三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 月島
  6. MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-05-31 08:44:42
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社、大成建設株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社(予定)

所在地:東京都中央区月島1丁目5000番 他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩2分、都営大江戸線 月島駅 徒歩2分
総戸数:503戸(販売総戸数387戸、事業協力者戸数116戸含む、他に 店舗29戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上32階地下1階


【物件情報の一部を追加しました 2017.12.17 管理担当】

[スレ作成日時]2017-12-15 15:22:03

現在の物件
MID TOWER GRAND
MID
 
所在地:東京都中央区月島1丁目5000番 他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩2分
総戸数: 503戸

MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)

5001: マンコミュファンさん 
[2018-11-22 00:54:52]
>>5000 匿名さん
4996の言うイメージは、印象論ってことじゃないかな。

私は近隣に住んでて、モデルルームにも行っていろいろ見たり聞いたりしましたが、ここは飲食とパチンコは同一敷地内でも別棟にみえる構成なので、印象としては薄い。

CGPとはコンセプト違うのは同じくで、こちらの方がいわゆる湾岸マンション路線でさな感じ。CGP より単身やDINKS向けかな。
5002: 匿名さん 
[2018-11-22 00:56:49]
>>4999 匿名さん
何しにここを見に来てるのかな?
5003: 匿名さん 
[2018-11-22 07:54:21]
地権者の割合が多いとどうなん?いい部屋取られてる感じ?
5004: 匿名さん 
[2018-11-22 08:44:34]
CGPの魅力は月島駅周辺にゴロゴロある40階級からひとつ抜け出た50階級にある。それも駅直結。MTGは月島駅周辺のゴロゴロあるマンションのひとつ。
5005: 名無しさん 
[2018-11-22 11:54:43]
>>5004 匿名さん
全然違うよ。
こんなパチンコ屋と飲み食い屋が30店舗近くも入居するマンションなんて東京中探しても稀。ゴロゴロなんて、、、

個人的に計画に聞いた時に、「マジか!?」と、正直思った。買う人居るの?と思ったら、少なからず居たんだなぁと。驚いた。

てか誰よ、ここが今年一番注目される人気物件で、北仲の再来とか吹聴してたの?笑

駅近で資産価値がぁー!って幾ら叫んでも、世間一般の人は全く興味ないし絶対ムリよ。それなら少し離れても他を探す。中古になったら尚更上がる??ナイナイ。好んで買って住みたがるのはリタイアした年寄り勢とか、嫌悪施設を嫌悪しない一部の稀有な人だけでしょ。ここは月島の顔じゃない。
5006: 匿名さん 
[2018-11-22 12:39:27]
やはりCGPがある以上ここは難しいかな。せめて住居のみかテナント入っても、もう少し違った雰囲気だったら実需やファミリー世帯の印象も違ったと思うけど。
5007: マンション検討中さん 
[2018-11-22 16:09:37]
検討中のものです。
下に飲食店が、パチンコ屋が、と騒いでる人達のほうがナンセンス。
私は、キッズルームやパティオ、プール、スタディルームがあるマンションに興味なし!
それぞれのスタイルや価値観で良いと思います。
5008: マンション検討中さん 
[2018-11-22 16:10:37]
ケチをつけたい人はMTGだけでなく他のマンションにもケチをつけていることでしょう。
ケチつけたいのは、評判が気になるからですかね?笑
5009: マンション検討中さん 
[2018-11-22 16:13:24]
私もパチンコしないし、嫌いだけど、気にならない。
5010: 匿名さん 
[2018-11-22 16:17:11]
月島テレビや、なかや洋品店も、ここが完成したら地権者として戻ってくるのかな?
5011: マンション検討中さん 
[2018-11-22 16:17:21]
CGPは良いマンションには変わりないし、今後も良いマンションなんだから、わざわざココで書かなくてもいいです。
私は私でMTGを検討していきます!
5012: マンション検討中さん 
[2018-11-22 16:21:39]
>>5006 匿名さん

CGPは良いマンションですよ!
MTGはMTGです!
5013: 匿名さん 
[2018-11-22 17:28:53]
せめて月島図書館の場所だったら良かったのにね。流石にマンションの外観と街並みがアンマッチだよなぁ。。パチ屋の外観デザインとか決まってたんだっけ?
5014: 匿名さん 
[2018-11-22 18:46:58]
地権者商店主と新規入居者で総会がもめそうなマンションだな。
5016: 匿名さん 
[2018-11-22 19:05:54]
>>5013 匿名さん

モデルルームで模型を見たかんじだと全体と調和した落ち着いたデザインですよ。

経営者が同じのパチンコ屋がもんじゃストリート沿いにありますが、そこも街並みに気を遣ってる感じのデザインなので大丈夫じゃないかな。
5017: ご近所さん 
[2018-11-22 19:50:57]
CGPに住んでいるものですが、MTGに買い替えします。
CGPは、天井高が低く、柱や梁が結構でていて、それらで空間がだいぶ食われています。
買い替えの一番の理由は、騒音です。佃大橋や、清住通りなどの大通りに面していて、
車の騒音がうるさいです。ちなみに私は30階代のフロアです。

MTGは大通りから一本入っているし、駅直結ではないものの、マンションエントランスから信号待ち箇所もないまま地下鉄入口まで歩けるので、CPGの高層階に住んでいる人よりも駅までの時間は短いと思います。


MTGを購入している層は、小さな子供がいる30,40代の共働き夫婦と聞いています。
CPGや月島駅付近のタワマンに住んでいる知人は、皆さん買い替えで港区と千代田区のタワマンに住換えられています。それだけ値上がりしましたからね。

スーパーも沢山あるし、月島はとても便利な町ですよ。



5018: ご近所さん 
[2018-11-22 19:55:33]
MTGのモデルルーム写真と、CGPの部屋の写真。
天井高と梁の少なさは、明らか。

MTGのモデルルーム写真と、CGPの部屋...
5019: マンション比較中さん 
[2018-11-22 20:21:27]
CGP
https://wangantower.com/?p=5297

建物・内装
細長い建物のため、免震構造にすると最上階付近の揺れがかなり大きくなるので、揺れを軽減する制震構造になりました、と説明がありました。東京都マンション環境表示はオール☆☆☆。
天井高2550mm・サッシ高2200mm
ボイドスラブ250mm-330mm(300mm以上のスラブ厚との表記有)
バルコニー奥行2000mm
Low-Eガラス
タンクレストイレ装備
保温浴槽
電動レンタサイクル
モデルルームを見た印象としては、天井高があまり高くない印象でした。担当の方に聞いてみると2550mmとのこと。プレミアムフロアも2600なのでさほど高い印象ではありません。モデルルームではキッチンの天板がオプションに代わっていたので、キッチンの印象はよくわからずじまい。販売戸数の割には2つしかモデルルームはないので、オプションてんこ盛りの部屋だけでなく、素の部屋も見たかった印象です。専有部の質は、SKYZとあまり変わらない印象です。


MTG
https://wangantower.com/?p=15143

建物デザインは日比谷ミッドタウンと同じ、ホシノアーキテクツ採用。随所に三日月をイメージするデザインで気合が入ってます。また階高3400mmは立派。このあたりのタワマンのレコードは3450mmですからそれに迫るものがあります。モデルルームで見た限り、天井はフラットなのに、上がり框がBAYZと比べて小さくなっていて構造面での工夫を感じました。ただし、この天井フラットは南東面のみ。他の面は前述の通り構造柱が部屋の中にある関係からバルコニー周りや側面に下がり天井がいくつか見られます。
天井高2600mm・サッシ高2200mm
(プレミアムルームは天井高3000、サッシ高2600mm)
床スラブ280mm・階高3400mm
天井カセットエアコン(1Lはたしか未装備)
トイレとパウダールームは床タイル仕様
手洗いカウンター付きタンクレストイレ
内廊下にトランク付き
リビングだけでなく、マスターベットルームは床暖房付き(こちらは1Lも)

5020: eマンションさん 
[2018-11-22 20:40:00]
>>5019 マンション比較中さん
床スラブが薄いね。車の騒音がなくなったと思ったら今度は生活音が気になりそう。
5021: 匿名さん 
[2018-11-22 20:53:09]
モデルルームなのでうまくごまかしてるけど、角部屋でもないのに柱がのめりこんでるね。
5022: 匿名さん 
[2018-11-22 21:23:31]
>>5018 ご近所さん
どっちがどっち?
5023: マンション検討中さん 
[2018-11-22 23:25:52]
教えていただきたいのですが、飲食店が入るのは隣の建物なのですか?それともマンションの一階と二階とかなのでしょうか?
パチンコ屋はマンションの隣ですよね。
再開発のエリアにパチンコ屋は辞めてほしいです。ちょっと強引な意見ですが、管理組合で住民運動してパチンコ屋には出て行って貰いたいです。
5024: 匿名さん 
[2018-11-23 00:25:38]
ちょっと強引どころか不法行為だよ。そんな事したら逆に訴えられる。
5025: ご近所さん 
[2018-11-23 00:56:22]
>>5024
煽りは華麗にスルーしましょう。
5027: マンション検討中さん 
[2018-11-23 10:29:53]
>>管理組合で住民運動してパチンコ屋には出て行って貰いたい

法定再開発とは何かをまず勉強しましょうね
法律上、従前資産の権利は守られます
たとえ借家人でも
パチンコ屋が無いマンションがいいなら、ここを選ばなきゃいいだけ
周辺やここのもともとの街並み、住民層を考えれば、パチンコ屋とかもんじゃとか気にするのはお門違いかと
5028: マンション検討中さん 
[2018-11-23 10:32:17]
よく見返すと名前が同じ
名前同じですが5023ではありませんから
5023には批判的です
5029: マンション検討中さん 
[2018-11-23 12:05:19]
>>5027 マンション検討中さん
そう。パチンコ屋とか飲み屋を気にしてたら月島には住めない。もともとその手の人がフラッと立ち寄って、気軽に打ったり、飲み食い出来る大衆下町。何かこの地を勘違いしてる人が多くて困りますね。
5030: マンション検討中さん 
[2018-11-23 12:08:19]
飲食店や路上にゴミが置いてあるイメージですご、ゴキブリやネズミなどの生息はどうでしょう?
5031: 匿名さん 
[2018-11-23 12:08:37]
江戸っ子≒職人≒大衆
5032: マンション検討中さん 
[2018-11-23 12:13:38]
事あるごとにパチンコにもんじゃ、、
それしか言うことはないのかね。。
5033: マンション検討中さん 
[2018-11-23 12:23:03]
ない。

駅距離や仕様など、最早どうでも良いぐらいな程に、そればかりが気になってしまう。後は地権者の多さ。住んだ後の精神衛生を鑑み、ここを敢えて選ぶぐらいなら、これから計画予定の50階建てにする。

https://mobile.twitter.com/Working4520/status/1065526001306746880

ない。駅距離や仕様など、最早どうでも良い...
5034: マンション検討中さん 
[2018-11-23 12:31:30]
大衆下町が居心地良いと思う層が買うんじゃない?
うちは今月島賃貸住みで大変居心地良いからここ買った
5035: マンション検討中さん 
[2018-11-23 12:42:56]
こっちもね
こっちもね
5036: 匿名さん 
[2018-11-23 13:33:44]
>>5035 マンション検討中さん
なかなかの存在感だね。月島もんじゃ協会とはうまく折り合いつけたのかな?
5037: 匿名さん 
[2018-11-23 14:10:03]
局所的に建て替えが進む超高層建築物と低層住宅がごった煮の汚い街。「この街には都市計画あるのか?」と知人のドイツ人に笑われたよ。街並みを重要視する欧米人に見られたら恥ずかしいガラパゴス地区。
5039: マンコミュファンさん 
[2018-11-23 16:23:07]
ほい。

ビックデータの統計分析上は、資産価値とても高い。
資料問い合わせ件数も都内全体で見て上位3位。

住まいサーフィンでこれから不動産を購入する人の重視ポイントとして以下の傾向が読み取れますよ。

1)利便性重視で物件を選ぶ。
2)全体的に高騰しているので、価値が維持されやすい物件を選ぶ。

月島は、既に坪400万以上の相場になっているので、住んでいる人の平均年収は大分上昇してます。

飲食店や地元サービス業の深さ内容はこれから10年で大分変わるでしょうね。


ほい。ビックデータの統計分析上は、資産価...
5040: マンコミュファンさん 
[2018-11-23 16:24:23]
ほい
ほい
5041: eマンションさん 
[2018-11-23 17:49:59]
>>5038 マンション検討中さん
ついでに儲かるネガや、資産価値がーネガも加えといて。お陰で実需遠ざける結果になった。
5043: 匿名さん 
[2018-11-23 20:36:02]
>>5041 eマンションさん

結局、パークシティ武蔵小山と比べたらどちらが資産価値高いでしょうか?
武蔵小山は仕様が低すぎるのが懸念で、とても悩んでます。
5044: マンション掲示板さん 
[2018-11-23 20:44:23]
勝どきのthe Tokyo towers周辺も、月島同様古屋集積地+倉庫集積地だったんだよね。

TTTに賃貸で住んでたからわかるけど、今や古屋がリノベされて、シャレタ洋食屋、飲み屋、カルチャーショップに変貌してるよ。



月島は最大でも、三丁目計画の二棟だけだから、勝どきみたいにタワマン在庫あまりになるような立地ではないけど、確かにお店の中身はこれから変わっていくんだろうな。

っていうか、もんじゃストリートと違う道はシャレタ店既に結構あるよ!
5045: マンション掲示板さん 
[2018-11-23 20:48:46]
どうぞ。


どうぞ。
5046: マンション掲示板さん 
[2018-11-23 20:49:32]
これも
これも
5047: マンション掲示板さん 
[2018-11-23 20:59:04]
中央区と品川区でまず立っている土地で資産価値違いますよ。
中央区は都心3区(千代田、中央、港)。
品川区は都心6区にも入ってません。
(因みに品川駅付近のタワマンは住所が港区です)

駅直結、再開発、タワマン、売主三井、なので、資産価値低くはないですけどね。

中央区は2040年まで人口増加して、大型再開発目白押し。

中央区と品川区でまず立っている土地で資産...
5048: マンション掲示板さん 
[2018-11-23 21:02:42]
ご参考までに。
http://mori-m-foundation.or.jp/pdf/jpc_ver_summary.pdf

森ビルが出している日本の都市別ランキング
1位: 千代田区
2位: 港区
3位: 中央区

ご参考までに。_ver_summary....
5049: 匿名さん 
[2018-11-23 22:03:22]
>>5048 マンション掲示板さん
中央区は銀座周辺とそれ以外で全く違うよね。
5050: マンション掲示板さん 
[2018-11-23 22:39:31]

品川区も山手線内側とそれ以外で全く違うよね。
 
5051: 匿名さん 
[2018-11-23 22:41:37]
>>5050 マンション掲示板さん

品川区の山手線外側は治安悪い
5052: マンション掲示板さん 
[2018-11-23 22:42:13]
5049

ちゃんとレポート見てね。
中央区の商業エリアは銀座イメージ強いけど、商業エリア以外にも沢山書かれてますよ。
5053: マンション掲示板さん 
[2018-11-23 22:45:36]
>>5051 匿名さん

基本的にガラが悪いよね。
飛行機リスクもあるし。
5054: 匿名さん 
[2018-11-23 22:48:26]
>>5052 マンション掲示板さん
資産価値って意味では銀座周辺とそれ以外で差が大きいなと
5055: マンション掲示板さん 
[2018-11-23 22:56:18]
もちろん中央区と言っても、ここは銀座とは全く違うのは事実。
それは否定しない。でも気張らなくて住みやすい街ですよ。
5056: マンション掲示板さん 
[2018-11-23 23:02:15]
5054

用途地域の違いっていうのがありますよ。
(例外で立ってるのはいくつかあるけど)

銀座と比較できるのは、新宿駅周辺、渋谷駅周辺などの商業地域です。


5057: 匿名さん 
[2018-11-23 23:06:08]
隅田川より南側が中央区を堂々と名乗るのはやめてほしい。タワマンが数本建つだけの貧民窟月島は中央区の発展にそれほど寄与しない。
5058: マンション掲示板さん 
[2018-11-23 23:12:10]
隅田川より南側が中央区を堂々と名乗るのはやめてほしいと言いたくなる環境は事実ですが、さすがにタワマン以降は言い過ぎです。
5059: 匿名さん 
[2018-11-23 23:18:47]
Googleアースで俯瞰しても、一見して月島が発展する素地がないのが分かる。無数の古い戸建を全部潰して再開発するのに何年かかるのか。手間と時間かけた所でマンションしか建てられない。化けない地域に開発する旨味はない。
5060: マンション掲示板さん 
[2018-11-23 23:25:05]
住商の移転の件をみても、この辺りの再有効使用はマンションなのは事実です。

確かにCBDではないですが、都心に近い住宅地ということで悪くはないですよ。
5061: マンション検討中さん 
[2018-11-24 01:55:03]
>>5059 匿名さん
なにを求めてるの?商業施設ほしいならここじゃないよ。というかエリアだいぶ限られると思うけど
5062: 匿名さん 
[2018-11-24 02:03:52]
>>5061 マンション検討中さん
そうですよね。ここはフラッとパチ屋で打ってから、もんじゃ食いながら一杯ひっかけてほろ酔いで帰るのが楽しい層が求める物件ですよ。
5063: 評判気になるさん 
[2018-11-24 06:07:27]
海沿いから妬まれていますね
5064: マンション掲示板さん 
[2018-11-24 10:17:00]
妬むのかなぁ?全く求めてるものが違う気がする。
5065: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-24 11:43:53]
普通の人はパチンコ屋や居酒屋が入ったマンションは求めないでしょう。笑

子供に「ここ何?行きたい!」ってせがまれても困惑するし、知らないうちに遊びに行かれてても困る。
5066: 匿名さん 
[2018-11-24 13:03:52]
>>5065 検討板ユーザーさん
そんな大したことない子供の質問に対してすぐ困惑しちゃうの?
5067: 匿名さん 
[2018-11-24 14:25:32]
このマンションはキャピタルゲインでますか?
5069: マンション検討中さん 
[2018-11-24 16:32:33]
>>5062 匿名さん
月島住んで日常でもんじゃ食うやついないよ笑
5070: マンコミュファンさん 
[2018-11-24 17:18:20]
5063

海沿いに絡まれてるよね 笑

絡んでくる人物のプロファイルは、
1)海沿いと下町環境の違いにわざわざふれてくる、マンション買い替え/購入者ではない人物
2)海沿いで買って引き渡し前だけど、買ってから後悔しているので、他の物件掲示版を荒らしている人物
3)パチンコとか、もんじゃとかネガするけど、買えない属性の人物

3)が一番多い気がする。
ここは坪平均425万。年収1000万もらってってもローン組めるのは最大でも8000万。8000万だと低層階か、60平米2LDKで8000万の部屋しか買えないし、日本の年収1000万以上の割合は6.5%未満。営業マンが言っていた、30〜40代の夫婦共働きが一番の購入者層というのもうなずける。

因みに私は新富町に賃貸で住んでますが、現在勤務医の高校同級生が、こちらの物件を買いました。
2LDKで60平米、中層階だそうです。出張が多くて、ほとんど家にいないみたいですけどね



5078: 匿名さん 
[2018-11-25 00:06:26]
>>5070 マンコミュファンさん

貴方は色々と話を創作しますね。
今度は新富町に賃貸で住んで友達がここを購入ですか?
以前は豊洲に住んでるとか東雲に住んでMTGを購入したとかブランズタワー豊洲のスレに書いていませんでしたか?
MTGの資産価値を長文でしつこく書き込みして荒らしてましたよね。
時には名前を変えたりして色んなスレでMTGの宣伝ばかり、
もしかして、貴方は三井の営業マンだったりして。
5079: 匿名さん 
[2018-11-25 00:09:00]
それは言わない約束
5080: 匿名さん 
[2018-11-25 00:23:44]
CGPからの転居する人にも化けてたな。
これから売却しなきゃいけない自己資産を
ケチョンケチョンにけなす変な人として登場。
それもだいたいの部屋位置まで暴露して。
CGPは売り出し少ないからあり得んよ。
5081: 匿名さん 
[2018-11-25 01:01:17]
いつも長文だから誰でもわかっちゃうよね。
5082: マンション検討中さん 
[2018-11-25 08:26:23]
>>5070 マンコミュファンさん
同意。なので真剣に調べてないから絡みも表層的でつまらないですね。
聖路加とか周辺病院勤務だと通勤楽そうですが、勤務医で出張多いとかあるんだね。僕は出張多い月島住民ですが、羽田空港、東京駅、品川駅に乗換一回でトータル移動時間少なめなのはいいところ。乗換なしが理想ですが、、
5083: 匿名さん 
[2018-11-25 09:38:32]
ここに住むのなら、羽田空港に行くルートとして、都バス業10 「月島三丁目」→「豊洲二丁目」7分 リムジンバス「豊洲」→「羽田空港」第2ターミナル20分もあります。
荷物も係員が積み込んでくれるし、ターミナルの前で乗り降りするのでとにかく楽です。本数は少ないですが、時間が合う時は地下鉄よりリムジンバスを利用しています。
5084: マンコミュファンさん 
[2018-11-25 09:40:13]
5082

不動産の営業マンに言われたからとか、有名ブロガーのコメントがとか、もんじゃ、パチンコがとか、現地行った事の無いやつらというのはすぐにわかるんだよね。

ここで書き込まれている内容と、現地は全く違うからね 笑



5086: マンション掲示板さん 
[2018-11-25 10:44:39]
CGPは天井高低いよ。超高層タワーなので仕方ないけどね。

それと駅直結エレベーターあるけど、一機だけだから、それ使うよりも駅まで歩いた方が早いよ
CGPは天井高低いよ。超高層タワーなので...
5087: 匿名さん 
[2018-11-25 11:21:31]
>>5084 ホラっちょさん

特筆するほどのマンションじゃないけど、月島推しが過ぎるので馬鹿にされてるだけですよ。中央区僻地の下町住商混在地で街としての発展性は乏しい。資産価値上昇には土地価格の上昇が絶対必要で、それには商業用途の集積が必要なのです。月島には無理なので良くて微上昇でしょう。
5088: 匿名さん 
[2018-11-25 11:33:29]
>>5085 匿名さん

マンコミュファンが名前を変えての書き込みですよ。
バレバレですね。
5086もそうかな。他のマンションを落として感じ悪いですよ。
MTGの資産価値押しが半端ないって。
あまりしつこ過ぎるから逆効果でここの印象が悪くなりますよ。
5089: 匿名さん 
[2018-11-25 11:34:11]
駅直結のメリットは暴風雨の時でも傘無しで出かけられるメリットであって時間とか関係無いよ。
湾岸の高層マンション街のビル風暴風は半端無いからな。
5090: 匿名さん 
[2018-11-25 11:54:22]
>>5084 マンコミュファンさん

現地よく知っています。知ってるからこそのコメントですよ。
5092: マンション掲示板さん 
[2018-11-25 12:33:29]
こんな感じですよ。
2018年度版です。

イメージだけで語る人の話を聞いちゃうと、判断ミスしちゃいますね。

こんな感じですよ。2018年度版です。イ...
5093: マンション掲示板さん 
[2018-11-25 12:41:22]
5094: 匿名さん 
[2018-11-25 13:32:58]
地下上昇の要因はデータが出た時点では誰でも語れるんだよ。
大事なのはタイミング。月島でのそのタイミングはCGPの分譲時ごろ。
例えば、新駅の周辺の地下上昇は新駅の正式発表がある前であって、様々な地下上昇データが示せる新駅ができた後では無い。
5098: 匿名さん 
[2018-11-25 16:06:20]
低層用エレベーターの速度って仕様変更されました?
5100: マンション掲示板さん 
[2018-11-25 20:35:16]
[No.7717~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害
・意図的な迷惑行為
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・自作自演、もしくは成りすまし行為
・削除されたレスへの返信
5101: マンション掲示板さん 
[2018-11-25 20:41:52]
5094

だから、地価上昇に必要な要因が5つあって、そのうちの人口増加、インバウンド(観光客がたくさん来ることによって商業地としての賃料上昇)、再開発(町が新しくなる)がMTGに該当するから、資産価値が超長期で見ても高いと言うことじゃないのかな?

これらの要因にマッチするエリアって、都内他でもあるけど、数は限られるよ。
5102: 匿名さん 
[2018-11-25 22:01:44]
ホントこの人達がいる限り資産価値以外の話が出ないな。マンションなのに金融価値以外見所がないってことかここは。
5103: 匿名さん 
[2018-11-25 22:06:52]
まあ儲かるマンションてことで良いんじゃないかな!大半の人がいつかは売るんだろうし。
5104: eマンションさん 
[2018-11-25 22:14:19]
5103

私は、半投半住でここを選びましたよ!
子供の成長と共に住み替えする可能性があったから、将来売るときに、売りやすい/儲かる、物件かどうか?で選びました。

千代田、港区、渋谷、文京、豊島まで広げて探しましたが、ここが一番条件よかったです(本年度中に契約前提で新築を探してました)!
5105: 5103 
[2018-11-25 22:32:06]
>>5104 eマンションさん
その判断はきっと正解ですよ。
ちなみに知り合いの不動産屋曰く、ココのとくに南東向きと北西向きの中層以上は期待して良いみたいですよ。
5106: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-25 22:35:55]
>>5101 マンション掲示板さん

だからさぁ、その要因とやらで、月島はもう十分上昇したんだよ。でも、その要因にマッチしているため、さらにその傾向が続く事を前提としたデベの新築価格だという自覚は必要でないの。結局、もうけ確定はデベさん。リスクは新築購入者。
5107: 匿名さん 
[2018-11-25 22:42:02]
具体的にいうと、CGPの新築時購入者は1000万以上の利益が出てると思うけど、その上昇分にさらに上昇要因期待値を乗っけた今の新築価格で買う人が、その地価上昇の利益を得られるとは思えない。
5108: マンション掲示板さん 
[2018-11-25 22:43:34]
>>5106 口コミ知りたいさん
新築価格もなにも同一需給圏内の中古価格より安いんですが。

5109: 匿名さん 
[2018-11-25 22:46:59]
投資で住まないなら、パチンコテナントも、エレベーターが少ないのも気にならないよね
そういう契約者ばかりの書き込みだと良くないと思うので、住む人、中古で買う人のためにこうやって書き込みを残しておきます
適切な検討のために
5110: eマンションさん 
[2018-11-25 22:54:28]
CGPの中古取引単価が480-515万/坪です。

CGPより5年新しいMTGは新築平均単価415万/坪です。

どう考えるかはあなた次第。
5111: 匿名さん 
[2018-11-25 23:26:15]
湾岸ナビより
キャピタルゲートプレイス ザ・タワー
マンション平均単価 :124.8万円/m² ( 413.6 万円/坪)
ttps://wangan-mansion.jp/property/32
5112: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-25 23:47:46]
地権者がこのマンションをすでに売りに出していてチラシ入ってました。間取りがよくて喉から手が出そうでしたが、実需なので入居時期が合わず断念です。あとは価格は当然ながら書いてなかったです
5113: 匿名さん 
[2018-11-25 23:50:22]
>>5112 口コミ知りたいさん
デベから買うのと地権者から買うのでは、やはり後者の方が割高なんですかね?
5114: 名無しさん 
[2018-11-25 23:53:22]
>>5112 口コミ知りたいさん
価格書いてないのにどうやって買うんですか?
5115: マンション掲示板さん 
[2018-11-25 23:58:14]
5112

本人のものでないものを販売すると他人物売買、詐欺行為で刑事罰の対象になるけど。


現在の所有者は、三井、丸紅、大成のJV SPCだよ。
5116: 匿名さん 
[2018-11-26 02:22:44]
他人物売買は当事者間で完全に有効な契約だよ。
他人物売買した売手が他人から所有権を取得した時点で
自動的に買手に所有権が移ると民法で定められている。
その履行ができない場合は、債務不履行責任を問われる事になるけどね。
5117: 匿名さん 
[2018-11-26 09:09:35]
地権者は、事業者から買う訳ではなく、最初から区部の権利者だから、その権利を売ることに何の問題もないよ。他人物売買にもならん。
5118: 匿名さん 
[2018-11-26 09:17:34]
それでその地権者はどのくらいの広さをいくらで売却してるの?
5119: マンション検討中さん 
[2018-11-26 10:46:15]
>>5083 匿名さん
豊洲発のリムジンバス便利ですよね!増便を心から願ってます。豊洲も駅前できるから必然的に増えると思いますけど
5120: 匿名さん 
[2018-11-26 11:11:32]
月島から大門に出て京急の方が確実。大門の乗換は楽だよ。
5121: 匿名さん 
[2018-11-26 11:40:38]
羽田空港 帰りはリムジンバスで羽田空港→豊洲まで20分 有楽町線豊洲→月島2分でいいですね。
豊洲→第2空港ターミナル 朝7時台は18分で行っちゃいます。
5122: 匿名さん 
[2018-11-26 13:51:32]
掲示板くらい実質を語ろうよ。
5123: マンコミュファンさん 
[2018-11-26 16:11:47]
5年築年数の差があるCGP
5年築年数の差があるCGP
5124: 匿名さん 
[2018-11-26 16:20:42]
>>5123 マンコミュファンさん
売り出し価格だね。
もし全部その価格で売れるならば、MTGは買い!
5125: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-26 16:43:20]
MTGは誰がなんと言おうと買い!
絶対買った方がいい!
5126: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-26 18:23:36]
>>5123 マンコミュファンさん

すごいね新築時の1.5倍くらいかな。駅直結のオーラを感じるね。
5127: マンション掲示板さん 
[2018-11-26 18:39:05]
言い値なのは別として、タワーって階数に価値がある事がよくわかるデータだよね。ここは下部の商業施設の床面積を確保する必要から、住居として価値がある高層階を捨てたマンションでもある。
5128: 匿名さん 
[2018-11-26 21:12:36]
正直ここが何故勢い失速して不人気に陥ったのかが分からない。。CGP完全に超えたっしょ。
5129: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-26 21:29:57]
MTGの営業に聞いたところ、今後は時間をかけて小刻みに販売していくそうですよ(分譲期を分けて)。
要は販売方法をスミフ式にすると。

そのために、手付け1割厳守させたりしているそうだ。

あとは、晴海フラッグの価格条件待ちの人も増えたんだろうね。



5130: 匿名さん 
[2018-11-26 22:20:41]
晴海フラッグとここはバッティングしないよ。あらゆる面で違いすぎる。
5131: マンコミュファンさん 
[2018-11-27 00:20:41]
一期3次で41 戸みたいですね。もう七割くらいは売れたでしょうか。
5132: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-27 00:51:02]
>>5118 匿名さん
1LDKから3Lまで色々で、隅田川ビューの70平米くらいのも出てましたよ。高層階で。
5133: マンション掲示板さん 
[2018-11-27 02:28:10]
どこのチラシでしたか?近隣住んでますが見たことなく‥ロイヤルハウジングとか?
5134: 評判気になるさん 
[2018-11-27 05:27:35]
>>5128 匿名さん

私もこの早速ぶりには驚きました。やっぱり値段なんですかね。値引き交渉とかもまだ先ですがあるんですかね。

5135: 評判気になるさん 
[2018-11-27 06:06:54]
>>5134 評判気になるさん

失速の間違い。例えば同じ三井だと横浜北仲は速完だし、駅近タワマンでこんな状況になるって誰も思ってなかったんじゃないのかな。
5136: 匿名さん 
[2018-11-27 08:08:52]
>>5130 匿名さん

違うって言ったところで、
それぞれの短所長所のポイントが違うだけで同じマンションなんだから比較の対象にはなるよ。
5137: 匿名さん 
[2018-11-27 10:47:56]
>>3397 匿名さん
ここは街並みが好み分かれるし、同居するテナントがね…。まぁその辺りもあって相応の価格にしたんだろうけど、やはり一般消費者はその辺は割とシビア。。結果一部のなんちゃって投資家には持て囃されたけど、実需はそっぽ向き思ったほど奮わずといった所でしょうか。

5138: マンション掲示板さん 
[2018-11-27 12:15:34]
月島でもんじゃで、パチンコ入ってるのにこの値段が高い。しかも良い部屋は先の期で売れた。
だから、失速してるんじゃないのかな?

でも都心3区で駅2分2路線、再開発マンション。そしてこれから町の中身が変わっていく、という将来像を考えると、安い。

現にとなりのCGPは500万前後/坪で取引されてるし。
5139: マンション検討中さん 
[2018-11-27 13:18:50]
晴海地区は例外として、計画済み以外に新たなタワマンは
できないのは大きいよ。
ここに限らず市況は悪化しているのと、
いい部屋は分譲済みというのが要因だろうな。
5140: eマンションさん 
[2018-11-27 13:28:29]
>>5138 マンション掲示板さん

500万前後はここには無い40階以上。
5141: マンション比較中さん 
[2018-11-27 13:42:14]
中央区の規制はタワマンには関係ないので、今後もタワマンが立つ可能性はありますよ。
5142: マンション検討中さん 
[2018-11-27 13:51:37]
引き渡しまで後2年以上あって、3次終われば残り100戸足らず。これのどこが苦戦してると?
5143: 匿名さん 
[2018-11-27 16:17:18]
>>5142 マンション検討中さん
引き渡しまで長いですね。それまでの金利上昇や不動産価格の下落に備えた保険商品があればいいのに。自動車を無保険で2年間も運転すると同じくらい怖いですね。
5144: マンション検討中さん 
[2018-11-27 17:00:01]
一期三次41戸!
まだまだ人気ですね〜。急がないと!
5145: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-27 17:02:28]
みなさん手付金の用意が出来てすごいですね。やはり生活に余裕がある人でないと難しいですか。
5146: マンション掲示板さん 
[2018-11-27 17:04:03]
5140

34Fで、坪518万で成約 今年の7月(レインズ登録)

20階代で、坪505万で成約 昨年10月(レインズ未登録なので、月島の不動産仲介に聞いてください)
5147: マンション掲示板さん 
[2018-11-27 17:06:29]
CGPとMTGの違いは、部屋の中の空間スペースの違い。

MTGは圧倒的にCGPよりスペースあり。

そして5年若い物件である。
5148: 匿名さん 
[2018-11-27 18:17:07]
>>5146 マンション掲示板さん

相変わらず必死ですね。
CGPは中古になっても価値あるから高値で成約しているのでは?
だからといってMTGの中古が高値でいけるとは思いませんよ。
5年古くてもCGPの方が魅力があります。
5149: 匿名さん 
[2018-11-27 18:36:56]
こりゃダメだわ。
中古になったら全く評価受けない違いだよ。
間取を比較したら、MTGの方が柱が食い込んでるし。

5150: マンション検討中さん 
[2018-11-27 19:09:36]
俺が買った部屋は食い込みなんてほとんどないぞ。
天井高260は価値あると思うよ。
一瞬の問題な駅直結より、家にいる時間が長い。
5151: マンション検討中さん 
[2018-11-27 19:14:55]
あと階数信仰は、半分当たりだが、半分は違う。
抜けていれさえすれば、20階あれば眺望は十分。
高過ぎても、下界が小さくなり過ぎるんだよ。
事実だれか出したレインズの情報は、20階も30階もそんな単価違わない。
5152: 匿名さん 
[2018-11-27 19:22:21]
5151に同意。
例えばCGPの30階とMTGの20階の南東向きを比較してみると、MTGの20階の方が価値が高いと思うよ。CGPは目の前タワーが被るけど、MTGは遮るものがなく抜けてるからね。
5153: 匿名さん 
[2018-11-27 19:22:42]
>>5150

駅直結は価値あります。
雨が降っても傘がいらない。

駅1分の差だけでなく、パチンコやもんじゃが見えないという立地の差ですよ。
CGPは月島のランドマークに変わりはなく、MTGはアイマークタワーと同レベルですね。
5154: 匿名さん 
[2018-11-27 19:30:56]
>>5153 匿名さん
もはやあれだけ駅近にタワーが乱立してればランドマークもなにもないと思います。
たしかに駅直結の付加価値はあるけど、駅徒歩2分との比較なら大した差ではない。それよりも眺望含む部屋位置や築年数や共有施設など建物グレードの方が重要。
5155: 通りがかりさん 
[2018-11-27 19:34:23]
>>5152 匿名さん

月島の40階以下はドングリだよ。
5156: マンション検討中さん 
[2018-11-27 19:36:16]
だからねえ、直結と言ってもエレベーター1台では
通勤ラッシュ時大変な待ち時間だよ。
それから直結で月島駅には行けても、そのあとはどうせ
傘いるし(笑)
傘さしても濡れるような雨って年間何日あるの?
それより毎日在宅する空間(天井高)が広い方がいいと
考える人たくさんいると思うよ。
まあ、君が駅直結信仰なのは自由だが。
5157: 匿名さん 
[2018-11-27 19:47:16]
通勤では普通使わないよ。メインゲートから脇を通れば、地下鉄入り口前の道を横切るだけだから、よっほどの豪雨じゃない限り大丈夫。
それに、その後って何?都心は地下街でほとんど移動可能だよ。
そもそも、直結エレベーターは3階分しかないからそんなに待たない。
5158: 匿名さん 
[2018-11-27 19:54:43]
リセール価値の無いマンションの天井高にこだわるなら、戸建てをオススメする。
5159: マンション検討中さん 
[2018-11-27 19:57:21]
あら、『直結』に価値があるんじゃなかったの(笑)。
脇を通るとか。
毎朝スーツで使う人にこそ雨に濡れないは価値があるはずだけど。ユニクロは多少濡れたって。
地下街充実は、ターミナルくらいだろ。
つまらん反論痛いねえ。
5160: マンコミュファンさん 
[2018-11-27 20:00:06]
そうそう。
高さより、眺望が取れるかどうか、それと間取りで中古の値段変わってくるよ。

特にファミリーが住むようなマンションはね。

月島に限らず、どこもそうだ。

中古は部屋を見て帰るから、特に条件の差で値段格差出やすい。

それとCGPとMTGの室内天井高は10センチ以上違うからね。
5161: 匿名 
[2018-11-27 20:00:20]
>>5155 通りがかりさん
ドングリ…笑
5162: マンション検討中さん 
[2018-11-27 20:00:33]
戸建とマンションを同列に論じるなんて
、苦し紛れに馬脚をあらわしましたか。
戸建なんてそれこそリセール厳しい。
5163: 匿名さん 
[2018-11-27 20:05:05]
CGPの前面道路の幅員は約40m、一方のMTGは約11m。前面道路の幅員によって建てられる建物の高さが決まる。商業地の価値は前面道路の幅員がすべて。例外はない。

MTGは容積率500%地域。しかし前面道路の幅員が狭く商業地としてのポテンシャルが相当低い。CGPは広幅員の都道に面し商業地としてのポテンシャルを目一杯発揮できている。

CGPとMTGでは土地の格がまるで違う。実際に路線価も3倍違う。銀座の中央通りと一本裏通りの路線価は5倍、実勢価格では10倍以上も違う。商業地とはそういうもの。

中古マンションになったときは土地の価値がリセールバリューを下支えしてくれる。こことCGPを比較対象とすること自体がナンセンス。リセールは前面道路幅員10mの商業地マンションと比較すべき。
5164: 匿名さん 
[2018-11-27 20:06:39]
直結は直結であること自体に圧倒的な価値。
濡れた傘持って地下鉄乗る生活には戻れない。
5165: 匿名さん 
[2018-11-27 20:08:13]
>>5160 マンコミュファンさん

10センチも違わんだろ。
5166: マンション検討中さん 
[2018-11-27 20:12:44]
ああナンセンス。
そもそもタワーって、1部屋あたりの持ち分って
少なくて、相続税安くて、眺望いいから人気がある≒高いわけで、マンション≒住宅として共されている以上、商業地だからはナンセンス。
君の理屈だと、商業地の低層マンションが高くてしかるべきともなる。
5167: マンション検討中さん 
[2018-11-27 20:13:58]
>>5164 匿名さん

開き直りと、個人の考えは自由です
5168: 匿名さん 
[2018-11-27 20:20:19]
駅直結の圧倒的価値を個人の考えという方が
開き直っていると思う今日この頃。
5169: 評判気になるさん 
[2018-11-27 20:22:43]
>>5166 マンション検討中さん

彼は商業地の持つ法律上の制約が価値に反映すると言っているのであって、あなたの反論の方がナンセンスだと思うよ。
5170: マンション検討中さん 
[2018-11-27 20:23:01]
↑やりとりの経緯の問題だよ。
頭悪いんじゃないの。
5171: マンション検討中さん 
[2018-11-27 20:24:45]
>>5169 評判気になるさん

そんな事ない。
なら、同じ条件の商業地において、
持ち分の大きい低層マンションが
中古価格高いのか。
5172: マンション検討中さん 
[2018-11-27 20:47:13]
>>5164 匿名さん
わかったわかったすごいすごい。
5173: マンション検討中さん 
[2018-11-27 20:55:48]
高さが建てられるから、下支えになるも意味わからん。
戸数も増えるわけで、1戸あたり持ち分は減る。
土地部分の評価的には変わらなくなってもくる。
あくまでマンションなんだから、マンションとして貸していくらになるとか、そういう要因のが大きいはずであり、
商業地で前の道路広いからはやはりナンセンス。
5174: 匿名さん 
[2018-11-27 21:32:06]
>>5171 マンション検討中さん

当たり前でしょう。商業地に低層マンションなんか建てたら高すぎて誰も買えない。そんなマンションどこのデベが作るのか?
5175: eマンションさん 
[2018-11-27 21:40:21]
>>5133 マンション掲示板さん

そうです!
5176: マンコミュファンさん 
[2018-11-28 01:05:16]
CGPは、清澄通りと佃大橋という大通りに囲まれているので、騒音が凄いですよ。まあ、だからこそ超高層が建つんですけどね。

MTGは、一本大通りから入っており、CGPが佃大橋からの騒音をブロックしてくれ、清澄通りからは、南側に建つ15階程度のマンションがブロックしてくれるので静かです。(実際に朝、昼、夜で騒音を確認してます)




5177: マンコミュファンさん 
[2018-11-28 01:10:22]
CGPは、騒音問題と、間取り等部屋のスペース問題があるので、買い替えでMTGを買っている人がある程度いますよ。営業マンに聞いています。

三丁目計画で二本計画ありますが、あちらは最寄り駅は勝どきだからね。

昨今販売されているマンションの中で、明らかに一番良いマンション

5178: 匿名さん 
[2018-11-28 01:13:07]
どうやって確認したんだ?
気球にでも乗った?
5179: マンション検討中さん 
[2018-11-28 01:15:16]
>>5177 マンコミュファンさん

営業マンの自作自演。それを引用するのも自演。
5180: マンション掲示板さん 
[2018-11-28 01:34:19]
>>5179 マンション検討中さん
まあ、それはそうかも知れませんが、そこまでこのマンションを認めたくないのであれば検討する価値ないわけで、何ゆえここに書き込んでるのかがわからない。不思議。
5181: マンション掲示板さん 
[2018-11-28 01:52:32]
5179

営業マンに直に聞けば?
5182: 匿名さん 
[2018-11-28 12:20:34]
CGP比で何を熱くなってんだろ?
ここは中古市場でCGP比5~10パーマイナスで取引されるのはほぼ確実だし、
CGPが基準で永遠に比較されるんだからそれが嫌だったら素直にCGP買ったほうがいい。
CGP比っていっても厳密にはCGPは孤高で、それ以外の駅5分未満の物件がライバルだね。

その前提があって(その前提を受け入れた上で)、
やっぱり新築に住みたいとか三井系だから間違いないとか建物のクオリティに惚れたとか、
色々購入理由はあるんだから別にいいんじゃないの?
5183: マンション検討中さん 
[2018-11-28 15:03:01]
そう、MTGもCGPも同じ島なんだから争う意味なし。
港区や千代田区からすれば50歩100歩。
5184: 匿名さん 
[2018-11-28 22:04:32]
ハルミフラグの影響はいかがですかー?
5185: マンコミュファンさん 
[2018-11-28 23:32:14]
新築MTGと築年数約7年も違うCGPが中古市場で同じ値段で取引されるわけないでしょ!

CGP 築年数 2015年7月 施工 清水建設
MTG 竣工 2021年1月 施工 大成建設

CGPは駅直結で便利には違いないですが、仕様や設備等、部屋のグレード感が全く違いますよー
自分の目で確かめましょう。
私は中古で何部屋か検討しましたが、部屋の中を見てどうしても決断できませんでした。



5186: 匿名さん 
[2018-11-28 23:53:24]
まあ、マンション価値の大部分が土地だからね。
今はオンリーワンの気分かもしれないけど
中古の評価は以外と低いよ。
5187: 匿名さん 
[2018-11-29 00:06:39]
CGPで登記面積が95m2、専有面積換算では100ちょいの住戸だから50階前後かな。今年前半の成約で坪410万、分譲時とほぼ同じ。

ちなみに幅員11mしかない西仲通り沿いの最近の土地取引事例を調べたけど、だいたい坪250万から300万。500%商業地なのにひどい安さだ。道路が狭くて容積率を半分しか消化できない地域なのね。

三井さんは良い所に目をつけた。坪250万の住宅地並みに安い土地を再開発の名目で仕入れ、大規模地にまとめ再開発事業として施工すれば容積率500%を使い切れるからね。坪250万で仕入れた土地を坪500万であなた方に売却したわけだから儲けはたっぷり。
5188: 匿名さん 
[2018-11-29 00:09:57]
誰かがCGPが500万で取引されていて、ここはCGPより設備がいいから高い評価が期待できる。というような事言っていたけど、
そうではなくて、中古になったら、部屋のグレードはまるめられて、土地と眺望のオンリーワンが飛び抜けて評価されるという事かもね。
5189: 名無しさん 
[2018-11-29 00:17:32]
>>5187 匿名さん

再開発事業のスキームを勉強してから書いた方がいいよ。土地を仕入れてなんかいないから。
5190: 匿名さん 
[2018-11-29 00:34:30]
>>5189 名無しさん
等価交換だろ。三井は参加組合員で保留床売って利益だすわけだ。地権者の所有権は権利変換計画で権利床に変換されるが、その価格が坪250万ということ。デベにとっての原価なのよ。わかる?

事例添付わすれたわ。
等価交換だろ。三井は参加組合員で保留床売...
5191: マンション掲示板さん 
[2018-11-29 02:55:53]
>>5190 匿名さん

土地が坪250万としたとしても建物代が別途あると思うのですが、建物原価は坪いくらなんでしょうかね。ざっくり坪70 万としたら土地建物で原価320万。それに販管費もかかることを考えると、ここの販売価格が410万くらい(でしたっけ?)ならデベの粗利はたいしたことないな。
5192: 匿名さん 
[2018-11-29 07:36:31]
>>5191 マンション掲示板さん

専有面積あたり坪250万じゃないよ。マンションの敷地面積あたりだよ。専有面積あたりは計算しなきゃわからんけど、坪100万くらいになるんじゃないかな。

5193: 匿名 
[2018-11-29 12:16:23]
>>5185
CGPとMTGの築年数差は
CGPタワー竣工2015年7月15日 
MTG竣工予定2020年10月
ですのでおよそ5年3か月で7年ではないですね。
このスレの4460~4490あたりでMTGの天井高を実際より高い値で書き込んだり、CGPは柱や梁の食い込みが多いと盛んに書き込んでいた方でしょうか。
結局CGPはアウトフレームで柱や梁の部屋への食い込みが少なく、食い込みの多いのがMTGだと図面を出されて完全否定されてしまったのですが・・・
MTGは人気や評価も高く中々良い物件だと思いますので、不正確な書き込みはマイナスになりかねないので避けた方がよろしいかも知れません。
5194: マンション検討中さん 
[2018-11-29 23:54:55]
>>5193 匿名さん
CGP保有のMTG契約者ですが、粱の食い込みはMTGの方が間違いなく少ないですよ。
5195: マンション検討中さん 
[2018-11-30 09:44:26]
直結ならエスカレーターでいけるムーンアイランドタワーのほうがよほど便利
だけど築年やグレードは相当落ちる
そして実勢価格(urフロアじゃなくて分譲フロアね)は大差

やっぱり築年やグレードは大事なんだよなぁ
5196: マンション検討中さん 
[2018-11-30 10:28:28]
MTGの公式HPのルームプランを見てもよくわかるのですが、9室掲載されている内、柱が完全に室外にあるのは2室のみです。この物件は南東面はアウトフレームなのですがそれ以外はインフレームの様で、柱が室内に食い込んでいます。
CGPはアウトフレームの様ですので食い込みが多いのはMTGと言う事になります。
MTGも全部アウトフレームにすれば良い様に思いますが、専門家が設計して敢えてインフレームにしているのですから、何か制約があるのだと思われます。
同じ床面積を得て躯体を小さくするため、要するにコストの制約があると考えるのが自然です。私見ですが、この物件の最大の弱点はこのインフレームにあるように思います。
しかしながら悪い事ばかりではありません。コストを削った分は販売価格や、規模は小さいけれどキラキラ感のあるペントハウス共用部等に生かされていると考えればよい訳ですから。MTGを押すのであればインフレームには触れずにその他メリットを強調するのが正解かと思います。いずれにしろ良い物件だと思っています。
5197: マンション掲示板さん 
[2018-11-30 22:46:32]
>>5196 マンション検討中さん

CGPにも柱食いこんでたりとか窓の前に柱がどんって塞がってる部屋もあるからずば抜けて優れているわけではないしね。

MTGの北西側はワイドスパンな部屋が多いのと眺望が抜ける部屋も多いのが魅力なんじゃない。
5198: 匿名さん 
[2018-12-01 09:55:52]
こういうどうでもいい細かいとこでマウンティング合戦始めるのが、タワマン住民っぽい。

港区山の手でもない川向こうの外れの下町なのに、地方から出てきてよく知らないのか最近の人達は見栄っ張りすぎてちょっと引くわ。
5199: 匿名さん 
[2018-12-01 12:02:00]
私の知る限り、港区、渋谷区が大好きなのは地方出身者に多い。
5200: 匿名さん 
[2018-12-01 12:17:45]
>>5198
っていうレスをよく見るけど、
田舎でも超都心でも幼稚園でも大企業でも大なり小なりマウンティングは日々行われてる。
単に戸数や規模があるから湾岸が目立つってだけで・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる