一建設株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プレシス大宮土呂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 北区
  6. プレシス大宮土呂ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-21 17:44:43
 

プレシス大宮土呂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.presis.com/saitama/omiya-toro/

所在地:埼玉県さいたま市北区土呂町1丁目30-2他(地番)
交通:東北本線 「土呂」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:54.60平米~68.48平米
売主:一建設
販売代理:ファーストリア
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:伏見管理サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-11-23 00:18:59

現在の物件
プレシス大宮土呂
プレシス大宮土呂
 
所在地:埼玉県さいたま市北区土呂町1丁目30-2他(地番)
交通:東北本線 土呂駅 徒歩3分
総戸数: 70戸

プレシス大宮土呂ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2017-11-23 10:56:19]
サンクレイドルに続く土呂物件ですね。

こちらは一建設、サンクレイドルはアーネストワン。
同じ飯田グループホールディングスの会社。
狭めのファミリータイプというのも似てます。

それぞれ徒歩2分、3分というのは非常に魅力的です。
2: 匿名さん 
[2017-11-24 11:01:21]
プレシスとか不安しかない
3: 匿名さん 
[2017-11-24 19:42:22]
>>2
その理由は?
4: 匿名さん 
[2017-11-25 15:49:22]
線路と産業道路の交差部に隣接してますが、
その分だけサンクレイドルより安ければ検討したいです。
もちろん防音がしっかりしていることが条件ですが。
5: 匿名さん 
[2017-11-29 18:40:33]
駅がすぐ近くなのよいけれど、広さが54.60~68.48m2で2LDK+S~3LDK+Sとなると
実質3LDKから4LDKになるわけで、それはかなり狭そうに思えます。
4帖、5帖の部屋に、広くはないリビングダイニングといった感じでしょうか。
そうなると、価格的には駅前でも無理のない価格になりそうな気もしますが
いかがでしょう?
利便性重視派には価格が魅力的なら需要があるのでしょうから、売れそうな気がします。
6: 匿名さん 
[2017-11-30 09:35:26]
無理のない価格といいますが、
サンクレイドルと同等としても3000万円台後半。
ちょうどこの辺の戸建てと同価格です。徒歩10分~15分くらいですけど。

駅近でマンションか少し歩いても駐車場付き100㎡以上ある戸建てにするか、迷う人も多いのではないでしょうか。
私は大宮より先に行くなら戸建てがいいなと思うのですが。
7: 匿名さん 
[2017-12-01 10:44:51]
54.60~68.48m2の広さだと、DINKSからファミリー世帯が主に購入対象になってくるのかな。
他の方のレスにもある通りファミリー世帯にとっては平米数からすると狭いかなという印象
このあたりだと広めのマンションも多いでしょうから、世帯環境によっては対象外になってしまうんじゃないかなと
もう少し広い米米数のタイプがあると、購入対象も広まるのになと個人的には思いました。
8: 匿名さん 
[2017-12-11 17:26:44]
この辺りだと子供がいるファミリー向けっぽいけれど、なんとなく専有面積がもう一声!って言いたくなる状態かもしれないなと思いました。

もう少しはっきりファミリーマンション的な感じだといいのに。

ここの場合は、DINKSというよりもやっぱり子供がいる人向けっていう場所のように思います

あとは詳細がもう少し出てこないとなんとも言えないですね。情報はほとんど何もない状態です。
9: 匿名さん 
[2017-12-21 10:15:58]
モデルルームは来年の春ごろにオープンする予定になっているようですから、販売等はまだまだ先ということで、これから情報がどんどんでてるのかな


立地環境はちょうど大通り沿いに面しているところと線路沿いに面しているところに建てられるということで、やはり騒音問題が一番気になります
電車の音や車の音は避けられない場所になってきてしまうのかしら。
防音対策はしっかりとしていてほしいですね
10: 匿名さん 
[2018-01-03 22:04:14]
線路が近い物件の場合は、窓が防音サッシになっていることが多いです。
モデルルームに行くと、どれだけ音が違うか実験みたいなコーナーが設けられていたりします。
そうじゃないと、毎日、凄い本数が運行することを考えると、生活するのは大変ですよね。夜中は運行しないとしても。
11: 匿名さん 
[2018-01-04 09:00:46]
横から電車の音、背後からバイパスの車の音。
普通の防音サッシじゃ間に合わない幹事だけど、プレシスだから二重サッシはないだろうな…。
12: 匿名さん 
[2018-01-07 18:53:23]
あと1ヶ月少しで販売開始なのに情報が少なくて残念です。
防音サッシの事についても知りたかったのですけど。
住宅性能評価がなされるということなので、
性能面では確かなのではないかと思うのですけど、
そこに二重サッシなどの項目があるのかどうかわかりません。

ちなみに住宅性能評価について調べてみたら、
音環境……床、壁、窓の遮音性など
というのが項目の一つになっていました。
なので、もしかしたらきちんと対応されているかもしれません。
13: 通りがかりさん 
[2018-01-08 13:51:19]
近くに住んでいる者です。
産業道路については、昼間はそれなりに交通量が多く、騒音を気にする方は確認した方がいいですね。夜間は静かです。
高層階ならさいたま市の花火が良く見れると思います。
14: 匿名さん 
[2018-01-12 11:32:33]
HPはまだ全部が見れませんが、見れるところで
セキュリティはトリプルセキュリティ「エントランス」「エレベーター」「玄関扉」が導入されいていることから、安全面としてはほぼ安心できそう。
特にオートロックだと出入りする人に交じっては入れてしまいますから、エレベーターでの鍵が必要なセキュリティシステムは安心。
また、アフターサービスも10年間と長期間保証が付いているので、気になるアフターケアもしっかりとしてくれそうですね。
15: 匿名さん 
[2018-01-26 17:31:18]
トリプルセキュリティ、安心ではありますよね。
ハンズフリーキーを持っているのだったら特に負担感はないでしょう。
こどもに鍵を持たせるときはなんとなくハンズフリーキーは嫌なので、
物理キーになってしまうかもだけど…そのときは、頑張れ!という感じですね(汗)
少なくとも、不審者がいつの間にか入り込んでも、
他のフロアに行きにくいとは思います。
16: 匿名さん 
[2018-02-01 13:48:05]
値段が出ましたが、
サンクレイドルと申し合わせたように同じ水準ですね。
まあ同系列の会社同士なので当然かもですが。

防音とか大丈夫なのかな、、、
17: 匿名さん 
[2018-02-15 16:35:52]
今時の建築基準の建物ならば、かなり外の音はシャットアウトできるみたいですが。
あとは細かい所、例えば換気口に防音フードを付けるとか、そういうところで工夫ができるみたいではあります。
まだまだ全然、情報が出てきていない状態なので、
構造などの仕様もわからない状態です。
今後の情報が待たれますね。
18: 匿名さん 
[2018-02-24 14:57:03]
68㎡で4千万超えは高すぎる。
19: 匿名さん 
[2018-02-24 19:28:18]
プレシスに期待していた者です。
土呂でその価格ですか・・・・・・
予算がない我が家は、どこで家を買えばいいのでしょうか。。。涙
20: 匿名さん 
[2018-02-24 20:07:20]
>>19

蓮田駅西口再開発の東急は?
完成は2020年になるけど。
さいたま市内より安いんじゃないかな。
21: 匿名さん 
[2018-02-25 00:31:14]
蓮田駅前を調べました。
当初の27Fタワーから14Fに大幅に縮小されてますね。。
でも、駅前だから高いんだろうなあ…
22: 匿名さん 
[2018-02-26 05:30:39]
便利なステラタウンに行ってしまうでしょうか。

プレシスのブランドでもおすすめマンションがあるんですね。蒲田駅の西口、ここで書いたら人気が出ちゃうんじゃないかと思ったりします。後で調べてみます。

14階のマンションだとギリギリタワーマンションじゃないですね。確か15階建てからタワーマンションだったように思います。

ここは6階。価格は資料請求者に公開されたんでしょうか。
23: 匿名さん 
[2018-02-27 12:11:30]
土呂は田舎臭いけど、蓮田よりはまし。
24: 匿名さん 
[2018-02-28 13:40:00]
CGで見る限り外観デザイン、オシャレ感ありますね。
駅近ですと駅前に商業施設がある場合、そこで買物が足りるのが便利ですね。
詳細はまだわかりませんが、間取りなど楽しみ。
広さ的には、大人二人で生活するのにちょうどいいくらいの広さだと思います。
家族だと少々せまいですね。
25: 匿名さん 
[2018-03-04 22:55:09]
近くのコンビニなどの買い物の環境はそれなりに整っているので、快適に生活出来そうですね。
公園も近くにあるので、子供がいる家庭でも、安心して過ごせそうなイメージがあります。
26: 匿名さん 
[2018-03-06 07:33:26]
多少値段が高い気がしますね。大宮のなかでもいい物件だと思います。駅も近いですし綺麗な物件なので、家族で住むにもサラリーマンでも通勤に便利ですね。
27: 匿名さん 
[2018-03-07 10:12:02]
間取りの広さからすると購買対象としてはdinksが対象かなという印象。ファミリーにはコンパクトな広さになっていますね。
家族4人の場合だと狭いかなと思いました。
子供がいらっしゃるファミリー世帯だと広さがネックになってきてしまいそうかな。

駅からは近く通勤面に関しては便利でしょうから、共働き世帯には住みやすいのがうかがえます。

28: 匿名さん 
[2018-03-08 11:11:49]
土呂から徒歩13分のシティテラス大宮宮原、
221戸全部が68㎡くらいで3400~3700万くらいだったかな?6年前で。

あれで売れたんだからここは高くないと思う。
シティテラスは普通に4人家族とかたくさん住んでるし。
29: 匿名さん 
[2018-03-08 11:16:48]
マンションの規模と会社が全く違うでしょ。
30: 匿名さん 
[2018-03-08 11:34:07]
確かに70平米弱で4人家族はイクラでもいますねですよね。
31: 匿名さん 
[2018-03-11 10:27:38]
ここの横の線路は複々線になっていて、
普通の電車以外に東大宮センターに出入りする回送も通りますよね。
その回送が通る線路に時々貨物列車みたいなのが駐まってるのですが、夜には貨物列車も通るのでしょうか。
詳しい方教えてください。
32: 匿名さん 
[2018-03-14 22:57:35]
住宅設備機器10年保証って、他物件で見たことがないかもしれません。
アフターケアがしっかりしていると安心して購入することが出来ます。
セキュリティー面も万全というのも、このマンションの魅力りひとつでしょう。
ただ、どのプランも70平米ないため、使い勝手が悪い感じはしました。
33: 匿名さん 
[2018-03-30 10:24:42]
外観デザインが出ましたね。
ガラスバルコニーではなくてコンクリート。
最近だとちょっと珍しいかも。
サンクレイドルとは対照的。
このへんは好きずきなのでしょう。
34: 匿名さん 
[2018-03-30 10:25:23]
東向きは陽当たり良くなさそうだし電車の音もあるし、
かなり安くなることを期待。
35: 匿名さん 
[2018-03-30 19:51:04]
そもそもプレシスだから、かなり売れ残ることは確実
36: 匿名さん 
[2018-04-03 11:53:42]
間取り出ましたね。

55㎡の3LDKは驚きですが、
基本的な設備性能は持っているようです。
設備的にはサンクレイドルより上でしょう。
37: 匿名さん 
[2018-04-07 10:30:30]
間取りは微妙です…。4畳や4.5畳の部屋とか。
Aタイプの広さだと2LDKが妥当のような気がしますが部屋数優先なのでしょうか。
Aタイプの洋室(1)にあるような横に長いWICって初めて見ました。
吊るすタイプの洋服が多い場合はこちらの方が意外と使いやすそうかも。
戸数が少ないのもありますがディスポーザーが付いてないのはちょっと残念でした。
38: 匿名さん 
[2018-04-12 12:33:14]
確かにもう少し広さがほしいけど、子どもが独立した後のことも考えたらこれくらいで良さそう。
必要な設備はありながら維持管理費がかさみそうな設備を省いている点は好印象。
マンションは修繕するしないを自分たちだけでは決められないからシンプルな方が安心。

でもこの時期だからなのか高いと思う。どこも高いけど。。
五輪後に物件を選んだ方が良いのか…
この価格でも売れているのか気になります。
39: 匿名さん 
[2018-04-15 15:59:02]
掲載されているプラン内容を見てみましたが
どのプランも少し狭いのかなという印象です。
3LDKであれば、せめて70平米はないと厳しいかなと思います。
駅まで徒歩3分で交通便が良い立地だけにちょっと残念かも。
40: マンション検討中さん 
[2018-04-15 16:29:09]
近くでレーベンが来週からオープンですね。
41: マンション検討中さん 
[2018-04-16 23:42:46]
都内並みの狭さですね。
田舎ならではの間取りにして欲しかった。
42: 匿名さん 
[2018-04-17 09:47:58]
そうですね。
大宮より北へ行くのだから、最低でも70平米は欲しいですよね。
43: 匿名さん 
[2018-04-17 10:22:35]
このあたりでもひときわ緑の多いエリアにマンションができるようです。駅まで十分に徒歩圏内で、落ち着いている雰囲気なので、暮らしていく上ではプラスポイントになってくるかと思います。
デモ、やっぱり狭すぎなのがマイナスですね。

価格帯もスタート価格は比較的良心的に見えるのですが、全体的に見たときにはどうなんでしょうね?
44: 匿名さん 
[2018-04-20 10:41:10]
駅からここまで近いのは便利そう。
駅前といっても栄えている様ではないので比較的静かに過ごせるのかな。立地はちょうど鉄道博物館の裏手になるのでしょうか

以前、鉄道博物館に子供を連れて行ったことがありますが結構楽しかったです。
男の子のお子さんは特にこういう施設は喜ぶんじゃないかな。

スーパー等がもう少し近くにあると、よかった気がします。
45: 匿名さん 
[2018-05-01 16:54:54]
土呂駅の近くなので、駅までのアクセスは良いし、あとは買い物自体は便利だと思います。駅に近いことで線路も近いということになりますが、
現地、音などはどうなんでしょうか。流石に遮音に関してはかなり気を使って作ってくるとは思いますけれど・・。
この辺りは鉄道博物館とは別エリアですね。
46: 匿名さん 
[2018-05-02 08:02:56]
隣が線路、裏が高架道なので、音に敏感な人には無理でしょうね。
T3規格のサッシが使われているので一般的には大丈夫でしょうけど。
47: 匿名さん 
[2018-05-04 15:50:04]
マンションと駅の間に、結構お店が多いっていうのはポイントなのではないかなと思います。夜道のこともそうですが、普通にとても便利。
仕事帰りに買い物するのに、遠回りするのって、ちょっとでも負担に感じることがあります。道すがら立ち寄ることができるんだったら、
ものすごく負担が軽くなるので良いと思いました。
48: 匿名さん 
[2018-05-04 17:50:39]
>>47
ここと駅の間って商店は無いよ。
駅前に東武ストアがあるけど。
49: 匿名さん 
[2018-05-07 19:06:20]
狭いですよね。
狭さを妥協して生活していくのはどうなんでしょう。
レーベンくらい広さがあればいいのでしょうけど、価格が上がりますね。
50: 匿名さん 
[2018-05-12 23:12:59]
確かに、みなさんが書かれているように
どのプランも狭すぎるなと感じました。
最寄り駅まで徒歩3分という好立地のマンションだけに
期待している人が多いかなと思います。
部屋数だけでは使い勝手が悪いかなと思いました。
51: 匿名さん 
[2018-05-13 10:43:44]
子ども1人なら不自由ない広さですね。

東向きの55㎡3LDKはさすがに詰め込みすぎですが、このプランの1階に限って専用カーポートがあったり、デベもよく考えてる感じです。
52: マンション検討中さん 
[2018-05-13 11:09:53]
1階の専用カーポートって産業道路側でしょ

どうも立地が悪い。レーベンみたいに線路から離れてたり産業道路から離れてたりするといいんだけど。
53: 匿名さん 
[2018-05-13 11:17:19]
他の新築マンションと比べたら圧倒的に安いので、何かを妥協してここに選ぶかなと迷っています。。
54: 匿名さん 
[2018-05-21 12:35:29]
53さんのおっしゃる通りだなと思います。
何かを妥協して、何かを優先的に選択することになるかと。
騒音とか狭さを妥協して、駅の近さ価格を優先するとか。
何より駅近は人気のある条件なのではないでしょうか。
他より安いとなると惹かれるものはあるかもしれませんね。
55㎡3LDKの1階専用カーポート付きもうまいプランですね。
55: マンション検討中さん 
[2018-05-22 10:01:15]
賃貸ならすぐ引っ越せるから住んでみて気に入らなかったら引っ越せるけど、購入となるとどうかな?
56: 通りがかりさん 
[2018-05-25 07:33:21]
既に値引きって完売までは3年コースですな。
ご愁傷様です( i _ i )
57: 匿名さん 
[2018-05-27 09:34:08]
同一駅徒歩4分圏内に4物件って…。

こちらは小さいプランがギリギリ2千万円台から。
リタイア夫婦とか子無しカップルならお買い得ですね。
59: 匿名さん 
[2018-05-28 09:59:43]
安く買うならいいですね‼︎
60: 匿名さん 
[2018-05-28 11:09:21]
どのプランも本当に便利な環境になっていると思います。
特に収納スペースが魅力的に思っており、収納に関しては困ることはほとんどありませんね。
気になるのは、収納スペースで入りきらない場合のことです。
この場合は別で収納に関しての準備を自分でしないといけないのでしょうか。
61: 匿名さん 
[2018-05-28 13:12:31]
価格は魅力なのですが、音と空気の問題で断念しました。

検討している人は、夜現地に行ってみるといいですよ。

電車の地鳴りと車の音が私には耐えられなかったので。

この時期は窓開けて寝たいですがおそらくうるさすぎて窓閉めても聞こえそうなほど音が響いてました。

62: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-28 13:17:10]
[NO.58、61と本レスまでは、個別に提示される具体的な値引き金額の話題は禁止のため、一部削除、及び、削除しました。管理担当]
63: 匿名さん 
[2018-05-29 08:07:42]
値引きの話、本当なの?
今でさえ安いのに信じられない・・・
64: ご近所さん 
[2018-05-29 09:39:36]
値引きしてる物件って、なんか借金ある人とか所得が低い人とか多くて、住んだ後にトラブルが多いと聞いたことがあるので不安でしょうがないです。(-_-;)
65: 通りがかりさん 
[2018-05-29 23:17:11]
>>64 ご近所さん
YA・BA・Iマンションかもね!
御用心下さいませ(ToT)/~~~
66: 匿名さん 
[2018-05-30 19:40:27]
>>64
タダになるわけじゃないんだからw
ローンの審査を通る、ちゃんとした方々だと思いますよ。

そもそもこの近所にお住まいって、それ持ち家?
賃貸住まいじゃないでしょうね。
67: ご近所さん 
[2018-06-01 15:26:55]
もちろん、持ち家戸建てです。ただ、親の購入したマンションもここと同じで値引きしていて、購入したらやはり管理費とか修繕費が未納の人が結構いてトラブルが多いと嘆いてました。また、ごみの出し方も汚いらしくローンがどうのこうのではなく、モラルが低い人たちが多いということです。
安い物件で値引きしてるとこはやはりそういう人が多い気がします。ここもそうならないことを願ってます。
68: 匿名さん 
[2018-06-01 16:20:08]
安くなった物件買う人たちより高値掴みする人たちのほうが立派だと?
とてもそうは思えない。

69: 匿名さん 
[2018-06-01 16:21:54]
>>67 ご近所さん

この近所の戸建てって、
地主関係者の家か安っすい建売のどちらかですよね。
他人を値踏みするなんて百年早くないですか?
70: 匿名さん 
[2018-06-01 17:25:27]
営業、乙!!!
71: 匿名さん 
[2018-06-01 20:56:40]
72: 匿名さん 
[2018-06-02 10:56:53]
夜、見に行きましたが昼の10倍ぐらいうるさいですね。

思ってた以上に音がすごかったです。
73: 匿名さん 
[2018-06-02 11:54:33]
昼の10倍ってw
音の数値は変わらないんじゃ?
感じ方は変わるだろうけど。

競争が激しいエリアは突拍子もないレスが出てきますね
74: 通りがかりさん 
[2018-06-02 21:51:40]
営業さんが、フォロー大変ですね。(笑)
75: 匿名さん 
[2018-06-03 10:12:12]
おそらく、夜のほうが静かだからその分、音が響き渡るのでしょう。
深夜も貨物が走るので大変でしょうね。
76: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-11 09:38:15]
やはり、あの貨物は結構煩いのでしょうか。
何度か足を運んでましたが、つい最近あの貨物の存在に気づきました。
昼夜を問わず走ってるのでしょうか?
ご近所の方お教え下さい。
77: 匿名さん 
[2018-06-11 10:24:45]
>>76
少なくとも電車の初電より早くから、終電より遅くまで走っていますよ。

公式の時刻表が書店で売られていますがネットでは見られないようです。

参考までに、貨物列車ファンの方が作ったダイヤグラムがあります。
土呂駅を通るスジを見ればおおよそわかります。

個人ブログなので直リンしません。
「隅田川~高崎・大宮~黒磯 ダイヤグラム」で検索してみてください。PC推奨。
78: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-11 10:39:08]
>>77さん

早速教えて下さり有難うございます。
PCで見てみます。(タブレットだと文字化けしてましたw)
79: 匿名さん 
[2018-06-15 10:08:31]
夜中の1時とか2時とか3時とか4時とかにも何本も貨物列車が走っとる。www

貨物は夜中のほうが走っておるな。

シーンとしてる時間にこれは響き渡るな。www
80: 匿名さん 
[2018-06-15 10:53:28]
>>77
そのダイヤによれば最終は上りで午前2時10分頃、一番列車は下りで3時45分頃ですね。
2012年の情報ですので多少変わってるかも知れませんが。
81: 匿名さん 
[2018-06-16 15:32:00]
音なのですが、実際計測器持って行って計ったところ、95デシベルありました。窓閉めてもかなりの音が部屋で聞こえる計算です。
実際、すっと窓を閉めて生活してもかなりの音が聞こえるのはちょっと。せっかく寝かしつけた赤ちゃんが毎回起きることを考えるときついかなと思いました。
質問なのですが、線路の鉄粉とか産業道路の排気ガスとかやはりすごいんですか?
82: 匿名さん 
[2018-06-17 07:49:31]
うるさいの?
83: マンション検討中さん 
[2018-06-17 08:22:18]
貨物列車って独特の音するよね。窓空けらんないのはツライなー。。
84: 匿名さん 
[2018-06-17 16:02:04]
考えようによっては、
音に対して寛容な方たちが住むので、騒音トラブルが少ないかなと思います。
85: 通りがかりさん 
[2018-06-17 23:12:21]
産業道路横だから排気ガスとか鉄粉は覚悟して住まないとダメだよ。
もしかしたら、若干の揺れもするかもだけど。
86: マンション検討中さん 
[2018-06-17 23:14:37]
>>84 匿名さん
近隣に住んでますが夜中の貨物の音気になりませんよ、踏み切りの近くだと音が大きいと思いますがこの近辺なら特に響きません。
今の時期は窓開けて生活してますが大丈夫ですよ。

87: 匿名さん 
[2018-06-17 23:23:17]
近くの賃貸マンション(鉄筋コンクリート)に住んでるものですが、貨物の音はうるさいです。リビングは窓を開けてたらテレビの音が一時的に聞こえにくくなります。その代わり、騒音も時期に慣れます。両親が来た時はうるさくて寝られないとは言われますが、私達は慣れて普通に寝られるようになりました。
88: 匿名さん 
[2018-06-18 15:04:36]
常識的に考えたら真横だからうるさいよね。貨物電車なんてガッタンゴットンと音撒き散らしてるからね。
89: マンション検討中さん 
[2018-06-21 12:33:56]
それにしても、レーベンは高いよね!
90: 匿名さん 
[2018-06-22 08:06:42]
着々と売れてますね。(少しずつ)
91: マンション検討中さん 
[2018-06-22 12:59:38]
なぜレーベンが売れるのか?

92: マンション検討中さん 
[2018-06-22 19:40:35]
レーベンは売れてないのか?
93: 匿名さん 
[2018-06-23 12:28:28]
貨物列車の地響きは想像以上。
もっと煩いのが 保線作業、
けっこう頻繁にあるし、何しろ 真夜中から早朝にかけて大音響で、とてもじゃないが、寝てられない。
94: マンション検討中さん 
[2018-06-23 12:45:16]
>>90 匿名さん
実際あと何部屋くらい残ってるかわかりますか?
95: 匿名さん 
[2018-06-23 13:28:30]
>>93
そのへんはレーベンとの価格差に織り込み済みじゃ?
96: 匿名さん 
[2018-06-23 14:20:49]
そうそう。
価格が安ければ、騒音とか何十年も我慢する人がいるということ。
97: 匿名さん 
[2018-06-23 14:22:56]
この人は実際近くに住んでいる人ですね。(笑)
話がリアルです。
98: 名無しさん 
[2018-06-23 19:45:23]
それを考慮してんのか知らんけどT3サッシっての使ってるね。
そもそもT3サッシってのは一般的にどうなの?
99: 匿名さん 
[2018-06-24 09:07:32]
>>98
一重サッシとしては最高ランクの遮音性。
これ以上を求める場合は二重サッシにする必要がある。
100: マンション検討中さん 
[2018-06-27 08:03:52]
>>93 匿名さん
真夜中から早朝に寝てられないほどの保線作業って(笑)たまに夜中に音しますが、微かにやってるなと気付く程度ですよ。
近所の人もうるさいとか騒音だなんて言ってる人はいません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる