注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「北区・大勝建設倒産 被害者の会」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 北区・大勝建設倒産 被害者の会
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-12-07 15:49:03
 

年内竣工予定で未着工で大勝建設で契約していました。
契約金1/3がパーです。
大勝建設が倒産した今、今後の取り組みについて検討中です。
なんでもよいので、情報のある方教えてください。
北区・大勝建設倒産 被害者のみなさん、自由に意見交換しませんか。
大勝建設にはいち早く、情報開示してくれることを望んでいます。

[スレ作成日時]2010-01-17 00:27:46

 
注文住宅のオンライン相談

北区・大勝建設倒産 被害者の会

3: 着工直前 
[2010-01-17 10:20:28]
昨年中に契約を済ませ、現在確認申請中でこの事態となりました。
うちの場合、構造計算が終わっていて、確認申請中の段階でした。
ちなみに、構造計算書は手元に届いておりません。
この場合、確認申請に出している諸々の書類は受け取る事はできるのでしょうか?
また、住宅完成保証なるものもビルダー共済会に申し込んであるので大丈夫との事でしたが、
保証書が届いてないのであきらめています・・・

まるで先行きが分からないので、早速次なるハウスメーカー探しをしています。
このご時世、何処が潰れてもおかしくないので業者選定が難しいですね。

15日に大勝建設の営業担当者に電話したところ、
再生の方向を検討しているとのお返事をいただきましたが、本当に再生できるのか・・・
まるで期待していないです。
4: 匿名さん 
[2010-01-17 10:35:46]
ビルダー共済会

建築確認許可が下りて、大勝が申請すると思います。

ビルダー共済会から自宅に、保証書が発行(郵送)されます。

無ければ、登録されていない事になります。

5: 匿名さん 
[2010-01-17 13:03:40]
説明会やるんだろ?富士ハウスやアーバンみたく
6: 匿名さん 
[2010-01-17 13:50:36]
破産でも1回は、債権者集会があります
その時社長さんも来ると思います
裁判所にて

半年後に、清算・分配をして終了です。
たぶん配当はゼロに近いです。

7: 年明け着工予定 
[2010-01-17 17:39:33]
私の場合も、昨年末に確認申請が通ったとの連絡を受け、年明け早々に地鎮祭を行いました。
その一週間後にこの倒産の連絡です。

ビルダー共済会の保証書は入手しておりません。
ビルダー共済会に加入しているので完成保証は大丈夫、との説明で安心していました。
甘かった。

総見積もりの20%を契約時に支払い済みで、それはほぼあきらめていますが、確認申請まで通ったのであれば、設計含め、その書類は全て入手したい(最悪でも...)
これから、どういう流れで進むものなのか、正直分からず、担当営業の話の通り、向こう側の弁護士の通達を待つべきでしょうか?

担当営業、設計、コーディネーターの方々には、良くしていただいたと思っています。
突然の解雇、本当にお気の毒です。
ただ、こちらは対会社が相手ですので、要求することだけはしていきたいと思っております。
まずは、今後、新しい業者の選定を少しずつ始めていくほうがいいのかな・・・と。。。

今後も、情報交換をお願いいたします。


8: 匿名さん 
[2010-01-17 17:53:54]
建物完成引渡保証制度は終了いたします

私どもビルダー共済会の「建物完成引渡保証制度」は1999年発足以来、足掛け11年間運営してまいりましたが、この度、建物完成引渡保証書の発行を終了することとなりました。

完成保証証書の発行受付は09年12月25日をもって終了となりますが、発行した完成保証書の事故対応体制は保持しており、お施主様の建物がすべて完成するまで完成保証は継続しておりますのでご安心ください。

≪建物完成引渡保証制度終了についてのお問合せ先≫
■ビルダー共済会
TEL.03-3638-8240


9: e戸建てファンさん 
[2010-01-17 17:56:48]

建築屋の倒産でビルダー共済会は、辞めたのでしょう。
これから、まだまだ増えると思います。

10: 匿名さん 
[2010-01-17 18:08:42]
完成保証証書の発行受付は09年12月25日をもって終了・・・ということは保証書の発行ギリギリの方が何人かいる?
11: 匿名さん 
[2010-01-17 20:06:03]
ビルダー共済会のHPに

重要 注文者様(施主)へ
請負契約書の代金支払条件よりも前倒しで支払いしますと(融資によるものを含む)完成保証されませんのでご注意ください。
本書保証条件10(免責等)②(ハ)

とありますが、これについてわかりやすく教えてください。
棟上や完成時など時期を決めて数回に分けて払う予定のところを早めに支払いしても面倒みませんよという意味でいいですか?
12: 匿名さん 
[2010-01-17 20:41:58]
どうも、民事再生難しいみたいですね・・・。
悔しいけれど、諦めるしかなさそうです。
同じ思いをしていらっしゃる方がいらっしゃると
思います。
被害者のみなさん、今後のマイホーム実現に向けて
前向きに進展することを祈ってがんばりましょう。
13: 匿名さん 
[2010-01-17 21:22:43]
我が家も被害者です。
基礎程度完成しており、完成保証を履行しようと考えています。
土地の占有権はビルダー共済会に即移行できると信じたいです。
過払いしていない場合は、大勝建設への残金の払い込みはしなくても良いのでしょうか?
皆さんもそうだと思いますが、我が家のJIOなどの保証関係もボロボロで、
散々建築期間も延びてしまうことの負担や今後の心労を考えると一銭も払いたくありません。
詳しい方、皆様への情報共有を兼ねて、書き込みをしていただけないでしょうか。

それにしても、目立つ建築の看板に張り紙をされちゃうと、嫌な気分ですよね。
14: 匿名さん 
[2010-01-17 21:46:41]
No.13さま

 看板にどんな張り紙されたのですか?
15: 匿名 
[2010-01-17 21:57:50]
〉〉11さん

そうです。

保証内容によりますが
(今回の内容と違うかも知れませんが)

→請負支払条件もしくは保証会社規定内容より前払い

→経営悪化した会社が資金繰りもしくは悪意を持って工事進行状況以上(出来高)支払いさせる。結果倒産。

→完成保証は未完成部分を査定し保証会社もしくは保証会社が指定した会社等が、顧客がまだ払ってない金を貰って(貰う条件含む)残工事行う。

→もしも残工事行う費用が一千万かかるが既に全額支払った場合
保証金額が一千万なら大丈夫だが、それより少なきゃ不足分は顧客負担。(保証金額や内容は保証書に記載が一般的

→もしくは保証会社は契約書記載記載事項違反・免責を理由に保証不履行。

→ケースバイケースだが会員から積立金募ってる場合、保証金額と件数によっては積立金不足に陥る事もありえる。


一般的な内容ですが、こんな感じです。保証書を確認してみて下さい。
16: 13です 
[2010-01-17 21:58:57]
法律事務所の告示書です。皆さんもはられてますよね。
17: 匿名さん 
[2010-01-17 22:04:22]
15さんへ
保証証書には詳細が書いてないんですよ。
だから皆さん不安なんだとおもいますよ。
18: 匿名さん 
[2010-01-17 22:23:33]
12様
民事再生難しいみたいという情報はどこから入ってくるんですか?
営業の方とお話されたんですか?
19: 匿名さん 
[2010-01-17 22:41:23]
>>法律事務所の告示書です。皆さんもはられてますよね。

現場の看板に。。

私の場合、今のところ貼られてません。

どんな内容の告示ですか?
20: 匿名さん 
[2010-01-17 22:44:43]
完成保証書はあるけどJIOの保証書が無い・・
みなさん持ってますか?
21: 告示書 
[2010-01-17 22:56:26]
何て書いてありますか。うちにもまだ貼られていません。心配です。
22: 匿名さん 
[2010-01-17 23:17:50]
私は建物は完成して引渡しを受けていますが残工事がある状態で止まってしまいました。
JIOの保証書ですがこれは建物引渡し時にもらいました。
同時に完成保証の保証書は大勝建設に渡しました。
ご参考まで
23: 13です 
[2010-01-17 23:45:43]
法律事務所の連絡先やかってに物もってくと罰っせられるなど書いてる紙です。
24: ハマッタ2 
[2010-01-17 23:48:14]
家も貼られていました。
25: 匿名さん 
[2010-01-18 00:23:57]
告示書は法律事務所の人が貼ってるの?
一軒一軒回って
26: ハマッタ 
[2010-01-18 00:24:38]
ビルダー共済会のパンフ(建物完成引渡制度)の

完成保証のQ&AのQ5.のアンサーに

「この保証を受けている建物は、ビルダー共済会会員である建築会社(大勝建設)

が倒産した場合、その建物の所有権はビルダー共済会、またはビルダー共済会の

指定する者(お施主様)へ移転される契約。。。。」と

書いてありますよね。・・・まだ法律的に倒産してないということなのですか?
27: 匿名さん 
[2010-01-18 00:31:28]
うちも貼られていました。。。
なんだか近所の手前、知られたくなかったのですが・・・
明日あたりから質問攻めにあいそうです・・・
28: 着工直前 
[2010-01-18 01:39:29]
15日の夜に営業の方と電話がつながったので話をしてみましたが、その際は再生の方向を模索していると言ってました。

ただ同日、法律事務所に電話したところ、再生の可能性は殆ど考えられないと言ってました。
29: 匿名さん 
[2010-01-18 07:21:36]
今週どこまで進展するやら。。。
30: 匿名さん 
[2010-01-18 09:41:34]
被害施工主です。

1月19日朝、青南法律事務所へ電話する・・・担当不在(誠意のない受け答え)

  そしてビルダー共済会へ電話する・・・担当、他の電話応対中(誠意のある受け答え)

   
31: 匿名さん 
[2010-01-18 09:56:57]
ビルダー共済が、どこまで保障してくれるかも問題です。
うちの場合、保障金額が、外溝まで含めた金額が記入されていますが
パンフレットには、“建物本体の”と記入されています。
大勝建設の場合は、照明やエアコンを含めた金額なので
最悪、そちらの保障はしない。ということも考えられます。







32: 着工直前 
[2010-01-18 10:30:12]
たった今、ビルダー共済会に電話しました。

「現在担当者が会議中につき、1時間ほどしたら折り返しお電話いたします。ただ、今回の件で朝から数件問い合わせがあるので、ご連絡いただいた順にお繋ぎするというかたちになります」
33: 匿名 
[2010-01-18 11:27:14]
建設リサーチに 出てるよ…
34: 着工直前 
[2010-01-18 14:31:29]
livedoorニュースにも出てます。
http://news.livedoor.com/article/detail/4554498/

・負債総額 14億円内外
・平成21年5月期には年商23億1,100万円内外(直近では70棟程度の現場を抱え受注は比較的好調)
・しかし、連動して立替資金負担の増加で資金繰りが悪化
・平成21年に入ると取引先への支払い遅延が発生
・上記対応策として金融機関とのリスケジュール交渉を進めたが、資金不足の解消には至らず
・同22年に入ると現場が相次ぎストップ
・私的整理は困難として、破産か民事再生による法的整理を図ることとなった

まだ破産か民事再生か決まってないようですが厳しそうですね。
35: 匿名さん 
[2010-01-18 14:55:14]
民事再生頑張ってくれ
36: 匿名 
[2010-01-18 15:01:16]
民事は無料だろー 社員もお金も 無い。
37: 匿名 
[2010-01-18 15:03:46]
間違い 民事は無理だろーです。
38: 匿名さん 
[2010-01-18 15:19:08]
再生の望みかなり低いですか?
39: 匿名さん 
[2010-01-18 15:23:52]
livedoorニュースにも出てます。
http://news.livedoor.com/article/detail/4554498/


・負債総額 14億円内外
・平成21年5月期には年商23億1,100万円内外(直近では70棟程度の現場を抱え受注は比較的好調)
・しかし、連動して立替資金負担の増加で資金繰りが悪化
・平成21年に入ると取引先への支払い遅延が発生
・上記対応策として金融機関とのリスケジュール交渉を進めたが、資金不足の解消には至らず
・同22年に入ると現場が相次ぎストップ
・施主も動揺し、私的整理は困難として、破産による法的整理を図ることとなった


「施主も動揺し」の部分については、事業停止前にインターネット掲示板e戸建て
(本掲示板)に注文者と思われる者の風評被害を誘発する発言があり、注目を集めて
いる。今後問題になるだろう。

40: 匿名さん 
[2010-01-18 15:24:20]
livedoorニュースにも出てます。
http://news.livedoor.com/article/detail/4554498/


・負債総額 14億円内外
・平成21年5月期には年商23億1,100万円内外(直近では70棟程度の現場を抱え受注は比較的好調)
・しかし、連動して立替資金負担の増加で資金繰りが悪化
・平成21年に入ると取引先への支払い遅延が発生
・上記対応策として金融機関とのリスケジュール交渉を進めたが、資金不足の解消には至らず
・同22年に入ると現場が相次ぎストップ
・施主も動揺し、私的整理は困難として、破産による法的整理を図ることとなった


「施主も動揺し」の部分については、事業停止前にインターネット掲示板e戸建て
(本掲示板)に注文者と思われる者の風評被害を誘発する発言があり、注目を集めて
いる。今後問題になるだろう。
41: 匿名さん 
[2010-01-18 15:30:02]
民事再生がもしできたとしても、4月ぐらい?
いまはビルダー共済会の対応の方が重要です。
できるだけ早い対応をお願いします。
42: 匿名さん 
[2010-01-18 15:31:15]
>>・施主も動揺し、私的整理は困難として、破産による法的整理を図ることとなった

破産なんですか?
43: 匿名さん 
[2010-01-18 15:37:04]
>>42
ニュースによると民事再生も検討しているようです。

44: 匿名さん 
[2010-01-18 15:51:41]
ビルダー共済会の折り返しのTELはありましたか?
45: 匿名 
[2010-01-18 15:53:06]
民事再生法は かなりのお金が必要、裁判所に納付金。
46: 着工直前 
[2010-01-18 16:07:56]
ビルダー共済会からの折り返しTELありません。
法律事務所からの折り返しTELもありません。
大勝建設の営業担当からは連絡ありました。(まだ電話は繋がるようです)

まだ民事再生の文字は消えてないようです。
47: 匿名さん 
[2010-01-18 16:30:47]
ビルダー共済会

法律事務所

大勝建設営業

私も折り返し連絡あったのは大勝の営業さんからだけです。
48: 匿名さん 
[2010-01-18 16:55:09]
ビルダー共済会からの情報で
青南法律事務所より、民事再生方向で動いているという
連絡があったそうです。
まだ事故扱いとはならず、完成保証のアクションは今の
ところ無いとのことです。
49: 匿名さん 
[2010-01-18 16:57:20]
では、民事再生が決まるまで、現場は今のまま放置なのでしょうか?
50: 匿名さん 
[2010-01-18 17:04:36]
現状では、現場にはタッチできないようですね。
民事再生に向けているということですので。


51: 匿名 
[2010-01-18 17:06:48]
アーバンの時も 最初は 民事再生法 数日後 破綻になりました。 心配だ~…
52: 匿名さん 
[2010-01-18 17:08:40]
livedoorニュースにも出てます。
http://news.livedoor.com/article/detail/4554498/


・負債総額 14億円内外
・平成21年5月期には年商23億1,100万円内外(直近では70棟程度の現場を抱え受注は比較的好調)
・しかし、連動して立替資金負担の増加で資金繰りが悪化
・平成21年に入ると取引先への支払い遅延が発生
・上記対応策として金融機関とのリスケジュール交渉を進めたが、資金不足の解消には至らず
・同22年に入ると現場が相次ぎストップ
・施主も動揺し、私的整理は困難として、破産か民事再生による法的整理を図ることとなった


「施主も動揺し」の部分については、事業停止前にインターネット掲示板「e戸建て」
(本掲示板)に注文者と思われる者の風評被害を誘発する発言があり、注目を集めて
いる。今後問題になるだろう。

53: 匿名さん 
[2010-01-18 18:32:02]
私は土曜日に法律事務所に連絡したのですが今日折り返しの連絡が来なかったので再度TELしました。
そのとき伺った話では大勝建設側が民事再生を希望しているので大勝建設がクライアントとなる青南法律事務所もまずはその方向で話を進めているとのこと。

ただ、そのうち債権者から破産申立をされるのは時間の問題かと・・・

現場を速やかに再開させたいので契約書の31条2項のfに該当するものと判断してこちらから内容証明で建築請負契約解除通知を送ろうと考えています。
54: 匿名さん 
[2010-01-18 18:54:56]
⇒53さんへ

着工していない場合や、手付金の額が少ない場合は
それがスムーズなんですかね。

その場合、他の工務店を探す手間や
同じ価格で、プラン通りの建物が建つかどうか。

ビルダー共済会さんも、早く発動してあげないと
被害が大きくなると思うのですが。
55: 匿 
[2010-01-18 19:33:00]
私も今日法律事務所に電話してみました。お答え頂いた方は事務員の方でしたが、近日中に書類が施主に向けて送られるそうで、その中で解約についても触れられる予定とのことでした。ただ、まだ最終形ではないようですし、弁護士の方にお答え頂いたわけではないので、書類が届くのを待ちたいと思います。

56: ハマッタ2 
[2010-01-18 20:07:51]
民事再生の方向を目指しているようですね。

我が家はまずは冷静に民事再生の行方を見守りたいと思います。

スムーズに建築再開ができるように
青南法律事務所の方々よろしくお願いします。

皆様と情報共有ですが、
住宅紛争処理センターに確認しましたが、
万が一駄目だった場合、建築途中でも
JIOなどの第3者瑕疵保証の手続きに関しては、
手続きを踏めば新しい業者に引き継げるみたいです。

これからは匿名で登場します。
57: 匿名さん 
[2010-01-18 20:13:54]
民事再生になった場合の
メリット、デメリットでなんでしょう?
わかる範囲で教えてください。
58: 匿名さん 
[2010-01-18 21:22:48]
民事再生で大勝建設の復活を期待しております。
旧経営陣が解雇した社員を再雇用して再スタート。。
設計士、コーディネーター、営業さんとの目黒の
モデルハウスでの打ち合わせ。
絵に描いた餅に終わらせたくないです。
59: 匿名 
[2010-01-18 21:38:24]
私も祈っております。現場、コーディネータ、優秀な人材もたくさんいました。
60: 匿名さん 
[2010-01-18 21:45:58]
以前ビルダー共済会にお世話になりました。ご参考までに。
①ビルダー共済会へTELをし、現場保全を指示され、立ち入り禁止の張り紙を自分で作成し現場へ貼付けました。
②五日後にビルダー共済会の方が、現場検証に来てくださりました。
③工事を引き受けてくださる、工務店を紹介してくださった。
④図面等より簡単な打ち合わせを行いました。
⑤約一ヵ月後には工事再会となりました。
ビルダー共済会の方の迅速な動き、工事を引き受けてくださった工務店さん(大工さんも前の方が引き受けてくれた!)に今でも感謝しています。もちろん完成保証があっての話ですが・・・。
被害にあわれた方々の笑顔が近い将来、必ず戻ることお祈りしています。
61: 匿名 
[2010-01-18 22:03:59]
私も参加させていただきます。年内竣工予定でした。
このままでは寂しすぎます。
たとえビルダー共済あっても他の工務店より、どうせなら復活した大勝建設さんに頼みたい。

あと、ちなみにビルダー共済で、保証内容に建物本体とありますが、
見積もりに入っていれば照明器具なども大丈夫っぽい話でしたよ。
ただし、サービス工事などは対象外になるらしいです。


62: 匿名さん 
[2010-01-18 22:44:02]
営業、建築士、コーディネーター、現場の皆さん感じの良い優秀な人たちです。

民事再生での復活願ってます。
63: 契約済みさんN 
[2010-01-18 23:52:48]
この度の件で情報を得たく、検索してここに辿り着きました。

私の場合は間取りがようやく確定して建築確認申請を行う直前の段階だったので、実害は無かったです。
事の起きる前日の夜も、設計担当者と打ち合わせしていただけに、今回の件はホントびっくりでした。

営業担当も設計担当も、私の希望が叶う家作りに向けてとても親身になって相談に応じてくれる良い人
だったので、即日解雇されたって事実があまりに悲惨すぎます。ショックです。

とにかく私は民事再生(とても難しいようですが)の道で、少しでも多くの社員が、いや、大勝建設に
関わった全ての人達が救われることを心から祈ってます。



それと私はこの週末で他のホームメーカーに新規で家の相談行きましたが、大勝建設と同じ請負額は
ウチには無理です。追いつけません、、、って言われました。同じ仕様、同じ金額で他社で建てるのは
かなり難しそうです、、、
64: 匿名さん 
[2010-01-19 00:54:37]
私も可能であれば大勝さんで続けたいと考えています。
まずは、青南法律事務所殿の書類の内容を確認するしかありません。


民事再生期間の目安です。ネットに転がっていました。
契約の継続の要否の書類が届くとのことですが、認定までの目安の時期なども
教えていただければ、施主も冷静に判断できると思います。
よろしくお願いします。


Q.申請から認定を受けるまでにはどのくらいの期間がかかりますか。
A.正式申請から認定までは、原則1ヶ月の期間がかかります。ただし、許認可承継の特
例を活用する場合には、別途、許認可に係る許認可行政庁の審査期間が必要となります。
この審査期間は各許認可の根拠法における標準処理期間となります。円滑に手続が進め
られるためには、経済産業局や許認可行政庁に事前相談を行い、必要な書類等について
十分な準備を行う必要があります。従って、中小企業再生支援協議会等における公正な
債権者調整プロセスを通じた再生計画の策定や事前相談の期間を含めると一般的には半
年程度の期間を想定しておく必要があります。
65: 匿名 
[2010-01-19 09:39:51]
民事再生法 これから全て現金取引になります。業者さんが動きませ。
66: 着工直前 
[2010-01-19 11:17:46]
その後
依然としてビルダー共済会、法律事務所からの折り返し電話ありません。
67: 匿名さん 
[2010-01-19 11:26:18]
民事再生をやるなら過半数の債権者の同意が必要ですから難しいかもしれません。大企業ならスポンサーが見つかったり金融機関主導で民事再生もやりやすいと思いますが大勝建設のような規模の会社では・・・

施主としては会社が存続の上で工事を続けてほしいところですが納材業者や下請け業者さん的には破産させて配当をもらえば少しは債権が回収できると考えるでしょうね・・・

着工済みの方は大勝建設の監督さんから各業者さんの連絡先を入手されておいたほうがいいですよ。今後も引き続き工事をお願いすることになるかと思いますので。
68: 匿名さん 
[2010-01-19 11:32:59]
この板でこころ救われている施工主のひとりで、
情報交換やお知恵をお借りております。

法律事務所は折り返しの連絡はしないかもしれまん。
問い合わせた内容にもよるかもしれませんが、法的手続きを
開始したばかり(告示以前に動いていたかもしれませんが)
なので、先方からの伝える材料が無いものと推察いたします。

こちらからの言い分を電話にでるかた(たぶんアシスタント)に
強く要望を伝えることが良いかもしれません。

ビルダー共済会からは連絡いれた2日後の昨日、連絡くれました。
69: 匿名さん 
[2010-01-19 11:42:53]
ビルダー共済会としては、大勝建設が民事再生の方向を目指しているということで
今は手が出せない状況らしいです。

民事再生となると、申請しても通るかわからないですし、
時間もかかると思うので、現在、着工させている現場は
破産して、ビルダー共済会で引き継いでもらう方が
いいような気がします。
70: 匿名さん 
[2010-01-19 11:46:01]
建築途中の方、みなさんどうされてますか?
71: 匿名 
[2010-01-19 11:48:12]
民事再生法 現金がないと 認可もおりません。
また 民事なら債権者説明会があります。 賛成同意が問題

かなり 時間がかかります。
72: 匿名さん 
[2010-01-19 12:13:22]
ビルダー共済会
建物完成引渡保証書の保証条件
1.(保証制度)
  ①(ハ)請負者の経営状態が悪化して、建物を完成させることができなくなったと本会が認めたとき。

  と、あります。(請負者=大勝建設、本会=ビルダー共済会)

   この条件で保証の履行請求はできるとおもわれますが。

  
73: 匿名 
[2010-01-19 12:18:48]
工事が再開しても 途中 破綻する事もあり
74: 匿名さん 
[2010-01-19 12:27:04]
今月着工予定だった者です。弁護士ともビルダー共済会とも連絡がとれず、この板だけ
が情報源で助かっています。

まだ着工前だったこともあり、契約解除をして個人で次の施工業者を探すことを考え
何箇所かツテをあたりましたが、確認申請書の通りに、しかも当初の請負金額程度で
やってくれるというところがなかなかありません。

うちとしては、①価格の折り合いがつく工務店を探して申請書通りに建てて貰うか、
②次の工務店の標準仕様でもう一度建築確認申請からしなおすか・・・
それとも③ビルダー共済会が動くのを待って次の工務店を探してもらうか・・

どの道を選択すべきか、本当に困ってます。
倒産直前にビルダー共済会の担当の方と話した印象は好印象で、信頼出来そう
だったので、早く決着が付いてビルダー共済会が引き継いでくれるのが一番被害が
すくないと思われるのですが・・・。(かかえている件数が多そうなので、引き継ぐ業者が
見つかるのかが問題ですが)

着工前だった方は、どうされてますか??

75: 匿名 
[2010-01-19 12:41:57]
破産しない限りビルダー共済会は 利用出来ません。
76: 匿名さん 
[2010-01-19 12:49:07]
No.74さんへ

私も、全く同じ状況です。
他の工務店に持っていっても、その金額ではしんどい、という返事。

ビルダー共済会は、倒産という事実がなくても
現場が動かないという現状をみて判断して動きますと言ってたのですが。
ただ、保障は、請負契約書にエアコンや外溝費が含まれていても
それも含めて、保障します。ということでした。

早く、ビルダー共済会が動くというのが、一番だと思うのですがね。
77: 着工目前 
[2010-01-19 12:49:22]
私も74さんと同じ事を考えています。
確かに、大勝さんの金額で同じ仕様では他ではみつからないかも知れませんよね。
今はただ、管財人の弁護士からの通知を待っているところです。

ただし、仮住まいなど始めてしまっているので、あまり長くは待てません。
また、ビルダー共済会は完成予定日から6ヶ月以降は保証対象外とあるので、
民事になって着工が伸びてその後破産となったらどうなるのかも心配です。
78: 匿名 
[2010-01-19 13:14:39]
民事再生の場合は 経営続行の意志有りなので ビルダー共済会は手が出せないかもしれませんね。

施主としてはスムーズに事が進むように、法律事務所からの用紙を速やかに提出して意志を伝えることぐらいしかできないと考えています。
79: 匿名さん 
[2010-01-19 13:27:24]
No. 74 さん

私も、今月には着工を予定していました。
今は、弁護士からの通達を待っている状況です。

私の場合、No.74さんと違うのは、ビルダー共済会の保証証書を入手できていないことです。
15日に担当営業の方から倒産の連絡を頂いた際に、「ビルダー共済会があるので、そちらで完成まで進めるのが一番いい方法だと思います」との話だったのですが、ビルダー共済会から保証証書が送られてきた記憶がありません。
恐らく、大勝建設で申請をしていなかったのではないかと踏んでいます。

そういった背景から、ビルダー共済会に引き継いでもらうことは、不可能なのかもしれません。。。

また、年末に確認申請が通った旨の連絡を大勝建設より頂いていましたが、建築許可等の書類は受領しておらず、そういった書類はこちらに入手することが可能なのか、これから、担当営業さんをつかまえて、確認したいと思っています。

いずれにしても、次のアクションが取れず、途方にくれています。
今は、この掲示板の情報だけが頼りです。。。

80: 匿名さん 
[2010-01-19 13:38:49]
結局のところ、値段設定が最初からおかしいのだと思います。
他社へもっていって、その値段でできないということ自体が物語ってます。
安くてもやるというところは=仕事がないから安くてもやる=結果、資金繰り悪化
となるところが多いように思います。
結局一番かかるのは人件費だと思うのですけどね。

一生に一度の買い物にやたら安価を求めるのはどうかと思いましたが・・・
とにかく、みなさんいい工務店さんがみつかるといいですね。応援しています。
81: 匿名さん 
[2010-01-19 13:43:06]
74の者です。

先ほど弁護士事務所からの通知が届きました。
「契約解除を希望される方には、・・・、必要書類を返還致します・・・」
とあったので、先に必要書類(うちの場合構造計算書類一式)を返還してくれないと
解除するか決められないと抗議しました。
職員と名乗った方の回答では、同封の債権調査票にその旨記入して返送してから
対応するとのことでしたので、早急に返送しようと思います。

ついでに民事再生の手続きはいつ開始になるのかと聞いたところ、「今週か来週中には
決着が付くと聞いています」とのことでしたので、とりあえずそれまで待って
みようと思います。

今日はビルダー共済会の担当者さんにも電話が繋がり、再度確認しましたが、民事再生を
目指している段階では、ビルダー共済会も動けないと言われました。
この方の話では、どうやらスポンサーとの協議がされているらしいと。

少し希望が出てきたかな。
82: 匿名さん 
[2010-01-19 13:50:20]
 79さん、ビルダー共済会に問い合わせればわかりますよ! 先方は一覧を持っていますから。
83: 匿名 
[2010-01-19 13:56:27]
最初から赤字でも 契約したのでは…?
資金繰りに。
84: 匿名さん 
[2010-01-19 13:58:14]

【問題アリ】大勝建設ってどう【個人中傷】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9612/all

事業停止前から極めて悪質な個人中傷を頻繁に繰り返した
記入者の個人特定と犯罪立件が必要。
警察による情報開示及び記入者の摘発に向け意向を固める。
85: e戸建てファンさん 
[2010-01-19 14:04:00]
>>84
あのような悪質な書き込みさえ無ければ、大勝さんは事業停止しなかったでしょうね。
一日も早く犯人を捕まえて賠償してもらってください。
86: 匿名さん 
[2010-01-19 14:07:17]
No.82 さん、

ありがとうございます!
早速問い合わせてみます。
87: 匿名さん 
[2010-01-19 14:07:39]
あのようなって具体的にどのレス?
88: 匿名さん 
[2010-01-19 14:09:28]
livedoorニュースにも出てます。
http://news.livedoor.com/article/detail/4554498/


・負債総額 14億円内外
・平成21年5月期には年商23億1,100万円内外(直近では70棟程度の現場を抱え受注は比較的好調)
・しかし、連動して立替資金負担の増加で資金繰りが悪化
・平成21年に入ると取引先への支払い遅延が発生
・上記対応策として金融機関とのリスケジュール交渉を進めたが、資金不足の解消には至らず
・同22年に入ると現場が相次ぎストップ
・施主も動揺し、私的整理は困難として、破産か民事再生による法的整理を図ることとなった


「施主も動揺し」の部分については、事業停止前にインターネット掲示板「e戸建て」
(本掲示板)に注文者と思われる者の風評被害を誘発する発言があり、注目を集めて
いる。今後問題になるだろう。


問題の掲示板

大勝建設ってどうでしょう?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9612/all

頼んだ建設会社が倒産しそう
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/62543/all
89: 匿名さん 
[2010-01-19 14:10:27]
そうですね。事実を書き込んでも、誹謗中傷になるのでしょうか?
90: 匿名さん 
[2010-01-19 14:12:38]
>「施主も動揺し」の部分については、事業停止前にインターネット掲示板「e戸建て」
>(本掲示板)に注文者と思われる者の風評被害を誘発する発言があり、注目を集めて
>いる。今後問題になるだろう。

これはあなたが勝手に付け加えてるものだよね。
91: 匿名さん 
[2010-01-19 14:19:47]
我々被害者にとって意味のある情報交換の場にしましょうよ。

悪質の書き込みが仮に原因の一つなら法律事務所の方にお任せしましょう。
92: 匿名 
[2010-01-19 14:24:52]
>>88
リンク先は痛々しい書き込みばかりだね。
もっとスムーズに工事を停めずに整理出来たんだろうけど
これだけ書かれれば私的整理が困難というのも致し方ないか。
こんなの見たら職人なんかイヤがって逃げちゃうもんね。
書き込みしたら会社が負に陥る事を知らずに非常識に書いていたのかね?
それとも事業停止を目的として故意に書き込んだのか?

93: 匿名 
[2010-01-19 14:29:24]
お金をもらえ無い 職人さんの気持ちもわかります。
94: 匿名さん 
[2010-01-19 14:30:03]
施主が動揺したのは現場が相次ぎストップしたからだろ
95: 匿名 
[2010-01-19 14:32:30]
業者さんの支払いが問題なければ 現場は止ませんよ。
信頼関係でしょう。
96: 匿名さん 
[2010-01-19 14:34:58]
No.91さんへ

賛成です。

法律事務所さんに問い合わせたところ、
パートナー探しと、民事再生の決定は、今週、もしくは来週には決まるそうです。

97: 土地勘無しさん 
[2010-01-19 14:39:18]
>>89
誹謗中傷は刑法で事実の有無に関わらず名誉毀損罪、侮辱罪のどちらかに該当します。

名誉毀損罪(刑法230条)
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、
3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。

侮辱罪(刑法231条)
事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。



通りすがりで失礼しました。


98: 匿名さん 
[2010-01-19 14:46:51]
「頼んだ建設会社が倒産しそう」のスレ、読みましたが
この人は、始めは大勝建設の名前を特定できない範囲で相談してますよね。
大勝建設の名前を出したのは、倒産が発表されてから。
それでも風評被害があるのでしょうか?疑問です。
99: 匿名 
[2010-01-19 14:59:58]
>>98
まだ破産した事が決まった訳じゃないんだからさ!
そんな事書いていると再生できず取り返し付かなくなるよ!
100: 匿名さん 
[2010-01-19 15:06:48]
その通りです。今は再生に向けて静かに待ちましょう。
書いた人の特定や罪の追及は、あとですれば良いです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる