三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 月島
  6. MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-05-31 08:44:42
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社、大成建設株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社(予定)

所在地:東京都中央区月島1丁目5000番 他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩2分、都営大江戸線 月島駅 徒歩2分
総戸数:503戸(販売総戸数387戸、事業協力者戸数116戸含む、他に 店舗29戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上32階地下1階


【物件情報の一部を追加しました 2017.12.17 管理担当】

[スレ作成日時]2017-12-15 15:22:03

現在の物件
MID TOWER GRAND
MID
 
所在地:東京都中央区月島1丁目5000番 他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩2分
総戸数: 503戸

MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)

4601: 匿名さん 
[2018-09-21 02:10:14]
>>4597 マンション検討中さん
駅徒歩1-2分とリバーシティだけでしょ?供給が限定されてるのは

商業ビルなんて沢山あるんだから
4602: 匿名さん 
[2018-09-21 02:12:56]
>>4598 マンション検討中さん
それはその通りだね、仕様もいいし。
CGPとMTG、ドラクエに対抗したFFみたいな感じになるんじゃないかな??何気にあんまり負けない価格で成約つきそう。
4603: 匿名さん 
[2018-09-21 02:39:26]
>>4599 匿名さん
全然関係ない。下手くそか。
4604: マンション検討中さん 
[2018-09-21 08:44:12]
4600

これ読んで勉強してるしたら?

https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/urgency/report180...


あなたの個人的な予想聞いても仕方ないよ。
不動産ってどう評価されるのか知らない人が、意見述べても全然参考にならない。

需要供給、希少性、売主属性、金融政策、賃貸マーケット動向、売買市場動向、全てつながってます。


高層階の大きい部屋の8割が完売していて、どーいう人が勝ったのか知らないみたいだね。
4605: マンション検討中さん 
[2018-09-21 08:52:31]
4600

物件の個別要素はあえて説明は省きます。

価格に大きな影響を与えるのは、金利動向と、賃料単価推移。

おまえの金利動向って、この先10年どのような見通し?

月島は現状4パーのマーケットだけど、港区、渋谷区が何パーで、それらとどう相関性あるか説明できる? 笑

キャップレートが低下して、賃料単価がさらに上がるって、どういうことかわかる?

月島の賃料単価ってわかる?

ぜんぶ答えてね 笑

答えられもしない人が、パチンコ屋とかもんじゃとか、繰り返し書き込むんだよね。

もっと根拠ある説明をしてほしいね。
4606: 匿名さん 
[2018-09-21 09:05:18]
>>4596 マンション検討中さん

わたし不動産鑑定士だよ。基準地や公示地の評価もやってるんですが…。

4607: マンション検討中さん 
[2018-09-21 10:11:06]
4606

鑑定士なら、不動産の収益還元法わかるよね?

4608: 匿名さん 
[2018-09-21 10:21:44]
>>4596 マンション検討中さん

時頭のある人なら論理的に考えて解るはず。不動産の価格は、その不動産を購入検討している人の視点から考える事が一番大切で、近くに聖路加病院があることは「何かあった時に安心」というメリットがある反面「多くの人が死ぬ場所」「救急車のサイレンがうるさい」「かかりつけ医としては利用できず有用性は少ない」などデメリットもある。仮に価格への影響があったとしても、病院の規模や評判の良否、医者の質、建物の品等でどの程度の影響があるかの調査事例はなく客観的な測定はできない。だから営業マンが使う挨拶程度でしかない。

月島の希少性にしても同じように、月島限定でマンションを検討する人より、湾岸一体で探す人がほとんどでしょう。購入者の視点で考えれば、月島の供給が限定的であれば他の駅近を探せば良いだけで、そのことをもって月島物件の評価額が上がる事はないのです。

「不動産鑑定」という言葉が出てきたので反応してでしゃばり過ぎて申し訳ないが、専門的な言葉や内容を書くなら正しい事を書いていただきたい。



4609: 匿名さん 
[2018-09-21 10:26:42]
>>4607 マンション検討中さん
直接還元のことかそれともDCFのこと?

4610: 契約済みさん 
[2018-09-21 11:48:49]
マンションなんて人生に一度の買い物じゃないんだから、あまり神経質になる必要ないでしょ。欲しいと思えば買えばいいし、いらんと思えば買わなければいい。神経質だと勝機逃すのよ。デフレの時に買う勇気もない、今がてっぺんか底辺かなんかわからんよ。
4611: 匿名さん 
[2018-09-21 12:16:37]
4604 4605 4607 ・・・必死すぎ、苦笑
スルーすればよかろうに。
4612: 匿名さん 
[2018-09-21 12:17:32]
>>4608 匿名さん
「多くの人が死ぬ場所」「救急車のサイレンがうるさい」病院だから当たり前でしょw
4613: 匿名さん 
[2018-09-21 12:35:41]
どっちもどっちだよねw
病院が近くにあると嬉しいってことではなく、そこで働く医師の需要が期待できるってことでしょ。
文京区ほどではないにしてもね。
実際銀座のネーチャン需要もあるし勝どきには験を担ぐタイプの勝負師が集まると聞くw

じゃあ月島が代替不可能な、大いに指名買いの期待できるエリアか?
と言われると全くそんなこともないと思う。
最近は経年もあってあんまり聞かなくなったけど界隈だと佃ぐらいじゃないの?
あそこだけは三井の広告塔であり続けてるから凄い。
4614: 通りがかりさん 
[2018-09-21 12:40:06]
聖路加ってここから遠くて関係ないよね
4615: 匿名さん 
[2018-09-21 13:21:24]
>>4604 マンション検討中さん
タワマンは大体高層から埋まるよ。むしろまだ8割しか出てないのは逆に問題では?
4616: マンション検討中さん 
[2018-09-21 18:39:14]
4608

JーREITで勤務しているものです。
日本の不動産価格相場(賃貸と売買両方)をマーケットメイクしている立場から申します。

実需のマンションも含めて、商業用不動産(ビル等)は、収益還元法によって時価が決まります。

新築であれ、中古であれ、時価よりも高く勝ったから将来売りずらい、安く買えれば余裕を持って保有して、さらには売却時に儲けが大きい。

収益還元法とは、その物件がいくらで貸せるのか?の家賃収入を、市場相場のキャップレート(国債利回りに、物件固有のリスクを上乗せした合計値)で割って算出することができます。

家賃収入はそのエリアごとに相場が決まっています。大きな病院や、丸の内、六本木へのアクセスが良いと、大企業の家賃手当や、高属性会社員、医者等からの需要が高いので、賃料単価は高くなります。

わかりやすい例だと、湾岸よりも、丸の内により近い中央区日本橋アドレスの方が家賃単価は高いです。

次に住宅のキャップレートは、アドレスごとに大体の水準が決まっています。
虎ノ門は2.5、番町は3、中央区月島3.9、勝どきは4.5、豊洲は5です。
銀座だと1。これは節税や相続税対策で購入する層が厚く、キャピタルじゃなくて税金対策が主のエリアだからです(ワンルームが1億で取引されたりしてます)。

(例)
家賃収入が100万のワンルーム➗豊洲5パーセント=2000万


この考え方は、バブル崩壊後に米国から担保査定の考え方として日本に外資が持ち込み、現在はこの考え方が日本の不動産に根付いています。

昨今の地方地下上昇は、観光地の賃貸(主に商業不動産)需要が高まった結果です。


ここまで丁寧に説明したのは、不動産の価格は定められるということを皆さんにわかってもらいたかったのです。

4608のような、全くの素人で、本人の印象や経験値に頼った考え方に基づいて不動産を購入するのは、アホだということです。

私は、投資でMTGの1LDKを購入しました。

理由は、簡単で時価よりも安い単価で売り出された上に、このエリアは賃料単価が上昇しているからです。


国債利回りは、グローバル政治経済によって決まりますし、エリアごとのリスクレートは、ベンチマークとなるエリアによって決まります。

麻布、虎ノ門エリアの再開発によって、国内以上に海外富裕層の別荘宅としての需要下支えもあるので、坪1000万以上で分譲される計画になっています。

少しだけ世界で一番住宅が高いロンドンに近づくかもしれませんね。
4617: 匿名さん 
[2018-09-21 18:45:44]
>>4616 マンション検討中さん
Jリートって勤める所ではなくただの箱です。
4618: 匿名さん 
[2018-09-21 18:50:24]
>>4605 マンション検討中さん

こことライバル関係にあるパークシティ武蔵小山についての考察もお願いできませんでしょうか
4619: 匿名さん 
[2018-09-21 18:57:48]
4616のような自称プロが能書き垂れるマンションは止めた方がいいよ。
4620: 匿名さん 
[2018-09-21 19:25:13]
>>4616
社内capレートってふつは機密事項だよ。投資法人しかも上場してるならコンプライアンス違反どころじゃない大問題だぞ。しかもココの1LDK買ったなんて言ったら個人を特定できるじゃないか。悪い事は言わん、早く削除した方がいい。


4621: 匿名さん 
[2018-09-21 19:31:44]
ペントハウス契約した人とか怪しいポジが多いねココ
4622: 名無しさん 
[2018-09-21 19:37:09]
>>4616
どこから来るのだろうこのファンタジー感
4623: 匿名さん 
[2018-09-21 19:49:09]
>>4619 匿名さん
お前に言われたく無い
4624: マンション検討中さん 
[2018-09-21 20:12:06]
4620

4616は社内キャップじゃなくて、一般的なキャップ相場を記述しただけじゃない?

社内キャップなんてそんなもの無いしね。

Jリートドットコムに、各リートの取得利回り出るよ。

もっと数字に詳しくなった方があなたいいね。
4625: 名無しさん 
[2018-09-21 20:13:33]
東京湾北部地震の中央区の被害予想は、
木造の戸建の25%が全壊だそうです

液状化と火災で月島はひどい状態だろうな
4626: 匿名さん 
[2018-09-21 20:15:20]
J-REITはマーケットメイクどころか、近年は価格競争力なくて、特にレジREITなんかは物件取得すら覚束ない状況が続いているよね。
償却後利回りの縛りがあるから、仕方ないと思うけどね。
投資主の立場からすると、個人投資する前に、利回り出せる物件頑張って探せと申したいわ。
4627: マンション検討中さん 
[2018-09-21 20:24:35]
4618

パークシティ武蔵小山はライバル関係にあるんですか? 初めて知りました。

正直エリアについてあまりよく知りません。
(これは個々の好き、嫌いだけです)

賃料単価や、分譲単価は把握していませんが、パッと見たところ駅直結で、あり程度大きな再開発マンションで三井不動産物件ですから、過去の例から考えても、再開発前の相場よりも高く売り出されるものの、完成後は、更に高値で取引される場合が多いですね。

虎ノ門や、麻布再開発がこれに似ていますが、それらの再開発ほどの上昇は見込めないと思います。

本物件に限りませんが、駅直結のタワーですから、相続税対策投資家に売却を前提で、眺望の良い高層階なら、資産価値も落ちづらいでしょうね、

4628: 名無しさん 
[2018-09-21 20:27:42]
>>4616 マンション検討中さん

先生の購入した1LDK、いくらで貸す計画ですか?
4629: 匿名さん 
[2018-09-21 20:29:10]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
4630: マンション検討中さん 
[2018-09-21 20:31:43]
4626

グローバルで見ても、不動産市況は、過去のサイクルに見ない、新しい傾向を描き始めているのご存知ですか?

ドイツのリートは銀行預金がわりに購入されていたり、利回りを求める日本の投資家は、マイナス金利導入後、米国でリートを買っていたり。

何が言いたいかというと、日本のマーケットは、過去の延長線上にないということです。
資産運用に長けた人はすでに米国リートに資産を入れ替えたり、違う代替え資産に乗り換えています。

一方で国内のリート投資口は、海外の投資家に沢山買ってもらっています。これは、自国で運用するより、まだ日本のリート利回りは安定していて、かつ破綻リスクがとても低いからです。
4631: マンション検討中さん 
[2018-09-21 20:32:55]
4628

まずお前だったら、いくらで貸すのか教えろ。
4632: 名無しさん 
[2018-09-21 20:39:12]
>>4631 マンション検討中さん
23万くらいですか!?

4633: マンション検討中さん 
[2018-09-21 20:52:14]
4610

賃料は資産価値に直結するってことですね。

だから、丸の内は三菱地所が色々イベントやって、エリア盛り上げに頑張ってたり、渋谷駅周辺は東急電鉄が盛り上げようとビル沢山作ったり、六本木、麻布は森ビルが再開発でビル作ったりして、自分達が保有するビルの資産価値向上の営業努力をしてるってことですね。

リーマンショック前までは、賃料負担能力の高い外資金融をヒルズに良く呼び込んでたけど、昨今のyoutubeとかIT系が増えたよね。時代の流れ的に、金融よりもITの方が賃料負担能力高そうだし(一人当たりの生産性や付加価値は高そう)。

現にITトップのグーグルの誘致で森ビルがヒルズに、東急が渋谷駅直結の新ビルに、誘致合戦してたよな。

あれは、床埋めたいっということもあるけど、それ以上に賃料負担能力の高いテナントを誘致したかったってことなんだね。


月島は、六本木、汐留、丸の内、飯田橋等、大手企業の本社機能が集積するエリアへのアクセスが良い分、それらに勤務している人たちからの賃貸需要は高いんだろうな。

確かにアットホームや、ヤフー、ホームズのサイト見ても賃料単価が上昇傾向にあるのがわかったし。

第2次、そろそろ締め切りなので、頑張ります!
4634: マンション検討中さん 
[2018-09-21 21:34:47]
今日MR行ってきました。

倍率ついてない部屋もあるけど、やはり間取りや眺望の良い部屋は倍率ついてる..........

抽選避けたいな〜
4635: 匿名さん 
[2018-09-21 21:38:41]
>>4630 マンション検討中さん
海外のリート市場と比べると日本のリートは時価総額が小さすぎてメジャーな投資対象としては不適格
4636: 匿名さん 
[2018-09-21 21:40:07]
>>4634 マンション検討中さん
私も先週MRいきましたが、いい部屋は倍率ついてましたね〜
1次申し込めば良かった
4637: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-21 23:14:42]
>>4633 マンション検討中さん

先生の不動産鑑定論だとやっぱりパチンコ屋付きだと利回り低くなるんですか?
4638: マンション検討中さん 
[2018-09-21 23:22:08]
2次はどの間取りが人気なんでしょう?
4639: マンション検討中さん 
[2018-09-22 00:14:56]
国内のリートは分配型ファンドによる資金流出が深刻
リートを運用している投資法人も今の物件価格では利回り得られず買い控え
外国人投資家はそもそも興味が低い上に、日本のリートを売り越し続けているのがトレンド

リートの観点だと上がる要素無いですよ
正直、賃料が切り上がるのを待つしかないけど、それがどこまで続くかですね
4640: マンション検討中さん 
[2018-09-22 00:45:18]
4639

月島の賃料上がってるよ〜

仮に買った後に賃貸に出すかもしれないから、地元の不動産屋に何社か回ったけど、駅近タワマンは、出てもすぐ埋まっちゃうし、昨今は需要更に高まり賃料も上がってきているから、オーナーさんかなり強気だそうだ。
4641: マンション検討中さん 
[2018-09-22 00:47:01]
早く4608の反撃コメントが見たい!

ーーーーーーー
[2018-09-21 18:39:14]
4608

JーREITで勤務しているものです。
日本の不動産価格相場(賃貸と売買両方)をマーケットメイクしている立場から申します。

実需のマンションも含めて、商業用不動産(ビル等)は、収益還元法によって時価が決まります。

新築であれ、中古であれ、時価よりも高く勝ったから将来売りずらい、安く買えれば余裕を持って保有して、さらには売却時に儲けが大きい。

収益還元法とは、その物件がいくらで貸せるのか?の家賃収入を、市場相場のキャップレート(国債利回りに、物件固有のリスクを上乗せした合計値)で割って算出することができます。

家賃収入はそのエリアごとに相場が決まっています。大きな病院や、丸の内、六本木へのアクセスが良いと、大企業の家賃手当や、高属性会社員、医者等からの需要が高いので、賃料単価は高くなります。

わかりやすい例だと、湾岸よりも、丸の内により近い中央区日本橋アドレスの方が家賃単価は高いです。

次に住宅のキャップレートは、アドレスごとに大体の水準が決まっています。
虎ノ門は2.5、番町は3、中央区月島3.9、勝どきは4.5、豊洲は5です。
銀座だと1。これは節税や相続税対策で購入する層が厚く、キャピタルじゃなくて税金対策が主のエリアだからです(ワンルームが1億で取引されたりしてます)。

(例)
家賃収入が100万のワンルーム➗豊洲5パーセント=2000万


この考え方は、バブル崩壊後に米国から担保査定の考え方として日本に外資が持ち込み、現在はこの考え方が日本の不動産に根付いています。

昨今の地方地下上昇は、観光地の賃貸(主に商業不動産)需要が高まった結果です。


ここまで丁寧に説明したのは、不動産の価格は定められるということを皆さんにわかってもらいたかったのです。

4608のような、全くの素人で、本人の印象や経験値に頼った考え方に基づいて不動産を購入するのは、アホだということです。

私は、投資でMTGの1LDKを購入しました。

理由は、簡単で時価よりも安い単価で売り出された上に、このエリアは賃料単価が上昇しているからです。


国債利回りは、グローバル政治経済によって決まりますし、エリアごとのリスクレートは、ベンチマークとなるエリアによって決まります。

麻布、虎ノ門エリアの再開発によって、国内以上に海外富裕層の別荘宅としての需要下支えもあるので、坪1000万以上で分譲される計画になっています。

少しだけ世界で一番住宅が高いロンドンに近づくかもしれませんね。
4642: 匿名さん 
[2018-09-22 00:53:35]
>>4637 検討板ユーザーさん
相手にされずwクサ
4643: マンション検討中さん 
[2018-09-22 09:37:36]
ここいいですよね
4644: マンション検討中さん 
[2018-09-22 21:04:49]
今日、プライド東雲のMR行ってきた。

中央区、千代田区の人口増加伸び率は、まだ高くなるそうだ。

それと、オリンピック選手村は現時点で考えられるのは坪350万程度だそうだ。
4645: マンション検討中さん 
[2018-09-22 21:09:08]
それと、BRTは、結局はバスだとのこと。一般道で走る車両なので、普通に渋滞に巻き込まれるし、信号待ちにも影響を受けるそうだ。

勝どき、晴海は、まだ9千戸販売計画があるので、資産価値という意味では厳しいそうだ(希少性がない)。

そして、1番資産価値が高いと思った物件はMTGと野村不動産営業マンがいっていたぞ。

ただ、一般の人には手が届かない価格帯なので、買える人は限られると言っていた。
4646: マンション検討中さん 
[2018-09-23 07:38:42]
野村の営業マンがそんなこと言ってくれますかね
言ってくれるならかなり信頼できる気はしますが
4647: 名無しさん 
[2018-09-23 09:53:11]
そりゃ、こことプラウド東雲比べたらかわいそうでしょ。そこで自信持ってプラウド進めたらいくら自社商品といえど笑いますよね。
4648: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-23 09:59:19]
野村東雲の競合は、パークタワー晴海やスミフ有明だよなぁ。こことは競合しようもないから、ヨイショしておいたというところだろうか。
4649: 匿名さん 
[2018-09-23 11:03:27]
同じパチンコ至近物件として持ち上げたという事もあり得る。
4650: 匿名さん 
[2018-09-23 11:06:38]
プラウドタワー千代田富士見も
パチンコとなりだが、高いよ!
4651: 匿名さん 
[2018-09-23 11:11:21]
>>4646 マンション検討中さん
この業界、同業他社への転職も多いからこないだまで三井だった人が野村の営業マンやってたりとか普通にある。そうなると古巣は悪く言えなかったりするよね。
4652: マンション検討中さん 
[2018-09-23 11:25:30]
4651

東雲MRの営業は二十代中盤から後半の女性で新卒から野村に入社したような方々でした。
初々しい反面、対応がお金持ち相手のクオリティではなかった印象。

各営業マンは、湾岸エリアおよび中央区アドレスの物件は、業者として視察に行ったいて、その中の印象としてMTGは資産価値が高いと思ったとのこと。

勝どき晴海については、勝どき駅の改札渋滞や、トリトンに向かう歩道渋滞、又駅距離の問題等、生活利便性は低いという話を、顧客からよく聞くそうだ。

BRT通っても、勝どき、晴海の生活利便性は思ったほど向上しないみたいですよ。
4653: マンコミュファンさん 
[2018-09-23 13:42:30]
>>4652 マンション検討中さん

まあ、ここをヨイショするとそういった表現になるわな。
4654: 匿名さん 
[2018-09-23 15:15:44]
>>4644 マンション検討中さん

千代田区は知らないけど中央区は人口増加率を抑えるために参加マンションの建築基準を厳しくしたんじゃなかったっけ?
4655: 名無しさん 
[2018-09-23 16:13:59]
江東5区広域避難計画に中央区が入ってない事にびっくりした。地価への影響を恐れて参加しなかったのですかね。
4656: 匿名さん 
[2018-09-23 16:20:52]
>>4654 匿名さん

中央区は建築基準法を厳しくしても、人口増加が止まらない。それでいて供給が抑えられるのだから価格が上昇するということ。
4657: 匿名さん 
[2018-09-24 00:18:01]
値上げしているとの話でしたが、実際は一次で売れてないところを二次で戸数限定で値下げして出してますね。様子見ですかね。
4658: 匿名さん 
[2018-09-24 00:24:24]
>>4656 匿名さん
新築が供給されたから人口増加してるだけです。供給ないのに人口増えるってホームレスですか?
4659: 匿名さん 
[2018-09-24 00:47:48]
>>4657 匿名さん
全体500戸で地権者除くと370戸とかでしたっけ?なかなかこの戸数を捌くのも容易ではないでしょうから、スローにや売ってくのでしょうかね。
4660: マンション検討中さん 
[2018-09-24 12:40:13]
4658

70平米南向きは一次より坪単価上がってますよ!
しかも抽選は避けて通れません......

人気のない部屋は、ちょっと下げたんですかね。

4661: 匿名さん 
[2018-09-24 13:25:52]
>>4659 匿名さん

ここはパチンコ屋一体型マンションだから好き好きがあるでしょうからね
気にならない人だけゆっくり集めればいいと思います
4662: 匿名さん 
[2018-09-24 14:06:10]
パチンコ抜けたら何がテナントになるかね。スーパーかな?
4663: 匿名さん 
[2018-09-24 14:09:49]
老人ホーム。
4664: 匿名 
[2018-09-24 14:52:38]
子育て世代が多い街だから、保育園のがいいでしょう。
4665: マンション検討中さん 
[2018-09-24 14:58:07]
ここを買えるのもパチンコ地権者のおかげであることを理解して尊重しないと
妄想だけならいいけど、抜けたら何になるとか、リアルで言ってたギスギスしちゃうよ
4666: マンション検討中さん 
[2018-09-24 19:26:06]
4665

東京の都心3区で、しかも人通りが多く、人口密集地、さらには一階からの動線が確保されている二階で、テナントが埋まらないという事態はまず起こり得ませんよ。

東京は世界5台都市で、さらにその中の都心3区ですからね。

それとパチンコ屋、のネガ通り一辺倒のアホは無視しましょう。
イメージで不動産の価値は決まりません。

参考までに、以下プロのコメントです。

ーーーーーーー
[2018-09-21 18:39:14]
4608

JーREITで勤務しているものです。
日本の不動産価格相場(賃貸と売買両方)をマーケットメイクしている立場から申します。

実需のマンションも含めて、商業用不動産(ビル等)は、収益還元法によって時価が決まります。

新築であれ、中古であれ、時価よりも高く勝ったから将来売りずらい、安く買えれば余裕を持って保有して、さらには売却時に儲けが大きい。

収益還元法とは、その物件がいくらで貸せるのか?の家賃収入を、市場相場のキャップレート(国債利回りに、物件固有のリスクを上乗せした合計値)で割って算出することができます。

家賃収入はそのエリアごとに相場が決まっています。大きな病院や、丸の内、六本木へのアクセスが良いと、大企業の家賃手当や、高属性会社員、医者等からの需要が高いので、賃料単価は高くなります。

わかりやすい例だと、湾岸よりも、丸の内により近い中央区日本橋アドレスの方が家賃単価は高いです。

次に住宅のキャップレートは、アドレスごとに大体の水準が決まっています。
虎ノ門は2.5、番町は3、中央区月島3.9、勝どきは4.5、豊洲は5です。
銀座だと1。これは節税や相続税対策で購入する層が厚く、キャピタルじゃなくて税金対策が主のエリアだからです(ワンルームが1億で取引されたりしてます)。

(例)
家賃収入が100万のワンルーム➗豊洲5パーセント=2000万


この考え方は、バブル崩壊後に米国から担保査定の考え方として日本に外資が持ち込み、現在はこの考え方が日本の不動産に根付いています。

昨今の地方地下上昇は、観光地の賃貸(主に商業不動産)需要が高まった結果です。


ここまで丁寧に説明したのは、不動産の価格は定められるということを皆さんにわかってもらいたかったのです。

4608のような、全くの素人で、本人の印象や経験値に頼った考え方に基づいて不動産を購入するのは、アホだということです。

私は、投資でMTGの1LDKを購入しました。

理由は、簡単で時価よりも安い単価で売り出された上に、このエリアは賃料単価が上昇しているからです。


国債利回りは、グローバル政治経済によって決まりますし、エリアごとのリスクレートは、ベンチマークとなるエリアによって決まります。

麻布、虎ノ門エリアの再開発によって、国内以上に海外富裕層の別荘宅としての需要下支えもあるので、坪1000万以上で分譲される計画になっています。

少しだけ世界で一番住宅が高いロンドンに近づくかもしれませんね。
4667: 匿名さん 
[2018-09-24 19:37:49]
>>4666 マンション検討中さん

こんなキモい自作自演久し振りに見た。
「Jリートに勤める者です」キリッw
銀座のCAPが1%で大笑い。
病院が近くにあると価格があがる!とか
月島は供給少ないからあがる!とか
ファンドマネージャーなんか務まるわけないw
4668: 匿名さん 
[2018-09-24 19:40:22]
>>4666 マンション検討中さん

「収益還元法知ってるか?」にも笑ったw
そんな当たり前の事聞く業界人いなあわな
4669: 匿名さん 
[2018-09-24 20:28:34]
>>4667 匿名さん
いちいち反応すんなよw
4670: 匿名さん 
[2018-09-24 20:44:44]
北側の角部屋なんか最初に比べて1000万くらい下げてましたよ。東もCGPで塞がってますし今の価格じゃね。パチンコ抜けてもスーパーはないかと。だってスーパーは徒歩5分以内に三箇所ありますよ。
4671: 匿名さん 
[2018-09-24 20:56:59]
というか、こんな長文読むんだ。
匿名掲示板の長文は基本的に、
現実社会で相手にされないから書いてるか、
騙そうという意図かのどちらかなので
読んで一利も無いと思うよ。
4672: マンション検討中さん 
[2018-09-24 21:03:49]
ネガコメント 祝い!

きちんとした説明じゃないと(少なくとも銀行説得できるレベル)、オタクのアホ加減丸見えだよ。

一千万の値下げ聞いたことない。

銀座キャップ1パーの買主、誰だか知ってます?
(コマーシャルで流れてますけどね)
答えられなければ、イメージだけで語ってるってことだよね 笑
4673: マンション検討中さん 
[2018-09-24 21:09:52]
一千万はないかも。四、五百万くらいだと思いますよ。
4674: 匿名さん 
[2018-09-24 21:14:38]
>>4670 匿名さん
適当なこと言うなよ
4675: マンション検討中さん 
[2018-09-24 21:27:12]
4673

4、5百万って、当初予定販売価格に対して何パーセントの値引きか計算できるよね?
平均販売価格単価とか、最小販売部屋面積から逆算してさ。

アホなネガコメント書かない方がいいよ。
算数できない人だってバレるし、算数できない人が不動産価格の適正価格の判断できないでしょうね。

アホはほっときましょう。

収益還元法で決まります。不動産は、マンションも加えて。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/収益還元法


4676: 匿名さん 
[2018-09-24 21:30:33]
>>4673 マンション検討中さん
どのタイプの何階?
それが本当ならぜひ買いたい 笑

4677: マンション検討中さん 
[2018-09-24 21:43:45]
4673です。北側の角部屋です。高層階の話でもう分譲済みになってましたけどね。営業の人もそう言ってました。なので今出ている低層階の価格がなんか高く感じます。間取りのタイプは違いますが。
4678: 匿名さん 
[2018-09-24 21:54:28]
なんかパチンコ屋の話が出るとやたらとムキになる人が居ますが、物件に魅力があれば然程気にされなくても良いんじゃないですか?
4679: マンション検討中さん 
[2018-09-24 22:22:28]
パチンコ屋は違う店に変わる可能性がゼロではない。もちろんずーっとかもしれないし。私は5年ほど住むつもりでその後はわからないのであまり気にしてないでおく事にしました。
4680: マンション検討中さん 
[2018-09-24 22:31:51]
低層階を買いたいですが、しかし南側に古い家が密集しているので今後塞がるんじゃないかと気になり決められないですね。他はもう囲まれてますしね。
4681: 匿名さん 
[2018-09-24 22:36:36]
>>4677 マンション検討中さん
北側の高層階が値引きですか?
4682: 匿名さん 
[2018-09-24 22:44:37]
>>4677 マンション検討中さん
アホらし。
4683: マンション検討中さん 
[2018-09-24 22:48:15]
1次の販売前に値下げしたこと言ってるのかな?
確かに1次の販売前に少し下げてたね
東も100-200くらい下げてたと思う

で、今割高ってことは2次に向けて値上げしたってことだね
4684: マンション検討中さん 
[2018-09-24 22:52:59]
北の角部屋って80Bnですかね。
億ションで、高層階と低層階で差があるの当然じゃない?
1次の価格表で29fと19fでは730万の差があるよ。
4685: マンション検討中さん 
[2018-09-24 22:56:10]
4684
すみません、29fは80anだった。
Bnは22fまでで19fとの差は300万だった。
4686: マンション検討中さん 
[2018-09-24 23:27:14]
販売前に値下げですか。どっちにしろ間取りよくて展望が保証されてるプランはもうないですね。
4687: 匿名さん 
[2018-09-24 23:29:15]
>>4682 匿名さん
別に無視すれば?
4688: マンション検討中さん 
[2018-09-25 00:20:17]
不動産仲介のものです。

湾岸エリアのタワーマンションの眺望良い部屋は、相場度外視の高値で中国人に販売できますよ。

例えば、晴海のタワー高層階で眺望良い部屋や、湊のパークシティなどです。

中国人は結局需給とかわかってない一方で運河眺望の高層階は、本国では、とても高い値段がつくので、その価値観からのとても高い値段で買ってくれるんです。

MTGは、高層階だいぶ検討者いたんですが、引き渡しが2年半後ということもあり、みんなパークタワー晴海や、スミフの晴海を買って行きました。

でもMTG完成後で、高層階の眺望良い部屋は、坪550ー650で中国人にキャッシュで転売できると思います。
4689: 匿名さん 
[2018-09-25 01:05:57]
>>4688 マンション検討中さん
なら今の時点でその華人が買ってるよ。彼らを馬鹿にしてる?
4690: マンション検討中さん 
[2018-09-25 01:21:05]
4688

通常中国人が自国から、不動産購入資金を日本国内にワイヤーできないの知ってる?

でも抜け道色々あってね、MTGは決済が先すぎて、グレーゾーンの資金ワイヤーができないってこと。

そんなことすら知らないの 笑?
4691: マンション検討中さん 
[2018-09-25 08:06:31]
4688

MTGで中国人買った人はいるアルか?
4692: 匿名さん 
[2018-09-25 08:57:07]
>>4690 マンション検討中さん

そんな事知ってる方がキモいだろ
それを偉そうに素人相手に講釈もなおキモい
さすが「Jreitに勤務先していますキリッ」
4693: マンション検討中さん 
[2018-09-25 09:04:09]
なんでこの掲示板って人を無知呼ばわりしてマウント取りたがる人が多いのだろう
もっと有益な情報交換をしたいのに
4694: 匿名さん 
[2018-09-25 09:43:46]
>>4688
捕らぬ狸の・・・ってやつだなw
分かってるとは思うけど数年先の、しかも中国人をアテにした商売してると簡単に死ぬぞw
彼らの変わり身や引き際の早さはハンパないからね・・・
ラオックスなんか酷いことになってるし、且つ慣れてくると中国人同士で取引するからな。
4695: 匿名さん 
[2018-09-25 11:08:07]
>>4693 マンション検討中さん
そういうタイプの人しか検討や購入してる人が居ないのかしら?なんか残念。
4696: マンション検討中さん 
[2018-09-25 16:01:37]
中央区の地区計画プラン、更新されてましたね!

中央区は、ますます栄えそうです!

月島一丁目地区は、MTGと商店街が商業地区として栄えそうです!
4697: 匿名さん 
[2018-09-25 17:45:25]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
4698: マンション検討中さん 
[2018-09-25 17:52:05]
https://youtu.be/eFxJQ3J6RSI


三丁目計画、中止になるのかな?
4699: 匿名さん 
[2018-09-26 22:16:04]
栄えるのは良いけど、インフラとその他公共施設が全く追い付いてない。完成する頃にはオリンピックも終わってマシになってると良いが。
4700: 匿名さん 
[2018-09-26 22:44:49]
タワマンは複数棟が集まらないと地域としては魅力はないよね
4701: 匿名さん 
[2018-09-27 07:30:15]
タワマンなんかエリアで1棟で十分だわ。エリアで何棟もあっても良いこと、一つもなし
4702: 匿名さん 
[2018-09-27 18:48:14]
東側のアイマークタワーが見える側を契約したらタワマンだけみて暮らすことになりますね
4703: 匿名さん 
[2018-09-27 19:37:44]
>>4702 匿名さん
そんな所いくらでもあるだろw
4704: 匿名さん 
[2018-09-27 19:59:49]
>>4703 匿名さん

おっしゃる通りですが近すぎます。タワマンの意味がないかな。
4705: 匿名さん 
[2018-09-27 20:06:59]
>>4703 匿名さん

武蔵小山のパークシティなんかもそんな感じだね。ほぼ全方向他のタワマンで眺望塞がれるらしい。
4706: マンション検討中さん 
[2018-09-29 11:16:50]
いよいよ抽選ですね。

当たってほしいな......
4707: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-29 11:28:15]
>>4706 マンション検討中さん
当選するといいですね。
1期1次の最高倍率は6倍でしたから、2次の倍率にも注目したいですね。
4708: 匿名さん 
[2018-09-29 12:41:01]
倍率低いのはどのタイプでしょうね
4709: 匿名さん 
[2018-09-29 15:21:55]
>>4706 マンション検討中さん

幸運を。
4710: マンション検討中さん 
[2018-09-29 18:56:34]
一期一次で買えた人がうらやましいですね。。。
4711: 匿名さん 
[2018-09-30 03:15:12]
>>4706 マンション検討中さん
当たった欲しいな...
4712: 匿名さん 
[2018-10-01 06:51:26]
かなり人気のマンションなのだと思いました。

1LDK4900万円台から、2LDK6500万円台から、3LDK8100万円台からと書いてあり、どこが一番人気なんでしょうか。最上階に近い方が人気のような気もしますが、予算も高くなってしまうわけで……。

間取りのページを見たところ、思ったよりも1LDKや2LDKの間取りが多く、1人や2人暮らしにも適しているように思いました。別荘的な利用法を使う人、分譲賃貸として使う人もいそうです。1LDKだと50㎡住宅ローン減税が適用できないような気もするんですが、一括購入する人が大半なんでしょうか?1LDKと2LDKで迷っているなら住宅ローン減税が適用される2LDKがいいのかもしれません。
4713: 匿名さん 
[2018-10-01 07:03:52]
人気なら普通は1期1次の最高倍率が10倍以上になることが多いので
最高倍率は6倍では、かなり人気とはいえません。
4714: 名無しさん 
[2018-10-01 09:55:26]
失速してしまいましたね・・・
4715: 匿名さん 
[2018-10-01 17:02:07]
失速というよりは、投資向けマンションだとこんな感じですよ。
4716: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-01 23:27:16]
ここは実需でしょ!今週末の抽選に向けて嵐の前の静けさ。
4717: マンコミュファンさん 
[2018-10-02 00:21:18]
営業マンに聞きましたところ一次と同じ状況で、登録始まらないとなんとも言えないが、だいたい抽選倍率のつく部屋になるだろうとのこと。
4718: マンション検討中さん 
[2018-10-02 00:37:29]
手付金は5パーセントでいけますか?
4719: 通りがかりさん 
[2018-10-02 01:24:59]
>>4712 匿名さん
1LDKは賃貸物件にする為に購入する人が大半でしょ。
駅近でどの主要な駅にもアクセスいいから賃貸に持ってこいの物件だと
個人的には思うよ
4720: 通りがかりさん 
[2018-10-02 01:30:38]
>>4713 匿名さん
六倍つく部屋がある時点で凄いだろう
横浜北仲みたいな人気が別格の所と比べるなよ
4721: 匿名さん 
[2018-10-02 05:36:38]
俗に言うパンダ部屋、は何処のマンションも倍率付くのが普通です。
4722: 匿 
[2018-10-02 07:04:12]
パンダ部屋はないでしょここ。
4723: 匿名さん 
[2018-10-02 07:08:03]
一番倍率着いた部屋がパンダ部屋でしょ
4724: マンコミュファンさん 
[2018-10-02 08:26:36]
手付けは10パー払えない人は、抽選対象外の部屋しか申し込めません。。。

この物件は手付け10パーマストがハードル高い。
4725: 匿名さん 
[2018-10-02 09:03:07]
>>4720 匿名さん
いまだに北仲のステマ爆弾投下してるのね。
これほどあちこちでステマしているの前例がない。
危機感の表れでしょうね。
4726: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-02 13:20:39]
>>4725 匿名さん


北仲はとっくに完売でステマする必要ないのでは?
4727: 契約済みさん 
[2018-10-02 13:26:22]
二次ももう抽選かーこれでまもなく完売なのであろうか?
二次の価格表は出回らないのか!?
4728: 匿名さん 
[2018-10-02 15:14:33]
>>4726 匿名さん
デベじゃなく契約者でしょう。
転売目的で。
4729: 匿名さん 
[2018-10-02 15:24:43]
>>4727 契約済みさん
地権者分除いて全体380戸で、残り150戸程だと思います。

4730: 匿 
[2018-10-02 15:43:25]
>>4723

高層階で、単価も高い部屋だよ。
パンダではない。
4731: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-02 17:12:42]
駅近、二路線、
東京駅、有楽町、銀座とどこでもすぐにつく
月島は埋め立て地としては古くからあり頑丈な部類
セールスポイントが多いだろ?
免震じゃなく制振なの以外は不満ないな
景色を重視するタワマンではないし
4732: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-02 17:15:09]
>>4729 匿名さん
一年あれば完売しそうだね
今年のタワマンだと注目度も人気もあると思う
4733: 匿名さん 
[2018-10-02 19:36:23]
>>4731 検討板ユーザーさん
同意見です。
景色も階と向きによっては結構いいですよ!
4734: マンション検討中さん 
[2018-10-02 20:16:01]
>>4731

耐震・免震・制震は、建物や地盤によって効果が異なります。
モデルルームでそう言った話があったかと思います。
4735: 匿名さん 
[2018-10-02 21:18:51]
>>4734 マンション検討中さん

免震は、直下型は逆にだめでしょ。
4736: マンション検討中さん 
[2018-10-02 21:44:44]
>>4735

MID TOWER GRANDは制震です。
4737: 通りがかりさん 
[2018-10-02 21:46:53]
[前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
4738: 通りがかりさん 
[2018-10-02 21:47:51]
免震にこだわる人は知識不足です!
4739: 匿名さん 
[2018-10-02 22:09:01]
>>4738 通りがかりさん

同感!最終的には倒壊しなければいいのだ。
4740: マンコミュファンさん 
[2018-10-02 22:47:29]
三井不動産、丸紅、大成建設、が売主ですよ
4741: マンコミュファンさん 
[2018-10-02 22:49:29]
月島にある、そのマンションが崩壊したら、いくら地盤の硬いエリアに立っている物件だとしても全壊でしょうね。。。

売主の信用力や施工力は地盤の歴史よりも重要だと思いますよ。

4742: 名無しさん 
[2018-10-03 06:52:23]
>>4741

知らないんですか?
地盤の歴史を知らない人がそういうこと言ってるんですよ!笑

みなさん、無視しましょう!

4743: マンション検討中さん 
[2018-10-03 09:04:33]
いよいよ抽選!
4744: 匿名さん 
[2018-10-03 09:09:41]
>>4738
同感だし地面や形状によって適する適さないってあると思うし、
日進月歩の世界だから免震が時代遅れになる可能性も十分あると理解してるけど(当方素人)、
三井のトップが今後は免震!って断言しちゃったからねw
あれ、現場の人も困ってると思うし完全なブーメランというか、
今さら制震の優位性?を説いても不動産屋特有の二枚舌としか思えないw
4745: 匿名さん 
[2018-10-03 18:06:15]
埋立地の耐震、制震タワマンなんて、大きな地震来たら倒壊はしなくても、劣化して住めなくなるよ。免震に比べて安いんだから、大きな地震が来たら諦めることですね。
4746: 匿名さん 
[2018-10-03 20:05:26]
だから直下型がきたらむしろ免震はだめなんだってば。
4747: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-03 20:17:17]
>>4746 匿名さん

是非詳しい文面やデータの参照先を。
4748: マンション検討中さん 
[2018-10-03 20:18:06]
人口増加エリア、共働き夫婦の求める物件(通勤時間短縮と育児時間捻出のため、アクセスと駅近物件)は、売行きが好調である。
→ まさにMTGが該当物件
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/report/report18-0...
 人口増加エリア、共働き夫婦の求める物件...
4749: マンコミュファンさん 
[2018-10-03 21:31:57]
タワーマンションと免震という組合せは長周期地震動に弱い。
政治的な理由もあり東京ではまだ適用されていないが、大阪ではすでに義務付けが始まっている長周期地震動への対策が東京湾岸のタワーマンションに義務付けられたら、どうなることか。
建物は形状のより、それぞれ固有周期をもち形状によって、地震に対してとるべき対策が違う。
盲目的に免震がいいとか、制振がいいとかいう決めつけるのはナンセンス。
4750: 匿名さん 
[2018-10-03 23:53:00]
三井はタワーは免震しか造らないと宣言してるよ?
4751: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-04 00:09:55]
そもそも月島駅近と佃には免震マンションがなく、CGP とMTG のみ制震、ほかは耐震しかないので、差別化と安心材料になるなと思った。

ファミール、ライオンズ、アイマークタワー、クレストタワーなど築古めで耐震なので、ここのメリットはあるのではないか。
4752: 名無しさん 
[2018-10-04 09:21:41]
いよいよ抽選ですね!
一期2次の倍率が気になります。
一期1次は高層階で7倍ついた部屋があっただったそうです。
4753: 評判気になるさん 
[2018-10-04 12:06:19]
抽選申し込みされた方の世帯年収、気になります!みなさんどのくらいの方が多いんですか?
4754: マンション検討中さん 
[2018-10-04 12:24:14]
使う人を選ぶペントハウス共用施設(スタディルームみたいな一般受けするもの、キッズ・ファミリー向けも無い)
低層は眺望微妙かつエレベーター少ない(一基当たり150戸)
下駄が嫌悪施設(パチンコ)、周囲はもんじゃ呑み屋街

実需でも投資(賃貸)でもファミリー向けではないね
4755: 匿名さん 
[2018-10-04 14:55:09]
月島って時点でファミリー向けだろ 
4754はどこの田舎者ですか?
4756: マンション検討中さん 
[2018-10-04 15:30:29]
個人的には、キッズルームとかいらない!
キッズルームに管理費払いたくないです。
岩盤浴、ラウンジ、ジム、ゴルフ、最高!
パチンコやさんも気にならない!全然OKです!
4757: 匿名さん 
[2018-10-04 15:37:29]
>>4754 マンション検討中さん
だから?
4758: マンコミュファンさん 
[2018-10-04 21:59:59]
東急不動産の人に仕事で会って根ほりハホリ聞いてきました。月島よりも、資産性低いエリアの販売予定価格についての情報です。

ブランズ豊洲(仮)
入札で二番手の住友不動産よりも10パー高く土地を買った。ただ購入後裏側の学校に土地を提供したので、使用できる土地に建てられる建物の分譲単価に土地代が上乗せされた。更に販売開始スケジュールが約一年遅れたのは、オリンピック終わらないと、工事単価ガ高騰し過ぎて、採算が合わないからだそうです。わざと土地を寝かせて、工事単価がちょっと安くなるオリンピック後にあえて遅らせた。また、スーゼネは、マンションだとあまり儲からないし、オリンピック前後でマンションよりも儲かる建設盛りだくさんなので、例え大型タワーであっても、儲からないから仕事受けてくれず、だから熊谷組だそうです。
販売単価は400万台平均だが、安い部屋でも400万、平均的な部屋は430万前後、高層階は450万超えるそうです。

シティータワー東京ベイ
商業施設には、イオンがブランドを変えて入るそうです。またNHKホールと同等のイベントホールも設置。マンションは、既に360ー380万(現在)だけど、スミフなので、今後開発計画がより具体的に発表されるタイミングで値段を上げて行くそうです。
またこの物件よりも更に立地条件悪い有明に、東京建物のブリリアが建つ(国際展示場までシャトルバス)が、用地の仕入値から考えても、380万くらいで数年後に売り出されるそうです。

デベロッパーとしては、決して安くないが、建築単価の高騰や、都内には開発用地がなく、少ない候補地を入札形式で大手が参加して仕入れるため、一般人には手が届かない金額でこの先も売り出されるし、タワーマンションは今後供給が減るそうです(自治体が、保育園や学校のインフラが追いつかないために抑制してきている)。

なので、今後もしばらく新築販売単価は上昇傾向だし、中古も値下がりはしにくいとのこと。

待つよりも目の前のものを早く買った方が、月々の負担は軽減できるそうです。
4759: マンション検討中さん 
[2018-10-04 22:22:15]
ブランズとシティタワーか、、
買いたくないです。
この情報、ココに要らないです。
せっかくですが、すみません。
4760: マンコミュファンさん 
[2018-10-04 22:34:04]
4759

MTGよりも立地条件やグレードが落ちる物件なのに、MTGに近い単価で売りに出されるってことは、MTGの中古価格が上昇するってことなので、MTGを既に購入した人にとっては、高みの見物ですが、嬉しいですね。
4761: 匿名さん 
[2018-10-04 23:49:41]
>>4760 マンコミュファンさん
ブランズとMTGを検討してたので、MTGにしようかな。
4762: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-05 00:13:07]
>>4760 マンコミュファンさん
CGPの存在がこのマンションの価格を抑えてくれたと思う!

4763: マンション検討中さん 
[2018-10-05 08:29:18]
>>4762
違うと思います。
それでもMTGの坪単価は高いんですよ。

CGPはCGPで良いマンションだと思います!が、CGPのおかげでということでもないように思います。
4764: マンション検討中さん 
[2018-10-05 08:31:13]
>>4754

スタディルームとかキッズルームとか本当要らない。
MTGにそういうのが無かったことも嬉しい!
4765: 匿名さん 
[2018-10-05 08:46:46]
資産性は低いと思うが、子供の頃の遊び場などは大人になっても記憶に残る。数値化できる訳ではないが、いらないというのも短絡過ぎる気がする。
4766: 匿名さん 
[2018-10-05 11:44:04]
子供の遊び場の思い出がマンションのキッズルームとかやばすぎ
普通に駐車場代も安いし、車あるし、郊外に遊びに行くから問題なし
この辺で車も持てない低所得者は郊外に無理せずに郊外に住めばいいでしょ
4767: 匿名さん 
[2018-10-05 11:44:56]
永住、ファミリーでがっつり住む気な人が少ないから共用施設もエレベーター少ないのも気にならない、って感じかな
4768: マンコミュファンさん 
[2018-10-05 11:54:18]
4765

そんな方は、郊外にお住まいください。笑

このスレには、考え方が化石のように古い人が張り付いているようです。
4769: 匿名さん 
[2018-10-05 19:03:55]
>>4754 マンション検討中さん
くだらない無理ネガw

4770: マンコミュファンさん 
[2018-10-05 23:56:04]
大手不動産賃貸仲介に75平米高層階の賃料査定してもらいました。

40万から45万という査定金額でした。
4771: マンション検討中さん 
[2018-10-06 00:44:57]
>>4764 マンション検討中さん

パチンコもいらないです。
4772: マンコミュファンさん 
[2018-10-06 01:29:46]
パチンコネガしかできないアホは、武蔵小山でひま潰してね。
4773: マンション検討中さん 
[2018-10-06 02:12:18]
同感!
パチンコ、気になりません!
良いじゃないか☆
4774: 匿名さん 
[2018-10-06 02:25:56]
パチンカスばっかやな。
4775: マンション検討中さん 
[2018-10-06 10:43:16]
パチンコしませんが、気になりません。
良いマンションだと思います。
4776: 匿名さん 
[2018-10-06 10:58:35]
ずっと前から月島住んでいますけど、月島に住むなら昔からあるパチンコ屋気になってたら住めないよ。
もんじゃの臭いとメロンパンと神輿とパチンコ店がある町、そうそれが月島
だから、気になりません。しかし、有楽町線、前は通勤時間も座れるくらい空いてたのに今は混んでるもんなー。有楽町線の本数もっと増えないかな。この2,3年ですごい人増えた気がする。月島に住んでる人なんてパチンコ屋気にしないでしょw
どこの田舎者が言っているのかしら
4777: 匿名さん 
[2018-10-06 11:10:15]
>>4771 マンション検討中さん
おまえがいらない
4778: マンション検討中さん 
[2018-10-06 15:23:51]
2期抽選はもう結果でたんですかね?
4779: 匿名さん 
[2018-10-06 16:59:11]
>>80766
246通過した時、円形の歩道基礎の様なものが出来ていて驚きました。
これからあの辺り綺麗になるんでしょうね。
4780: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-06 19:27:52]
>>4778 マンション検討中さん

抽選は8日みたいですよ。
4781: マンション検討中さん 
[2018-10-06 20:36:58]
>>4780 検討板ユーザーさん
ありがとうございます!
4782: マンコミュファンさん 
[2018-10-06 23:02:04]
今日MR行って来ましたよ。

土曜だからというのもあると思うけど、結構まだ来てましたよ。

でも、このタイミングで見に来るのって、遅いよね。

もう一期二次締め切ったしね。
4783: 通りがかりさん 
[2018-10-07 10:27:42]
今回は人気の部屋で倍率が何倍ついたか気になる。
また人気なのはわかるが
4784: 名無しさん 
[2018-10-08 14:39:00]
今回の抽選倍率は最高で4倍でした。第1回が最高で6倍でしたので少し平準化されましたがそれでも人気ですね。
4785: 匿名さん 
[2018-10-08 15:44:55]
>>4784 名無しさん

希少性!とかいって、皆さん強気予想じゃなかったんですか。
4786: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-08 17:00:17]
>>4784 名無しさん
1期でもそんなもんだったんでしょうか?
4787: マンション検討中さん 
[2018-10-08 17:29:45]
まぁそんなもんでしょうね
1次は倍率つかなかった部屋も、落選者がすぐに買って当日で完売したみたいでしたが、今回はどうなのでしょう?
4788: 匿名さん 
[2018-10-08 18:41:06]
新築マンションの価格、ピーク過ぎちゃったもんね
引き渡しまで下げ続けるのかな
4789: 購入経験者さん 
[2018-10-08 22:12:31]
前回の抽選に落ちて今回購入した者です。私のように前回落選した上に空いている部屋が家族構成に合わずに悔しい思いをした人が、今度こそ確実に買うために抽選のなさそうな部屋を狙って申し込みしたという例が多いそうですので、今回の4倍という倍率は「前回より下がった」というほどのものではないと思います。完売したのかどうかまではわかりませんので、その情報待ちですね。
4790: 通りがかりさん 
[2018-10-08 22:19:43]
>>4787 マンション検討中さん
一次で倍率つかない部屋とかなかったという話なんだが
キャンセルかなんかの間違いでは?

4791: 匿名さん 
[2018-10-08 22:26:02]
此処って地権者住戸除くと300ちょっととかですか?ここの掲示板の一部で人気と騒がれてますが、然程の進捗でもなさそうな気もしますが実際どうなんでしょうね。大体どの物件でも新築1期の売り出しが始まると、多少の倍率は付くと思うんですが。
4792: 匿名さん 
[2018-10-08 22:26:28]
>>4791 匿名さん
パフォーマンス
4793: eマンションさん 
[2018-10-08 22:27:31]
>>4791 匿名さん
それは言っちゃダメよ。
4794: 匿名さん 
[2018-10-08 22:32:04]
4倍なら堅調なんじゃない??そもそも高いのってどこだろうとパンダ部屋とかでしょ
4795: 匿名さん 
[2018-10-08 23:36:21]
J-REITに勤める人の強気は
一体、何だったのか
4796: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-08 23:46:00]
ここは順調だよ
4797: 通りがかりさん 
[2018-10-08 23:47:59]
>>4777 匿名さん
どちらか選ぶならないに越したことはないけどね
4798: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-08 23:49:26]
最高倍率よりも完売したかが気になりますね。価格表見たけどパンダ部屋ないみたいでしたので
4799: マンコミュファンさん 
[2018-10-08 23:54:12]
間取り良い部屋は、だいたい完売しましたね。
勿論、今後ローンキャンセル等出てくると思いますけど。

中。高層階で眺望良い部屋は全部なくなって、低層の利回り投資物件もなくなり、残りは、時間かけてじっくり販売していくんでしょうね。

MTGは、すでに終わった感があります。
4800: マンコミュファンさん 
[2018-10-08 23:59:22]
大手不動産賃貸仲介に査定してもらったら、MTGは、坪17000円で貸せるとの回答が来ました!
(嘘だと思ったら、自分で直接大手に聞いてください。電話でも答えてくれますから)

JREITさん言う様に、賃料水準も上昇傾向とのこと。特にCGPは、賃料が上昇しているそうです。だから、それよりも新しいMTGは、さらに高い賃料で貸せる(新築プレミアム)そうです!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる