住宅コロセウム「中古を買うか、新築買うか迷ってます。誰か教えて!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中古を買うか、新築買うか迷ってます。誰か教えて!
 

広告を掲載

迷える子羊 [更新日時] 2006-06-10 00:14:00
 

今、私が迷っている物件を例にとると、
2件とも人気の田園都市線(激混み)の桜新町。徒歩7分程度
☆中古は平成元年築で豪華な億ション。148平米の3LDKが9000万。
管理費8万円に駐車場代が3万円。南西の角部屋。リビングムチャ広い。エントランスに車寄せ有り。
☆新築、97平米の3LDKで8200万。 管理費2万5千円。駐車場代2万円。
リビングダイニングで17畳。設備は折上げ天井にダウンライト、生ゴミのディスポーザー、食器洗い機、床暖房ビルトインエアコン、標準装備。
3階の南東角部屋。エントランス豪華。車寄せあり。コンシェルジュがいる。
二件とも緑の多い物件。

古くても広い中古を取るか、新築で高仕様を取るか、考えてもなかなか答えが出ず・・

[スレ作成日時]2005-01-05 17:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

中古を買うか、新築買うか迷ってます。誰か教えて!

2: 迷える子羊 
[2005-01-05 17:36:00]
元億ションの中古をかったけど、ここが損した、ここが嫌だった、という意見。
または、新築よりも中古マンションの方が絶対にお得!という人。
私は〜な理由で新築じゃなきゃ絶対に嫌だ!という人。
ご意見をどうぞ!
3: 匿名さん 
[2005-01-06 01:34:00]
ネタですか?
4: 匿名さん 
[2005-01-06 06:02:00]
ネタと思うほど、どちらかに明らかに軍配が上がってるのかな?
私も同じくらいの資金で古いけど広い中古を買うか、少し狭い新築を買うかで迷ってますが・・。
両方とも一長一短ですよね〜。
新築の場合は、絶対に高く値段がついているんだろうから、数年住んだら値下がりは避けられないと思うし。
どうしても中古よりは狭くなっちゃうし。でも設備は新しくて綺麗でだから気持ちよく住めるというのが魅力。
中古はどれくらいの築年数かにもよるけれど、バブリーな時の物件だと広いし、けっこう間取りも面白いものが多い。
ただ、いかんせん古く、リフォームやら管理費やら修繕積み立てやらにお金がかかる。
5: 匿名さん 
[2005-01-06 10:01:00]
>>4
築17年と新築では設備や施工技術がまったく違うだろうね。
築17年では建替え問題もある程度視野に入れておく必要が
あるだろうし。平成元年の頃の物件はバブリーの頃なので
管理費もバカ高だし。いいことはあまり無いと思う。

私の結論としては、基本的には新築。でも、よほどその中古に
惹かれるものがあれば中古を選ぶこともあるかもね。その地域の
ランドマーク的な存在になっているとか、管理がすばらしいとか。
6: 匿名さん 
[2005-01-06 10:49:00]
私は広尾ガーデンヒルズに一億以上出す人の気がしれない。
だって間取りは古いし(もちろん広い部屋も沢山あるけど)、設備もふるい。
もちろん、今の高級物件には当たり前についてくる床暖房とかハイサッシ、ディスポーザーなんかもないんでしょ?
ステイタスと立地だけだよね。
広尾ガーデンヒルズは都心にあるから「この緑の量は凄い」って思うけど、
趣は私の地元九州の団地にそっくりだよ。(笑)
7: 匿名さん 
[2005-01-06 11:02:00]
>>6
金持ちにとって一億・二億程度はどうでもいい。
住み心地も最低限をクリアしていればそれでいい。

>ステイタスと立地だけだよね。

金持ちにとっては、ステイタスと立地が全て。庶民感覚で
語らないほうがいいよ。
8: 匿名さん 
[2005-01-06 12:03:00]
>今の高級物件には当たり前についてくる床暖房とかハイサッシ、ディスポーザーなんかもないんでしょ?
そんなもの後付でいかようにもなる
億ション買う連中が数百万程度のリフォーム代を惜しむとは思えない
間取りも広さがあれば、かなりの範囲で、どうにでもなる
建物も平成元年築なら30年や50年そこらで壊れるなんて事もないだろうし、
資産価値で言えば中古物件の方が目減りが少ないね
逆にリフォームすれば建物の資産価値が上がるし
俺なら中古の方を買うかな・・・管理費に納得できるかどうかが気になるけど
ちゃんと管理やってくれるのなら問題なし
9: 匿名さん 
[2005-01-06 17:07:00]
知り合いが昨年の夏に中古のマンションを買って後悔しています。
彼女は建築職なのでよく検討した上での購入です。
それでも実際に住んでみると、こんなはずじゃあなかったシリーズ。
今の時期になって、壁の結露がひどいこと、すき間風がサッシからなんとなく
入ること(空気の動きがある程度らしいですが)などショックを受けています。
私は同じ時期に新築を購入しましたが、結露はまったくありません。
床暖房・24時間換気で満足しています。
広さは同じくらいでも、最近のマンションの方が収納もよくできています。
使いにくい押入れがいくつもあるより。洗面所・キッチンなど要所要所で
壁面にうまく収納部分がある方が便利です。
お互いに子育てしながら働いています。
忙しいので紙オムツなどネットで購入しますが、中古マンションは宅配ボックス
もなく仕事で留守していると荷物も受け取れないそうです。

寒い今の時期、キッチンに主婦が1人で立つのはつらいこと。
あたたかいカウンターキッチンで、子供の様子を見ながら家事ができて
よかったです。

億ションを購入する人とは全くちがうレベルですが、働く普通の主婦の経験でした。
10: 匿名さん 
[2005-01-06 17:56:00]
>>09
単純に安い中古は新築に比べて良くなかったってことでしょ
知り合いが買った中古マンションとアンタが買った新築マンションが
立地や広さが同じで同じ値段だったらガッカリするのもわかるが
安かったのなら仕方ないね
差額でリフォームすれば住みやすくもなると思うが、違うかな?
宅配なんて8時すぎても持ってきてくれるよ
子育てしているのならそれくらいの時間には在宅してるでしょ
そもそも、ネット通販で買うときに受取時間を指定すれば良くない?

まぁ知人の気持ちになって考えれば、アンタのマンションに行って
新しい機能に満ちた家が羨ましかったんでしょうね
「うわぁ、良いマンションね。私も新築にすれば良かったわぁ」
本心はそんな風には思っていませんから、安心してください
11: 09 
[2005-01-06 18:41:00]
たしかに購入価格はちがいますね。

リフォームで解決できる問題とそうでない問題があります。
サッシの隙間は解決しにくいことです。
そして、納得して買ったつもりのエレベーターなしのマンションも
実際に子供を抱いてバギーを持って上り下りする生活をしてみて、
やっぱり大変だと実感した様子。

「知り合い」と書きましたが、仲の良い「妹」です。
お世辞なんて言いませんから、ご心配なく。
結局、早くも買い替えを検討しているとのこと。

中古の設備に不満を持つ身近な例として、書き込んでみただけです。
見知らぬ人が書き込んでいく掲示板で、「アンタ」という言葉を使用する
マナー知らずの方もいらっしゃるのですね。
12: 匿名さん 
[2005-01-06 19:02:00]
サッシの隙間は窓ごと交換すれば解決するし、壁や床も断熱材を
入れ替えて2重ガラス窓にすれば床暖房なくても結構快適になる
そもそもエレベータなしの中古マンションを比較対照にしている時点で
おかしいという事に気づいて欲しい
スレ主は中古か新築かで迷っているわけで、>>09の話では
新築の優位性を語っているが、比較する物件じゃないね

知り合いだか妹だか知らないけど、最後の部分はただのイヤミだよ
ケチ付ける前になぜそんな書かれ方されたか>>09をよく読んでみるんだね
13: 09・11 
[2005-01-06 19:04:00]
それから、宅配便の件です。
たしかに通販では8時以降の時間を指定できます。
しかし、子育て中の働く主婦の帰宅後が想像できますか?
8時以降、子供をお風呂に入れたり、バタバタしている時にチャイム
なんて押して欲しくないんですよ。
私も明日まではお正月休みですが、仕事が始まると生活が変わります。

私も中古の良い面も理解しています。
マンションは新築であれ中古であれ、こんなはずではなかったという事態が
ありえます。
そんな時に中古は値段が下がりにくいので、買い替えの損が小さいです。
新築はほんの少し住んでも、値段がガクンと下がります。

中古の方が、管理状況や環境は確かめられます。

新築か中古か迷っている人のために、それぞれ多くの例が出されることを願って
います。
14: 09・11 
[2005-01-06 19:08:00]
すみません。
エレベーターがないのは、中古だから?というか、3階建ての低層マンション
の3階だからです。
けして、安っぽいマンションではありません。
15: 匿名さん 
[2005-01-06 20:46:00]
ディスポーザーの後付けは、数百万ぽっちじゃどうにもならんよ。
16: 匿名さん 
[2005-01-07 04:08:00]
ディスポーザーは後付けむりだよ。マンションにそれを処理する機能が初めからないと都の条例にひっかかる。
床暖房や水周りのリフォームなら大丈夫だよね。
17: 匿名さん 
[2005-01-07 04:11:00]
それにしても私には1(迷える子羊)さんが羨ましい・・・
私なら「どっちでも最高!」です。
広いし、グレード高そうだし、羨ましい悩みですね〜。
18: 匿名さん 
[2005-01-07 10:38:00]
ディスポーザーって排水口にミキサーみたいなのが付いてて生ゴミを
そのまま流せるってやつだよね。後付出来ないなら生ゴミ処理機
みたいなのでも似たような恩恵は受けれるんじゃないかなって思うけど
「ディスポーザーじゃなきゃ嫌だ」って事なのかなぁ
私は戸建てに住んでるんだけど、建てたときはディスポーザーなんて
知らなかった(無かった?)ので生ゴミ処理機を使ってますが
比較的コンパクトで生ゴミの臭いがしないから重宝してますよ
値段も格段にお安いですし
ディスポーザーって要は生ゴミが流しに流せるようになるってだけでしょ?
生ゴミ以外はゴミ箱に入れるわけだしゴミが出なくなる訳じゃないよね
19: 匿名さん 
[2005-01-07 11:09:00]
>ディスポーザーって要は生ゴミが流しに流せるようになるってだけでしょ?
>生ゴミ以外はゴミ箱に入れるわけだしゴミが出なくなる訳じゃないよね

私もそう思います。あれば便利だろうけど、住宅を決めるほどの要素には
なりませんでした。結局戸建てにしたからありえないのですが。
生ゴミ処理機、興味あります。バイオ型?のやつで植物の肥料に
したいな、と。ゴミ減らしに役立ちそうですし。
20: 匿名さん 
[2005-01-07 12:18:00]
生ごみがあるのと無いのとでは全然ちがうよ。ごみの中でも、腐って悪臭のもと
になるのはもっぱら生ごみだからね。ディスポがあると、生ごみが存在しなくなる。
これが大きい。処理機もいいけど、場所とるし、マンションではできた肥料のやり場
にも困る。
21: 18 
[2005-01-07 15:02:00]
最近の生ゴミ処理機はちょっと大きめのゴミ箱サイズですよ
ワンルームマンションとかなら邪魔だろうけど普通のキッチンに置く分には
あまり気にならないです(これはマンションでも戸建てでも一緒ですね)
出来た肥料って言ってもゴミに比べれば圧倒的に少ないし、いらなければ
普通のゴミに混ぜて捨てれば良いのではないでしょうか
生ゴミの臭いがしなくなるのでやっぱり便利かと思います

マンションタイプの大規模ディスポーザーも共有部分に大型の濾過装置が
あるわけで、そのメンテナンスがフリーになるわけでも無いので、
一長一短ではあるかと思いますが・・・でもちょっとディスポーザーって
言葉はかっこよくて憧れますね(生ゴミ処理機ってダサな名前)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる