阪急阪神不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオ福島野田 The Marks【契約者・住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. 海老江
  7. ジオ福島野田 The Marks【契約者・住民専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-15 22:54:07
 削除依頼 投稿する

ジオ福島野田 The Marksを契約された方々と、物件やご近所の情報交換をしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

【物件公式サイト】
http://www.geohankyu.com/fukushimanoda/

所在地:大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番30(地番)
交通:
阪神本線「野田」駅 徒歩4分
大阪市営地下鉄千日前線「野田阪神」駅 徒歩3分
JR東西線「海老江」駅 徒歩4分

総戸数:566戸
間取:1LDK~4LDK
面積:50.06平米~119.98平米

駐車場:292台 
自転車置場:1108台
専用自転車置場:12区画
バイク置場:18台
ミニバイク置場:57台

売主:阪急不動産株式会社、阪神電気鉄道株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

竣工時期:平成31年8月下旬予定
入居時期:平成31年9月下旬予定(引渡し開始予定時期)

[スレ作成日時]2017-12-20 13:07:05

現在の物件
ジオ福島野田 The Marks
ジオ福島野田
 
所在地:大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番30(地番)
交通:阪神本線 野田駅 徒歩4分
総戸数: 566戸

ジオ福島野田 The Marks【契約者・住民専用】

1: 契約済みさん 
[2017-12-20 13:10:52]
2: 購入済み 
[2017-12-20 15:05:40]
>>1 契約済みさん
スレ立て有難う御座います

皆さん、床などの基本カラーは何を選ばれますか?

モデルルームと同じ白にしたら、
狭い部屋が少しでも広く感じられるだろうなぁ
床の日焼けも、他の色に比べて目立たないのでは?

という思いと

でも汚れが目立つし

との思いから迷っています
3: 住民板ユーザーさん5 
[2017-12-20 15:49:35]
>>2 購入済みさん

モデルルームみたいのがいいなと思いました。しかし全部暗めのにすると部屋が狭く見えますね。
扉は暗め、床は白いのがいいかなと。
すみません。手持ちに見本がないから名前がわからなくて。
4: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-20 19:31:33]
我が家は基本カラーはノルディック(1番白っぽい仕様)にしようかたら思っていますが 、汚れ目立つのでしょうか?!グレージュの床色は好みなんですが。
5: 匿名さん 
[2017-12-21 08:58:05]
うちも>>3さんと同じく扉は暗め、床は白めのにしようかなと思っていますが、全部木目(薄いほうの色)もいいなと悩んでいます。
今手元にカタログがないので、わかりにくい表現ですみません。
6: 匿名さん 
[2017-12-21 09:48:57]
床は家具や、ラグを置く方はラグでほとんど隠れちゃうので、むしろカウンターや扉の色目などのほうを優先して選択するのもひとつの方法かと思っています。いろいろと悩ましい、でも、楽しい時間のスタートですね!
7: 住民板ユーザーさん5 
[2017-12-21 10:52:57]
>>5 匿名さん

わかりますー。いいですよね。ほんとは床も扉も暗い方がいいかなぁって思ってるのですが。
やっぱり年明けにもう一度マンションギャラリーに行きパソコンで確かめたいですね。
まだまだ住むのは先なのに楽しみなんですよね!
8: 住民板ユーザーさん 
[2017-12-21 10:54:29]
みなさん、グレードアップどうされますか?
私はIHコンロにしたいです。
ガスの方がいいですか?よかったら教えてください!
9: 住民板ユーザーさん4 
[2017-12-21 11:05:06]
>>8 住民板ユーザーさん
IH使われたことはありますか?癖があるので好みで変わりますね。確かオプションのIHは2種類あって、オール金属対応の方はとても高いです。
掃除の楽さら断然IHなのですが、実用性を考えるとガスの方がまだ便利に感じるので、うちはガスにすると思います。
グリルオーブンとか要らないからもう少し選択肢を増やして欲しかったなぁ。
10: 匿名さん 
[2017-12-21 14:05:38]
以前の失敗経験をひとつ。
モデルルームの色目はすごく気に入ったのですが、多くの方がこれを選ぶんだろうな、少し他のお宅とは違うほうがいいな、と思った私は、別のカラーパターンを選んだのですが、結局、そうしちゃうと、実際の色目の確認は内覧会までお預けで。
カーテンの色、アクセントクロスの色、家具の色目、結局、事前に決めることができず、そうでなくともハードスケジュールの内覧会当日にサンプルを持ち込み、決めなくてはならなくなりました。
フェアに参加すると、カーテン、壁紙、いろんなサンプルをいただけます。モデルルームと同じカラーを選択すると、モデルルームにこれらを持ち込んで、事前に時間をかけていろいろ検討できます。
ま、こういうこともあるのね、というご参考までに。
11: 老婆心 
[2017-12-21 14:12:15]
IHやコンセントの増設をお考えの方、電気容量もそれに伴い増やしてもらえるか、ぜひともご確認くださいね。ご家族が多いご家庭だと、やたらブレーカーが落ちやすい家になっちゃいますので。
12: 匿名さん 
[2017-12-21 15:13:20]
>>9 住民板ユーザーさん4さん
そうなんですか。IH使ったことあります。でも簡単なやつですが。
でも、将来考えたらガスよりIHかなと。
グリルオーブンはいらないですね。電子レンジで充分!
ありがとうございます!

13: 住民板ユーザーさん2 
[2017-12-21 16:09:35]
モデルルームのカラーパターンってどれですか?70へーべーの方はグレージュですよね。大きい部屋のほうはどれでしょう。
14: 匿名さん 
[2017-12-21 20:47:40]
キッチンの備え付けの食器棚はやっぱりフィット感がありますかね?
オプションでオーブングリルをつけようか悩んでいます。
収納が少なくなるのが難点…
15: 匿名さん 
[2017-12-21 22:19:51]
>>13
70平米はノルディック、広い方の部屋がグレージュではなかったですかね?
違っていたらすみません
16: 契約済みさん 
[2017-12-22 08:25:28]
備え付け食器棚や家具は、固定がしっかりなされるので、地震のときに安心かと。あと、オープンキッチンだと、やはり全体的に一体感が生まれて、見映えが全然違いますよね。でも、ほんとに値段が高い!

検討されているのはコンロ下に設置するオーブンレンジでしょうか。
私はモデルルームのキッチンを拝見して、ここに電子レンジやオーブントースターを置くとかなり手狭でゴチャゴチャになると思い、オプションでガスオーブンレンジをお願いしようと考えています。
収納場所が少なくなる分、不要な鍋などは処分し、最小限にとどめようと考えています。
オープンキッチンは本当に素敵ですけど、実際にここに電気調理器具を置くことを考えると、ちょっと人には見せたくない状態になっちゃうかも。かといって、ダイニングにオーブントースターやコーヒーメーカーは置きたくないですし。。。
17: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-22 16:19:17]
オプションでダウンライトご検討されている方っていらっしゃいますか?ダウンライトだと部屋が暗くなりますか?少し心配です。。
18: 匿名さん 
[2017-12-22 16:34:50]
>>17 住民板ユーザーさん1さん

検討しました。でも床も暗くしたいのでそうするとめっちゃ暗いかなと。
そうするなら床は白いのがいいかなと。
19: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-22 18:42:52]
>>17 住民板ユーザーさん1さん
検討してます!
メイン+ダウンライトにしようかなと思っています。
20: 匿名さん 
[2017-12-22 19:53:01]
>>16さん
ありがとうございます!>>14です。
備え付けの食器棚はやはり固定もされるし、統一感も出るだろうしいいですよね。

そうです。
コンロ下のオーブンレンジをつけようか悩んでいます。
確かに食器棚にオーブン、電子レンジ、炊飯器を置くとパンパンになりすもんね。
参考になります。
21: 契約済みさん 
[2017-12-23 07:51:27]
16さん・20さん

私も常に外に出しておきたい(いちいち収納したくない)電化製品の置き場に悩んでいます。
私の場合はオーブントースター、電子レンジ、炊飯器、コーヒーメーカー。
どう考えてもキッチン内に邪魔にならないように・悪目立ちしないように置くにはどうしたらいいか、イメージできません!

問い合わせたら、キッチン棚は今回以降、次のオプション会でも取り扱いの予定があるそうです。
ただ、既存のシステムキッチンと扉の種類(色)などを同じにできるオプションは、今回、初回のオプション会のみだそう。
以降のオプション会での取り扱いは、既成品やセミオーダーのものになり、若干値段は抑えられて設置(固定)もしっかりしていただけるそうですが、既存のシステムキッチンとまったく同じ材質を用いたもの、とはならないそうです。
22: 匿名さん 
[2017-12-23 08:29:45]
備え付けの食器棚をゴミ箱収納できるタイプにしようかと思ったのですが、そうすると炊飯器はどうしよう?と考えています…。
食器棚の真ん中のあいてる部分に置くにしても食器棚の壁にコンセントがないから、増設しないといけなくなりますし。
それを考えると家電収納タイプの食器棚のほうがいいのかなぁ…。
23: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-23 08:32:29]
>>21さん
既製品やセミオーダーで価格が抑えられるのは魅力的ですが、せっかくだから色や材質は合わせたいですよね~
初回のオプション会って、階数によって時期が違うんですかね?
24: 契約済みさん 
[2017-12-23 16:56:40]
17さん
オプションのダウンライトはメイン照明の代替ではなく、メイン照明の補助、だと思います。
メイン照明を天井直付けの多灯型などにされる方にはほぼ不要ですが、ペンダント型を考えておられる方は、それだけだと周囲が若干暗くなってしまいますし、あと、シェードが金属製など光が不透過な素材だと、天井部分が暗くなってしまいます。これをダウンライトが補う形かと。
あと、メイン照明をスポットライト型のものにして、壁面の絵画などに光源を向ける場合にも、ダウンライトが周囲の明るさを補ってくれます。
メイン照明に蛍光色や昼白色を選ぶ方も、電球色のダウンライトを加えると、暖かさと柔らかみが加わるのではないでしょうか。
ただ、調光機能は一見便利そうですが、実際にはあまり使うことはない、とはマンション購入に関しては先輩の私の友人のアドバイスです。
25: 住民板ユーザーさん7 
[2017-12-24 09:10:24]
リビング対面型キッチンの方々、無償でつけるか選べる吊り戸棚は付けられますか??無い方が見栄えは良いと思うのですが、あったほうが収納は増えますよね。迷います!
26: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-24 09:32:24]
>>25さん
わかります!
収納の多さが大分変わりますもんねぇ
でもうちも見栄え重視でつけない予定です。
今の家が吊り戸棚ないので、つけてしまうと圧迫感があるように感じてしまうかなと思って。
27: 匿名さん 
[2017-12-24 10:04:31]
>>25 住民板ユーザーさん7さん
私はつけません。ディンクスなのであまり増やさないつもり。
つけたら圧迫感ありそうで。


28: 住民板ユーザーさん8 
[2017-12-24 11:00:12]
収納場所があればあるほど必要のない無駄なものを溜め込んでしまう私は今回はあえて収納場所を増やさず、これを機会にシンプルな生活を目指そうと思っています!
引っ越しのときには、この一年間に使わなかったものはすべて処分するつもりです。
29: 住民板ユーザーさん7 
[2017-12-25 10:49:29]
25です
吊り戸棚付けられない方が多いんですね、参考になります^ ^ありがとうございます。
無いほうがオープンな感じしますよね!その分、後ろの棚とか家電とか見えてしまうので、食器棚とかも気に入ったもの設置したいです。オプションの食器棚は今もらってるカタログには値段の記載ないですが、いくらくらいするのでしょうか。。色々と選ぶの悩みますが、楽しみですね!
30: マンション検討中さん 
[2017-12-25 17:25:18]
Ha,b,cの間取りの方

リビングぶち抜きで、
クローゼットはウォークスルー(洋室タイプ)
とかにすると、リフォームとして結構費用かかるんですかね?

ぶち抜きの場合の通常のウォークインが
だだっ広くて逆に使いにくいのではと思っています。
担当にはオプション会での相談を勧められましたが
そもそもの部屋タイプをどう選ぶかで、リフォーム費用も大きく変わってしまうのではと悩んでいます。
(ウォークイン内をリフォームするか、ウォークスループランで壁をとるか)
31: 契約済みさん 
[2017-12-27 10:50:36]
ジオ天六ツインタワーズの住民スレでは駐輪場が足りないと(358戸に対し480台)という話題が結構上がっています。気が早い話かもしれませんがこちらは戸数に対し倍くらいの台数は確保されているようですが、車は無く自転車活用する我が家は、夫婦それぞれ1台と子供用とで3台あるのですが、そういった場合は3台確保しないといけないんですよねぇ?駐輪所が有料のマンションに住むのは初めてなので皆さんどうされるものなのかなぁと思いました次第です。
32: 匿名さん 
[2017-12-27 15:14:02]
31さん
おっしゃるところの天六の物件では、管理規約に「駐輪場は1住戸1台とする」と明記されています。
契約時にはその文面を確認し、署名捺印もしています。
騒いでいたのは契約者になりすました特定の方で、何役かを演じ分けてた一人芝居ですよ。
33: 匿名さん 
[2017-12-27 16:27:46]
ここは、確か駐輪場1戸につき2台まで枠があったと思います。
3台目以降は実際に住んでから、空きがあれば管理組合で募集をかけるんじゃなかったかな…
34: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-07 11:16:13]
洗面台のオプションでフィオレストーンがありますが、キッチンのフィオレストーンと同じ色ですかね?
35: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-08 13:33:54]
>>34 住民板ユーザーさん1さん
一緒の天板カウンターだと思いますよ。
こういったオプションはいつまでに連絡が必要などスケジュールが分かる方いらっしゃいますか?カタログだけで説明もなく分かりません。

36: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-09 00:29:06]
>>35 住民板ユーザーさん1さん

階数ごとに時期が違うようですが、オプション相談会の連絡があるみたいですよ。
早ければもうそろそろ始まっていて高層階の方は今年の後半ではないでしょうか。
37: 匿名さん 
[2018-01-13 13:57:37]
契約会からはや一ヶ月。

入居まで一年以上先なので
今特にすることが無いですねぇ。
皆さんはモデルルームに行って、ドアなどの無償オプションを見せて貰ったりしてるんでしょうか?
38: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-13 20:56:39]
>>37 匿名さん

オプションをどうするか考えています。
オプションをつけるにあたって、再度モデルルームに行って2つの部屋を比較するのも楽しいでしょうね。
モデルルームのAタイプとKタイプでオプションが全然違いますしね!
39: 匿名さん 
[2018-01-14 14:43:13]
>>37 匿名さん
担当の営業の方の予定が空いていたらマンションギャラリーで見せていただけますよ。
印刷もしてくれます。
楽しみですよね(^^)

40: 37 
[2018-01-14 14:49:04]
>38

本音を言えば、モデルルームに何度も足を運んで
実物と違った時に備えて、バンバン証拠写真を撮っておきたいんですが
駄目なんですよね…。

内覧会でもしっかりチェックしたいけど
結局のところ素人が見たところでさして分からないですし。

プロの方に同行をお願いすることも考えましたが
調べた限り、こちらの期待ほどちゃんとチェックなんて出来ないようなんですよね。

大手だからと信用するしか無いですね。
41: 入居予定さん 
[2018-01-16 18:46:58]
モデルルームはほぼオプションが施工されているのでおっしゃるところの証拠にはならないかと。
ただ、私は契約後の再訪では、撮影の許可をいただけましたけど?
42: 購入済み 
[2018-01-16 20:22:55]
>>41 入居予定さん
オプションではなく、基本的な所をしっかり撮影しておきたいんですよね

例えば巾木とかそういう所です

契約後撮影許可出ましたか?
私の担当にはそれはちょっとみたいに言われたんですが
交渉してみますね!
43: 匿名さん 
[2018-01-17 07:20:46]
>>42 購入済みさん
ジオの社員さんと違う会社の社員さんが営業になっていて、どちらかの社員さんが結構いろんなことにオッケーしてくれるみたいです。
たぶんジオの社員さんだと思います!
44: マンション検討中さん 
[2018-01-17 13:09:35]
派遣の営業さんも混じってるんですかね、うちは特に撮影は問題ありませんでしたよ。
完成後の内覧会でもしっかり確認する時間はとれると聞きました。
モデルルームはあくまで想定であって、オプション以外が必ずしも同じにならないのでは?うちは参考程度に考えています。確かどこかの書類にもイメージ変わることもあると書いてあった気がしますよ
45: 匿名さん 
[2018-01-17 14:57:14]
なんかいろんな営業さんがいるのですね。
私の担当は全然よくわかってないし、営業さんがしっかりしていると安心ですよね。
もう変えられないのですかね?まぁ、仕方ないかな。
46: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-17 16:29:27]
住商建物と阪急不動産の営業さんがいらっしゃいますよね。
住商建物の方もしっかりされてましたよ。
まぁ担当者によって進め方等も違いますものね。
47: 契約済みさん 
[2018-01-22 16:08:36]
皆さんローンの銀行は決められましたか?私は最初、物件の提携している三井住友信託で考えていましたが、他の銀行(楽天・SBIなど)みるとそれよりも金利が低かったり、事務手数料もやすかったりとネット銀行もありかなと思ってます。ただ、提携じゃないと自分で手続きしなくてはいけないので面倒。。。。皆さんは決められましたか?
48: 匿名さん 
[2018-01-22 17:53:30]
>>47 契約済みさん

どこでも使えそうですが金利が違うのと自分で手続きが面倒ですね。
私は一人暮らしの1LDKを買ってなかなか一人で手続きが忙しかったら…。と思うとなかなか決まらないんですよ❗
ネット銀行、金利が安いですよね!
49: 匿名さん 
[2018-01-30 09:40:15]
グレードアップオプション相談日決まりました!
悩みます。
つりとだな悩んでいます。つけようかな。
でも狭く見えそう。
私は床と扉同じ色にしました。
1番無難です。
白いのはちょっと安っぽいし暗いのは狭く見えるし。
みなさんどうしますか?
50: 名無し 
[2018-01-30 12:22:13]
>>49 匿名さん
うちは吊り戸棚無しは決定。
カラーセレクトはグレージュの予定!
ノルディックとも迷うけれど、もう一回モデルルームみて決める。
オプションの予算はみなさんどれくらいですか?(笑 )
51: 契約済みさん 
[2018-01-30 14:28:27]
カラーセレクト、悩みますよね。
どれを選んでも「やっぱり、あっちの色がよかったかな〜」って思いそう(汗)

まだ先にインテリアオプションもあるので、グレードアップオプションで使える資金も
絞らないととは思っているのですが、我が家では浴室に少しお金を掛ける予定です。

どこに重点を置くかはそれぞれのご家庭で違うでしょうが、いろいろ考えてどんな部屋に
しようか想像してる時間は楽しいですね(^_^)
52: 匿名さん 
[2018-01-30 15:02:31]
私はフロアコーティングをするかしないかで迷ってます

してないと床が痛むだろうし
でもタイルカーペット敷き詰めれば大丈夫かな?とか
色々迷ってしまいますね
53: 住民板ユーザーさん 
[2018-01-30 18:24:46]
>>52 匿名さん
フロアコーティング、オプションの冊子にありました?外部業者も探そうかな。どこかいいところないかな。

54: マンション検討中さん 
[2018-02-17 10:38:41]
冊子にはなさそうですね。
長く住むなら色々オプションつけたいですが、数年で売り出すならつけなくて良いかなとも思いますし、、悩みますね。
55: 契約済みさん 
[2018-02-21 10:55:25]
すいません。エアコンですが冊子にありました?それとも標準設備としてついているんでしたっけ?
56: 通りがかりさん 
[2018-02-21 11:35:42]
エアコンは、通常プレミアムフロアや
高給マンションなどの天井埋め込みタイプのもの以外
標準設備としてついてきませんよ

プレミアムフロアの方でしょうか?
57: 契約済みさん 
[2018-02-23 16:21:40]
56: 通りがかりさん 
いえ。プレミアムフロアではありません。という事は、エアコンは自分たちで他の業者へ問い合わせして、つけてもらう形になるんですか?すいません。初めてマンションを購入するため、あまり分かっていません。
58: 住民板ユーザーさん 
[2018-02-23 16:45:50]
>>57 契約済みさん
エアコン、シーリングライトは自前ですよー。
59: 通りがかりさん 
[2018-02-23 18:21:00]
>>57 契約済みさん
自分で家電屋さんで買うもよし、
高くてもいいのであれば
あとあと開催されるオプション会で
手配を頼むことも出来ます

この場合値段は高くなりますが、
一定水準を満たした工務店が設置してくれるので安心です

オプション会では色んな業者がやってきて
カーテンやら表札やら
あれやこれやと勧めますので
そちらで揃えると色々と楽ですよ

但し、ジオへの紹介料がプラスオンされているので
価格はどれも高いです

うちは面倒くさいのが嫌なのですべてオプション会で手配しますが
それ用に500万は最低でも確保していますよー

60: 匿名さん 
[2018-02-24 08:05:24]
もうすぐ来週にグレードアップ相談会です。
具体的にどんな感じなのですか?
61: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-25 08:00:13]
我が家はお金も無いので極力オプションは抑えていきたいと思います、、500万円もオプションに使えるなんて羨ましいです。
62: 契約済みさん 
[2018-02-25 17:39:12]
私のところは物件価格自体少し予算オーバーでしたので、オプションではあまり資金を使えません。
500万円なんて羨ましいです。
家電店やIKEAなどを回って少しでも節約いたします。
63: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-25 20:32:22]
我が家も色々な所を回って出来るだけ節約します。それも楽しみの一つですから。500万円は羨ましいです。
64: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-25 21:34:54]
よかった。みんながオプション代500万用意してるとか言い出したらどうしようかと思った。
うちもどこを端折るから検討中です。
ぜったいこれは外せないみたいなの教えてほしい。
65: 匿名さん 
[2018-02-26 07:36:20]
そんなん500万円なんて用意できませんよ。
100万でもギリギリで今からためています。
ローンも結構きついと思うし(^_^;)
譲れないのは、お風呂です。
あとは台所。
電気のコンロ考えましたが約50万は高くて。
家以外にたくさんお金かかりますね。ビックリです。
66: 住民板ユーザーさん3 
[2018-02-26 18:58:34]
キッチンのオプションのユーティリティシンクはどうですか?いるかなー?
67: マンション検討中さん 
[2018-03-04 17:56:57]
>>66 住民板ユーザーさん3さん
迷いますがあれば便利かなと。
私は洗濯機の上の収納棚迷ってます。。
68: 契約済 
[2018-03-05 16:11:59]
洗濯機上の収納棚私も迷いました。
営業さんに「悩んでるんですよー」と話をすると…
「奥様の身長だとちょっと厳しいかも?」とのこと。
モデルルームに設置してあるので見せてもらいましたが、、身長157センチの私には高すぎて使いにくかったので諦めました。
(一番上の収納棚には手が届きませんでした)

営業担当の方に相談したら洗濯機上の収納棚がついているモデルルームを見せてもらえるのでぜひ。
69: マンション検討中さん 
[2018-03-05 20:18:46]
なるほど、もう一度オプション会までにモデルルームみて使えそうか考えてみます!
あと玄関に鏡をつけるかも悩んでます、
色々と悩みがつきません、楽しいですが(笑)
70: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-15 20:55:56]
食洗機は皆さんつけられますか?
使ったことないので、迷ってます。。。
71: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-15 22:50:35]
>>70 住民板ユーザーさん1さん

絶対つけます~!
72: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-16 01:10:23]
家族で暮らすんなら食洗器を使った方が水道代の節約になると思います。
73: 匿名さん 
[2018-03-16 11:38:22]
>>70 住民板ユーザーさん1さん

二人暮らしならあまり使わないけど食洗機あった方がいいです!
水道代が違いますよ!
お客様来たりしたら食器増えますし。
洗う手間も少し楽に!
電気代は仕方ないか。
74: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-16 22:48:53]
>>71さん、72さん、73さん
ありがとうございます!とても参考になりました。
使ったことないので不安でしたが、良さそうですね(^-^)
75: 住民板ユーザーさん2 
[2018-03-17 00:26:55]
みなさん吊戸棚は付けられますか?
76: 住民板ユーザーさん8 
[2018-03-17 12:23:42]
つけないですよ〜ないほうがすっきりするかな思いまして。キッチンは部屋の一部としてお金かける予定ではありますが。
77: 匿名 
[2018-03-18 08:35:55]
マンション購入に伴い、スッキリした生活を送りたいのですが、モデルルームのキッチンのスペースを参考に、どう考えても、その中に炊飯器やレンジなどの家電、食器棚、水きりカゴをすべて置き切ることができるようには思えないのです(苦笑)。
でも、ダイニングやせっかくのカウンター上をトースターやコーヒーメーカーなどの家電で埋めたくもないし。
すこしズボラですが、日常使いの食器は食洗機を設置して、その中に入れたままにしておこうかと考えています。
オーブンレンジはビルトイン式にして、開放感は失われるけれど、吊戸棚も設置して、その都度、小さな家電は出し入れ。
空いているスペースにスッキリした食器棚を。
これでなんとか、出しっぱなしの乱雑なキッチンではなくなるかなぁ…。
オープン型のキッチンは初めてなのですが、乱雑だとやはり目について、リビングダイニングでなかなかくつろげないかなぁ、なんて思っています。
78: 匿名 
[2018-03-18 08:46:52]
玄関の鏡の設置は3通りの方法があると思います。
ひとつは下足棚の扉をミラー仕様のものに変更する。
もうひとつは、エコカラットなどと一緒に、壁面に施工してもらう。
そしてもうひとつは、市販の大きな鏡をとりつける。
市販の大きな鏡は、心斎橋のACTUSに、デザイン性の高いPORADAというメーカーのものが多く展示されています。
でも、この場合、種類によっては重量の関係で、壁面の強化があらかじめ必要だったりするようです。
おそらく一番リーズナブルなのは、下足扉の変更です。
おしゃれなのは、PORADAのミラーかな。
すでにいろいろと調べておられるでしょうから、今さらの情報、ご存知のことばかりかもしれません。
もしそうなら、余計な情報、ご容赦くださいね。
79: 匿名さん 
[2018-03-18 17:25:59]
>>75 住民板ユーザーさん2さん
うちは吊戸棚つけます。
主人は「つけない方が広く見える」と言っていました。私もそうかなぁ…。と思いました。でも廊下まで出ていたら困るけど。

結局、両方の母に聞いたら「つけた方がいいと。ぜーったい100%増えるだから!」と笑いながら言われました。
やっぱり長年の主婦の意見ですかね。
と言うことでつけることにします!

80: ジオ茨木東宮太郎 
[2018-03-18 18:34:27]
東宮町を購入した者です

エアコンはオプションといより

容量計算できない

業者はアウトだと思いました
とりあえず、話しにならないです

あと、玄関ミラーは
思った通りの位置につけてくれません

オプション業者は融通が効きません
なぜなのかは、
阪急不動産施工だからです
81: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-18 18:51:19]
>>80 ジオ茨木東宮太郎さん
ここのオプションの業者は阪急不動産ではありません。
ご心配いただいてありがとうございます。
心から感謝申し上げます。
82: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-18 22:37:38]
>>80 ジオ茨木東宮太郎さん
阪急はインテリアオプションの会社持ってないよ。
住不シスコン?
83: ジオ茨木東宮太郎 
[2018-03-19 07:36:55]
すみません
たしかに阪急不動産が施工するわけではないんですけど

阪急不動産のルールに基づく施工になります
ただし、空調計算できる人はたぶんいないと思いました
とりあえず、電気代とか容量とか
計算はでたらめ
ヨドバシの店員に聞いたら
笑われるレベルでした

例えばエアコンのドレンホース
冷媒ルート室外機置場なんかは
メーカ推奨施工になります

あと気を付けてください
うちもそうなんですけど
エアコンのドレンは逆勾配になってるところがあります
ドレンが別ルートになると
置きたい場所に物が置けなくなったりします
エアコンをつける方法をミスると電気代は高くなりますし
空気の循環も悪くなり一層、効きが悪くなります
冷媒ルートは推奨施工というのが阪急から渡されますが

施工通りにするべきですけど
めちゃくちゃ部屋が狭くなります
こちらは和室ですけど
見た目が不細工なんで
自分で配管ルートを変えました


すみませんたしかに阪急不動産が施工するわ...
84: ジオ茨木東宮太郎 
[2018-03-19 07:52:48]
参考までに
私の家は
竣工してから
一日三時間から四時間程度(冬場)
エアコンつけてました

容量計算は僕がして
メーカ、型式選定して
電気代はこんなもんです
インテリアオプションの方法だと
同じ電気代にはならないとおもいます

もしエアコンでお悩みなら
グランフロントのダイキンルームに行って下さい
全ての答えがそこにあります笑

またパナソニック、タカラスタンダードもあるので
そちらも廻ってインテリアオプションを考えたらいいとおもいます
私個人でも相談は乗れます

同じジオを購入される方を手助けできればと思っています


参考までに私の家は竣工してから一日三時間...
85: 住民板ユーザーさん7 
[2018-03-19 10:08:37]
>>83 ジオ茨木東宮太郎さん
すごく勉強になります。
ところで、この阪急ルールとエアコンメーカールールのどちらがお薦めと言われてますか?ドレインの逆勾配は悪いが、変更が難しいのか、見た目重視すると逆勾配になるのか、もう少し伺えると助かります。
86: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-19 14:27:24]
>>83 ジオ茨木東宮太郎さん
同じジオブランドの物件であっても、設計会社は全然別ですよね?
それでもエアコンの設置位置については阪急不動産ルールに統一されているのですか?
エアコンの設置場所はそこだけピンポイントで壁面に強化材がはいっていますが、その場所が適切でない、という意味なのでしょうか?
オプション会ではダイキンやパナソニックから担当者が来られて対応してくださいますが、この方々も素人ということですか?
非常に混乱し、不安な気持ちで一杯です。

87: 住民板ユーザーさん8 
[2018-03-19 14:31:05]
基本的なことを伺って申し訳ありません。
空調計算って何ですか?
ドレンが逆勾配とは?
88: 住民板ユーザーさん7 
[2018-03-19 21:10:14]
>>87 住民板ユーザーさん8さん
空調計算は、恐らく圧力計算かと。吸気と排気のバランスが重要になるので、閉めた場合に家の中に空気が入るのか出るのか調整が必要なはずです。

ドレインは排水のことで、冷却時に水が外に向けてでるように勾配つくるのが、室内に戻るような形ですかね。
配管の位置によって一部そのような部分がでてくるのではないかと。
89: 名無しさん 
[2018-03-20 07:46:27]
なんか上から目線で雰囲気悪い。

ヨドバシの店員も鼻で笑うレベルの店員かなり多いけど。
90: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-20 11:27:45]
第1期で購入しました。
A棟です。今公開されている値段よりお安く買えました。
でももうあと1年と半年なんですね。
何か楽しみですがまだまだですね。
ご近所さん、いい方だといいです。
文句いってきたり、上の階の人がドンドンしてきたらどうしよう。
不安です。
91: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-20 11:30:09]
みなさん、ペットは飼われますか?
何を飼いますか?
元々飼っていたらそのまま飼いますが新しく飼いたいです。
しかし私が猫派で妻が犬派でして。
2匹飼いですかね?
92: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-20 11:31:07]
>>91 住民板ユーザーさん1さん
私は1人暮らしで購入しました。
小さな犬を飼いたいです!
93: 住民板ユーザーさん 
[2018-03-20 11:33:51]
>>91 住民板ユーザーさん1さん

猫かなぁ。一階ならいいけど。2階なんですよ。
うちの家内は犬派ですが「年とって散歩はきつい」といいます。

猫をリードつけて公園散歩したい。あとご近所さんとペットつながりで仲良くなりたい。
94: 住民板ユーザーさん2 
[2018-03-20 11:37:49]
お恥ずかしながら、離婚しそうです。
初期経費帰って来ませんよね。
子供いるけど共働き。
どっちかが買おうかと思っています。
でも審査通らないかな。
でもこの物件はあきらめたくない!!!
95: 匿名 
[2018-03-20 12:32:01]
各部屋でエアコンを取り付けることができる場所というのは、そこだけ壁面が予め強化されていて、最初から決まっていますよね。
屋外に配管を出す位置も、最初から決まっていますよね。
室外機置き場も、決まっていますよね。
この予め決められている位置が悪い、つまりおっしゃるところの阪急不動産仕様だ、ということなのでしょうか?
でも、そうなると、適切な場所にエアコンを設置するためには、その部分を自費で強化しなくてはならないですし、配管を外に出す部分には、新たに壁に穴を開ける必要がある、ということになりますよね?
オプション業者に頼んでも、オプション業者が直接素人工事をして直接設置するのではなく、メーカーとの契約業者が作業をし、オプション業者や阪急不動産は中間マージンをとるだけだと思うのですが。
たとえばヨドバシで購入した場合と、オプション業者に依頼した場合では、エアコンと取り付け位置そのものが変わる、ということでしょうか?
頭が悪くて申し訳ありません。
私には、おっしゃってくださっていることの意味がいまひとつ、よく理解できません。
電気代は年間では数万円単位で変わるのでしょうか?
モデルチェンジごとにエアコンもますます電気代がかからないように進化しているので、なかなか単純に電気代の比較はできないように思うのですが。
96: 住民の人に質問したいさん 
[2018-03-20 13:11:01]
私もペットを飼いたいと考えているのですが、フローリングの保護と(室内を走り回ったときの)騒音防止対策に、なにかおすすめのマットなどありますでしょうか。
廊下とリビングダイニングに敷き詰めたいので、できればリーズナブルなもののほうがよいのですが。
97: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-20 13:49:56]
>>95 匿名さん
心配しなくて大丈夫ですよ。ヨドバシでも阪急指定の業者しろマンションの場合エアコン設置位置は大きく変えれませんから。ヨドバシで買えば原価で阪急指定の業者だとマージンが上乗せされます。しかし何かあればすぐに対応してくれます。
>>95 匿名さん
心配しなくて大丈夫ですよ。マンションは
98: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-20 16:02:46]
浴室のフラットラインLED照明検討中です。見た目かっこいいなぁと思うのですが、部品交換は業者に依頼、光源寿命は40,000時間と聞きました。故障率は高い?デメリットあればご教示ください。
99: 入居予定さん 
[2018-03-20 17:24:32]
98: 住民板ユーザーさん1 

意外と照度が低くて暗いような印象があります。
一度、明るさを確認なさるとよい、と思います。
100: 住民板ユーザーさん6 
[2018-03-20 18:43:35]
>>94 住民板ユーザーさん2
勝手ながら、その後が気になります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる