野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド横浜幸ヶ谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 幸ヶ谷
  7. プラウド横浜幸ヶ谷ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-11-03 08:05:53
 削除依頼 投稿する

プラウド横浜幸ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/kougaya/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区幸ヶ谷12番5(地番)
交通:京急本線 「神奈川」駅 徒歩6分
東急東横線 「反町」駅 徒歩8分
京急本線 「仲木戸」駅 徒歩8分
京浜東北線 「東神奈川」駅 徒歩9分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩14分
根岸線 「横浜」駅 徒歩14分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩14分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.33平米~81.39平米
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-11-16 22:55:59

現在の物件
プラウド横浜幸ヶ谷
プラウド横浜幸ヶ谷
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区幸ケ谷12番5(地番)
交通:京浜東北線 東神奈川駅 徒歩9分
総戸数: 58戸

プラウド横浜幸ヶ谷ってどうですか?

1: ニュースの時間です❗ 
[2017-11-24 02:13:55]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認しため、削除しました。管理担当]
2: 匿名さん 
[2017-11-25 08:49:04]
まだコメントないですね。横浜駅まで近いですがどうでしょうか。

駅としては、東神奈川駅、仲木戸駅の方が近いのかと思いました。それか神奈川駅もあります。この神奈川駅、利用したことがないですがかなり小さい駅ですよね……?横浜駅まで徒歩と書いてありますが、地図で見てもそれなりにあるので自転車で横浜駅まで?ただ駅前に駐輪場があるかが気になります。
3: 匿名さん 
[2017-11-25 15:06:43]
悪くは無い立地だとは思ってるんですが、
特徴という特徴も感じないんですよねぇ。

複数路線利用可
横浜まで徒歩圏(歩けなくはないレベル)
くらい?

京浜東北も各駅停車って感じの路線だから
各線の最寄は揃って各駅停車駅なんだよね。
横浜まで歩くのも…毎日は厳しいし。

あと、物件はお墓の目の前ですか?

土地勘ある方、商環境など教えてくだされば
有り難いです。
4: 匿名さん 
[2017-11-25 22:30:19]
地図見た感じ、お墓の目の前なのですが、やはりお墓の目の前ですかね?
私も知りたいです。
5: マンション検討中さん 
[2017-11-26 19:38:36]
東神奈川駅前のタワーはえらい価格でしたが、ここは少し離れるし、手が届く価格になるかな?
でも、プラウドだからお高いのかな…
6: 匿名さん 
[2017-11-26 22:25:53]
確かに、広めの墓地のお隣です。部屋の窓の向きはどうなんだろう、お墓がまる見えなのかなぁ…?
滝の川のすぐ近くだし、防災対策はどうなのか気になるところです。
7: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-26 22:49:36]
いま公開されている間取りでは、お墓は玄関側のようですね。

駅からの道が結構暗そう。
8: 匿名さん 
[2017-11-28 08:16:03]
たしかに、道は暗そうですね…
ただでさえ、華やかな土地でないのに、
Googleマップの写真が曇りの日だから暗さを助長しますね。

あとは、線路と高速に挟まれた土地だけに、
騒音のチェックはちゃんとしたいかなぁ。。

まさか、ブリリアタワーと同価格帯ではないと…
期待したい。
9: 匿名 
[2017-11-29 00:18:06]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
10: マンション検討中さん 
[2017-11-29 09:03:47]
うーん…
現地を見てきましたが、個人的には、静かとはとても感じられませんでした。
目の前のお寺の奥に京急の線路があり、特急や快特が通過するとかなり音がします。
また、反対側にある第一京浜と高速には常に車が走っていて、常にざわざわしている感じがしました。

窓を閉めれば気にならないかもしれませんし、
大通り沿いや線路沿いに比べれば、大したことないと思いますが、
静かさを期待しすぎると裏切られるかも。
個人の感覚によるところが大きいと思うので、現地を見ることをおすすめします。
11: 匿名さん 
[2017-12-01 09:47:50]
公開されているEタイプは角部屋になりますが、
リビングスペースが広くなっていて過ごしやすそう。各部屋も5畳以上広さがあるので子供部屋としても
ちょうどいい広さでしょうね。

残念な点を挙げるなら、角部屋ならポーチやアルコープがあるとさらによかったです。
子供がいる場合、アルコープにちょっとものを置いたりできると便利なんですよね

12: 通りがかりさん 
[2017-12-02 06:55:20]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
13: 通りがかりさん 
[2017-12-02 07:06:05]
北東口に近い駐輪場は2.3年待ちと言われました、、
大通り挟んでそごう側の駐輪所は空いてます。

自転車が必須ですね。
神奈川駅は極小駅でエレベーターもないです。
14: マンション検討中さん 
[2017-12-02 10:47:35]
川の近くが気になります。
ゲリラ豪雨やら巨大台風やらで氾濫しなければいいですが。
15: 匿名さん 
[2017-12-04 12:42:29]
過去に氾濫とかしたことがあるのでしょうか。
まあ川が近いと地盤のことも気になりますが。
こういうのを調べるには市役所なのですか?それとも区役所?

周辺は色々あるみたいなので現地チェックは早めにしておいた方が良さそうですかね。
完成予想CGを見るとマンション前の道は勾配があるみたいなので、その時は歩きの方が良いのかしら。
16: マンション検討中さん 
[2017-12-08 23:20:46]
野村は幸ヶ谷によくプラウドを作ろうと思ったな

小綺麗とは程遠くボロボロの家も多くてただの特徴もない住宅地
17: 匿名さん 
[2017-12-10 03:53:48]
確かにそうですが、野村もプロですから根拠もなく作っていないと思います。
今後の発展性を買っているのかもしれませんね。
18: 匿名さん 
[2017-12-16 20:31:48]
横浜は坂道が多いというイメージがありましたが、
ここは駅までもフラットな道なので、徒歩14~5分歩いたとしても
苦にはならないように気がします。
プラウドブランドなので、長く安心して住んでいけそうです。
価格がどれくらいになるのかオープンになるのが楽しみです。
19: 匿名さん 
[2017-12-17 01:22:54]
>>18 匿名さん

そうですね。
徒歩でも問題ないし、自転車があればなお便利な土地でしょうね。
坪単価250~280と予想しますがいかがでしょうか。
20: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-17 10:21:30]
>>19 匿名さん

そうなればうれしいですが、このご時勢ですので平均で@300を下回ることは難しいでしょうね。
21: 匿名さん 
[2017-12-17 13:23:29]
この土地に坪300の価値があるのですか?あまりに相場が高いため感覚が麻痺してきました。
22: 匿名さん 
[2017-12-17 13:25:31]
>>18 匿名さん
横浜は昔から人が住むところは坂の上だったって話です。
デメリットをメリットにする話法は活字にしない方がいいですよ。

23: 匿名さん 
[2017-12-17 17:32:18]
>>20 検討板ユーザーさん

ここから近いオーランド横浜反町でも@300くらいですからね。
駅からは多少遠いですが、野村ブランドならば、それを越してきてもおかしくありませんね。
24: 名無しさん 
[2017-12-18 03:48:08]
オーランド、ここより便利な立地なのにまだ売れ残ってるよ。
25: マンション検討中さん 
[2017-12-18 10:03:13]
はっきりとは言ってくれませんでしたが、
280~320くらいのようですよぉ!

大人気とまではいかなくても、
早い段階でなくなりそうな気がしています。
戸数も多くはないですしね。
26: 匿名さん 
[2017-12-18 17:44:55]
>>25 マンション検討中さん

腐っても野村ですからね。
プラウドブランドは強いと思います。
27: 匿名さん 
[2017-12-20 09:57:14]
自転車で横浜エリアに遊びに行けるというのは楽しそうです。
みなとみらいまで自転車で6分足らずで行けちゃうっていうのが良いわ~って思いました


中華街までは自転車でも20分位以上かかってしまうので、ちょっと行ける距離ではないかな~
電動自転車だと電池切れしてしまう可能性もありそうですし。
駅までもそこまで遠くないので通勤面は心配はなさそうなところは良いと思います


28: 匿名さん 
[2017-12-21 01:18:39]
>>27 匿名さん

みなとみらいは自転車でいくところなのかどうかはちょっと・・・ですね。
山下公園とかならわかりますが。
29: 匿名さん 
[2017-12-21 08:14:55]
施工が長谷工なのが残念です。
30: マンション検討中さん 
[2017-12-26 08:17:03]
78平米が七千万中盤、68平米が七千万近くだそうです。下がるでしょうと言ってましたが、、
この近くの新築戸建て100平米を見に行きましたが五千万台で売れ残ってます。。営業マンも五千万でも高いと言ってるぐらいでした。
ここに七千万は出す価値ありますかね、
31: マンション検討中さん 
[2017-12-26 14:54:38]
>>30 マンション検討中さん

ともに角部屋・低層階で、
74平米 6700万
73平米 6400万
程度からありましたね。
低層は周囲の建物とお見合いの物件が多いらしいですが。

割高だと感じますが、どこもこんな感じですよね…
更に好立地の物件なんて、私のような庶民には手が出ませんし。
まぁまぁかなと思って、検討してます。

32: 匿名さん 
[2017-12-26 21:05:40]
>>31 マンション検討中さん

野村にしては安いということなのでしょう。
三井もスミフも東京建物も、高級で売ってるデベが最近駅から離れた所に少し安いマンションを乱立させてますね。
33: 通りすかり 
[2017-12-27 11:37:24]
>>31 マンション検討中さん
おっしゃる通り低層はかなりのお見合い、採光がきついため我家は諦めました。
中層、高層は高いですね。
34: マンション検討中さん 
[2017-12-27 19:44:52]
>>33 通りすかりさん

そうなんですよね…、低層は、採光はきついですね。


ここ、70平米超は3typeしかなかった気がします。70平米未満が多くて驚きました。

HP掲載の74平米は陽当たりが良いらしく
坪単価がもっとも高いようです。
35: 匿名さん 
[2017-12-29 12:38:49]
みなとみらいへ自転車で、ありです。
知人の話では、ちょっとへこんだときに自転車で夜遅くにみなとみらいを走るとスッキリするといっていたのを思い出しました。
自分も、ふつうに自転車で買い物に行ってましたよ。
あと、中華街方面も平気だと思います。
通勤とか通学だと20分は遠く感じるけど、遊びならぜんぜんありだと思います。
ここからなら、みなとみらいを通っていけばストレスなく中華街方面に行けるんじゃないでしょうか。
風景も変化があって飽きることなく、快適にサイクリングできると思いますよ。
でも、中華街ってどこに自転車とめたらいいんでしょう。
36: 匿名さん 
[2017-12-29 22:12:43]
>>35 匿名さん

夜遅くにそれは余計にへこみそう。
バイクで走った方が余程いいと思う。
37: マンション検討中さん 
[2017-12-31 16:47:45]
みなとみらいでマンションを買えずに、ここで買ったことをへこみそう。
38: 匿名さん 
[2018-01-01 01:15:49]
川は海が近いので夏の赤潮発生時には臭いがする
隣の寺と墓からは線香の香り、たまに葬式
電車の鉄橋が近くにあるので窓から鉄橋が見えるならかなり音が響くはず
通勤に神奈川駅を使うと電車の本数少な目なのとコンビニすらない駅前環境で不便
良いところは・・・
39: マンション検討中さん 
[2018-01-04 14:51:58]
横浜で探してますが、みなとみらいでマンションって出てないですよね?
高速超えた反対側はいくつかありますが。馬車道直結タワーも都内への距離を考えると、、
案外横浜駅から歩けて便利かな〜と思って見ています。
40: 匿名さん 
[2018-01-04 16:45:20]
>>39 マンション検討中さん

中古ならありますよ。

MMは都内に頻繁にいく必要のある人には不便すぎます。東横沿線にしか用がないならMMが良いですが、そうでないならこちらの方がずっと良い。

賛否あると思いますが、街の人工的な感じもあまり落ち着きません。
41: 購入経験者さん 
[2018-01-04 22:46:43]
>>39 マンション検討中さん
桜木町に限れば、始発駅なので都内へも割と楽です。
その意味では北仲を桜木町物件として選択するのは有りだったと思います。
低層だと意外に安いですし。
42: 匿名さん 
[2018-01-08 12:52:10]
現地を見てきました。

隣はお墓ですね。
その分価格に反映されていれば、検討のしがいもありますが、今の価格では…
買物とかはどこになるんでしょうかね。

プレシス横浜の方が良さそうですね。
43: 匿名さん 
[2018-01-12 19:15:22]
何を優先に物件を決めるかは、たぶん人によって違うと思いますが
電車通勤や通学のことを考えると
最寄り駅が近いことを優先に考えたいでしょう。
ここなら複線利用できるのでいいなと思う人多いかもしれない。
44: 匿名さん 
[2018-01-14 09:47:07]
>>43 匿名さん

ここは最寄り駅が近いと言えるのだろうか。
45: 匿名さん 
[2018-01-14 10:33:39]
駅は遠くても墓が近いのは良いことです。
まず、視界を確保できる点と、建物が建築されない点。
4階以上なら全く気になりません。
しかも静かです。夜になると存在も忘れます。
46: マンション検討中さん 
[2018-01-14 12:59:40]
>>45 匿名さん

確かに、夜の墓は静か。
それは、私もメリットに感じるタイプの人間。

しかし、この物件は夜も静かではないのでは?上階になればなるほど、電車と高速&国道の音が響く。
47: 周辺住民さん 
[2018-01-15 14:44:00]
そんなに静かな環境ではないですよ。
京急の踏切はあるし、JRの電車の音は普通に聞こえます。

48: 匿名さん 
[2018-01-15 16:55:08]
お墓がどうこうと言うより、あの川のそばに住もうとはあまり思わないんだよね~。
49: 通りがかりさん 
[2018-01-15 18:14:24]
線香のいい臭いがしそうですね
50: 匿名さん 
[2018-01-15 19:21:25]
リーセルが期待出来ないため、それ相応の価格で出してくれれば良いのだけど…
51: 匿名さん 
[2018-01-16 21:31:09]
>>47 周辺住民さん

二重窓ではないのですか?
それなら静かそうですが。
52: 匿名さん 
[2018-01-17 23:51:06]
鉄橋から100m遮蔽物なしの環境では二重窓にして吸気口ふさいでも音は入ってくると思う
53: 匿名さん 
[2018-01-18 01:41:45]
>>52 匿名さん

それを心配していたら、高さの低いところか田舎にしか住めなくなる。
54: 匿名さん 
[2018-01-22 22:46:18]
鉄橋から100m遮蔽物なしってよくある環境なのか
55: 匿名さん 
[2018-01-25 09:37:01]
水まわりを集約させて効率的な家事動線を実現した間取りだそうで、
確かにキッチンから洗面所、パスルーム間が最短距離で移動できそうだと
思います。
ただし全てがリビング内なのでそれを嫌う人も出てきそう。
将来的に可変性のある排水システムだそうで、キッチンの位置の自由度が
高いところは◎ですね。
56: 匿名さん 
[2018-01-27 22:40:20]
チラシ入ってました。
良し悪しは坪単価の設定次第ですね。
低層300前後、高層350前後とみますが、
それだと買うには少し高いかな。
57: 匿名さん 
[2018-01-28 14:03:43]
>>56 匿名さん
高いですね。
嫌悪施設分のディスカウントはあっても良さそうな気がするのですが。
58: マンション検討中さん 
[2018-01-28 14:49:22]
物件見ましたが、なかなか良い点が見つからなかったんですが(批判ではありません)前向きに考えてる方の理由を伺いたいです。
59: 匿名さん 
[2018-01-29 13:00:33]
この辺はお寺多いがそれは環境として悪いことじゃないし治安は良い
価格に関してはノーコメント

横浜駅15分とかうたってるけど神奈川駅5分でしょ
ローカル駅を下に見ちゃいかん

徒歩で横浜駅は最短路、青木橋片道三車線横断は危険すぎ
右に行って線路を越えてから信号交差点を渡るか、
左に行って青木通の歩道橋を渡るかの迂回がやや面倒

あと酒飲みの聖地みのかんが近くにある
60: 匿名さん 
[2018-01-29 15:34:41]
>>58 マンション検討中さん

天下の野村不動産ブランド。
横浜駅まで歩ける(神奈川駅は価値弱し)
東神奈川駅まで歩ける。
反町駅まで歩ける。
お寺ビューが落ち着く。
地区の再開発計画により発展の可能性大。三井のトリプルタワーによって地価も変わる可能性あり。
61: 匿名さん 
[2018-01-29 20:07:54]
この価格帯でここを無理して買う必要はないと思います。
62: 匿名さん 
[2018-01-30 10:43:31]
三井のトリプルタワー待ってみようか。まだまだ先のようだけど…
63: 匿名さん 
[2018-01-30 12:45:43]
>>61 匿名さん

まだ価格はでてないだろ。
そして再開発で上がる確率が高い。
MMとか横浜駅近くは飽和してるので価格上昇は難しいが、この辺はまだまだ発展の余地かある。
64: 匿名さん 
[2018-01-30 13:46:37]
>>63 匿名さん
価格出てないんだから、再開発で上がるかどうかなんか分からないでしょ。
65: 匿名さん 
[2018-01-30 17:20:34]
>>64 匿名さん
56の予想価格が目安になる。
それを超えていたらなし。
下ならあり。
ただ、上限は330とみる。
66: 匿名さん 
[2018-01-30 17:34:29]
>>65 匿名さん
どこもかしこも高いですね。
67: 匿名さん 
[2018-02-03 17:35:58]
プラウドのマンションということで、
価格は少し高くなるかもしれませんが
この利便性の高い立地であれば希望者が多いだろうなと予想できます。
ホームページに記載されているプラン内容を見ると
面積が狭いのが気になる点ではありますが、環境を優先に考えたら良さそうですね。
68: マンション検討中さん 
[2018-02-04 11:06:12]
確かに、希望者はそこそこいるだろうね。

中流家庭の私には、横浜駅に近づける限界点だろうし
複数路線使えるのはいいと思って検討してます。

けど、なんか踏ん切りつかないだよね。
騒音五月蝿いし、道狭いし、解放感もイマイチだし。
落ち着きはあんま無い立地。
子育て環境もいいって言われるけど
現地周辺見るとピンとこないし。

間取りも70未満多いし環境的にも
DINKSとかシニア向けって感じなのかなぁ。。
69: 匿名さん 
[2018-02-05 12:07:44]
販売時期が来月上旬に迫っておりますが、価格はまだ発表になって
いませんか?
もうじきモデルルームがグランドオープンするようで、来場者には
限定サイトが閲覧可能なようです。
それらのサイトで価格を先行的に知ることができるのでしょうか。
70: 匿名さん 
[2018-02-06 03:15:26]
>>68 マンション検討中さん

横浜なんて駅に近すぎても人多すぎるしあまりいいことないよ。
その意味ではここは場所は丁度よいかも。
ただ、買い物が少し不便。
せめてコンビニくらいすぐ近くにほしいところ。
71: マンション検討中さん 
[2018-02-06 08:24:48]
徒歩二分のとこにファミリーマートがありますが…
72: 周辺住民さん 
[2018-02-06 11:35:39]
コンビニは2軒近くにあります。
両方ともファミマですが、徒歩で2分は無理かなとは思いますが。
たぶん第一京浜沿いにある青木町店のほうが踏切や歩道橋の上り下りがなく行きやすいと思います。
73: マンション検討中さん 
[2018-02-07 23:07:18]
70㎡を堺に価格が変わりますね。70㎡未満の3LDKは3階で坪290万程でした。7階だと+20万位でした。
74: 匿名さん 
[2018-02-09 03:59:40]
>>73 マンション検討中さん

場所が場所だからそんなもんなんだよね。
300未満なら安いイメージを与えられるし。
うまいところでもってきたね。
それなりに売れると思う。
75: 通りがかりさん 
[2018-02-11 15:20:09]
隣接の道は散歩コースで以前からよく歩いてました。
こんなところにプラウド!?と驚いた、というのが第1印象。川の近くという立地がマイナスポイント。眺望は期待できないけど日当たりは良さそう。買い物するスーパーはどこだろうと思ったけど、反町駅近くか消防署前かザヨコか、いずれにしても遠い。中心価格帯230万/坪でしょうね、実質のところ。それ以上はブランド料です。

「光と開放感を手にして、この地に際立つ。」
うまいね笑
76: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-13 01:50:39]
何度か近くを歩きましたが、周りの雰囲気、駅からのアプローチがどうも好きになれません。HPの雰囲気とは掛け離れた場末感があるというか。。。それに駅からの距離が中途半端で、数字以上に不便だと感じました。最寄りの神奈川駅はまず使うことはなさそうで、結局横浜まで歩く事になり、15分以上はかかります。
スーパーや飲食店も遠いですよね。
77: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-13 07:43:18]
近くの土橋寿司は美味しいよ。
出前も早いし、ランチはお得。
座敷とトイレを洋式に改造したらもっといいのに。
国道沿いの肉屋もおすすめ。焼き豚が絶品。
買い物は生協やネットスーパー利用かな。
78: マンション検討中さん 
[2018-02-13 09:52:17]
あのお肉屋さんは人気。
子連れで行くとハムたべな~って数枚くれたり。
チャーシューとかもおいしい。
79: マンション検討中さん 
[2018-02-15 08:06:39]
購入決められた方いますか?
80: 通りがかりさん 
[2018-02-16 20:44:23]
>>78 マンション検討中さん
ぶらり途中下車の旅でアリキリの石井さんが訪れてましたね。
81: マンション検討中さん 
[2018-02-16 22:26:55]
なかなか微妙なところ。土地が高くなってるから、こういうところにも不動産屋が手を出すのかな?
82: 匿名さん 
[2018-02-17 04:02:26]
>>81 マンション検討中さん

不動産屋といっても三流の会社ではなく野村ですからね。
それなりに勝算をもってのことかと。
83: 名無しさん 
[2018-02-17 10:24:09]
新築マンションが欲しい方は良いのではないですか?小学校も近いし。
でも横浜駅徒歩圏の中古タワーと見比べるのもお勧めします。
84: 匿名さん 
[2018-02-17 23:24:55]
チラシ入ってたけど、やっぱり安くは無いね~。
85: 匿名さん 
[2018-02-18 22:21:58]
>>83 名無しさん

ナビューレとか?
中古の2LDKでも8000万以上はしてるんだが。
86: マンション検討中さん 
[2018-02-19 02:16:30]
ナビューレは1LDKでも8000万円台のあったよ。
タワーズは60平米後半で7千万とか…
築十何年でこんな高いし埋め立て地のタワマンなんて地震の時本当に怖いですよ。
87: 匿名さん 
[2018-02-19 11:44:53]
東神奈川のステーションタワーとかリーデンスフォートの方が割安のような気がします。ブリリア東神奈川が相当高値だった割には連れ高になってませんので。
ただ、ステーションタワーの南東向きは完全にブリリアとお見合いになるので対象外ですかね。安くするよう交渉はできますけど。
88: 匿名さん 
[2018-02-19 17:42:19]
>>87 匿名さん

ブリリアは今の時期としてはかなり安い方だったと思う。北仲も同じ。
これは色々なサイトでもそう言われている。

そして東神奈川は、他に出てもすぐに売れてしまう。
リーデンスの3LDKも少し前にあったけどもう売れてしまった。
狭い2LDKなら残ってるけど、家族持ちは住みにくいだろうし、お見合いななるのを分かっていてわざわざ買わないだろう。

横浜近接中古8000万円なら、プラウド幸ヶ谷はかなりお得感はある。
89: 匿名さん 
[2018-02-19 17:50:04]
ここから近いオーランドはまだ売れてないようです。オーランドは全体的に坪単価320前後。それに比べてもプラウド幸ヶ谷は悪くないですね。
90: 匿名さん 
[2018-02-20 06:00:50]
他の物件に比べるとかなり地価も安そうな場所で周辺環境も違うように思えるのですが、お得に感じる方はどこに魅力を感じているのでしょうか
単純にブランドと横浜駅からの距離?
91: 匿名さん 
[2018-02-20 08:23:00]
プラウドの名前で高くなっているが立地は良くない。
待てるなら東高島駅前の三井トリプルタワーを待った方がいい。
横浜市も計画に加わって道路もスーパーも出来て便利になる。
92: マンション検討中さん 
[2018-02-20 08:41:43]
タワーじゃなくて低層が好きって人もいるんだよね~
93: マンション検討中さん 
[2018-02-20 09:14:28]
タワーマンション、3.11のときガタガタというより、ゆっさゆっさ、グワングワンという感じで揺れた。その恐怖たるや…
埋め立て地のトリプルタワーなんて便利でも嫌だ。
94: 匿名さん 
[2018-02-20 15:38:00]
>>93 マンション検討中さん
免震に住みゃいいじゃないですか。トリプルも免震ですよ。
当時免震タワー住みで、自分は会社だったけど家族は何も怖くなかったと言ってました。
自分も家で地震の大きな揺れ、怖さを感じた経験はありません。
95: マンション検討中さん 
[2018-02-20 15:47:51]
鈍感力も必要ですね。
96: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-21 13:29:13]
ここと東神奈川駅近では地価が全く違うのでプラウドとはいえ随分と割高に感じます。
駅遠でもよければコットンの中古が割と安く大量に出てますね。駅近の中古で競合しそうなのはクリオのみでしょうか。
97: マンション検討中さん 
[2018-02-22 08:16:34]
神奈川区は震度5強だったからなあ。震災のあとタワマンから引っ越した人多かったよね。
98: マンション検討中さん 
[2018-02-22 08:36:38]
そんな時に引っ越したんじゃ大損しちゃったね~。あれから含み益がモリモリ
99: 匿名さん 
[2018-02-22 21:13:56]
>>97 マンション検討中さん

あの時は東京神奈川埼玉千葉全部5強だよな。
区の問題ではない。
100: 匿名さん 
[2018-02-22 23:17:38]
免震の効果は想像以上に大きく、駅前のステーションタワーは、東日本のときも免震層から上は被害ゼロでした。
当時住んでました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる