横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「北仲地区について考える」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 北仲地区について考える
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2021-08-11 15:29:56
 削除依頼 投稿する

横浜市の北仲地区がいま注目されています。
横浜市役所も移って来ます。
今後の発展を語りましょう。

[スレ作成日時]2017-12-22 14:17:26

 
注文住宅のオンライン相談

北仲地区について考える

No.1  
by 評判気になるさん 2017-12-22 14:26:12
北仲地区に市役所とタワマン3本が建設されます。
楽しみと同時にこんなにタワーマンション建てて大丈夫なの?と心配です。
No.2  
by 匿名さん 2017-12-22 14:33:00
スレ立ててくれて有難うございます。
みなとみらいのタワマンの数に比べれば、マシですよ。A-2全力投球です。
No.3  
by 匿名さん 2017-12-22 15:36:19
スレありがとうございます。横浜駅周辺およびみなとみらいのスレッドから弾かれましたが盛り上げて行きましょう!
No.4  
by 評判気になるさん 2017-12-22 15:38:05
Aー2の住友物件は眺望がいいですね。
華やかなエントランスも楽しみです。
私も狙いたいのですが、価格が心配です。
東向きになると思うのですが、海眺望だけだと寂しいですね。
No.5  
by 匿名さん 2017-12-22 15:42:21
ちなみに新市庁舎から北仲通エリアへのペデストリアンデッキの件はウィキペディアでも2015年に接続の調査費を横浜市が予算化したと出てますが三年も経ってるので三井の営業の人にも聞いみましたがあるそういう方向で進んでると思いますと言っていたのでかなりの確率でそうなるんではないですか?何か情報をご存知の方がいらっしゃれば載せてください。
No.6  
by 匿名さん 2017-12-22 17:30:15
ここは第2のムサコって感じですかね。活気あふれる商業施設に期待です。
No.7  
by 匿名さん 2017-12-22 19:41:16
北仲も賑やかになりそうですね。
No.8  
by 匿名さん 2017-12-22 20:03:21
北仲もみなとみらいも中華街も地域全体で盛り上がってくれると一番良いんですけどね。
最近、中華街がイマイチなのが心配です。
No.9  
by 匿名さん 2017-12-22 21:29:05
後横浜市役所が移転したあとの関内もちょっと心配です。市役所跡が再開発されて活気が出るといいんですがオフィスも空室が増えて来るでしょうしみんなホテルにする訳にもいかないでしょうしマンションも規制が厳しいのでなかなかいい案が思い付きませんね。
No.10  
by 匿名さん 2017-12-23 14:20:54
横浜スタジアムもあるので市役所跡は後楽園みたいなレジャー複合施設とかどうですかね?北仲からも遠くないので関連ありますよね。
No.11  
by マンション掲示板さん 2017-12-23 14:48:18
横浜市立大学の附属病院が移動してくるとの情報もありましたが、どーなんでしょね。
No.12  
by 匿名さん 2017-12-24 00:26:01
A2の住友マンション情報をいち早く知りたいです。この掲示板に期待してます。
No.13  
by 評判気になるさん 2017-12-24 09:23:36
A–2で汽車道が見える方月はどちらでしょうか?
No.14  
by 匿名さん 2017-12-24 10:09:29
ブリックにある予定計画図(いつの計画図かわかりませんが)を見ると北東の面が一番いいんでしょうね。
No.15  
by 匿名さん 2017-12-24 14:40:01
>>14 匿名さん
だといいんですけどね。 なんであんなに人気無かったんだろうね。
No.16  
by 匿名さん 2017-12-24 15:13:22
>>15 匿名さん
他の方角より明らかに坪単価が高かったからでしょうね

No.17  
by 匿名さん 2017-12-24 18:09:33
>>15
>>16
勘違いしてませんか? A-2の話をしているのですよ。
No.18  
by 匿名さん 2017-12-31 22:57:17
A2について情報をお持ちの方はいますか?
No.19  
by 匿名さん 2017-12-31 23:03:13
大和は知らないけどスミフはどんどん値段を高くしていくのが有名なので、1期1次で購入するのがいいでしょうね
No.20  
by 匿名さん 2017-12-31 23:43:41
三井先行、その後スミフというのは、今三井が売り出している品川区の武蔵小山と同じです。
これから売り出すスミフはさらに高い値つけで出てくるのではないか、と噂されています。
No.21  
by 匿名さん 2018-01-01 05:22:15
明けましたね、
2018年北仲の年、いずれにしても、
三本の矢ならぬ、三本のタワーマンション、楽しみですね。A-2スミフ、B-1大和の発表が待ち遠しい!残り物には福がある!これから3年この地区、大いに盛り上がり!
No.22  
by 匿名さん 2018-01-01 05:59:11
A-2が住友不動産と大和地所のJVでB-1が現在日新という会社が持っていてそこをおそらく大手デベロッパーに一部もしくは全部売却して買ったところが事業を行うと思います。
No.23  
by 匿名さん 2018-01-01 07:23:23
すいません、B-1は大和でなく日新なんですね。日新ってどんなマンションなんでしょう。とにかく、大手であろうが、一流であろうが無かろうが、目の前の視界が良好な住戸を狙います。どこか買えるでしょ。
No.24  
by 匿名さん 2018-01-01 07:57:43
>>23 匿名さん
その作戦もいいかもしれませんね。
あと何回かチャンスがありますね。
ご存知とは思いますが、スミフは他のデベとは営業方法がかなり違います。
スミフがその時売ると決めた部屋のみの間取りと値段しか教えてもらえなく、全体像が把握できません。
後の期になればなるほど価格が上がっていく場合が多いです。
同じ並びで同じ間取りのあとから売る下の階の方が、先に売り出した上階より高く売り出されることも多いと聞きます。
スミフを購入するなら早めに買うのがお得らしい。
ただ、大和とのJVなのでスミフ単独の営業方法をとるとは限りませんが。
No.25  
by 匿名 2018-01-01 08:15:41
>>22 匿名さん
前にも書いている人がいましたが、三井か三菱地所が組んでほしいです。
No.26  
by 匿名さん 2018-01-01 08:45:40
A2やB1の土地をいつ、いくらで取得したか、もマンションの価格を左右すると思います。
三井はおそらくかなり前に森ビルから買い取っていますから、それほど高くは土地取得にかかっていないのでは、と勝手に想像しています。
現在、マンションに適した土地の価格がつり上がっていて、土地取得の費用をマンション価格に上乗せしないと利益が出ないのもあり(人件費と資材の高騰もあります)、マンション価格が上昇しているようです。
No.27  
by 匿名さん 2018-01-01 09:11:46
次回の北仲マルシェは、
2018/01/20〜21ですね。

http://www.yokohama-kitanaka-marche.jp/

北仲BRICKは、新春いつから開いているですかね?4日から?
No.28  
by 匿名さん 2018-01-01 09:24:07
>>27 匿名さん
北仲ブリック、行ったことなかったんですが近いうちに行きます!
マルシェも是非
情報ありがとうございます
No.29  
by 匿名さん 2018-01-01 10:09:30
スミフだけど、竣工時に売り切れていると値つけが安すぎた、と担当者が社内で怒られるそう。
引渡しが済んで住民が住む中、長〜く売り続けるのが普通だそう。
それでも決して値引きはしない。
No.30  
by マンション掲示板さん 2018-01-01 12:35:22
>>29 匿名さん

ドゥトゥールは期を追って値上げしつつ裏では値引きしてる。有名な話。
No.31  
by 匿名さん 2018-01-01 13:03:42
>>30 マンション掲示板さん
スミフでもよほど売れないとこっそり値引きするんですね。
でも、あちこち竣工して2年とか平気で売り続けてますね。
営業も大変なお仕事ですね。
No.32  
by 匿名さん 2018-01-01 13:50:45
スミフ物件は坪単価で語っても意味がない。
スミフは間取りがいいので、間取りのいまいちなザッタワーと比較したら、同じ面積でも一割は広く感じる。
つまり、ザッタワーの80平米とスミフの72平米が同じくらいの居住空間。
No.33  
by 匿名さん 2018-01-01 14:03:11
>>32 匿名さん
大和と住友のJVも頑張ってほしいです
早く詳細が出てきてほしいなぁ
No.34  
by 匿名さん 2018-01-01 14:57:42
北仲楽しみですね!
高いの安いの、
長いの短いの、
別にどうでもいいよ、
ほしい立地に、ほしい物件、
ほしい間取りで、ほしい仕様、
でありさえすれば、
文句無しに購入!
まあ、先着なのか、抽選なのか、
現金なのか、ローンなのか、
全ては、タイミング!
気力、財力、時の運!
No.35  
by 匿名さん 2018-01-01 19:23:52
>>30 マンション掲示板さん
それでも1期よりはぜんぜん高いんですけどね。最も値上げした価格を値引きのベースとして見せてるだけ。
No.36  
by 匿名さん 2018-01-01 19:34:17
ザ・タワーも、ここのスレも、
北仲値上げ、いや、値下げ合戦、いや、
値引きしてほしい合戦みたいですね。
北仲、終わったわー。

値引き無しで買えるお客様だけで、
いいでしょう。
海外なんか値引きしないよ。
メタセコイアならぬ、
めっちゃセコイや。。。
No.37  
by マンション検討中さん 2018-01-01 19:58:11
ザッタワーのスレは滑稽ですよ。
JVなのに、三井物件だとかわけのわからんのが沸いてます。
森ビル撤退があまりにも残念。
ザッタワーのあまりに酷い間取り。
予算1.5億だとまともな部屋が買えません。スミフに期待。
No.38  
by 匿名さん 2018-01-01 22:08:22
>>37:マンション検討中さん
ザ タワー 北仲は三井が事業費率72%、丸紅28%のJVです。
三井が幹事会社になります。
あなたがスミフに期待されているのはわかりました。
1億5千万で期待通りの部屋がかえるといいですね。

https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/3698-1-730-390
No.40  
by 匿名 2018-01-02 08:22:46
[NO.39は他の利用者様に対する暴言や中傷のため、本レスは削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.41  
by 匿名さん 2018-01-02 15:58:32
住友不動産も大和地所とのJVですがこの場合住友不動産単独より返っていいですかね。
No.42  
by 近隣住民 2018-01-02 16:43:54
>>41 匿名さん
馬車道、日本大通りですでに実績のあるペアですからそちらを参考になされたら?
No.43  
by 匿名さん 2018-01-02 18:41:38
北仲の横浜未来計画図によると、
4棟のタワーが互い違いに突き出してて
中層以上の北側方向は、みんなセーフ!
北は角だから、実際、北西と北東、
みんなセーフだね!
よく考えられたものだ。
汽車道から見ると、巨大な北仲ウォールが誕生しますね。みなとみらいより圧迫感なさそうです。あちらは、ホワイトウォール街。
No.44  
by 匿名さん 2018-01-03 00:32:08
みなとみらいのお見合いタワマン部屋はひどいよね。開放感も何もあったもんじゃないからねぇ・・
No.45  
by 匿名さん 2018-01-03 00:56:37
この掲示板は誰でも書き込みできるのでどういう意図かわかりませんが、他を貶める投稿はやめてください
No.46  
by 匿名さん 2018-01-03 07:51:05
北仲再開発は有難いですね。古い建物から新しいビルへ。旧帝蚕倉庫は保存で、温故知新。ランドマークタワーのドッグヤードガーデンも、赤レンガ倉庫も、
みんな横浜の港の歴史に触れられる貴重な場所ですね。

桜木町駅からランドマークプラザに向かって動く歩道を往き交いながら、北仲地区を眺めながら、いつも残念に思うのは、ベイブリッジがワールドポーターズやナビオス横浜ホテルで全貌が見えなくなってしまったこと。当時の人達は、ここからの景色を考慮していただけなかったのか。

これから、色々なビルが建つと、そこから昔見えたものが見えなくなりそうですね。オフィスなら良いですが、自分の住まいだけは、開放的な環境を維持できればと思う新年早々です。
No.47  
by 匿名さん 2018-01-05 16:18:36
もう二、三本ぐらい、北仲近辺にタワマンお願いしますよ。
武蔵小杉につづけです。
No.48  
by 匿名さん 2018-01-05 16:25:42
計画があるマンションを除くと北仲には土地がないので難しいですね。
No.49  
by 匿名さん 2018-01-05 17:09:00
>>47 匿名さん

やだよー武蔵小杉って通勤時は改札に列つくってるらしいじゃん。

勝どき駅もそうだし、しかも勝どきとか供給過多で値崩れしまくってるし。

ほどほどが良いよ。
この一本でも良いくらい。
No.50  
by 匿名さん 2018-01-05 17:33:52
北仲地区とはスレ違いかもしれませんが、お隣り新港地区や、桜木町駅を挟んで向かい側、野毛地区でのタワーマンション開発計画はありませんかね。桜木町駅の発展次第で、東西南北拓けそうです。北仲効果を期待してます。放射状に広がる予感。
No.51  
by 匿名さん 2018-01-05 18:16:20
新港地区にはタワーは建たないのでは
45メートル?の高さ制限があったはずです
野毛は建てることはできると思いますが
No.52  
by 匿名さん 2018-01-05 18:30:30
新港地区は基本高さ制限31m、新港3号線の道路境界から20m以上離れている、などの条件を満たせば高さ45mまで建てることができるようです
No.53  
by 匿名さん 2018-01-05 18:35:24
新港3号線は北仲地区から新港地区に向かう道路ですね
No.54  
by 近隣住民 2018-01-05 18:39:27
>>53 匿名さん
それより、お隣の海岸通のオンボロ団地&ビルの建て替えが始まりそうですね。
高さも場合によっては100mくらいは可能じゃないかな?
No.55  
by 匿名さん 2018-01-05 18:42:37
>>49 匿名さん
武蔵小杉はひどいね。特に湘南新宿の朝のラッシュは殺人的。いつも乗れない客が溢れている。新川崎に大型マンションが竣工して、乗客が増えた関係で更に状況は悪化している。あと3本くらい建つんでしょ?あそこ。
No.56  
by 匿名さん 2018-01-05 18:52:07
馬車道駅も気をつけないとラッシュ溢れそうですけど、各駅停車なら問題無しですかね。横浜駅での乗換えも憂鬱ですね。
No.57  
by 匿名さん 2018-01-05 18:54:01
あっ、すいません、将来的な馬車道駅のお話。
No.58  
by 匿名さん 2018-01-05 20:24:07
武蔵小杉や勝どきは、そこに職場ある人か時間ずらして悠々自適通勤できる人かタクシー通勤できる人が買うマンションだと思う。

混雑すんの分かりきってるじゃんアホじゃん。

北仲から東京へ通勤すんのも大変そう。
職場都内なら都内に澄む方が絶対ラク。
No.59  
by 匿名さん 2018-01-05 20:49:09
北仲のマンション住むなら、職場は、横浜市内でしょ。そのうち、通勤ラッシュなんて、過去の産物になりそうだけど。
平成の遺物か?
No.60  
by 匿名さん 2018-01-05 21:01:13
私は東京に通います。
ラクとは言いませんが、ずっと横浜に住んで通勤しているので慣れています。
No.65  
by 匿名さん 2018-01-06 22:11:30
[No.61~本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.66  
by 匿名さん 2018-01-06 22:18:56
北も仲も、ないか。
No.67  
by 匿名さん 2018-01-07 06:49:55
これからの時代は、やはり駅近。
そして、ベイエリア。
ということで、北仲!
少し前までは、3.11などの影響もあり、
高台、内陸が好まれましたが、
オリンピック準備、IR開発が湾岸で進んでくると、皆、こちらに集まってきます。
センター北、センター南、仲町台から、
北仲へ。
自然な流れです。
No.68  
by 匿名さん 2018-01-13 07:10:47
IR関連で値上がりすると見込んで人気が高いのでしょうか?
マンションブロガーに提灯記事を書かせた三井の作戦勝ちですね。
1200戸も売った後の物件の人気はいかがでしょう。
みなとみらい眺望が北向きなのも気になります。
No.69  
by 匿名さん 2018-01-13 08:05:50
>>68
三井がマンションブロガーに提灯記事を書かせた、とさも事実のようにだんげんしていますが、その根拠、裏付けを教えてください。
No.70  
by 匿名さん 2018-01-13 08:17:42
風説の流布に引っかからないのですか?

マンションブロガーたちも某城南地区の三井タワーについては辛口の方が多いですが、あなたは三井が北仲に対してだけ提灯記事を書かせた、と断言されているわけですね。
No.71  
by 匿名さん 2018-01-13 08:36:26
>>68 匿名さん
断定はまずいですよ
確かなネタを掴んでない限り削除してもらった方がいいと思いますよ
No.72  
by 匿名さん 2018-01-13 08:44:09
>>68 匿名さん
あまりにも酷い投稿なので三井に連絡しておきますね
No.73  
by 匿名さん 2018-01-13 08:46:23
北仲の北向きはみなとみらいの眺望が素晴らしいと思いますが、太陽光が差し込まない。。。
とても悩ましい。A-2とB-1の南は壊滅的眺望ですよね?
やっぱり、北仲は北かな。北西、北、北東!
No.74  
by 匿名さん 2018-01-13 14:51:18
>>73 匿名さん
セカンドなら北、実需なら南
No.75  
by 匿名さん 2018-01-13 14:57:20
正面が抜けてればどっちでもいいと思いますよ
あとはお好みの景色で選んでくださいな
No.76  
by 匿名さん 2018-01-13 15:06:23
>>73
太陽が差し込まないのは厳しいよ。
景色は飽きるけど、日が差さないのは永遠に続く。
特にここの北向き低層だと東、西、南の全てを、
市庁舎や他のタワーマンションでブロックされるので、
日照条件は一般のタワーマンション北向きと比べてもかなり悪い。
No.77  
by 匿名さん 2018-01-13 15:14:23
光合成したい植物は南を選べば良いですね
むしろ日本じゃなく南アフリカ共和国とかどうですかね
日が当たりまくりですよ

あとの人はお好みで選びましょう
No.78  
by 匿名さん 2018-01-13 16:16:02
>>77 匿名さん
ここの南ってシティービューの夜景やから高層からはベイブリッジオーシャンビューまであるんですね。投資価値も実需も兼ね備えてますね。当たった方は羨ましい。和尚は落ちました。キャンセル待ちも出ないため、Hsの値段待ちです。
No.79  
by 匿名さん 2018-01-13 16:18:45
>>78 匿名さん
うっすら建物の隙間から見えるベイブリッジオーシャンビューよりも横浜スタジアムが見えるのが嬉しいですね
あと一般的なシティビューなのでなるべく高層階がいいですね
HSなら高さも充分だと思います
No.80  
by 匿名さん 2018-01-13 17:17:22
>>79 匿名さん
Mapでみると33階より上は全面開放でベイブリッジまで見えますね。低層からはスタジアムだけですね。
No.81  
by 匿名さん 2018-01-13 17:18:22
北の次に南が視野角広いですね。
No.82  
by 匿名さん 2018-01-13 17:25:18
>>80 匿名さん
眺望シミュレーションでは45階でも橋脚が一部隠れる状態になりますね
視点の関係かもしれませんけどね
55階のビューでは流石の眺望ですね
No.83  
by 匿名さん 2018-01-13 19:50:48
>>82 匿名さん
ふた山綺麗に見えればゆうことないでしょ。
No.84  
by 匿名さん 2018-01-13 20:05:37
>>83 匿名さん
私の価値観だと55階の眺望シミュレーションくらい見えなければ嬉しくないですね

[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.85  
by 匿名さん 2018-01-13 21:26:11
>>84 匿名さん
南角は南東、南、南西の視野角。南東側のバルコニーからは十分すぎるほどのベイブリッジ見えますが?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.86  
by 匿名さん 2018-01-13 21:55:17
>>85 匿名さん
すまん
俺もよくわからん
まず、何階からの話?イメージ画像とかあるとわかるんだけどなー
No.87  
by 匿名さん 2018-01-14 00:03:24
>>85 匿名さん
庁舎超えならその通りですね。
No.88  
by 匿名さん 2018-01-14 04:23:18
このくらいは見えるでしょうね。南西側から東までかなりの広角パノラマでしょう。 みなとみらいビューが綺麗でしょうが、日照とパノラマなら南角か南東でしょう。
No.89  
by 匿名さん 2018-01-14 06:16:11
>>88 匿名さん
南東33階より上なら、もっと合同庁舎とベイブリッジは離れて見えて、どの部屋からかの角度にもよりますが、南寄りなら間に大桟橋も全てはっきり見えます。
MRで見せてもらったシミュレーションが正しければ。
上に上がれば上がるほど蔵の華パーク、県庁などもしっかり見えるようになります。
No.90  
by 匿名さん 2018-01-14 06:18:25
それと上の方の階なら、合庁はほとんど視界にはいりません。
No.91  
by 匿名さん 2018-01-14 06:56:04
>>89
象の鼻パーク、の変換ミス。
県庁は県警本部でかなり上にならないと隠れますがその周辺は見えます。
No.92  
by 匿名さん 2018-01-14 12:06:46
>>89 匿名さん
実際にはもっと遥かに近く見える。が正解です。google, モデルルームの眺望シュミレーターは実際よりも遥かに遠目に見えます。
No.93  
by 匿名さん 2018-01-14 12:42:26
まあ、実際の眺望を楽しみにしときましょう
No.94  
by 匿名さん 2018-01-14 14:16:39
どちらにしても北仲は南角は倍率が物語ってますが完全なミスプライスのお宝でした。 実需考えると南東も日照確保できてお得でしたね。一生陽が射さないのは実需では許容できないでしょうね。
No.95  
by 匿名さん 2018-01-14 14:54:56
人は価格が安い方に流れますよ
南が人気だったのは坪単価が安かったのが一番大きい要因です

中立の立場を取ってましたが、あまりにもしつこいので、、、
実際にみなとみらいの南側に住んでる人の意見を見てくださいね
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581666/?q=%E5%8D%97&has_img=

南角なんてずっと灼熱が予想されますが対策頑張ってくださいね
折角のご自慢の眺望カーテンしめないで楽しめるといいですね
No.96  
by 匿名さん 2018-01-14 16:56:06
>>95 匿名さん
それは西。ここ南。みなとみらいとここは全く方角違いますよ。まーどんだくないっても日本でもっとも支持されるのは南と南東の事実。
No.97  
by 匿名さん 2018-01-14 17:15:17
>>96 匿名さん
いいえ、南西向きですね。
ブランズタワーみなとみらいには完全な西向きはありませんからね。
南角だとまさしく南西から南東にかけてなので暑いです。

確かに日本には南向き信仰があります。
ただ、タワーにおいては見直されてきてますね。
暑いからです。

日当たりはあると思いますよ。
でも、タワーだと日当たりと暑さはセットです。
日が当たってるのに暑くならないことはありません。
No.98  
by バカに付ける薬はない 2018-01-14 17:40:24
>>95 匿名さん
真南向きでFix斜め切りリビングだけは勘弁。10時から14まではカーテン閉めっぱなしです、眺望なんて関係ありません。だから安かったんですよ、ミスプライスでもなんでもありません妥当価格。
No.99  
by 匿名さん 2018-01-14 17:52:50
>>98 バカに付ける薬はないさん
ではなぜ3Lで人気の高倍率だったのですかね?説明つきませんね。
No.100  
by 匿名さん 2018-01-14 17:54:32
>>97 匿名さん
暑いのは北西。南西は夏は直射入りにくく冬は入る。実需にはいいですよ。
No.101  
by 匿名さん 2018-01-14 17:58:27
普通に考えて日陰の生活より陽当たり生活がいいでしょ。統計的に寿命や病気回復にも影響するみたいですし。セカンドハウスは気にしなくていいですね。
No.102  
by 匿名さん 2018-01-14 18:00:07
南、南西、南東全てすみましたが、カーテン全開で全く問題なしでした。西はきついですよ。
No.103  
by 匿名さん 2018-01-14 18:01:35
南の7枚FIxは半端ない開放感だと思います。ここはご対面や抜けのある部屋すくないので、貴重ですよ。だからあれだけ人気なのでしょう。
No.104  
by 匿名さん 2018-01-14 18:03:17
いいえ、実際に南西に住んでる方が多数暑いと書いてますよ

日当たりが良いことを自慢してたのにおかしいですね
日当たり良いのでしょ?
日当たりが良くて暑くないなんて不思議な部屋ですね
No.105  
by 匿名さん 2018-01-14 18:04:28
>>99 匿名さん
それは安いからですよ
No.106  
by 匿名さん 2018-01-14 18:08:36
方角については、何度も議論されているけれど、結局絶対結論がつかないんですよね。
それぞれで考えるしかないですよね。
好みですかね。
No.107  
by 匿名さん 2018-01-14 18:10:49
南が人気だった理由は以下の通り
坪単価が安い
高層階は眺望がいい
角部屋
広い
日当たりが良好
南向き信仰

上記を取って以下のデメリットに目を瞑ったわけです
暑い

日当たりがよく暑くないなんて物理を無視してますよ
No.108  
by 匿名さん 2018-01-14 18:12:50
>>106 匿名さん
そうなんですよ
大抵、南向き信仰の強い方が日照について語りだして話が再開しますね
メリットだけを語っていればいいのに北向きは暗闇とか言い出すから荒れるのです
No.109  
by 匿名さん 2018-01-14 19:38:55
>>108 匿名さん
実際暗いし、寒いよ。
No.110  
by 匿名さん 2018-01-14 19:45:02
>>109 匿名さん
南は眩しいし、暑いよ。

ね?平行線でしょ
No.111  
by 匿名さん 2018-01-14 19:58:58
>>109 匿名さん
南側の人たちがベイブリッジの眺望や、直接の日当たりを評価してるように、北側の人たちはみなとみらいの眺望や、直接日が当たらないってところを評価してるんだよ
つまり、好みが逆なわけですよ

暑い経験して南向きを避けてる人に暑くないから南向き最高だよ?って言っても無駄でしょ
逆もしかりね。
だから不毛な争いはやめようよ
自分が選んだ方角に自信もっておけばいいでしょ
相手を貶しても自分の方角の評価はあがらないよ
No.112  
by 匿名さん 2018-01-14 20:02:15
暑いのが平気な人は、南
暑いのが苦手な人は、北
寒いのが好きな人は、北
寒いのが苦手な人は、南

それだけです。
あとは、クーラー、ヒーターで
なんとでもなります、
みなとみらいとは違うので。
以上。
No.113  
by 匿名さん 2018-01-14 20:12:05
>>103 匿名さん

そうでもないですよ。
こちら内覧してみてください。
https://www.livable.co.jp/chintai/detail/LLA1701037/
カーテン開けられないです。
プライバシーも日差しもかなりキツイです。
No.114  
by マンコミュファンさん 2018-01-14 20:19:11
>>113 匿名さん
その点北仲は北も南もカーテン開けられる。
ま、北西は南どころじゃなくきついな。
No.115  
by 匿名さん 2018-01-14 20:20:59
南がカーテン開けられるロジックがわからない
庁舎超えたってのが抜けてるのかな
No.116  
by 匿名さん 2018-01-14 20:23:17
普通に同じ眺望なら99%人は南を選ぶだろうね。暑い、寒いでなく南がいいのは明らかで、ただし北はプレミアビューなのでこの物件につき北と南が同等となっていてどちらも良いと言うことでしょうな。
No.117  
by 匿名さん 2018-01-14 20:28:47
当該物件の北と南を同じ価値にしたいのはわかりますが流石に無理がありますよ
同じ値段で出したら圧倒的な倍率差になってますね

やはり、南向きの人が少しずれてる気がしますね
No.118  
by 匿名さん 2018-01-14 20:32:31
>>95 匿名さん
みなとみらいの高層7枚Fixに住んでいるものです。 圧倒的にプレミア感のある視界と来客の反応です。 常にカーテンは全開で全く使いにくいこともありません。四角よりは考えなければならないでしょうが。まず部屋の豪華さとプレミア感は7枚と2枚では数千万は軽く高く見えますよ。 開放感もふつうの2枚窓の家にお邪魔すると圧迫感を感じてしまう程違います。
ワイドスパンとナローは体感が相当違いますよ。
No.119  
by 匿名さん 2018-01-14 20:35:02
>>118 匿名さん
よかったですね
No.120  
by 匿名さん 2018-01-14 20:38:43
今回総合的に見てコストパフォーマンスが良かったのが南と言う事でしょうね。モデルルームにもなってるしパンダ部屋となったからお得感で人気が集中しただけでしょ。
No.121  
by 匿名さん 2018-01-14 20:40:17
>>120 匿名さん
私もそう思います
No.122  
by 匿名さん 2018-01-15 16:44:02
>>113 匿名さん

眺望画像で、なぜか、正面に見えるお宅のカーテンは全開モードですね。あちらからなら海が見えるのでしょうね。
No.123  
by eマンションさん 2018-01-15 22:38:37
>>116 匿名さん

タワマンで、真北、真南、真東、真西の比較なら、
真東>>真南>真北>>真西
だよ。
真西は最悪。
No.124  
by マンション検討中さん 2018-01-15 23:02:58
セミプロさんの意見です
http://x1mansion.com/select-room3
No.125  
by 通りがかりさん 2018-01-15 23:20:15
>>124 マンション検討中さん

すみません。まったく参考になりません。。
セミプロ?じゃなくて単なる素人でしょう。
No.126  
by マンション検討中さん 2018-01-15 23:26:44
>>125 通りがかりさん
あなたの意見を書いてくださいね
No.127  
by 匿名さん 2018-01-15 23:39:56
>>126 マンション検討中さん

北東、真北、真西、南東のタワマンに住んだことありますが、最悪は真西、1番良かったのは北東、次は南東、真北です。真北は普通あかるいですが、雨や曇りだとさすがに暗いです。南東は夏はやはり暑いですが、遮熱カーテンと冷房で快適です。真北は浴室にカビができやすかった。全熱交換式でLOWEペアガラスでしたけどね。
No.128  
by マンション検討中さん 2018-01-15 23:45:15
>>127 匿名さん
真西はどんなところが最悪でしたか?
No.129  
by 匿名さん 2018-01-16 12:43:32
>>125 通りがかりさん
まあ、そう思いたいよね。
No.130  
by 匿名さん 2018-01-16 22:06:06
>>127 匿名さん
住んだ感想は西のが北より遥かに良かった。理由は寒いのと暗いのが嫌い。暑い夏が大好きなため。子供も同じ感想でした。 ま、南が暖かく日照長くバランスは1番でしょうね。 朝方の人は東でしょう。夜更かしは南か西、または北なら太陽に邪魔されることはない。
No.131  
by 住民板ユーザーさん1 2018-01-16 22:18:57
方角は人によって言ってることがバラバラで纏まりないでしょ
毎回、こんな感じになるんだからタワーマンションなら好みで選択すればいいよ

ただ、ムキになって方角アピールする人は南が多い印象だね
何か他に自信がないからなのかムキになってアピールしてるよね。

他の部屋は方角のことについてほとんど出てこないよね。
南の人が他の方角を貶しながら南をアピールするから、それを受けて仕方なく書く人がいるくらいかな。
No.132  
by 匿名さん 2018-01-20 01:25:43
どうみても頑張ってるのは北向きでしょう。日本では南は何も頑張る必要は全くない。既に常識化してますから。
No.133  
by マンション検討中さん 2018-01-20 01:52:49
北組ガンバレ 南組ガンバレ
No.134  
by 匿名さん 2018-01-20 06:33:07
じゃあ、終わりで(笑
スレ違いなので雑談でどうぞ
No.135  
by 匿名さん 2018-01-20 09:07:38
北はダメだよ。何だかんだ言っても部屋が湿気っぽくなる。
No.136  
by マンション検討中さん 2018-01-20 09:15:07
>>135 匿名さん
お控え下さい
No.137  
by 通りがかりさん 2018-01-20 09:30:50
北か南かよりも、
オーシャンか、非オーシャンかだよ。
No.138  
by 匿名さん 2018-01-20 15:00:37
>>137 通りがかりさん
北のオーシャンならいらねーな。暗く寒過ぎる。陽当たりないのは生き物の活力に影響するのは医学的にもあきらかなんで。南のオーシャンは日本ではレアだね。あればプレミアだろうな。
No.139  
by マンション検討中さん 2018-01-20 15:39:38
>>138 匿名さん
スレ違いなのでお控え下さいね
No.140  
by 匿名 2018-01-20 18:42:24
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 
No.141  
by 匿名さん 2018-01-20 22:05:25
駅直結で南向きオーシャンビューがあれば無敵だな。
No.142  
by 匿名さん 2018-01-30 03:19:26
>>141 匿名さん
あるとすれば北仲くらいか
No.143  
by 負け組確定 2018-01-30 08:37:02
>>138 匿名さん
プレミアどころか対岸にあるよ、どうぞ其方に。あんたの目が節穴だって晒しているに等しいね。
No.144  
by 匿名さん 2018-01-30 13:25:30
南オーシャンさん、そろそろ空気を読んで欲しいと思うこの頃です。
No.145  
by 匿名さん 2018-02-03 10:55:39
>>144 匿名さん
空気読むも何もコットンハーバー南オーシャンビューが最強に決まってるじゃん。 あほですか?
No.146  
by 匿名さん 2018-02-03 11:56:34
北仲 83B 3LDK全部屋窓有りで7リビング7枚Fixって凄いね。
半端ない開放感と迫力だろうな。
特に庁舎超える部屋はフルに抜けた眺望と陽当たりあり。さらにベイブリッジオーシャンビューに花火、横浜スタジアム、海岸沿いの海と水平線まで、完全に億ション物件。
誰か譲ってください。未入居転売の方いないかな。北角でも4枚なのに。
No.147  
by 検討板ユーザーさん 2018-02-03 12:48:08
>>146 匿名さん
確かにあそこはいいが今売り出してるのは高過ぎる。
No.148  
by マンコミュファンさん 2018-02-03 13:10:51
一期の人気見て値段釣り上げる三井はあくとく。営業は信頼してはダメですね。
No.149  
by 匿名さん 2018-02-03 13:12:54
スミフに期待しましょう。
No.150  
by 匿名さん 2018-02-03 13:44:34
1期1次で南角高層階を買えたひとは本当にうらやましい。
陽あたりも資産価値も最高ですね。
北側よりもはるかに上です。
No.161  
by 匿名さん 2018-02-03 16:56:58
南角7枚FIX氏は一期一次の抽選後に現れてるね、ガチの購入者。
南角7枚FIX氏の隣にだけは住みたくない。
No.162  
by 匿名さん 2018-02-03 16:57:48
>>160 匿名さん
既に存在しない南角推して何になるの?
少し考えたらわかると思うが、、
No.164  
by 匿名さん 2018-02-03 19:14:05
>>161 匿名さん
良かったですねー、北に行けば良い話。シンプルに解決できますね。
No.165  
by 匿名さん 2018-02-03 19:15:45
>>162 匿名さん
Hsにエグゼにまだまだありますよ、価格表見たらたくさん。南東も南西もたくさんあります。
No.175  
by マンション掲示板さん 2018-02-03 22:18:42
[No.151~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.176  
by 匿名さん 2018-05-01 17:42:45
やっぱり日差しを考えたら
南東ってのが一番いい気がする。

西日はきついよ。
No.177  
by 匿名さん 2018-05-01 22:30:56
>>176 匿名さん
日なしが1番きつい
No.178  
by マンション検討中さん 2018-05-02 07:05:10
ダイワとスミフはいつ頃出てくるのでしょうか。
No.179  
by 匿名さん 2018-05-04 22:27:34
現在の経済環境ですと後発の計画はホテルの割合が増えてくる可能性はありますよ。分譲マンションだと売って終わりですがホテルだとそのまま所有すれば将来にわたって収益を確保できるのでデべとしてもバランスを考えるんじゃないですかね。
No.180  
by 匿名さん 2018-05-04 22:43:56
検討版で今回は難しいけど住不だ日新だとか言っている人は意外と販売される戸数が少ない可能性はありますし低層をホテルにして高層の高いところだけマンションとかいったら平均単価がかなり高いマンションになっちゃう可能性はありますね。
No.181  
by 匿名さん 2018-05-04 23:48:41
あくまで個人的な好みですけども、住友は苦手です
あちらがその時売りたい部屋の間取りを印刷した紙を数枚渡されて、売りたい階のおおよその金額のみを教えてもらえる
ほかの部屋の間取り等全くわからないので納得して決めにくかったです

大和は知りません
No.182  
by 匿名さん 2018-05-06 01:03:14
>>181 匿名さん

同意。
住友の売り方は、自分には合わないかな。全ての情報をテーブルに乗せて検討して、納得して買いたいから。
ただ、タワマンの間取りが秀逸なのは認めます。
結果、結局、デベとの相性から何度買っても三井になってしまう。
No.183  
by 匿名さん 2018-05-06 04:25:48
スミフが嫌いなら買わなきゃいいだけ。

デべの違いなんて関係ない。

表面だけでなく、中身もちゃんとみること。

財力の有る無しは、もちろん、

勘違い、ケチも嫌われる。

こっちも選ぶが、あっちも選ぶ。
No.184  
by 匿名さん 2018-05-24 13:48:05
さて、ザ・タワー北仲が驚異的なセールスで幕を閉じましたが、後発のスミフはいつ発表になるのでしょうね。

情報が一切出ていないことと、まだ現地が駐車場のままで調査までも進んでいないので、どんなに早くとも2022年以降になってしまうのかな。
No.185  
by 匿名さん 2019-12-06 07:47:42
再利用
No.186  
by 元買い替えしたいです 2021-08-11 13:08:18
みなさま、こんにちは。

北仲地区全体の再開発完了まで、当初予定より時間が掛かりそうですね。
それでも楽しみなのは変わりません!

既にご存知かもしれませんが、
こちらを貼らせて頂きますね。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/...

早くコロナが収束しますように。
そして、みなさまがご無事であられますように!
No.187  
by 周辺住民さん 2021-08-11 15:29:56
ホテルが外資系5つ星ブランドの確立が高い感じがするな。
どのブランドになるかが楽しみ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる