大和ハウス工業株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト有明ガーデンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-03-14 06:14:57
 削除依頼 投稿する

プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/

所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区
https://www.sumu-log.com/archives/18493/

[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07

現在の物件
プレミスト有明ガーデンズ
プレミスト有明ガーデンズ
 
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
総戸数: 258戸

プレミスト有明ガーデンズってどうですか?

561: 匿名さん 
[2018-03-27 18:13:26]
>>559
詭弁だねw
タワマンの低層に住めば住むことだし、
V字型の配置を見る限りだとココも上下階や方角格差はあるでしょ・・・
中低層でもスーゼネ起用して都心高台やPH豊洲ぐらい仕上げてくれればまだいいけど、
ここは所詮長谷工でしょ?(ダメといってる訳ではない、質や格の話)

個人の嗜好でココを選択するのは自由だけど、
将来的に中古市場では戦えないというかどうしてもそれなりの評価になってしまうから、
そこだけは肝に銘じておいたほうがいいね。
562: 匿名さん 
[2018-03-27 18:18:57]
価格次第。
平均坪単価が300切ってくるなら、リセールバリューもそこそこあると思う。
563: 匿名さん 
[2018-03-27 18:25:18]
>>562
>価格次第
そりゃそうだw
いずれにしても住不がランドマークで指標になるんだから、
住不の中古が400なら、こっちは8掛けの320が妥当、住不が坪300なら240ぐらいだね。
564: 匿名さん 
[2018-03-27 18:36:57]
>>563 匿名さん
現状の有明の中古相場から言えば、ここは280、とブロガーが言ってるよね。
565: 匿名さん 
[2018-03-27 19:41:05]
>>559 匿名さん

そもそも「どうしても有明に住みたい層」って?

・当地に地縁がある→埋立地だしなあ
・開放感が好き→だったらタワマンでしょ
・湾岸住みたいけど他は予算的に→高い有明に意味ある?

いまいち思い浮かばん。
566: 匿名さん 
[2018-03-27 20:25:32]
もうこんなご時世なんだからさー、湾岸だけど容積率余らせちゃって余裕のあるランドプランにしちゃいましたとか、やたら階高凄いとかインパクトあるマンション作ってその分450万位で売り切ろう!みたいなチャレンジしてほしいよなー。
567: 匿名さん 
[2018-03-27 21:00:30]
>>565 匿名さん

・夏冬に某所で開催される某イベントに徒歩で行きたいひと
568: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-27 21:42:00]
>>564 匿名さん

それは中古相場が280万でしょ。
ここは新築だから280万では無いかと。

頭使って日本語くらいちゃんと読もうよー。
569: 匿名さん 
[2018-03-27 21:43:56]
まあ、グレードも高い330万くらいなら普通のはサラリーマン向けに丁度良い価格設定かなあと思いました。

ここより安くて良いマンションが出てこない限りは値下がりしないのでは?
570: 匿名さん 
[2018-03-27 21:47:02]
安いと思う人も居れば、高いと思う人も居る。

これが、現在の有明の現状なんだと思います。
高いと思うなら、自分が安いと思うエリアに移れば良い。
それが千葉や埼玉でも良ければ現実的ですしね。

価値観と収入次第で、選択肢は無限大ですよ。
571: 匿名さん 
[2018-03-27 21:48:57]
スミフが次の値上げで坪単価400万超えたら、ここの割安感が高まる。
なんか、そういう流れになると思うんだよね。
572: 匿名さん 
[2018-03-27 21:53:17]
正直350万超えても驚かないけどね。
320万なら普通に考えても安いと思うし、まだまだ値上がり余地もあると思うよ。
573: 匿名さん 
[2018-03-27 21:55:43]
市況は全く下がりそうにないですからね。
坪330万は絶妙な値付けだと思いますよ。258戸程度なんですぐに売れると思います。
574: 匿名さん 
[2018-03-27 21:59:16]
>>573 匿名さん

そもそも下がる理由が無いんだから、下がる訳が無い。
もともと東京の不動産は海外主要都市と比べても激安だし、2倍3倍になってもおかしく無い状況だぞ。
575: 匿名さん 
[2018-03-27 22:14:01]
>>574 匿名さん

海外の主要都市と比較するなら、有明は比較出来ないでしょ。
すでに国内の主要都市である港区、千代田区の一部エリアは海外のそれと同程度の水準まで上がっているとも言えませんかね?
576: 名無しさん 
[2018-03-27 23:43:16]
ほんそれ。
こういう話題になった時決まって海外都市引き合いに出してくるやついるけど、
比べる次元が違うし東京を例に挙げたいとしてもそもそもその対象じゃないから有明は。
577: 匿名さん 
[2018-03-28 00:26:11]
東雲のクレヴィア豊洲はここと同じ関西系だけあって、値上がり確実だの激安だの言われていたが、中古は値引きしても売れる気配なし。
有明の中古も、元々安かったオリゾン、ガレリア、BAC以外は元本割れ状態です。そもそも有明は5000万以上の中古はほぼ売れてないから、ここや住不有明を買うのは出口の無い迷路に迷い込むようなものです。
578: 匿名さん 
[2018-03-28 00:32:06]
>>568 口コミ知りたいさん

いやいや、何言ってんの。違いますよ。のらえもんブログの主張は、中古相場に新築バリュー乗っけて280という内容です。

ちゃんと頭使って読んでくださいね!

https://wangantower.com/?p=14997
「私が考えるフェアバリューはどこかといえば、、、うーんHM/GGで210〜230、BASで265〜270くらいが成約の中心という中、新築バリューを最大限とって280くらいではないでしょうか。」

ま、個人的には300ぐらいいっても仕方ないかなとは思いますが。330はちょっと行き過ぎかな。
579: 匿名さん 
[2018-03-28 00:34:20]
>>569 匿名さん

まだ言ってんの?「ここより安くて良いマンションがない」とかって笑

資産価値で言えば、豊洲の中古や新築でも品川シーサイドのプライムやグランドメゾン、PT晴海の割安部屋のほうがよっぽどいいわ。
580: 匿名さん 
[2018-03-28 00:35:18]
>>572 匿名さん

350超えたら頭おかしいと思うレベル。
320でも割高。
値上がり余地?ない。
581: 匿名さん 
[2018-03-28 00:36:25]
>>579 匿名さん

品川シーサイドとか、晴海って我慢大会かなんかですか?笑
582: 匿名さん 
[2018-03-28 00:37:59]
品川シーサイドは閑散とした僻地だし、春海はスーパーすら無い徒歩15分。

ここ、徒歩2分だし商業施設隣接。
ここより安くて、此処より良いマンションって、本当に無いんだよ。
583: 匿名さん 
[2018-03-28 00:39:46]
まあ、絶妙な価格設定という事だと思います。
安いと思える人も、高いと思う人もいる、現状が全てを物語ってますよ。
584: 匿名さん 
[2018-03-28 00:42:06]
>>582
✖️ 品川シーサイド
○ 有明
だった、失礼。
585: 匿名さん 
[2018-03-28 00:44:33]
販売開始すれば安いと思っている人が居ないことが証明されるよ。
住不有明もまだ1200戸売れ残っているからねw
586: 匿名さん 
[2018-03-28 00:52:27]
320万以下で購入できる大規模マンションがどこにあるか調べた方がいいね。ここを逃すと湾岸エリアはもう買えないなー。
587: 匿名さん 
[2018-03-28 00:52:46]
>>582
>>581

残念ながら、今の予定価格のままでは、それらあなたがバカにしているマンションよりも資産価値は低いです。
588: 匿名さん 
[2018-03-28 00:55:02]
現状はでしょ。商業施設もできるし、インフラもできるしで間違いなく利便性は上がるので予定価格でもなんだかんだ完売では?
589: 匿名さん 
[2018-03-28 01:00:51]
10年前からそう期待し続けて来たんだけど・・
590: 匿名さん 
[2018-03-28 01:06:16]
>>589 匿名さん
開発が予定していない時期に期待しても無駄ですよね。
591: 匿名さん 
[2018-03-28 01:07:50]
開発挫折の歴史
592: 匿名さん 
[2018-03-28 01:17:02]
>>588 匿名さん

もし、晴海やシーサイドよりも資産価値が高いとするならば、それらエリアよりも騰落率が高くなるだろう、と推測されているわけですよね。

今の予定価格を正当化するとすれば、
・全体の相場は停滞し、有明だけが2割ぐらい中古相場が上昇する
もしくは
・全体の相場が上がり、有明が他の地域よりも2割高いパフォーマンスを出す
ということになります。

さて、有明だけが2割も高いパフォーマンスを出すことが可能なのでしょうか?

現実的ではないことがご理解頂けるかと。
593: 匿名さん 
[2018-03-28 01:17:41]
クチコミ人気度が急上昇してる。こことにてる越中島は販売前は過疎ってたけどね。予定価格の発表でここまで盛り上がるとは。
594: 匿名さん 
[2018-03-28 01:18:54]
有明は出だしの3セク倒産が痛かったなあ。
595: 匿名さん 
[2018-03-28 01:21:18]
>>592 匿名さん
晴海やシーサイドって何と比較してるの?ドゥトール?プライムパークス?
596: 匿名さん 
[2018-03-28 01:34:23]
>>595 匿名さん

まず前提として資産価値、つまりリセールバリューの比較をしてて、プレミスト有明が坪330とかで出してきた場合の話ね。

その前提のもとでは、パークタワー晴海の割安部屋、プライムパークス 、グランドメゾンなどのほうが、リセールバリューは高いと思いますよ。
597: 匿名さん 
[2018-03-28 01:48:23]
>>596 匿名さん

流石にそれは無い。
品川シーサイドが、有明より勝る箇所って殆ど無いでしょ。
598: 匿名さん 
[2018-03-28 01:49:04]
>>596 匿名さん
んー。確かにここはリセールが難しいことは同意ですが、単純に価格で比較した場合、320以下の部屋が現時点においても晴海やシーサイドにどれだけ残っているかってことですよね。300以下の部屋って殆ど売れてしまったのでは?
599: 匿名さん 
[2018-03-28 01:49:42]
おそらく、湾岸で庶民がマンション買える最後の物件だよ。

600: 匿名さん 
[2018-03-28 01:57:38]
>>597 匿名さん
だからさ、そういうこと言ってるんじゃないの。ちゃんと前提読んで。シーサイドと有明どっちがいいかってのは、個人の好みね。

リセールバリューは数字の話だから。
有明が330なんて価格で出してくるとしたら、10年後売ってどっちが手元にお金残るのか。それはシーサイドのほうだよねってこと。
601: 匿名さん 
[2018-03-28 01:59:58]
>>600 匿名さん
リセールとか?お金に縛られてる訳じゃないから。。好きなとこ住ませてよ。
602: 匿名さん 
[2018-03-28 02:00:12]
>>598 匿名さん

晴海もシーサイドも、まだ3LDKで坪300切りの部屋、フツーに買えますよ。
603: 匿名さん 
[2018-03-28 02:00:59]
>>601 匿名さん

だからさ笑
そういう話は最初からしてないから笑
論点ずらさないでね。
604: 匿名さん 
[2018-03-28 02:01:51]
>>601 匿名さん

最初から資産価値の話だって言われてるのに、困った人だな。
605: マンション検討中さん 
[2018-03-28 02:04:24]
>>597 匿名さん

品川シーサイドが有明より勝るところもあるし、逆もあるでしょう。有明を高く評価しすぎでは?
606: 匿名さん 
[2018-03-28 02:07:30]
資産価値ー。って豪語してるのはもれなくカツカツの一般庶民。俺を含めてな!笑
607: 匿名さん 
[2018-03-28 02:10:10]
>>606 匿名さん

豪語というか、もともとは「ここより安くて良いマンションはない!」と主張してる人がいたので、「資産価値の面で見ればたくさんある」と返したら、「じゃあどこなんだよ!」って話が発端ですよ。
608: 匿名さん 
[2018-03-28 02:11:38]
>>606 匿名さん

最終的には、 >>601 のような形で終わってしまったわけですが(笑)
609: 匿名さん 
[2018-03-28 02:14:41]
まあいいじゃないか。あまり深く考えず、各自好きなとこに住むのが一番幸福になれるよ。さあ、寝よう。
610: マンション検討中さん 
[2018-03-28 02:17:03]
>>607 匿名さん

ここより安くていいマンションはない!

ですか笑

まあ、ここが330で売れるような時には、全体の相場が上がってるということだと思うので、期待してますよ笑
611: 匿名さん 
[2018-03-28 05:34:59]
有明が好きで有明に住んでる人は少数で、大抵は将来的な資産性に期待して有明に住んでる。
だから、くだらないことで『有明民の大勝利!』って言ってるけど、実際に有明に住んでる人ほどなかなか価値が上がらないことを実感していて、早く売り逃げたいと思っている。
でも、なかなか売れないからネットに無理ポジするが、ほとんど逆効果になっているw
612: 匿名さん 
[2018-03-28 07:29:33]
>>611 匿名さん
それなのに坪330とかで出てきた日には、知っている人ほど敬遠するよね。
613: 匿名さん 
[2018-03-28 08:28:46]
330万なら安いと思うよ。
350万くらいまでなら普通のサラリーマンでも買える価格だし、スミフが嫌な人はこちらを買えば良いかと。

そもそも330万で高いと思うなら千葉にでも行くしか解決方法って無いかと。
614: 匿名さん 
[2018-03-28 08:29:02]
同じりんかい線沿線なんだから、ここと品川シーサイドを比較するのはごく自然ななりゆきかと。
とくにプレミストとグランドメゾン品川シーサイドの杜は非タワーという共通点もありますし、なんとなくコンセプトも似通ってますから、十分比較対象になると思いますよ。けっこう甲乙つけがたいと思います。
615: 匿名さん 
[2018-03-28 08:29:36]
>>605 マンション検討中さん

品川シーサイドが、有明に勝る所って殆ど無いのでは?
616: 匿名さん 
[2018-03-28 08:32:42]
>>614 匿名さん

つまり、建物は甲乙付けがたいと。
周辺環境は有明の圧勝。
交通機関だと、微妙に有明の勝ち。
品川区のブランドイメージはどうなんだろう。湾岸ブランド、有明ブランドと比較して良いような気もするし、辺鄙なイメージもあるし、よく分からん。

617: 匿名さん 
[2018-03-28 08:34:19]
スミフ検討してた人が、スミフの不安な所を解消して住めるマンションって感じかな。
タワーマンションの修繕費の高さの不安とか、高速道路脇の不安とか。

そう考えると非常にリーズナブルな価格。
618: 匿名さん 
[2018-03-28 08:36:44]
1期でパンダ部屋を確保するのが正解。
619: 匿名さん 
[2018-03-28 08:38:46]
>>613 匿名さん
そういう話をしているんじゃないんだよ。
フェアバリューはいくらなのかってこと。
坪330で出てきたとしたら、むしろ、千葉の物件の方がリセールではここより有利だよ。
620: 匿名さん 
[2018-03-28 08:40:26]
>>615 匿名さん
大きな商業施設が出来るというところぐらいじゃない?勝ってるのは。りんかい線ユーザーにとっては、向こうの方が便利な場所だよね。
621: 匿名さん 
[2018-03-28 08:42:07]
>>616 匿名さん
建物はどっちも長谷工だけど、プレミスト有明は間取りがクソなのでシーサイドの勝ち。

周辺環境は互角。

交通機関は微妙にシーサイドの勝ち。

ブランドイメージはどっちも悪いから互角。

こんなところかな。
622: 匿名さん 
[2018-03-28 08:43:10]
>>617 匿名さん
そう考えること自体が思考停止、マヒに陥ってますよ。
623: 匿名さん 
[2018-03-28 08:47:03]
>>616
建物は、プレミストもグランドメゾンも悪くはないと思います。板状としてはよくできてますね。
環境は有明のほうが良いとは思いますが、グランドメゾンは植栽の豊富さを売りにしてますから、住んでみないと何とも。利便性という意味では、プレミストが商業隣接に対してグランドメゾンもイオンほぼ隣接に加えて青横商店街も使えますから、どちらも不便はないでしょう。
交通は、りんかい線は共通なのでゆりかもめvs京急ということになりますが、公平に見て品川、羽田、横浜に直行できる京急の方が上でしょうね。
ブランドイメージは、品川といえども辺境のシーサイドなので、分かっている人は有明の方が上と感じるでしょうが、土地勘がない人には腐っても品川区が上と思うでしょうね。
624: 匿名さん 
[2018-03-28 08:49:06]
のらえもんがここは少なくとも1000万は割高と言っているし、中央区の新築が坪310万で出ている。
坪330万で有明の板マン買う人なんてほとんどいないでしょうね。
625: 匿名さん 
[2018-03-28 08:49:45]
>>621 匿名さん

品川シーサイドの環境は、最底辺だよ。
辺鄙な場所でイオンくらいしか無かったはず。
626: 匿名さん 
[2018-03-28 08:50:48]
>>624 匿名さん

えー、330位なら安いし、買う人多いと思いますよ。サラリーマンにも買える価格だし。
もともと350超えるって話もありましたし、リーズナブルだなと思います。
627: 匿名さん 
[2018-03-28 08:51:30]
>>625 匿名さん
有明も同じようなもんでしょ。というか今は有明の方がひどいよ。
628: 匿名さん 
[2018-03-28 08:52:29]
>>624 匿名さん

パークタワー晴海は坪300切ってるよ。
629: 匿名さん 
[2018-03-28 08:53:29]
>>626 匿名さん
うん、そう思う人は買えばいいと思うよ。
リセールバリューはほとんどないけどね。
630: 匿名さん 
[2018-03-28 08:57:29]
>>629 匿名さん

どうでしょうね。10年後に坪単価400万まで上がるとしたら有明かなと思います。
631: 匿名さん 
[2018-03-28 08:58:14]
なかなか厳しいね。今の価格だと。
てか、安い!リーズナブル!と言っているよりは、高い!高すぎる!と言っておいた方が、デベが安くする可能性が高まるんだから、買いたい人は高い!って言っておいたほうがいいんじゃないの?笑
632: 匿名さん 
[2018-03-28 08:59:02]
>>627 匿名さん

633: 匿名さん 
[2018-03-28 08:59:44]
有明
有明
634: 匿名さん 
[2018-03-28 09:00:45]
有明は徒歩でお台場
有明は徒歩でお台場
635: 匿名さん 
[2018-03-28 09:01:38]
品川の周辺環境ってどんな感じ?
辺鄙で暮らせないイメージあるんだけど
636: 匿名さん 
[2018-03-28 09:11:11]
>>635
辺鄙ではないけど、特別なものはなく地味な場所。運河沿いはビジネスビルが並んでるけどね。
京急の青物横丁とか鮫洲あたりは、イメージで言えば江東区の湾岸でない場所、たとえば東陽町とか木場とかの感じかな。
637: 匿名さん 
[2018-03-28 09:25:08]
>>630 匿名さん
400になる可能性は否定しないけど、その時は晴海は450になってると思うよ。
638: 匿名さん 
[2018-03-28 11:00:19]
坪330万なら気軽に買えるし、いいんじゃないでしょうか?250戸建程度だし、外貨が流入した場合、即日完売もありえますね。
639: 匿名さん 
[2018-03-28 11:03:54]
>>638 匿名さん
坪330というのは、この場所の場合はリセールバリューは非常に低くなることを意味します。それでも気軽に買えるということであれば、買えばいいのでは?
即日完売はまずありえませんね。
640: 匿名さん 
[2018-03-28 11:06:10]
坪330をリーズナブルだ気軽に買えるだ言ってるヤカラがいますね。一人で何度も投稿してるんだろうけど。
てか、まだ正式な価格発表もなく購入者もいない状態でここまでポジるって、さすがに売主側の人間の小細工を疑ってしまうんだが。
641: 匿名さん 
[2018-03-28 11:10:28]
個人的にはすごく高いと思う。それなりの年収の人が買うのに有明?長谷工?となる。知らない人はなんでそんな所に住むの?と言われると思います。
でも周辺の新築価格を見ると330でもそんなもんかとも思います。
642: 匿名さん 
[2018-03-28 11:12:15]
>>640 匿名さん

個人的には売主とか業者が書き込むなんてのはないとは思ってるけど、さすがに今の状態で、しつこくポジしてメリットのある人なんて、いないもんねぇ。売主ぐらいしか。
643: 匿名さん 
[2018-03-28 11:14:34]
とりあえず、スレの延びようから注目度が高いのはわかった。
644: 匿名さん 
[2018-03-28 11:15:46]
>>641
周辺はタワーばかりだけどね。
645: 匿名さん 
[2018-03-28 11:16:40]
>>641 匿名さん
有明は都内で有数の平均年収が高いエリアですよ。
646: 匿名さん 
[2018-03-28 11:16:48]
>>635 匿名さん
2年ぐらい前まであの界隈賃貸で住んでたけど、近くに知ってるだけで数件ヤ◯ザの事務所が有ったりで、購入してファミリーでってなると正直おススメしません。私も結婚を機にマンション購入を検討しだして、有明辺りの新築を探しココと住友不動産の物件で検討中です。

まーあっちもあっちで独特な雰囲気が有って好みだと思うけど、個人的には単身かdinks向きで、ファミリーは周辺に買い物する施設はもちろんだけど、公園や緑地、開放感がある所を選択した方が良い気がするけどー。関わらなくても近くに怖い事務所とかあったら穏やかではないでしょう。人それぞれだとは思うけど、。
647: 匿名さん 
[2018-03-28 11:16:55]
>>642
あとは周辺中古を転売したいか売り抜けしたいか、とにかく売り値を吊り上げたい人かな。
648: 匿名さん 
[2018-03-28 11:17:53]
>>643 匿名さん

君が安いとかリーズナブルとか気軽に買えるとかポジを書き込んでる人なのは分かってるからさ。

その伸びも、ポジに対するネガの反論がほとんどだよ。ここに書き込んでる人が増えてるわけではないよ。
649: 匿名さん 
[2018-03-28 11:19:32]
>>647 匿名さん
なるほどね。それがほとんどか。
じゃ、とにかく売値を吊り上げたい立場の人たちのポジショントークってことね。
650: 匿名さん 
[2018-03-28 11:19:32]
ミナトフロントタワー 450万
東急豊洲 450万?
シティタワーズ  360万
ここ 330万
651: 通りすがりさん 
[2018-03-28 11:20:08]
>>646 匿名さん
それを言ったら勝どきや月島周辺ではファミリーは暮らせんでしょー
特に月島。何件あるかしってるかい?w
652: 匿名さん 
[2018-03-28 11:21:57]
ここのポジは、トリプルタワーを買っちゃった人たちが、自分たちの判断は間違いではなかったことを正当化するために、どんどん高値追求しろって言ってるにすぎない。根拠は一切なし。

それよりは、のらえもんの中古相場を元に新築バリューを乗っけていくら、というフェアバリュー算出の考え方のほうが説得力がある。それからすると、ここは2割は割高ということになるのだけど。
653: 匿名さん 
[2018-03-28 11:29:35]
>>651 通りすがりさん
勝どき月島は分かりません。
ただ、投資目的でなく、実需としてファミリーで住むなら利便性ももちろんだけど、近隣のそういう施設?事務所?住人層も頭に入れておくべきかと思いました。

まー今はどこにも外人が居て、下手な稼業人よりタチ悪い外人も多いのは事実ですが、、。
654: 匿名さん 
[2018-03-28 11:33:46]
>>653 匿名さん

***関連については、一般的には、何も生活に支障はないですよ。
655: 匿名さん 
[2018-03-28 12:07:27]
>>654 匿名さん
まーそうですよね。直接的に関わる事はありませんよね。

ただ、家族でとなると、やはり住環境は大事なのかなーと考えてました。予算や通勤・通学・日常の買い物も重要な要素の一つですが、子供の帰宅時にいかがわしい店や怖い事務所の前などは極力通って欲しくないなーとか、色々考えてしまいます。

それを言い出したら集合住宅には住めないのは分かってるんですけどね。
656: 匿名さん 
[2018-03-28 12:26:36]
>>655 匿名さん

そうですね。おっしゃる通りかと思います。
となると、元々何もなかった湾岸エリアというのは、一定の安心感はあります。

ただ、それでもこの物件が坪330で出てくるようなことがあれば、購入はお勧めできません。新築プレミアムが25%も乗っているような物件を買うのは、、、ただし、永住前提なら売らなきゃ損はしないです。リセールバリューなんて気にしない!ということであればいいとは思います。
657: マンション検討中さん 
[2018-03-28 12:35:12]
>>656 匿名さん

そこで、もっと安くて良いマンションが無いんだから、仕方ないと思うんだよね。

じゃあどうすれば良いの?
658: 匿名さん 
[2018-03-28 12:39:11]
即転売しようとするから、そうなる。
10年住んで坪単価が400万超えてから売れば良いんだよ。
659: 匿名さん 
[2018-03-28 12:42:23]
>>655
> いかがわしい店や怖い事務所の前などは極力通って欲しくない

なるほどね。
有明みたいに街らしい雰囲気がないところで、あえてファミリー向け板状を選択する気持ちがよく分からなかったんですが、減点主義(または潔癖主義)の発想なんですね。そう考えれば、できるだけ何もないところからスタートした場所の方が良いというのは理解できます。なんとなくですが。
660: 匿名さん 
[2018-03-28 12:44:01]
>>657 マンション検討中さん

また出たよ、「ここより安くて良い物件がない!」クン(笑)
資産価値で言えば、豊洲の駅近中古、パークタワー晴海、品川シーサイド3物件、津田沼ザ・タワー、これらの方が良いマンションだと何度言えば分かるの?

君の主観で良い、悪いを、言われてもねぇ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる