住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02
 削除依頼 投稿する

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

 
注文住宅のオンライン相談

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

251: 匿名さん 
[2017-11-19 00:02:47]
>>249 匿名さん

いくらのマンションですか?
252: 匿名さん 
[2017-11-19 00:02:49]
ちなみにマンションにお住まいの方は、タワーなどの高層か、15階以下の中層、または低層マンション、どのタイプにお住まいの方がいますか?
253: 匿名さん 
[2017-11-19 00:04:29]
>いくらのマンションですか?
6500万以上ですが、値段はこのスレではあまり関係ないかと。快適性や住み心地の良さを語る場だと感じていますので。
254: 匿名さん 
[2017-11-19 00:05:48]
うちが購入した決めては
気密断熱に調湿換気で年中快適な室内と省エネ性能
吹抜けの高い天井高と全室2面以上の採光で明るく開放感と眺望の良さ
ガレージからの動線と収納の安全かつ便利さ
こういった点を満たせる設計で、大変満足できたからですね。
255: 匿名さん 
[2017-11-19 00:06:36]
色々と制約が多いスレだな
めんどくさい
256: 匿名さん 
[2017-11-19 00:06:59]
>>252 匿名さん

タワマンなど高層物件は、過去に数年間住んで今は全く興味がないので、今探しているのは主に低層住居専用地域で、100坪単位の邸宅や重厚な低層マンションが軒を連ねているエリアで、最寄り駅まで5〜10分以内で行けて、買い物も便利な歴史とゆとりある住宅街が理想的ですね。戸建てもマンションも、ファミリー向け物件だと最低でも3億円以上は掛かるでしょうが、ある程度の足切りラインが無いと街の風紀や雰囲気が乱れますから仕方ないかな。そんな感じで探してます。
257: 匿名さん 
[2017-11-19 00:07:47]
「6500万以下」かと思ったら「6500万以上」なのね。
意味ないな。さようならー。
258: 匿名さん 
[2017-11-19 00:08:06]
>>249 匿名さん

私も立地ですね。
通勤に便利なところ。ドアtoドアで都心勤務地まで20分で行けます。
雨の日はタクシーを使うこともあります。帰宅時は散歩がてら歩いて買えることもあります。
次に眺望かな。なのでタワマンにしました。あと、間取りは全室南向き。
セキュリティは嫁の希望ですね。タワマンのセキュリティに満足しているようです。
259: 匿名さん 
[2017-11-19 00:09:29]
>こういった点を満たせる設計で、大変満足できたからですね。

ここは購入するなら?スレですよ。
もう買われたのなら卒業ですね。おめでとうございました。
261: 匿名さん 
[2017-11-19 00:12:34]
>雨の日はタクシーを使うこともあります。帰宅時は散歩がてら歩いて買えることもあります。

それは便利ですね。都心に住んで私も感じたのが、例えば夜赤坂や銀座で飲んでいても、タクシー数メーターで帰ってこられるのは便利ですよね。朝の通勤ラッシュとも無縁ですし。さすがに散歩で徒歩では1時間以上かかると思うので歩いて通勤はしていませんが(笑)
262: 匿名さん 
[2017-11-19 00:14:36]
>260は4000万戸建て臭がしますね。スルーだね。
263: 匿名さん 
[2017-11-19 00:16:04]
6500万以上の注文戸建ですが駅からも近いし、セキュリティもしっかり入れているのでマンションに劣る要素はないと思ってます
もちろん値段はそれなりですがね
264: 匿名さん 
[2017-11-19 00:16:54]
>>261 匿名さん

昼にマンションに戻って家族とランチできるくらい近いのが理想ですけどね。
昼休みも1時間半くらい欲しい(笑)
265: 匿名さん 
[2017-11-19 00:17:40]
>戸建てもマンションも、ファミリー向け物件だと最低でも3億円以上は掛かるでしょうが、ある程度の足切りラインが無いと街の風紀や雰囲気が乱れますから仕方ないかな。

そんな都心で家を探している富裕層向けには、こちらが参考になるでしょう。

「由緒ある土地、麻布・広尾と松濤の共通点」
https://allabout.co.jp/gm/gc/31528/

「都心のハイグレード・マンションは、駅から離れた高台にある!?」
https://allabout.co.jp/gm/gc/386730/
266: 匿名さん 
[2017-11-19 00:19:54]
>セキュリティもしっかり入れているのでマンションに劣る要素はないと思ってます

これ以上ですか?個人では大変そうですが・・
これ以上ですか?個人では大変そうですが・...
267: 匿名さん 
[2017-11-19 00:21:35]
新常識は「丘の上よりタワーの上」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141010/272426/

一理あると思う。
268: 匿名さん 
[2017-11-19 00:22:06]
>昼にマンションに戻って家族とランチできるくらい近いのが理想ですけどね。

それ理想的ですよね。東京では難しいですが、地方だと車で10分とかで自宅だとそれも可能そうですよね。まあ効率的に稼ぐという意味では現実的ではないですが(笑)
269: 匿名さん 
[2017-11-19 00:22:25]
6500万以下の戸建民及びマンション民は書き込み禁止です
270: 入居済みさん 
[2017-11-19 00:23:12]
>>260 匿名さん

うちは元々地元が都心なので代々住まう感じですね
受け継いで維持していく感じです


271: 匿名さん 
[2017-11-19 00:23:14]
24h警備員が駐在しているのがマンションのセキュリティの良さでは。
何かあったらすぐ駆けつけてくれますから。
272: 匿名さん 
[2017-11-19 00:24:03]
[No.260、本レスを、自作自演のため、投稿を削除しました。管理担当]
273: 匿名さん 
[2017-11-19 00:26:10]
> 24h警備員が駐在しているのがマンションのセキュリティの良さでは。

ですね。セコムなどの戸建て向けセキュリティは無いよりはマシですが、
結局、事後対応なので泥棒が侵入したその瞬間には役立たないんですよね。
やはり有人警備のほうが抑止力にもなりますし、防犯には効果的ですよね。
274: 匿名さん 
[2017-11-19 00:26:32]
>>268 匿名さん

パリに駐在していたときがそうでした。
歩いて5分のアパルトマン。
休憩もいい加減で1.5hは取ってた。
外食したら1hでは食事終わらないし。
夜、外食したらコース料理全部出てくるのに3hは掛かってました。
275: 匿名さん 
[2017-11-19 00:28:33]
私はかなり前にタワマン購入しましたが、かなり高騰したから
これから買う方は大変ですね!
立地の良い物件は1億じゃ全然買えないですよ!
276: 入居済みさん 
[2017-11-19 00:28:53]
>>272 匿名さん

ごめんなさい、そうですね
277: 匿名さん 
[2017-11-19 00:30:21]
>休憩もいい加減で1.5hは取ってた。

イタリアとかラテンの国はそうですよね。3時間のシエスタって・・・(笑)
パリはいいですね。目障りな電線も全て地中化されて素晴らしい建造物が点在。
特にプラース・ドゥ・ヴァンドームがお気に入りです。リッツのあたりとかいい雰囲気ですよね。
278: 匿名さん 
[2017-11-19 00:32:43]
260、272、276は自作自演っぽいので通報しました。
削除されるか見守りましょう。迷惑行為を繰り返す粘着戸建てが潜んでいるようですので。
279: 匿名さん 
[2017-11-19 00:33:07]
イタリアは最高ですね
イタリアでマンション買いましょう
280: 入居済みさん 
[2017-11-19 00:33:11]
>>275 匿名さん

うちは過去最も高かった頃より、まだ半分以下ですが
先々代の頃とくらべると物価もちがうから何万倍にも
あまり一喜一憂しないほうが良いと思います

281: 匿名さん 
[2017-11-19 00:37:32]
>>280 入居済みさん

土地ですよね?
282: 匿名さん 
[2017-11-19 00:37:55]
戸建ての方の意見も出てきていいですね。穏やかに議論を深めて参りましょう!
283: 匿名さん 
[2017-11-19 00:38:38]
>>277 匿名さん

私はベタですがシャンゼリゼ通りが好きでした。車で凱旋門のロータリーに入ると最初慣れなくて、何周もロータリー回ってました(笑)サントノレ通のコレットってセレクトショップが好きでよくいってたけど今もあるのかなあ~。懐かしい。
284: 匿名さん 
[2017-11-19 00:42:17]
>立地を選ぶ方々は地方とか他所から、わざわざ探して選ぶ感じですか?

これはあかんね
資産家土地自慢はスルー推奨
285: 匿名さん 
[2017-11-19 00:42:29]
>>283 匿名さん

話題がスレ違いなので削除依頼出しました
議論に参加してください
286: 匿名さん 
[2017-11-19 00:45:04]
>>277 匿名さん

話題がスレ違いなので削除依頼出しました
議論に参加してください
287: 匿名さん 
[2017-11-19 00:46:07]
>>274 匿名さん

話題がスレ違いなので削除依頼出しました
議論に参加してください
288: 匿名さん 
[2017-11-19 00:46:07]
>車で凱旋門のロータリーに入ると最初慣れなくて、何周もロータリー回ってました(笑)

それ、パリのあるあるですよね(笑)慣れるまではとっても怖いそうですね。
旅行で何回か行っただけですが、monoprixというスーパーよく行ってました。
バドワも美味しいですね。弱炭酸で。
289: 匿名さん 
[2017-11-19 00:47:55]
マンション派はこちら。戸建派は4000万のスレに別れて、良い感じになりましたね。
290: 匿名さん 
[2017-11-19 00:49:39]
>285-287

何かを中傷したり荒らしているわけでも無いですから、多少の脱線はいいではないですか。
もっと広い心と余裕が持てるといいですね。
291: 匿名さん 
[2017-11-19 00:52:45]
>>288 匿名さん

私もモノプリはよく使ってましたよ。炭酸水はパリで好きになりました。
バドワは慣れてくるとちょっと物足りないかな。私はペリエの方が好きでした。
ミネラルウォーターはボルビック。エビアンは固くて苦手。コントレックスはまったくダメでした。
チーズはブリー!
292: 匿名さん 
[2017-11-19 00:53:50]
フランスは何回も行きましたが飯がイマイチ
293: 匿名さん 
[2017-11-19 00:55:07]
>284:匿名さん [2017-11-19 00:42:17]
>
>>立地を選ぶ方々は地方とか他所から、わざわざ探して選ぶ感じですか?
>
>これはあかんね
>資産家土地自慢はスルー推奨

こちらの方も、広い心と余裕が持てるとよいですね。
294: 匿名さん 
[2017-11-19 00:55:28]
>>292 匿名さん

そうかなあ。魚料理はフレンチで好きになりました。
日本の魚料理は苦手。煮付けとか。
295: 匿名さん 
[2017-11-19 00:57:36]
>ミネラルウォーターはボルビック。エビアンは固くて苦手。コントレックスはまったくダメでした。

おお、まさにその通りです。日本人にはそう感じる人多いでしょうね。
でもbadoitは、サンペリ好きな私には合うのです。ペリエはライムは美味しいですが、
普通のは強sギル感じがありまして・・
モノプリは、日本でいうとどのクラスのスーパーになるのでしょうね?
ちょっと小洒落た西友?服なんかもあるからイオンですかね?
296: 匿名さん 
[2017-11-19 01:01:25]
>>292 匿名さん

オペラ座近くのラーメン屋や和食はなかなか美味しかったですよ。
でもユーロが高くてラーメン一杯2000円には驚きましたが!
297: 匿名さん 
[2017-11-19 01:02:22]
>>295 匿名さん

モノプリはちょっと高めのイメージかな。フランプリの方が安かったような気がします。
もっと安いスーパーあったけど忘れてしまいました。
298: 匿名さん 
[2017-11-19 01:07:46]
観光地の郷土料理がクソまずいのよね
モンサンミッシェルとかエズ村とか
299: 匿名さん 
[2017-11-19 01:08:04]
>マンション派はこちら。戸建派は4000万のスレに別れて、良い感じになりましたね。

といいますか、物件価格に比例しているとは言いたくありませんが、4000万スレの主に戸建て派は民度が低く、マンション派への誹謗中傷や荒らしに終始して、まともな話ができませんでしたから、ようやくこのスレで落ち着いて話ができているように感じます。6500万とその差はたった2500万なのですが、この差は結構大きいのかもしれませんね。といっても首都圏のごく平均的な価格なのですが、4000万は低額すぎましたね。この感じで進めていきましょう。
300: 匿名さん 
[2017-11-19 01:12:23]
スレ主です。
わずか8時間ほどで300レスを超えました。一定の需要があったようで一安心です。
ただ約1名の荒らし、自演行為が認められましたので対応いたしましたが、
そういうレスはスルーし、穏やかに語れるスレにして参りましょう。
301: 匿名さん 
[2017-11-19 01:21:32]
マンションさんの雑談スレとしては有用ですね
まぁ私は戸建派ですが
302: 匿名さん 
[2017-11-19 01:23:40]
>マンションさんの雑談スレとしては有用ですね

それは戸建てはもっと安い価格帯だからですか?
首都圏での土地こみ戸建ての平均は4700万円だそうですから、
ここが参考にならないなら他スレへどうぞ。
303: 匿名さん 
[2017-11-19 01:26:45]
>>299 匿名さん

ですね、戸建派というより
都区内に住まいを構えていない方々と言った方が適切と思います

ただ、土地を所有していない方からの誹謗中傷は
同じように見苦しいと思います
304: 匿名さん 
[2017-11-19 01:32:05]
この価格帯で三種換気なんて論外なのに、
なりすまししてレスとはアク禁ものですよね
以後、三種換気のような低レベルはNGで
勿論、無換気なんて論外とレベルの高いスレにしましょう
305: 匿名さん 
[2017-11-19 01:32:52]
>ただ、土地を所有していない方からの誹謗中傷は

まず、そもそも土地を所有していない不動産などありませんね。
ただ借地権であれば、戸建て、マンションとも土地は所有していませんが。
ここは土地単体のスレではなく、借地権をも含めたマンション、戸建てを議論するスレです。
単純に土地が広いから偉いとか、そんな低レベルな話をするスレでは無いことは明白です。
ご理解頂けますようお願い申し上げます。
306: 匿名さん 
[2017-11-19 01:34:45]
後付けルールが多すぎてよくわかりません
フランスの話に戻していいですか?
307: 匿名さん 
[2017-11-19 01:37:04]
>>304

もう分かっているでしょうがなぜこのスレに来るのですか?
あなたはお呼びではないです。どうか4000万スレにお戻り下さい。
正直ストーカーのようでしつこく迷惑です。
308: 匿名さん 
[2017-11-19 01:38:40]
>後付けルールが多すぎてよくわかりません

分からないなら書き込まなくて結構ですよ。理解できるスレに書き込んで下さい。
309: 匿名さん 
[2017-11-19 01:41:47]
嫌です
310: 匿名さん 
[2017-11-19 01:44:15]
>>305 匿名さん
>[2017-11-19 00:42:17]
>
>>立地を選ぶ方々は地方とか他所から、わざわざ探して選ぶ感じですか?
>
>これはあかんね
>資産家土地自慢はスルー推奨

であれば、このようなレスは慎んでいただいて
立地をわざわざ選ぶ理由を問うても構わないと思う
311: 匿名さん 
[2017-11-19 01:50:09]
一種換気のマンションなんてあるの?

予算7000~8000万円が上限で探してたけど、一件もなかったよ。
312: 匿名さん 
[2017-11-19 01:50:52]
ここ開設たった一日未満で、ストーカーのごとく張り付いてレスして下さる方々がいて凄いスレですね。勢いがありますね。明日以降も楽しみにしています!
313: 匿名さん 
[2017-11-19 01:55:50]
「24時間換気システム第一種か、第三種か?」

https://sumika.me/seek_advices/1448

環境に応じて使い分けるのが賢明なようですね。
314: 匿名さん 
[2017-11-19 02:00:24]
300レスもあって有用なのは最初のマンション戸建比較だけだったw
あとは意味不明な会話しかしてねーぞw
315: 匿名さん 
[2017-11-19 02:02:46]
>あとは意味不明な会話しかしてねーぞw

そう思うなら来なきゃいいのに・・・よっぽど暇人なんだねw
316: 匿名さん 
[2017-11-19 02:22:09]
仕事早いですね

>【スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]

マンションさんも痛々しいレスでごまかさないで
本質で良いところを見つけましょう
あればですか・・・
317: 匿名さん 
[2017-11-19 02:41:41]
318: 匿名さん 
[2017-11-19 07:00:22]
上限なしなの?
だったら戸建しかないでしょ。

孫や三木谷みたいに高級住宅地に豪邸を建ててもいいし、
一等地に自社ビルを建ててその最上階に住んでもいいしね。
319: 匿名さん 
[2017-11-19 07:08:54]
>>318 匿名さん

他人の話しはどうでもいいです。あなたはそういう豪邸建てるのですか?子供の夢みたいな戯言は無用です。
320: 匿名さん 
[2017-11-19 07:41:30]
うちのマンション一種だよ〜
戸建さん達は一種の意味知らないよね
321: 匿名さん 
[2017-11-19 08:36:40]
>>320 匿名さん
具体的にどんな物件ですか?
戸建なら一条工務店みたいな高気密高断熱が得意なハウスメーカーだと標準で一種換気ですよ。
322: 匿名さん 
[2017-11-19 08:47:56]
一条の営業さんは4000万のスレにお戻りください。
323: 匿名さん 
[2017-11-19 08:59:02]
逃げたw
一種換気のマンションの具体例を出せばいいだけなのに。
324: 匿名さん 
[2017-11-19 09:15:38]
設備には無知なんでしょ(笑)
325: 匿名さん 
[2017-11-19 09:19:14]
>>323 匿名さん

昨日紹介してますよ。
326: 匿名さん 
[2017-11-19 09:20:13]
>>323 匿名さん

こちらのマンションですね
https://wangantower.com/?p=7289

こちらのマンションですね
327: 匿名さん 
[2017-11-19 09:22:35]
ダイワ、積水、住友以外は無理だなあ。
328: 匿名さん 
[2017-11-19 09:33:03]
1種換気が戸建だと自慢になるんでしょうね。
329: 匿名さん 
[2017-11-19 09:40:47]
>>328
逆だよ。

>>326なんてこんなありふれた設備なのに、「リーマンショック後に売り出された湾岸タワーマンションの中で一番のスペックでしょう」で笑ったw
・複層・DW部分はLow-eガラス
・リビング天井カセットエアコン付
・全熱交換式換気システム
・御影石キッチン
・オール電化
330: 匿名さん 
[2017-11-19 09:56:42]
>ダイワ、積水、住友以外は無理だなあ。
ダイワ?普通は三井(笑)

331: 匿名さん 
[2017-11-19 10:04:19]
注文住宅が多くある戸建てと比較したらかわいそうですよ。
注文住宅なら普通の仕様ですが、戸建てでも建売と考えたらそこそこ良い仕様だと思いますよ。

マンションは建売ですから、その割には頑張ってると思います。
332: 匿名さん 
[2017-11-19 10:12:17]
>>329 匿名さん

まずは1種換気の具体例を出したんだから、
お礼を言うべきと頃これですからね。
品のない方は4000万のスレに戻って欲しいですね。

333: eマンションさん 
[2017-11-19 10:21:36]
3億以下は戸建圧勝とマンション民が認定していたにも関わらず、何故こんなスレ立てするの?
334: 匿名さん 
[2017-11-19 10:21:41]
具体例を出して議論するのが当たり前でしょ。
335: 匿名さん 
[2017-11-19 10:35:02]
戸建なら↓の設備でも100m2の広さで2500万円以下で建つからなぁ・・・
・樹脂サッシ、ダブルlowEトリプルガラス 、クリプトンガス充填
・全館床暖房
・全熱交換式換気システム
・御影石キッチン
・銘木挽き板フローリング
・オール電化

土地を5000万円で買っても7500万円で収まる。
336: 匿名さん 
[2017-11-19 10:49:33]
>>335 匿名さん

不動産は価格なりですよ。
337: 匿名さん 
[2017-11-19 10:52:00]
>>335 匿名さん

マンションなら7500万もあれば、3階吹き抜け大理石エントランスのコンシェルジュサービス付きのマンションに住める。
338: 匿名さん 
[2017-11-19 10:58:03]
戸建だと坪単価で100万50坪だと5000万我が家はこんな感じです
339: 匿名さん 
[2017-11-19 11:00:53]
>>332 匿名さん
せっかくの1種換気も節電のためブレーカー落としてたら意味ないですよ

340: 匿名さん 
[2017-11-19 11:06:24]
品の無い嘘・捏造さんも
お引き取り願いたいですね
341: 匿名さん 
[2017-11-19 11:19:55]
>>339
低性能な家ならまだしも、今時の家で換気を切ったら二酸化炭素濃度が上がって頭がボーっとするよ。
一種換気でも消費電力は50Wくらいだし、切る意味がわからない。

342: 匿名さん 
[2017-11-19 11:21:38]
相撲取りが狭い部屋に住めばそうかも。
343: 匿名さん 
[2017-11-19 11:34:10]
>>341 匿名さん

築古でそもそも24時間換気が無いのに
見栄っぱりだから品の無い嘘・捏造なのでしょう
344: マンコミュファンさん 
[2017-11-19 11:38:55]
最近納車されたシロンや軽井沢別荘の話はOKですか?
345: 匿名さん 
[2017-11-19 11:52:43]
換気の話題が尽きないようだけど、ただ窓開ければいいだけじゃないの?
うちは地方だけど空気がきれいなので、換気は窓開ければ十分。
必要以上のものを業者の言われるがままに付けてるみたいで理解不能です。
ここにお住まいの方は、よほど空気の悪い環境に住んでるのかな?
営業なら換気スレでやってね。下記参考にしました。

https://sumika.me/seek_advices/1448

「換気の条件で選びます。
住まいが大きな道路に面しているだとか、空気汚染が
酷い環境に住んでいる場合。
室内を完璧な「機械空調」で管理したい場合には
1種を選択するしかありません。

しかし窓を開けて空気の入れ替えを行うのが習慣で、
アレルギーもないなら、わざわざ1種なんて選ぶ必要は無いでしょう。」
346: 匿名さん 
[2017-11-19 12:04:50]
>>345 匿名さん

24時間換気ついてる家ですか?
ついてたら窓を開ける必要がないかわりに換気は24時間時間つけっぱなしが基本ですよ
ついてないなら好きに窓を開けて下さい
まあ付いてないってことは高気密じゃない家なので隙間風で勝手に換気されるんですけどね
347: 匿名さん 
[2017-11-19 12:07:00]
>必要以上のものを業者の言われるがままに付けてるみたいで理解不能です。

それ一理ありますね。あとマンションはそもそも暖かいので、寒冷地でも無い限り複層のクリプトンガス充填の窓だの必要ないのにしつこく勝手に勧めて(押し売り?w)来たり、本当どこかの営業さんかと思いますよね。家としての良さを挙げられず、パーツの一部の話しかできない戸建てさんはなんだかバランス悪いですね。まるで軽自動車で衝突安全ブレーキ付いてます、みたいな。私はそんなブレーキ付いてなくてもフェラーリやロールスロイスの方が魅力的に映りますけどね。ちなみにそういった超高級車には、最新式のモデルでも衝突安全ブレーキなど付いていませんよね。少し脱線しましたがご容赦を。
348: 匿名さん 
[2017-11-19 12:15:42]
寒いマンションもあるのに脳死のようにマンションは暖かいは間違いですよ
そして本当に高断熱高気密で暖かいマンションなら24時間換気システムの設置義務があります
無知な人は24時間換気を切ります
当然二酸化炭素濃度が上がります
これは子供の勉強にも悪影響でますよ
349: 匿名さん 
[2017-11-19 12:24:15]
>>348 匿名さん

あなたは戸建て住みなんでしょ。最近のマンション住んでないのに、寒いとか断定したところで意味ないと思いますよ。もっと冷静になって下さいねw
350: 匿名さん 
[2017-11-19 12:30:34]
マンション住みですよ、最近のじゃないですが
普通に寒いです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる