたら、
対策はたてれていたでしょう。それがなかった様なので、売った後は知ったことない感は同じくらいです。
325: 匿名さん 
[2018-07-12 23:03:53]
>>324 でもそれは買う方もしっかり想像する必要があるように思います。想像力は大事。
326: 匿名さん 
[2018-07-13 07:52:25]
>>325 匿名さん

そりゃそうだ。敷地の形状からこうなることは容易に想像できる。
327: 匿名さん 
[2018-07-13 22:34:13]
プレミストと同等の建物と想像してました。特例措置、知りませんでした。
328: 匿名さん 
[2018-07-13 22:36:27]
無知は駄目だと再認識。
329: 匿名さん 
[2018-07-13 22:46:08]
>>327 匿名さん

えー、それは知っときましょうよ。
330: 匿名さん 
[2018-07-15 16:20:37]
モデルルーム行ってきました。
印象は良かったです。

標準の設備(特に個人的にはキッチン関係)が、レベルが高いなと思いました。
他のマンションもたくさん見に行きましたが、他だとオプションになるものも、ここは標準なんだな、という印象です。

あとリビングに入るドアが、ガラスドアで素敵でした。
リビングの奥のベランダの光が玄関まで届くようになっており、廊下と明るいだろうなぁと思いました。

逆にいうと、「それ最初から標準で付いてるのか。私はそれいらないから10万安くしてほしいな」と思うものも中にはありました。
331: 匿名さん 
[2018-07-17 10:08:15]
リビングに入るガラスのドアはオプションではなく標準なのでしょうか。
モデルルームでは浴室や収納のドアがオプション仕様になっているケースが
多いようですが、こちらのマンションはガラスが標準でした?
早く公式サイトに写真が公開されればいいですよね。
332: 匿名さん 
[2018-07-17 23:03:57]
>>331 匿名さん
はい。
リビングのドアがガラスなのは、標準でした。
全面ガラスではなく、真ん中がガラスだったのですがガラス部分がかなり大きなドアだったので、廊下に光はかなり入りそうでした。
333: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-29 17:06:10]
西側のURエリアの今後が気になります。
URが手放し、高層マンションなんか立つ可能性はあるのでしょうか。 そもそも高層マンションを建てれるエリアなのでしょうか。
334: 匿名さん 
[2018-07-29 18:02:03]
>>333 検討板ユーザーさん

URが手放してここと同じぐらいのマンションになる可能性は大いにあると思いますよ。プレミストもブリリアシティも、同じ事の繰り返しでまとまて再開発すれば良かったのに。
335: 匿名さん 
[2018-07-29 19:14:29]
>>333 検討板ユーザーさん
高層は建てられませんよ。
プレミストやブリリアの高さが限度のエリアです。
336: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-29 20:44:21]
ご回答ありがとうございます!
同等の高さだとしても、建て方次第では西向きは視界が悪くなるおそれもありますね。
パーハウスとものすごい迷いますね‥
337: 匿名さん 
[2018-07-29 21:04:58]
>>336 検討板ユーザーさん
西だとしても高層階にしておけば、いつかベランダからの眺めがマンションビューになるリスクは少し避けられるかも??

これから数年間(URは最近リノベーションして売り出し中だから、あと10年はこのままか?)は、西でも高層階からの眺めは良いですね。
338: 匿名さん 
[2018-07-31 22:57:06]
今の時期、西向きは地獄ですよ。
よく考えましょう。
339: 匿名さん 
[2018-08-01 08:16:55]
>>336 検討板ユーザーさん
眺望、目の前に建物が建ちにくいことが優先ならパークハウスだと思いますよ。
340: マンション検討中さん 
[2018-08-01 22:09:28]
>>337
眺望が確保されるのは最初の数年のみ
数十年あるマンションの寿命のうち、数%しかないのでは?
341: 匿名さん 
[2018-08-01 22:19:57]
>>340 マンション検討中さん
数パーは言い過ぎ笑
50年寿命だとして、10年URの建て替えが無ければ20%です。

永住するつもりの人で、眺望が条件から外せない人は、パークハウスにした方が良い。
342: 匿名さん 
[2018-08-01 22:20:32]
>>341 匿名さん

南向き(中層階以上)もずっと眺望は確保されます
343: 匿名さん 
[2018-08-01 23:27:06]
>>341 匿名さん

ここの西向き住戸でパークハウスに勝ってるとこってあんの?
値段以外で。
344: 匿名さん 
[2018-08-02 00:36:46]
ここよりURの方が高台なんで同じ高さの建物なら最上階でもガッツリ被ります
パークハウスよりいいのは津雲台という地域ですね
あとは人気の千里南公園が目の前で駅前まで公園内通勤がメリットですね
345: 匿名さん 
[2018-08-02 05:59:49]
>>344
公園が豊かな千里といえども、公園内通勤ができる物件は意外に限られています
最近発売された物件ではジェイグラン、ジオ北町ぐらいしかありません
後先考えずに建てる建て方による絶望的な眺望とは裏腹に、大きなアピールポイントだと思います
346: マンション検討中さん 
[2018-08-02 06:04:52]
パークハウスとこちらだと校区が良いのはどちらでしょうか?
347: 匿名さん 
[2018-08-02 11:02:56]
345さんへ

公園内通勤が良いのは、明るいときです。 

夜は、街灯が点灯していても、木の太い幹が
人の高さには、並んでいますので・・・

実際に、夜に歩いて、体験してみて下さい。

冬は、通常、通勤に太陽が落ちている時間帯に 
歩くことになります。
348: 匿名さん 
[2018-08-02 12:53:06]
>>343 匿名さん

>>343 匿名さん
マンションの裏にスーパーがある。
高野台よりも津雲台の方が一軒家建てるにも土地が高い。
モノレールに乗りたかったら、山田駅までも徒歩圏内。(約12分)

幼稚園保育園小学校も近いですが、これはパークハウスと同じかと。

思いつくのはこれくらいかな?
350: 匿名 
[2018-08-02 20:35:12]
[NO.349と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる