横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「北仲地区について考える」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 北仲地区について考える
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2021-08-11 15:29:56
 削除依頼 投稿する

横浜市の北仲地区がいま注目されています。
横浜市役所も移って来ます。
今後の発展を語りましょう。

[スレ作成日時]2017-12-22 14:17:26

 
注文住宅のオンライン相談

北仲地区について考える

88: 匿名さん 
[2018-01-14 04:23:18]
このくらいは見えるでしょうね。南西側から東までかなりの広角パノラマでしょう。 みなとみらいビューが綺麗でしょうが、日照とパノラマなら南角か南東でしょう。
このくらいは見えるでしょうね。南西側から...
89: 匿名さん 
[2018-01-14 06:16:11]
>>88 匿名さん
南東33階より上なら、もっと合同庁舎とベイブリッジは離れて見えて、どの部屋からかの角度にもよりますが、南寄りなら間に大桟橋も全てはっきり見えます。
MRで見せてもらったシミュレーションが正しければ。
上に上がれば上がるほど蔵の華パーク、県庁などもしっかり見えるようになります。
90: 匿名さん 
[2018-01-14 06:18:25]
それと上の方の階なら、合庁はほとんど視界にはいりません。
91: 匿名さん 
[2018-01-14 06:56:04]
>>89
象の鼻パーク、の変換ミス。
県庁は県警本部でかなり上にならないと隠れますがその周辺は見えます。
92: 匿名さん 
[2018-01-14 12:06:46]
>>89 匿名さん
実際にはもっと遥かに近く見える。が正解です。google, モデルルームの眺望シュミレーターは実際よりも遥かに遠目に見えます。
93: 匿名さん 
[2018-01-14 12:42:26]
まあ、実際の眺望を楽しみにしときましょう
94: 匿名さん 
[2018-01-14 14:16:39]
どちらにしても北仲は南角は倍率が物語ってますが完全なミスプライスのお宝でした。 実需考えると南東も日照確保できてお得でしたね。一生陽が射さないのは実需では許容できないでしょうね。
95: 匿名さん 
[2018-01-14 14:54:56]
人は価格が安い方に流れますよ
南が人気だったのは坪単価が安かったのが一番大きい要因です

中立の立場を取ってましたが、あまりにもしつこいので、、、
実際にみなとみらいの南側に住んでる人の意見を見てくださいね
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581666/?q=%E5%8D%97&has_img=

南角なんてずっと灼熱が予想されますが対策頑張ってくださいね
折角のご自慢の眺望カーテンしめないで楽しめるといいですね
96: 匿名さん 
[2018-01-14 16:56:06]
>>95 匿名さん
それは西。ここ南。みなとみらいとここは全く方角違いますよ。まーどんだくないっても日本でもっとも支持されるのは南と南東の事実。
97: 匿名さん 
[2018-01-14 17:15:17]
>>96 匿名さん
いいえ、南西向きですね。
ブランズタワーみなとみらいには完全な西向きはありませんからね。
南角だとまさしく南西から南東にかけてなので暑いです。

確かに日本には南向き信仰があります。
ただ、タワーにおいては見直されてきてますね。
暑いからです。

日当たりはあると思いますよ。
でも、タワーだと日当たりと暑さはセットです。
日が当たってるのに暑くならないことはありません。
98: バカに付ける薬はない 
[2018-01-14 17:40:24]
>>95 匿名さん
真南向きでFix斜め切りリビングだけは勘弁。10時から14まではカーテン閉めっぱなしです、眺望なんて関係ありません。だから安かったんですよ、ミスプライスでもなんでもありません妥当価格。
99: 匿名さん 
[2018-01-14 17:52:50]
>>98 バカに付ける薬はないさん
ではなぜ3Lで人気の高倍率だったのですかね?説明つきませんね。
100: 匿名さん 
[2018-01-14 17:54:32]
>>97 匿名さん
暑いのは北西。南西は夏は直射入りにくく冬は入る。実需にはいいですよ。
101: 匿名さん 
[2018-01-14 17:58:27]
普通に考えて日陰の生活より陽当たり生活がいいでしょ。統計的に寿命や病気回復にも影響するみたいですし。セカンドハウスは気にしなくていいですね。
102: 匿名さん 
[2018-01-14 18:00:07]
南、南西、南東全てすみましたが、カーテン全開で全く問題なしでした。西はきついですよ。
103: 匿名さん 
[2018-01-14 18:01:35]
南の7枚FIxは半端ない開放感だと思います。ここはご対面や抜けのある部屋すくないので、貴重ですよ。だからあれだけ人気なのでしょう。
104: 匿名さん 
[2018-01-14 18:03:17]
いいえ、実際に南西に住んでる方が多数暑いと書いてますよ

日当たりが良いことを自慢してたのにおかしいですね
日当たり良いのでしょ?
日当たりが良くて暑くないなんて不思議な部屋ですね
105: 匿名さん 
[2018-01-14 18:04:28]
>>99 匿名さん
それは安いからですよ
106: 匿名さん 
[2018-01-14 18:08:36]
方角については、何度も議論されているけれど、結局絶対結論がつかないんですよね。
それぞれで考えるしかないですよね。
好みですかね。
107: 匿名さん 
[2018-01-14 18:10:49]
南が人気だった理由は以下の通り
坪単価が安い
高層階は眺望がいい
角部屋
広い
日当たりが良好
南向き信仰

上記を取って以下のデメリットに目を瞑ったわけです
暑い

日当たりがよく暑くないなんて物理を無視してますよ
108: 匿名さん 
[2018-01-14 18:12:50]
>>106 匿名さん
そうなんですよ
大抵、南向き信仰の強い方が日照について語りだして話が再開しますね
メリットだけを語っていればいいのに北向きは暗闇とか言い出すから荒れるのです
109: 匿名さん 
[2018-01-14 19:38:55]
>>108 匿名さん
実際暗いし、寒いよ。
110: 匿名さん 
[2018-01-14 19:45:02]
>>109 匿名さん
南は眩しいし、暑いよ。

ね?平行線でしょ
111: 匿名さん 
[2018-01-14 19:58:58]
>>109 匿名さん
南側の人たちがベイブリッジの眺望や、直接の日当たりを評価してるように、北側の人たちはみなとみらいの眺望や、直接日が当たらないってところを評価してるんだよ
つまり、好みが逆なわけですよ

暑い経験して南向きを避けてる人に暑くないから南向き最高だよ?って言っても無駄でしょ
逆もしかりね。
だから不毛な争いはやめようよ
自分が選んだ方角に自信もっておけばいいでしょ
相手を貶しても自分の方角の評価はあがらないよ
112: 匿名さん 
[2018-01-14 20:02:15]
暑いのが平気な人は、南
暑いのが苦手な人は、北
寒いのが好きな人は、北
寒いのが苦手な人は、南

それだけです。
あとは、クーラー、ヒーターで
なんとでもなります、
みなとみらいとは違うので。
以上。
113: 匿名さん 
[2018-01-14 20:12:05]
>>103 匿名さん

そうでもないですよ。
こちら内覧してみてください。
https://www.livable.co.jp/chintai/detail/LLA1701037/
カーテン開けられないです。
プライバシーも日差しもかなりキツイです。
114: マンコミュファンさん 
[2018-01-14 20:19:11]
>>113 匿名さん
その点北仲は北も南もカーテン開けられる。
ま、北西は南どころじゃなくきついな。
115: 匿名さん 
[2018-01-14 20:20:59]
南がカーテン開けられるロジックがわからない
庁舎超えたってのが抜けてるのかな
116: 匿名さん 
[2018-01-14 20:23:17]
普通に同じ眺望なら99%人は南を選ぶだろうね。暑い、寒いでなく南がいいのは明らかで、ただし北はプレミアビューなのでこの物件につき北と南が同等となっていてどちらも良いと言うことでしょうな。
117: 匿名さん 
[2018-01-14 20:28:47]
当該物件の北と南を同じ価値にしたいのはわかりますが流石に無理がありますよ
同じ値段で出したら圧倒的な倍率差になってますね

やはり、南向きの人が少しずれてる気がしますね
118: 匿名さん 
[2018-01-14 20:32:31]
>>95 匿名さん
みなとみらいの高層7枚Fixに住んでいるものです。 圧倒的にプレミア感のある視界と来客の反応です。 常にカーテンは全開で全く使いにくいこともありません。四角よりは考えなければならないでしょうが。まず部屋の豪華さとプレミア感は7枚と2枚では数千万は軽く高く見えますよ。 開放感もふつうの2枚窓の家にお邪魔すると圧迫感を感じてしまう程違います。
ワイドスパンとナローは体感が相当違いますよ。
119: 匿名さん 
[2018-01-14 20:35:02]
>>118 匿名さん
よかったですね
120: 匿名さん 
[2018-01-14 20:38:43]
今回総合的に見てコストパフォーマンスが良かったのが南と言う事でしょうね。モデルルームにもなってるしパンダ部屋となったからお得感で人気が集中しただけでしょ。
121: 匿名さん 
[2018-01-14 20:40:17]
>>120 匿名さん
私もそう思います
122: 匿名さん 
[2018-01-15 16:44:02]
>>113 匿名さん

眺望画像で、なぜか、正面に見えるお宅のカーテンは全開モードですね。あちらからなら海が見えるのでしょうね。
123: eマンションさん 
[2018-01-15 22:38:37]
>>116 匿名さん

タワマンで、真北、真南、真東、真西の比較なら、
真東>>真南>真北>>真西
だよ。
真西は最悪。
124: マンション検討中さん 
[2018-01-15 23:02:58]
セミプロさんの意見です
http://x1mansion.com/select-room3
125: 通りがかりさん 
[2018-01-15 23:20:15]
>>124 マンション検討中さん

すみません。まったく参考になりません。。
セミプロ?じゃなくて単なる素人でしょう。
126: マンション検討中さん 
[2018-01-15 23:26:44]
>>125 通りがかりさん
あなたの意見を書いてくださいね
127: 匿名さん 
[2018-01-15 23:39:56]
>>126 マンション検討中さん

北東、真北、真西、南東のタワマンに住んだことありますが、最悪は真西、1番良かったのは北東、次は南東、真北です。真北は普通あかるいですが、雨や曇りだとさすがに暗いです。南東は夏はやはり暑いですが、遮熱カーテンと冷房で快適です。真北は浴室にカビができやすかった。全熱交換式でLOWEペアガラスでしたけどね。
128: マンション検討中さん 
[2018-01-15 23:45:15]
>>127 匿名さん
真西はどんなところが最悪でしたか?
129: 匿名さん 
[2018-01-16 12:43:32]
>>125 通りがかりさん
まあ、そう思いたいよね。
130: 匿名さん 
[2018-01-16 22:06:06]
>>127 匿名さん
住んだ感想は西のが北より遥かに良かった。理由は寒いのと暗いのが嫌い。暑い夏が大好きなため。子供も同じ感想でした。 ま、南が暖かく日照長くバランスは1番でしょうね。 朝方の人は東でしょう。夜更かしは南か西、または北なら太陽に邪魔されることはない。
131: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-16 22:18:57]
方角は人によって言ってることがバラバラで纏まりないでしょ
毎回、こんな感じになるんだからタワーマンションなら好みで選択すればいいよ

ただ、ムキになって方角アピールする人は南が多い印象だね
何か他に自信がないからなのかムキになってアピールしてるよね。

他の部屋は方角のことについてほとんど出てこないよね。
南の人が他の方角を貶しながら南をアピールするから、それを受けて仕方なく書く人がいるくらいかな。
132: 匿名さん 
[2018-01-20 01:25:43]
どうみても頑張ってるのは北向きでしょう。日本では南は何も頑張る必要は全くない。既に常識化してますから。
133: マンション検討中さん 
[2018-01-20 01:52:49]
北組ガンバレ 南組ガンバレ
134: 匿名さん 
[2018-01-20 06:33:07]
じゃあ、終わりで(笑
スレ違いなので雑談でどうぞ
135: 匿名さん 
[2018-01-20 09:07:38]
北はダメだよ。何だかんだ言っても部屋が湿気っぽくなる。
136: マンション検討中さん 
[2018-01-20 09:15:07]
>>135 匿名さん
お控え下さい
137: 通りがかりさん 
[2018-01-20 09:30:50]
北か南かよりも、
オーシャンか、非オーシャンかだよ。
138: 匿名さん 
[2018-01-20 15:00:37]
>>137 通りがかりさん
北のオーシャンならいらねーな。暗く寒過ぎる。陽当たりないのは生き物の活力に影響するのは医学的にもあきらかなんで。南のオーシャンは日本ではレアだね。あればプレミアだろうな。
139: マンション検討中さん 
[2018-01-20 15:39:38]
>>138 匿名さん
スレ違いなのでお控え下さいね
140: 匿名 
[2018-01-20 18:42:24]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 
141: 匿名さん 
[2018-01-20 22:05:25]
駅直結で南向きオーシャンビューがあれば無敵だな。
142: 匿名さん 
[2018-01-30 03:19:26]
>>141 匿名さん
あるとすれば北仲くらいか
143: 負け組確定 
[2018-01-30 08:37:02]
>>138 匿名さん
プレミアどころか対岸にあるよ、どうぞ其方に。あんたの目が節穴だって晒しているに等しいね。
144: 匿名さん 
[2018-01-30 13:25:30]
南オーシャンさん、そろそろ空気を読んで欲しいと思うこの頃です。
145: 匿名さん 
[2018-02-03 10:55:39]
>>144 匿名さん
空気読むも何もコットンハーバー南オーシャンビューが最強に決まってるじゃん。 あほですか?
146: 匿名さん 
[2018-02-03 11:56:34]
北仲 83B 3LDK全部屋窓有りで7リビング7枚Fixって凄いね。
半端ない開放感と迫力だろうな。
特に庁舎超える部屋はフルに抜けた眺望と陽当たりあり。さらにベイブリッジオーシャンビューに花火、横浜スタジアム、海岸沿いの海と水平線まで、完全に億ション物件。
誰か譲ってください。未入居転売の方いないかな。北角でも4枚なのに。
147: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-03 12:48:08]
>>146 匿名さん
確かにあそこはいいが今売り出してるのは高過ぎる。
148: マンコミュファンさん 
[2018-02-03 13:10:51]
一期の人気見て値段釣り上げる三井はあくとく。営業は信頼してはダメですね。
149: 匿名さん 
[2018-02-03 13:12:54]
スミフに期待しましょう。
150: 匿名さん 
[2018-02-03 13:44:34]
1期1次で南角高層階を買えたひとは本当にうらやましい。
陽あたりも資産価値も最高ですね。
北側よりもはるかに上です。
161: 匿名さん 
[2018-02-03 16:56:58]
南角7枚FIX氏は一期一次の抽選後に現れてるね、ガチの購入者。
南角7枚FIX氏の隣にだけは住みたくない。
162: 匿名さん 
[2018-02-03 16:57:48]
>>160 匿名さん
既に存在しない南角推して何になるの?
少し考えたらわかると思うが、、
164: 匿名さん 
[2018-02-03 19:14:05]
>>161 匿名さん
良かったですねー、北に行けば良い話。シンプルに解決できますね。
165: 匿名さん 
[2018-02-03 19:15:45]
>>162 匿名さん
Hsにエグゼにまだまだありますよ、価格表見たらたくさん。南東も南西もたくさんあります。
175: マンション掲示板さん 
[2018-02-03 22:18:42]
[No.151~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
176: 匿名さん 
[2018-05-01 17:42:45]
やっぱり日差しを考えたら
南東ってのが一番いい気がする。

西日はきついよ。
177: 匿名さん 
[2018-05-01 22:30:56]
>>176 匿名さん
日なしが1番きつい
178: マンション検討中さん 
[2018-05-02 07:05:10]
ダイワとスミフはいつ頃出てくるのでしょうか。
179: 匿名さん 
[2018-05-04 22:27:34]
現在の経済環境ですと後発の計画はホテルの割合が増えてくる可能性はありますよ。分譲マンションだと売って終わりですがホテルだとそのまま所有すれば将来にわたって収益を確保できるのでデべとしてもバランスを考えるんじゃないですかね。
180: 匿名さん 
[2018-05-04 22:43:56]
検討版で今回は難しいけど住不だ日新だとか言っている人は意外と販売される戸数が少ない可能性はありますし低層をホテルにして高層の高いところだけマンションとかいったら平均単価がかなり高いマンションになっちゃう可能性はありますね。
181: 匿名さん 
[2018-05-04 23:48:41]
あくまで個人的な好みですけども、住友は苦手です
あちらがその時売りたい部屋の間取りを印刷した紙を数枚渡されて、売りたい階のおおよその金額のみを教えてもらえる
ほかの部屋の間取り等全くわからないので納得して決めにくかったです

大和は知りません
182: 匿名さん 
[2018-05-06 01:03:14]
>>181 匿名さん

同意。
住友の売り方は、自分には合わないかな。全ての情報をテーブルに乗せて検討して、納得して買いたいから。
ただ、タワマンの間取りが秀逸なのは認めます。
結果、結局、デベとの相性から何度買っても三井になってしまう。
183: 匿名さん 
[2018-05-06 04:25:48]
スミフが嫌いなら買わなきゃいいだけ。

デべの違いなんて関係ない。

表面だけでなく、中身もちゃんとみること。

財力の有る無しは、もちろん、

勘違い、ケチも嫌われる。

こっちも選ぶが、あっちも選ぶ。
184: 匿名さん 
[2018-05-24 13:48:05]
さて、ザ・タワー北仲が驚異的なセールスで幕を閉じましたが、後発のスミフはいつ発表になるのでしょうね。

情報が一切出ていないことと、まだ現地が駐車場のままで調査までも進んでいないので、どんなに早くとも2022年以降になってしまうのかな。
185: 匿名さん 
[2019-12-06 07:47:42]
再利用
186: 元買い替えしたいです 
[2021-08-11 13:08:18]
みなさま、こんにちは。

北仲地区全体の再開発完了まで、当初予定より時間が掛かりそうですね。
それでも楽しみなのは変わりません!

既にご存知かもしれませんが、
こちらを貼らせて頂きますね。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/...

早くコロナが収束しますように。
そして、みなさまがご無事であられますように!
187: 周辺住民さん 
[2021-08-11 15:29:56]
ホテルが外資系5つ星ブランドの確立が高い感じがするな。
どのブランドになるかが楽しみ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる