近鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート石神井公園ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 高野台
  6. ローレルコート石神井公園ってどう?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2022-05-22 20:38:28
 削除依頼 投稿する

ローレルコート石神井公園の周辺の環境や物件のことについて、情報交換しませんか。
再開発で便利になってきましたし、これから暮らしやすくなるといいなと思います。
快適性のあるマンションになるといいなと思いますがどうですか?

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/shakujii9/index.html
所在地:東京都練馬区高野台五丁目2240番1(地番)
交通:西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.27平米~78.85平米
売主・事業主:近鉄不動産
施工会社:第一建設工業
管理会社:近鉄住宅管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-12-11 15:27:34

現在の物件
ローレルコート石神井公園
ローレルコート石神井公園
 
所在地:東京都練馬区高野台五丁目2240番1(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩9分
総戸数: 40戸

ローレルコート石神井公園ってどう?

1: 匿名さん 
[2017-12-21 14:33:02]
駅を挟んで石神井公園とは反対側にあるのですね。駅の名前だけだと近そうですが、石神井公園までは歩いていくとかなりの距離がある場所という事になりそう。
小学校は近いし、買い物はこちら側は便利だし、公園が第一目的でないならば暮らし安さは十分にあると思います。
さて、ここ、いくらぐらいしてくるんですか?高かったりしてしまうのだろうか??
2: 匿名さん 
[2017-12-21 15:12:52]
ローレルコートは間取やデザインに拘ったしっかりとした物件作るイメージ。その分値段はかなり高め。
3: 匿名さん 
[2017-12-21 17:43:10]
このあたりはいい所ですよ。
大きな洒落たお屋敷もあって…と思ったらそのお屋敷がマンションになるのですね。

第一種中高層住居専用地域でありながら容積率は150%!
低層にならざるを得ませんね。

間取りや構造からして、かなりな高級物件になりそう。
億には届かなくても8千万台中心かな。
4: 匿名さん 
[2017-12-21 17:56:42]
直近だと、駅徒歩2.3分ぐらいのモリモトの物件が出ていましたが、その価格は参考になるでしょうかね。
5: 匿名さん 
[2017-12-25 15:44:33]
検索してみたらモリモトのマンション(ディアナコート)は坪単価362万というのが出てきました。
ここもそれ位になるのか、デベが違う分だけ価格が変わるのか気になるところ。
外観を見ると二棟建てっぽくなっているのかな?
三階建ての低層マンション良いですよね。中規模の低層マンションってことで敷地にはかなり余裕があるのかしら。ランドプランが見たいです。
6: 匿名さん 
[2017-12-25 21:56:32]
中庭を囲んでコの字型に見えますけどね。

吹き抜けの設えやバルコニーの広さを見ると、相当な高級物件で出てきそうです。
7: 匿名さん 
[2017-12-27 19:55:36]
再開発地域ということだけでも資産価値が高そう。
便利、歩きやすい、綺麗。いいですね。
駅前には40店舗もお店があり、クイーンズ伊勢丹などの高級スーパー。
生活ランクが高いのがわかります。
飲食店もオシャレ感があるし。女性なんてこういう町好きですよね。
私も憧れます。
8: 匿名さん 
[2018-01-07 23:57:25]
買い物に関しては、ライフも西友もヨーカドーもあるので、
本当に困ることはないのではないかなと思います。

歩いて行く、と言うよりは、
自転車に乗っていかないと行けないんだろうけれど
荷物重いしね

暮らしやすい街だし、人気もあるし、
そうなってくると値段はどうなってくるのか…ということが
関心事になってくるのかな。
9: 匿名さん 
[2018-01-14 17:44:00]
買い物はサミットが一番近いです。コンビニはセブン。閑静な住宅街の真ん中なので、少し歩くのはしかたないです。
モリモトは駅近ですが、裏のマンションに接近して高級感今一つでした。

環境重視すれば、駅南側の石神井6丁目は別格として、北側の高野台3・5丁目は駅徒歩圏内にスーパーが5つもあり使い分け出来て便利。医者も沢山、歯医者はありすぎて迷うほどです。西友通りのピザはいつも行列、近々食パン専門店も駅前にできます。新しい商店が増え以前より活気が出てきました。大泉の方から遠征してくる方もいます。

正直かなりの高額物件になるのでしょうが、新住民の皆さんが更に石神井のステイタスを上げて頂けることを期待しています。
10: 匿名さん 
[2018-01-15 21:05:18]
急行が停まる駅が最寄り駅ということだけでも人気がありそうです。しかも3路線利用できますしね。間取りの種類も多いですね。室内に吹抜けスペースがあったり、バルコニーが回廊式だったり、デザインが個性的。23タイプの間取りがこんな感じだと全部見たい気持ちにさせられます。

11: 匿名さん 
[2018-02-01 15:26:47]
吹き抜けがあるというのが独特というか。間取りが豊富ということですが、吹き抜けの有無とか、そう言うので微妙に異なってくるというのがあるのかもしれないなと思いました。柱は全て外側に出ている形になっているのか。他の掲載されていない間取りでどうなっているのかなというのは思いました。
12: 匿名さん 
[2018-02-13 00:01:13]
まだモデルルームってOPENしていないんですね。公式サイトはまだ資料請求だけで来ている状態です。販売時期は3月とのこと。資料請求した人にはそろそろ詳しい話は来だすことナノではないかなと思いました。
間取りって2パターンのみ掲載されますが、コレよりもさらに増えていくのかしら?
13: 匿名さん 
[2018-02-21 16:16:06]
価格に関してだけ言えば南口のモリモトマンションとは比較にならない程安くなるのでは?
何より駅から遠い。そして個人的に残念なのは練馬区のモデル校で人気の高い光和小学校のすぐそばでありながら学区から外れているという・・・
14: 匿名さん 
[2018-02-24 09:34:56]
大規模なマンションとは思いませんが、23のプランから選べるので、ちょっとした違いでも好みがある人にいいような気がしました。

駅から遠いという声を聞いて、現地を見てみました。駅から何分になるんでしょうね。

駅のにぎわいから外れているのはいいと思いましたが、富士街道沿いじゃなくてそこから少し裏の道を歩くのが距離があるように思いました。その分、お値段に反映されているならいいと思います。駅までは自転車を利用するのが妥当かなと思いますがどうでしょうか。

販売3月ってもうそろそろです。プロジェクト発表会があるみたいですけど……。
15: 匿名さん 
[2018-03-14 16:39:02]
今週末にプロジェクト発表会が行われるということなので、そこでお値段についてもちょろっとくらいは出てくるかもしれないですね。
もしかしたら、予算だけとりあえず聞かれるみたいなこともあるかもですけれど・・
ここだと少なくともそんなには安くはならないのでは。
駅まで10分以内で徒歩で行くことができるとなっていますから。
16: 新井真也 
[2018-03-20 20:31:14]
いろいろ物件を探しているけど、タワーは、なんか怖いので、ここはいいかなと。さっそくけんがくに行きます
17: 匿名さん 
[2018-03-28 17:01:11]
共用通路側の部屋は、共用通路側に室外機を置くみたいですが、一応目隠しになるようなものを置いたりするみたいです。
いきなりむき出しであると、かなり生活感がいっぱいになってしまうので、そういうのは考えられて入るのかなと思いました。公式サイトでは、その上に花台みたいなものも設置されていました。
18: 通りがかりさん 
[2018-03-29 20:02:49]
現時点でモリモトと殆ど変わらない価格帯でしたよ。
19: 匿名さん 
[2018-03-29 20:26:40]
ということは、かなりの価格ですよね。たしか電話で聞いて3LDKで1億超えだったと思います。モリモトは坪いくらでしたっけ?
石神井公園駅のポテンシャルや、近隣に新築物件がない故の価格でしょうかね。
20: 通りがかりさん 
[2018-03-30 15:27:17]
モリモトの億は1室だけでしたよ。こちらは億はなかったです。
21: 匿名さん 
[2018-03-31 17:20:41]
モリモトの億は2部屋ありましたよ。NタイプとPタイプ。
その他南向きは最低坪単価330万円~でしたね。モリモトは。
22: 匿名さん 
[2018-04-02 10:02:39]
石神井駅前はこんなに利便が良いんですね。専門店街もいろいろお店があって買い物には不便しないでしょうし、公園もあったりで、子育ての環境も抜群というのが魅力的です。
ところでAタイプはバルコニーがないタイプということで、他のタイプはバルコニーがあるので格差を感じてしまいそうですね。
テラスがあるたいぷもあることから、住まれる方は対象が狭まってしまいそうです。

23: 通りがかりさん 
[2018-04-06 15:14:24]
徒歩9分とありますが実際歩いてみたら(普通歩き)11分でした。玄関からホームまでだと+2分位かと思われます。
24: 匿名さん 
[2018-04-06 15:50:00]
具体的にはいくらでしたか?モリモトの価格を知りません。
25: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-06 17:04:36]
70㎡で6500程度でしたね。今後駅9分が、どうでるかリセールバリューが気になりますね。
26: 通りがかりさん 
[2018-04-07 16:56:14]
今現在で3LDK 7千万代でした、徒歩3分だったモリモトと比べると高い気がしています
27: マンション検討中さん 
[2018-04-08 22:51:27]
モリモトのマンション買っておけばよかったかも。一番安いお部屋でおいくらでしたか?
28: 匿名さん 
[2018-04-08 23:02:34]
こんにちは。
こちらの物件の学区である小・中学校の評判をご存知の方教えて頂けましたら幸いです。
29: 匿名さん 
[2018-04-25 12:37:37]
通学区の学校は、谷原小学校と、石神井東中学校のようです。
小学校は、1・2年生が4クラス、それ以外の学年は3クラスということですので、
小学校の規模としては大きすぎず、小さすぎす。これくらいがちょうどよいかもしれないですね。
PTAなどは1回やれば、何度もやらなくちゃいけないみたいな人数ではないのかな。
30: 匿名さん 
[2018-04-25 16:01:43]
修繕費って値上りするんだよね?
31: 通りがかりさん 
[2018-04-25 21:54:29]
3LDKに対して2LDKが割高。方角が全く違うのに価格に差がなさすぎ。無償オプションが選択不可部屋多数。などなど物件と価格が見合ってないと感じる所がありました。最終価格はいつ出るのか気になります。
32: 評判気になるさん 
[2018-04-26 13:14:48]
GWあたりに最終価格でるみたいです。
オリンピックまえに買うかどうか、悩みどころですよね。石神井公園近辺だとあまりマンションはこれから建たないと予測される方は多いのでしょうか?
33: 通りがかりさん 
[2018-04-27 13:29:21]
増税後に不動産物件はかなり安くなると見込まれてるのが気になります。実際8%になった時も増税前に高額となり増税後に急下落してました。
石神井はタワーマンションの予定がありますよ
34: 評判気になるさん 
[2018-04-29 06:15:38]
タワマン建設予定あるようですね。こちら増税後オリンピック後リセールバリューヤバイかなー石神井公園も開発だいたい整った感あるしねぇ
35: 匿名さん 
[2018-04-29 09:22:24]
駅徒歩9分だし、リセールを気にする物件じゃないでしょう。
※どうあがいてもリセールは苦しいって意味です。

設備は石神井公園という立地の割にはかなり良さそうです。
間取りも今の御時世にしては頑張ってる。

リセールじゃなくて、永住思考の人に向いた物件だと思いますよ。
36: 匿名さん 
[2018-04-29 09:35:34]
>>33 通りがかりさん
>>34 評判気になるさん

タワマンは具体的にどこに建つのですか?
37: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-30 09:14:19]
私も気になります!タワマンの場所!
あとは練馬区は生産緑地の問題も。駅前近辺はそんなに大きな緑地はないのでしょうか?何分土地勘がなく、、
38: 匿名さん 
[2018-05-01 10:48:08]
モデルルームをみると、設備がとても充実していると感じました。
特に、キッチンとバスルーム。
どちらも主婦目線でというのか、使いやすく仕上げられていると思います。
浄水器と一体型のシャワー水栓は、節水・節湯が出来るようになっているとのこと。
食洗器もついているので、炊事が楽な上にエコなので魅力的だと感じました。
39: マンション検討中さん 
[2018-05-02 12:49:27]
本当に設備仕様は手抜きしていないな、という感じがしました。
玄関廊下石貼りだし、洗面台周りやバスルームもいい感じ。
全体的にテラスバルコニーが広く、ポーチのある間取りはちょっとした戸建風で。
ドアのガラスや取手もデザインにこだわりがあるようで気に入りました。
うちは結局利便とリセールの可能性を重視して別マンションにしようと思いますが、
低層小規模好き、永住予定の方には良いんじゃないかなあと思います。
判断はそこで分かれるのではないかと思います。
40: 通りがかりさん 
[2018-05-07 17:33:09]
内装設備の品質はかなり良かったです。
この物件よリセールは厳しいとのご意見が多い様ですが理由はどんな所なのでしょうか?
41: 匿名さん 
[2018-05-07 22:55:06]
石神井公園駅で中古を探している人がここを選ぶ積極的な理由ってあると思う?

駅近に大規模のタワーが2本(プラウド・ピアレス)あって、一定数の売りがある可能性が高い上に、
中小規模の物件でもライオンズのようにここより利便性がいい物件が複数ある。

設備は中古だったらリフォーム前提のことも多いから、リセールでは競争力がないですよ。

住むには快適だろうし、設備はいいんだけどリセールはあまり期待しないほうがいいっていうのはそういうこと。
42: マンション検討中さん 
[2018-05-08 08:29:42]
マンションのリセールは立地がほぼ全てでしょ。
あくまで自分の感覚だけど駅徒歩9分のマンションは遠い。
戸建てならまあ悪くはないかなってくらいの距離。
43: 通りがかりさん 
[2018-05-08 15:56:02]
タワーの方が人気なんですね。徒歩10分内なら立地良いと思ってましたし、営業さんが話していたリセール額が割と高く感じていたので勉強になりました。
教えて下さりありがとうございます。
因みにリセールに向いた物件とは、購入額に対して売却額がどの程度の見込みの物件なのでしょうか?
44: 匿名さん 
[2018-05-11 18:00:31]
再開発が行われて複合型の街づくりが進んだのが魅力的な要素になると思います。
多彩な施設が用意されており、生活をしやすくなるのは選択される理由になると思います。
再開発が行われた影響があっても、車の移動がスムーズに行えるでしょうか。
45: 評判気になるさん 
[2018-05-15 16:40:46]
反対運動の旗があがっていましたが、大丈夫なんですか
46: 匿名さん 
[2018-05-16 20:23:57]
>>45
一応話し合いは終わってます
最初5階建てにしようとして近隣から大反対されました
47: 匿名さん 
[2018-05-17 10:12:05]
>>41 匿名さん
駅近タワーは資産価値ありそうですけど、坪単価高いので買える層が限られますよね。管理費修繕費も高めだし、タワーが好みでない人(うち)もいますし。
ライオンズはどこのでしょうか。大通り沿いか何かで音が気になる物件だったような。
静かに暮らしたい人はここ選びそうな気もしますが。
というか石神井公園は良さげな中古がなかなか出ません。だから競合は少ないと思われます。
ちなみにうちはずっと探しててもめぼしい物件がなさそうなので石神井公園以外も探しはじめました。
48: 通りがかりさん 
[2018-05-26 12:29:29]
2LDKの倍率はかなり高かった様です。残り1/3程の部屋数が第2期販売でも早く売れるのか売れ残るのか気になります。
49: 匿名さん 
[2018-05-26 13:10:06]
反対運動こわいね
50: 匿名さん 
[2018-06-01 13:58:52]
プラスLデサイニングって、結局何なんでしょうか。
連窓サッシとか、天井高が有るとか、仕様が高いことをそれを指している、ということなんでしょうか?
仕様が高くなっているので
その分お値段も高くなってきてしまうのかなぁ、と。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる