株式会社大京の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 矢畑
  6. ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-29 17:03:18
 

ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑622番5他(地番)
交通:
東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:50.50平米~100.13平米
売主:大京

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2010-01-16 15:49:38

現在の物件
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】  [サンライズリゾートステージ(第5期2次)]
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑字鐘ヶ谷782番3他(地番)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
総戸数: 424戸

ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか?

854: 物件比較中さん 
[2010-07-06 00:32:32]
住むには、リゾートがちょっと、こっぱずかしいけど。
価格から見ると、この板で言われる程、悪くないと思うけどな~
855: 匿名 
[2010-07-06 08:22:41]
竣工がまだ1年以上も先なのに、皆よく熱くなれるね〜。
竣工後に検討始めても全然遅くないと思う。っていうか、3年後に売れ残りが値引きされ始めてから買った方が利口じゃない?
856: 匿名 
[2010-07-06 08:48:37]
グランドエントランスから入り、カーエントランスに待合所みたいな場所があるだけで、ロビーみたいな場所はないの?
コンシェルジュは、グランドコテージにいるようだけど各棟からグランドコテージまで遠そう。ABC棟は出掛けついでにコンシェルジュに何か頼むことしずらそうですね。
それと分散された各棟はどこかで繋がっているのでしょうか?A棟からグランドコテージまで、雨の日濡れないでいけなそうですが・・。
857: 匿名 
[2010-07-06 09:30:57]
図面見るとカーエントランス横の椅子の置いてある横長の場所がロビー?
ロビーは完成予想図にありませんよね?

858: 匿名さん 
[2010-07-06 09:56:36]
ラウンジはコテージ棟にありますね。
I街区(ABC棟)からコテージまでの通路には屋根があるみたいですよ。
といっても外廊下だから吹き込むくらいの雨の時は避けられなさそうですが。
コンシェルジュデスクは共有棟におかれるのが自然でしょうし、どの棟からも少し距離ができてしまうのはしかたがないですね。
集合住宅ですので、みんなで少しずつ譲歩して不自由は分け合って行きましょう。
859: 匿名さん 
[2010-07-06 10:00:24]
公式の商品計画のところにカーエントランスもカフェラウンジもちらっと完成予想図がありますね。
860: 匿名さん 
[2010-07-06 11:25:03]
825さん
この辺は、梅雨時には長靴が必要な程雨水が溢れるんですか?
水はけが悪い?それとも道幅の問題?
昨日は関東の一部で局地的な豪雨でしたが、大変なことになってます?
雨天時の交通機関はバスにしか頼れないのも不便ですね・・・。

861: 匿名さん 
[2010-07-06 12:10:15]
825さんではないですが

一般的な水はけはわかりませんが、4月には道路が一部冠水していたようですね。
“茅ヶ崎 冠水”で検索すると記事が出てきます。
その時はトピーからジャスコ前経由で駅までの道は大丈夫だったようですよ。

あと、茅ヶ崎市のHPの洪水ハザードマップが参考になるのではないでしょうか。
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/bosai/tsunami/002000.html
862: ご近所さん 
[2010-07-06 12:35:09]
あの辺りは窪んでいるんですかね。
863: 匿名 
[2010-07-06 18:30:04]
はじめて書きこませて頂きます

海が近くにあるのが好きなので現在夫婦で横浜元町に住んでいますが、来年こどもが生まれるので、家族で電車乗らずに海に行けるってことで検討のひとつに入ってます

説明会で見せられたリゾートを全面に押し出した頭空っぽの家族が登場する宣伝映画には度肝抜かれましたが、まあコメディーと考えれば楽しかったです

さて、やはり気になるのが工場の騒音(昨夜チェックに言ったら夜間電気代を活用?しているせいか、こないだの昼間よりも派手に操業してた気が)と、なんといっても東海道線での通勤です

工場の夜中や明け方の音ってどの程度なのか?ついでに空気の綺麗さに工場の影響どの程度なのか?

着膨れする冬を含め朝夕ラッシュ時の都内までの東海道線通勤事情はいかがなものなのか?(時々新橋まで出る必要があります)

ご存知の方ぜひ教えてください

ご存知の方、ぜひ
864: 匿名さん 
[2010-07-06 19:21:40]
頭空っぽな家族、ある意味そうである方があの街には似合うと思ったのは私だけでしょうか。

通勤の件ですが、他の街と同じように朝晩の一定時間帯を除けば余裕で座れます。
横浜駅、川崎、品川で働く人の出勤時間を逆算するとぽっかり空いている時間帯もあるかもしれません。

通勤時間帯だと、車両を前か後ろにすると比較的空いているような気がします。
ただ、真ん中辺は横浜あたりでぐっと空いたりするので座れる可能性も高いとも言えます。
もし時々しか乗らないのでしたら、指定席やライナーを利用されると快適だと思います。
865: 匿名 
[2010-07-06 20:35:34]
やっぱり正面はカーエントランス横の待合所しかないんですね。なんかショボいな〜。
ABC棟に住んだら、最初の1回だけ見学して、あと一生コテージに行かない人がいそう。
2街区は、通り道と思えば思え無くはないが・・。
それによくよく見て生活している姿を想像するとなんかこの建て方にデメリットしかイメージできないのは俺だけ?。
866: 検ちゃん 
[2010-07-06 21:20:21]
コンシェルジュってエントランスで迷ってる人の対応とか車寄せまでタクシー手配とかしてくれないの?コテージにいたら不便じゃないのかな?
867: 匿名さん 
[2010-07-06 23:13:28]
>>863
通勤に関しては多少お金に余裕があるならグリーン車かライナーがお勧めです。
間違いなく座っていけるし、立ちだときついけど座りなら都内までも楽に行けますよ。
868: 匿名さん 
[2010-07-06 23:14:45]
タクシーの手配はどうでしょう。。

エントランスで迷ってる人は24時間待機の管理人が手助け?
869: 物件比較中さん 
[2010-07-07 01:16:36]
湘南界隈で、このような大規模物件で成功したところはありますか?

売れ残ってアウトレットなんかに出された日には大バーゲンセールですが、
少し狭い部屋なんかは賃貸目的にされそう。賃貸で借りる人には、
ここの豪華な共有施設とかプチ・リゾートなんかも人気出たりして。
870: 匿名 
[2010-07-07 05:40:41]
設備が羨ましいんだね。
871: 匿名 
[2010-07-07 09:16:46]
お二人さま

電車混み具合回答ありがとうございます!
ライナーチケットとかの仕組みもしらべてみます

東海道線の朝の都心への通勤は「痛勤」とか、座るなんて夢、乗れるか否か とかネットにあるので恐れおののいておりました

工場の深夜、明け方の騒音 ご存知の方、ぜひ教えてくださいませ
872: 匿名さん 
[2010-07-07 13:22:44]
窪んでいるというか、千の川が増水すると道路排水が行き場をなくして冠水するんじゃないのかな。
川幅も狭くてすぐ増水しそうですしね。
それに一帯がもともとは川沿いの低地だったところを盛土して工場や住宅地にしていったようで低そうです。
相模平野自体、川の堆積地形だからもともと低いですしね。

参考に、国土地理院の土地条件図です。
http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=lcm&dis=...
873: ご近所さん 
[2010-07-07 16:10:38]
近隣のマンションに住んでいます。
時間に関係なく騒音は聞こえます。特に夜間はよく聞こえます。一定の音が常に聞こえていて時々、金属をたたく音が混じります。
入居当時は、うるさく感じていましたが、今はある程度慣れました。窓を閉めていればほとんど聞こえませんので。
このマンションとは位置が異なるので実際は不明ですが、騒音は聞こえると考えて間違えないと思います。
音に関しては個人差があるの何ともいえませんが、静かではないですし、夏でも窓を開けているのは辛いと思います。特に夜間は響くのでエアコンは必須でしょう。音は上に上がるそうなので上層階ほど良く聞こえるかもしれません。夜間にフレスポの立体駐車場あたりで確かめてはいかがでしょうか?
東海道線の通勤に関しては他の方が言われているとおりだと思います。ただ、今後辻堂駅北口の整備が進めば混雑はひどくなる可能性はあると思います。
これは、余計なことかもしれませんが、小さなお子さんを連れて海で遊ぶことをお考えであるならば、やはり海側の物件を検討することをお勧めします。大人でも徒歩で海まで往復のは辛いですし、小さいうちは自転車に乗せるのも大変だと思います。
大きな買い物ですので、茅ヶ崎に賃貸で住まわれてから検討するのがよろしいのではないでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる